「オタクがマッチングアプリを使う場合、どれを使うのが正解?」
この記事では、上記のようなお悩みを解消します。
最後まで読めば、オタクが使うべきマッチングアプリやオタクがアプリで出会うコツなどがわかります。
人気アプリの詳しい違いについて知りたい人は、下記の記事を参照してください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
オタクにおすすめのマッチングアプリランキングTOP8
マッチングアプリは、現在100種類以上あると言われています。
正直な話、怪しいものもたくさんあり、きちんと出会えるのはほんの一握りです。
まずは、オタクの人におすすめのマッチングアプリをランキング形式で8つ紹介します。
それぞれのアプリの特徴やおすすめな人なども紹介するので、参考にしてあなたにピッタリなアプリを見つけましょう。
他記事では、自分に合うおすすめマッチングアプリ診断が30秒でわかるので、ぜひお試しください。
①ペアーズ(Pairs)
オタクに一番おすすめなのが、ペアーズです。
ペアーズはマッチングアプリのなかでもTOPクラスの人気を誇り、累計会員数は1,500万人を突破しました。
これだけたくさんの会員がいるので、あなたと話が合うオタク仲間が必ず見つかるでしょう。
ペアーズは位置情報サービスを利用し、現在地からどれぐらいの距離に住む相手を探すか設定可能です。
近くに住む相手の方が、仲良くなった後に気軽に会いやすいですよね。
ペアーズをうまく使いこなせば、まずは気軽に会えるオタク仲間として親交を深められる相手が見つかるでしょう。
ペアーズを使ったオタクの口コミ
ペアーズを使ったことがあるオタクの口コミを調べると、「話が合う仲間が見つかった」という投稿がたくさん見つかりました。
男女問わず、ペアーズを使って共通の趣味をもつ異性と出会えているようです。
ペアーズには会員数が多いので、マイナーな趣味をもつ人でも共有できる仲間が見つけやすいでしょう。
ペアーズ(Pairs)がおすすめなオタクの特徴
ペアーズがおすすめなオタクの特徴をまとめてみました。
・20代~40代の恋活・婚活目的の人
・田舎に住んでいる人
・マッチングアプリ初心者
ペアーズには幅広い年齢層の会員がいますが、特に20~40代が多いです。
「恋人が欲しい!」、「結婚を意識して出会いたい!」という恋活・婚活目的に最適です。
また会員数が多いので、都会はもちろん、人口が少ない田舎に住んでいる人でも十分出会いのチャンスがあります。
最近では、2段階の本人確認機能を搭載するなど、安全面にも抜かりがありません。
「アプリの出会いはちょっと…」と抵抗感があるアプリ初心者でも、安心して出会いを探せるでしょう。
ペアーズ(Pairs)のオタクに使って欲しい機能
ペアーズでオタクにぜひ使って欲しい機能が、コミュニティ機能です。
大小さまざまなコミュニティがあり、あなたが興味をもてるものが必ず見つかるでしょう。
リアルではなかなか出会えることのなかった、マイナーな好みを共有できる相手が見つかるかもしれませんね。
【実在するコミュニティの例】
・アニメ・漫画・ゲーム大好きな人
・アマゾンプライムをよく観ます
・美術館・博物館好き
相手がどのコミュニティに参加しているかは、プロフィール欄でも確認可能です。
そこを確認すれば、相手が興味・関心をもっているものがわかり、メッセージの話題にもしやすいです。
ペアーズのコミュニティ機能を活用し、趣味を共有できる相手とのやり取りを楽しんでください。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
もっと詳しいペアーズの特徴や口コミ評判を知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
②with(ウィズ)
「相性が合う相手を見つけられる」ということで話題なのがwithです。
withは心理学的観点から、相性が合うような相手と出会えるような様々な工夫が施されています。
好きなものを楽しく話せる、相性の合う人を見つけられるでしょう。
また、「好みカード機能」で好きなものが共通する相手を見つけられる点も魅力的。
カテゴリーごとにいろいろなカードが設定できるので、趣味趣向が似ている人と仲良くなりやすいです。
withを使えば、楽しみながら興味がもてる相手を見つけられるでしょう。
with(ウィズ)を使ったオタクの口コミ
withを使ったオタクは、どのような感想をもったのでしょうか。
「相性が合う相手と出会えた!」という口コミが多く、趣味をきっかけに結婚した人もいました。
また、好きなものが似ている人と繋がることで、より趣味の幅が広がった人もいるようです。
withを使えば、いろいろな楽しみ方ができそうですね。
with(ウィズ)がおすすめなオタクの特徴
withがおすすめな人の特徴をまとめてみました。
・20代~30代の恋活・婚活目的の人
・内面を重視した出会いを探したい人
・心理テストや占いが好きな人
withは、恋活・婚活目的の20代~30代の会員が多いです。
相性が合う相手を紹介してくれる機能が充実しているので、外見よりも内面を重視したい人におすすめ。
また、占いや心理テストが好きな人も、アプリを楽しく活用しながら気になる相手を探せるでしょう。
with(ウィズ)のオタクに使って欲しい機能
オタクにぜひ使って欲しいwithの機能が、心理テスト機能です。
定期的に特定のテーマの心理テストが開催され、テーマに沿った恋愛観を診断してくれます。
また、診断結果を基に、相性が合う相手を紹介してくれる機能もあります。
おすすめされた相手はいいねを消費しないので、積極的にアプローチすべきです。
【過去にあった心理テストの例】
・恋愛スタイル診断
・恋のファッション診断
・恋愛コミュ力診断
相性が合う相手であれば、多少やり取りがぎくしゃくしても問題なく仲を深められます。
withの心理テスト機能を活用すれば、運命の相手が見つかるかもしれませんよ。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
「もっとwithのことについて知りたい!」という人は、下記の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。
③タップル
気軽にやり取りを楽しめる仲間を探したい人におすすめなのが、タップルです。
タップルは、マッチングシステムに特徴があるアプリです。
異性のプロフィールがカード形式で表示され、それを左右にスワイプし気になる相手を探していいきます。
左右にスワイプするだけで気になる相手を探せるその手軽さが、18歳~20代の若者層に人気を集めています。
また「趣味タグ」を利用することで、好きなものや趣味が似ている人を探せる点も魅力的。
「趣味を楽しめる相手を探したい!」という人は、趣味タグで話の合いそうな相手を集中的に探しましょう。
タップルを使ったオタクの口コミ
タップルを使った経験がある人は、下記のような口コミが多かったです。
若い会員が多い分、気軽にやり取りできる相手を見つけた人が多いようです。
タップルを使えば、気軽に趣味の話で盛り上がれる仲間が見つかるでしょう。
タップルがおすすめなオタクの特徴
タップルがおすすめなオタクの特徴は以下のとおりです。
・18歳~20代で気軽に出会いたい人
・いろんな相手とやり取りを楽しみたい人
タップルは感覚的に使えるその操作性から、18歳~20代の会員が過半数を占めます。
友達作りや恋人を作りたいという人にピッタリなアプリになっています。
また、タップルは感覚的に操作できマッチングしやすいため、多くの異性とやり取りを楽しめるのも特徴的。
いろんな人とやり取りを楽しみながら、より相性が合いそうな人を見つけられるでしょう。
タップルのオタクに使って欲しい機能
タップルを使うオタクには、ぜひ「おでかけ機能」の活用をおすすめします。
あなたの希望のデートプランを書き込んで相手を募集できるので、自信のあるデートプランに誘い込めます。
例えば、映画好きのオタクの場合。
今興味のある映画のデートプランで募集をかければ、映画デートを楽しめる相手を探せます。
映画を一緒に観終えた後にカフェなどで感想を語り合えば、トークに自信がない人でも楽しく会話できるでしょう。
【実際にあるデートプランの例】
・一緒にゲームで遊びたい
・アニソン縛りでカラオケしたい
・ねこカフェでまったりしたい
あなたの希望や目的に合うデートプランを提案し、楽しくやり取りできる環境で出会いを楽しみましょう。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルの口コミ評判や特徴的な機能については、下記の記事でも紹介しているので参考にしてください。
④Omiai(オミアイ)
結婚を意識した出会いを楽しみたいオタクには、Omiaiがおすすめです。
Omiaiは20代の会員が多いですが、ほかのアプリに比べて真面目に出会いを探している人が多いです。
落ち着いた会員が多いので、将来のことを見据えた出会いを楽しめます。
Omiaiは、通常の有料会員でも特定のキーワードを使った検索が可能です。
あなたが好きなものに近いキーワードを入力し検索すれば、同じ価値観の相手に効率的にアプローチできるでしょう。
Omiai(オミアイ)を使ったオタクの口コミ
Omiaiを使ったことのあるオタクの口コミを調べた結果、下記のようなものが見つかりました。
趣味の合う相手と、穏やかな出会いを楽しんでいる人が多いようです。
友達作りでワイワイしたいというよりも、落ち着いて先を見据えた出会いがしたい人におすすめと言えるでしょう。
Omiai(オミアイ)がおすすめなオタクの特徴
Omiaiが向いているオタクの特徴は以下のとおりです。
・真面目に出会いを探したい20代
・落ち着いた雰囲気の人と出会いたい人
・安心できるアプリを使いたい人
紹介した通り、Omiaiは落ち着いた雰囲気の会員がたくさんいます。
20代で今後のことを考えた出会いを探したい人におすすめです。
また、後述しますが、Omiaiは安心して出会いを探せる環境が整っています。
「マッチングアプリはいろいろ危険がありそうだから怖い」という人も、Omiaiなら安心して出会いを楽しめますよ。
Omiai(オミアイ)のオタクに使って欲しい機能
オタクにOmiaiがおすすめなのは、安心して出会いを探せる環境が整っているからです。
【Omiaiが安心して出会いを探せる理由】
・要注意人物を簡単に見分けられるイエローカード機能
・身バレ防止に効果的なプロフィールの公開範囲の設定機能
Omiaiでは、危険な言動を行った会員にイエローカードが提示されます。
イエローカードが出された会員はプロフィール上で確認できるので、危ない会員は一目でわかります。
また、Omiaiの会員は男女関係なく、プロフィールの公開範囲を設定できます。
「知人に身バレしたくない!」という人も、身バレを気にせず安心して出会いを探せます。
Omiaiを使えば、アプリに慣れていない人でも安心・安全に出会いを楽しめるでしょう。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
⑤Tinder(ティンダー)
「まずはオタクの友達から始めたい!」という人におすすめなのが、Tinderです。
Tinderはタップルと同様、異性のプロフィールがカード形式で表示されます。
それを左右にスワイプするだけでマッチングできるので、18歳~20代の会員に人気です。
また、位置情報サービスを利用し、どの程度離れている会員まで検索候補に含めるかを自由に設定できます。
近くにいる相手と探しやすいので、特に「気軽に会える友達が欲しい」という若者層に人気を集めています。
Tinderを使えば、気軽に会ってオタク話に花を咲かせられる友達が見つかるでしょう。
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
Tinder(ティンダー)を使ったオタクの口コミ
Tinderを使った人は、下記のような感想をもったようです。
皆さん、気軽に会える関係の友達が作れているようです。
異性はもちろん、同性のオタク仲間が欲しい人に、Tinderはおすすめです。
Tinder(ティンダー)がおすすめなオタクの特徴
Tinderを使って欲しいオタクの特徴は以下のとおりです。
・気軽に会える友達が欲しい人
・美男美女と出会いたい人
・異性の友達を作りたい人
Tinderを使えば、近所に住んでいて気軽に会える友達を作れます。
Tinderは若い会員が多い分、美男美女が多いです。
「どうせ出会うなら、容姿が整っている人がいい」という人も、Tinderなら理想の出会いを楽しめるでしょう。
また、後述しますが、Tinderは同性の会員も検索可能です。
「同性のオタクの友達が欲しい!」という人は、Tinderを使って気の合う仲間を見つけましょう。
Tinder(ティンダー)のオタクに使って欲しい機能
Tinderでオタクにおすすめの機能が、同性の会員も検索できる点です。
一般的なマッチングアプリの場合、異性の会員しか検索できません。
しかしTinderの場合、異性はもちろん、同性の会員も検索することが可能です。
簡単な設定を変えるだけで、「女性」、「男性」、「みんな」の3つの選択肢で検索できます。
オタクの趣味を楽しみたい場合、同性の人の方が楽しみやすいこともあるでしょう。
Tinderを使えば、異性だけでなく同性の会員も含めて、気の合う仲間を見つけられますよ。
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
そのほか、Tinderの口コミ評判や特徴については、下記の記事にまとめてあるので参考にしてください。
⑥ゼクシィ縁結び
オタクが真面目に婚活を始めるなら、ゼクシィ縁結びを使うという選択肢もあります。
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」ブランドのマッチングアプリです。
「ゼクシィ=結婚」というイメージをもつ人が多く、婚活意識の高い会員が多いです。
メインの年齢層が20代後半~40代と比較的若いわりに、婚活目的の会員が多い点が特徴的。
また、価値観テストを利用することで、相性が合う相手を見つける点も評判が良いです。
ゼクシィ縁結びを使えば、趣味だけでなく相性抜群の人と出会えるでしょう。
ゼクシィ縁結びを使ったオタクの口コミ
ゼクシィ縁結びの口コミを調べた結果、下記のようなものが見つかりました。
「一緒に趣味を楽しみたい!」という、素敵な相手と出会えた人が多いようです。
あなたもゼクシィ縁結びを使えば、一緒に過ごしたいと思える相手が見つかるかもしれませんよ。
ゼクシィ縁結びがおすすめなオタクの特徴
ゼクシィ縁結びは、下記の特徴に該当する人に利用してほしいです。
・大手が運営しているアプリを使いたい人
・真面目に婚活したい人
・一人で婚活を進めることに不安がある人
ゼクシィを運営するのは、大手企業のリクルートです。
大手企業が運営するアプリなので、安心感は抜群です。
長年の結婚に関する情報が豊富なので、真面目に婚活したい人は満足できるでしょう。
また、ゼクシィ縁結びはマッチングアプリにしては珍しく、スタッフからサポートが受けられます。
結婚相談所のような感覚で、サポートを受けながら精力的に活動できるでしょう。
ゼクシィ縁結びのオタクに使って欲しい機能
ゼクシィ縁結びは、コンシェルジュのサポートが受けられる点が大きな魅力です。
代表的なサポートに、「デート調整代行」があります。
これは、マッチングした相手とのデートの仲介役が、日時や待ち合わせ場所などを調整してくれる機能のこと。
お互いにデートの意向さえ一致すれば、自分たちでやり取りを行わずにデートの詳細を決められます。
「女性をデートに誘う方法がわからない」という人も、困ることなく自然な形でデートに誘えます。
ゼクシィ縁結びを使えば、専任スタッフのサポートの下、不安0で精力的に活動できるでしょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
より詳しいゼクシィ縁結びの口コミ評判やおすすめの人については、下記の記事を参照してください。
⑦マリッシュ(marrish)
事情を抱える人でも安心して婚活できるのが、マリッシュです。
マリッシュは再婚活に力を入れていることが特徴的なマッチングアプリです。
離婚歴がある人や子どもがいる人でも、安心して婚活できる環境が整っています。
その代表例が、「シンママ・再婚者応援キャンペーン」です。
男性はリボンを購入することで、事情に理解のあることをアピールできます。
女性はリボンがついている人にアプローチすることで、特別な事情に理解のある人とだけやり取り可能です。
年齢層は30代~50代と高めであり、真剣に婚活している人しかいません。
マリッシュを使えば、趣味などをしっかりと理解し許容してくれて、今後のことを考えられる人と出会えるでしょう。
マリッシュ(marrish)を使ったオタクの口コミ
マリッシュの口コミを調べた結果がこちらです。
婚活目的で利用しながらも、趣味などを共有できる相手と楽しくやり取りしている人が多いようです。
どうせ出会うなら、楽しい時間を過ごせる相手が良いですよね。
マリッシュを使えば、婚活目的で趣味などを共有できる相手が見つかるでしょう。
マリッシュ(marrish)がおすすめなオタクの特徴
マリッシュを使って欲しいオタクの特徴は以下のとおりです。
・真面目に婚活したい30代~50代
・特別な事情を抱えている人
・相手の事情を気にしない人
マリッシュはほかのアプリに比べて年齢層が高めなので、真剣な婚活目的として最適です。
また、特別な事情を抱える人でも安心して婚活できるサポート体制が充実しています。
その分事情を抱える人も多いので、相手の事情を気にしない人に強くマリッシュをおすすめします。
マリッシュ(marrish)のオタクに使って欲しい機能
オタクの人は、マリッシュの「グループ機能」を積極的に利用しましょう。

参加しているグループはプロフィール上にも表示されます。
プロフィール文では紹介しきれない、あなたのこだわりや好きなものをアピールし共有できる仲間と繋がれます。
【人気のグループの例】
・おしゃれなカフェが好き
・漫画好き!
・家でのんびりするのも好き!
婚活は今後の人生を共にする相手を探す活動であり、趣味や考えを共有できる相手を探す人は多いです。
あなたが関心のあるグループに積極的に参加することで、より多くの人に興味をもってもらうきっかけになるでしょう。
\再婚活にもオススメ!/
↑ユーザーの約7割が30歳以上!↑
その他、マリッシュの口コミ評判からわかった特徴やおすすめの機能については、下記の記事をご覧ください。
⑧クロスミー(CROSS ME)
気軽に会える距離の友達作り、恋活に使えるのが、クロスミーです。
クロスミーは位置情報サービスを利用したマッチングシステムが特徴的。
「すれ違い、を恋のきっかけに」がコンセプトになっているように、すれ違った相手や近くにいる相手を検索できます。
生活圏が同じ人や近所に住む人とマッチングしやすいので、時間が空いた時に気軽に会える人との出会いを楽しめます。
「今度近所である、イベントに一緒に参加する人を探したい」という目的でも、オタク仲間がすぐに見つかるかもしれませんよ。
クロスミー(CROSS ME)を使ったオタクの口コミ
クロスミー経験者の口コミがこちら。

クロスミーであった一個上、ずーっと連絡続いてるけどガチ友達感覚でウケる。

今も友達としてご飯行く関係なのは片手で収まる程度で、そのうちクロスミーの外資ITマンに紹介されてその次のインターンも決まってTinderの証券マンはお酒飲むのが本当にたのしい。変人だけど面白いお友達で縁って大切にするべきだと思った〜。
気軽な気持ちで会って、その後思いがけず仲良くなるケースが多いようです。
クロスミーを使えば、恋人だけでなく、一生涯仲良くできる友達が見つかるかもしれませんね。
クロスミー(CROSS ME)がおすすめなオタクの特徴
クロスミーは、下記の特徴に該当するオタクにぜひ使って欲しいです。
・気軽な出会いを探したい20代
・運命的な出会い方をしたい人
・人口が多い都心部に住んでいる人
クロスミーは近くにいる相手とマッチングできるシステムが充実しているので、気軽な出会いに最適です。
「毎日すれ違ったあの人」とも出会うチャンスがあり、運命的な出会いを楽しめるでしょう。
クロスミーは一般的な検索もできますが、あくまでもメインは位置情報を利用した検索方法です。
人口が少ない地域に住んでいる人の場合、近くにいる相手が少ないため、出会いのチャンスが少ない可能性があります。
人口が多い都心部に住んでいる人であれば、たくさんの人とすれ違うのでその分チャンスが大きくおすすめです。
クロスミー(CROSS ME)のオタクに使って欲しい機能
クロスミーはタップルと同様、「好みカード」機能で趣味や好きなものが共通する人を検索できます。
好みカード機能を使って検索すれば、好きなものが共通する相手と出会えるでしょう。
また、自分が設定した好みカードは、プロフィール上にも大きく表示されます。
自分がこだわりをもっている好きなものを設定することで、こだわりに共感してくれる仲間がみつかるかも。
クロスミーを活用すれば、気軽に会って趣味の話で盛り上がれるオタク仲間と出会えますよ。
クロスミーの口コミ評判や詳しい機能について知りたい人は、下記の記事を参照してください。
マッチングアプリがオタクにおすすめな理由
「マッチングアプリを使えば、本当にオタクでも出会いを楽しめるの?」と不安に感じる人もいるでしょう。
ですが、マッチングアプリはオタクこそ使うべき最適なツールだと感じています。
マッチングアプリがオタクにおすすめな理由を4つ紹介します。
- 話の合う相手を見つけやすい
- メッセージから仲良くなれる
- 手軽に出会いを楽しめる
- コスパが良い
話の合う相手を見つけやすい
マッチングアプリを使えば、話の合う相手を見つけやすいです。
リアルな場で趣味などを共有できる相手を探すとなると、けっこうな手間だと思います。
話の合う相手を見つけようと奮起している間に、出会いの場に疲れてしまいやる気がなくなることもあるでしょう。
紹介してきた通り、マッチングアプリには趣味や価値観の合う相手を見つけられる機能が充実しています。
これらを使えば、効率的に話の合う相手を見つけられます。
【各アプリの話の合う相手が見つかる機能の例】
・ペアーズの「コミュニティ機能」
・withの「好みカード機能」
・タップルの「おでかけ機能」
アプリのこれらの機能を活用すれば、趣味や好きなものの話で盛り上がれるオタク仲間を簡単に作れるでしょう。
メッセージから仲良くなれる
マッチングアプリを使えばまずはメッセージから仲良くなれる点も、オタクにおすすめな理由の1つ。
この記事を読んでいる人の中には、「異性と話すことに慣れていない」という人は多いのではないでしょうか。
そのような人が、いきなり対面で異性と話して仲良くなるのは容易ではありません。
マッチングアプリの場合、大抵は以下のような段階を踏んで少しずつ距離を縮めていきます。
- 気になる異性を探す
- いいねを送る
- マッチングする
- メッセージや通話で仲良くなる
- デートをする
実際に会う前にメッセージなどでしっかりやり取りしたうえで会えるので、緊張せずにリラックスしてデートを楽しめます。
メッセージなどのやり取りも、プロフィールなどを見れば話題はいくらでも見つかるので、想像以上に簡単です。
異性と話すことに慣れていない人でも、マッチングアプリなら少しずつ仲良くなれるので安心です。
手軽に出会いを楽しめる
マッチングアプリを使えば、手軽に出会いを楽しめるでしょう。
マッチングアプリは、利用条件を満たしてお金さえ払えば、すぐにでも登録し出会いを探し始めることができます。
気合を入れて出会いの場に参加する必要がないので、思った時にすぐに行動に移し出会いを探しやすいです。
また、ネットが繋がる環境さえあれば、隙間時間で気になる相手を探せる点も魅力的。
「趣味のゲームに疲れて休憩しているときに、ゲーム仲間をアプリで探す」なんてこともできちゃいます。
思い立った時にすぐに始められて、気が向いたときにアプリにログインし出会いを楽しめる。
マッチングアプリには、ほかの出会い方にはない気軽な気持ちで出会いを楽しめる魅力があります。
コスパが良い
コスパが良い点も、オタクにおすすめな理由として見逃せません。
オタクの人の中には「できる限り自分の好きなものにお金を使いたい」と考えている人は多いでしょう。
街コンや婚活パーティー、相席居酒屋などに参加すると、1回数時間で5,000円以上は少なくとも必要になるでしょう。
参加するたびに上記の金額を払うとなると結構な負担になり、趣味に回せるお金がその分少なくなってしまいます。
一方マッチングアプリの場合、1カ月あたりの料金は3,000~4,000円が相場です。
1日100円ちょっとで該当の期間中使い放題だと考えたら、ほかの出会い方よりもかなりコスパが抜群です。
出会いを探したいといっても、なるべくなら好きなものにお金を使いたいですよね。
マッチングアプリはコスパが抜群なので、出費を抑えつつ趣味を共有できる仲間を探せるのでおすすめです。
マッチングアプリを使えばオタクでも出会える?体験談を聞いてみた
ここまで、「オタクにはマッチングアプリがおすすめ!」という旨を紹介してきました。
マッチングアプリを使えば、本当にオタクの人でも出会えるチャンスがあるのでしょうか。
実際にアプリを使ったことのあるオタクに、アプリを使った体験談を聞いてみました。
男性のオタクの体験談
まずは、27歳男性のオタクの人の体験談です。
この人は、ペアーズを6カ月間利用したようです。
「Q、マッチングアプリを始めたきっかけを教えてください」
「Q、アプリを使う前と使った後の印象の変化はありますか?」
「Q、マッチングアプリを使って、どのような出会いを楽しめましたか?」
マッチングアプリには明るくて外向的な人もいますが、内向的でおとなしい性格をしている人もたくさんいます。
体験談を話してくれた男性のように、固定概念に縛られることなく、まずは使ってみることが重要でしょう。
女性のオタクの体験談
24歳の女性のオタクの人にも、withの体験談を聞いてみました。
「Q、マッチングアプリを始めたきっかけを教えてください」
「Q、アプリを使う前と使った後の印象の変化はありますか?」
「Q、マッチングアプリを使って、どのような出会いを楽しめましたか?」
おめでたいことに、この女性はアプリで素敵な彼氏を見つけたようです。
話にあるとおり、アプリを使えばオタクの趣味を理解してくれる寛大な相手と出会えるチャンスもあるでしょう。
オタクがマッチングアプリで出会うコツ
なんとなく使っていれば出会いを楽しめるほど、マッチングアプリは甘くありません。
マッチングアプリで出会いを楽しむためには、いくつかのコツをマスターする必要があります。
オタクがマッチングアプリで出会いを楽しむコツを5つ紹介します。
- プロフィール写真にこだわる
- オタクを適度に隠したプロフィール文を作る
- 便利な機能を有効活用する
- 共通点を利用してメッセージを盛り上げる
- 自分から積極的にアプローチする
これらをマスターできれば恋愛に自信がない人でも十分出会いを楽しめるので、何回も繰り返し読んで理解しましょう。
プロフィール写真にこだわる
何より一番重要なのは、プロフィール写真にこだわることです。
プロフィール写真は、あなたの第一印象を決めるとても重要な役割を担うからです。
マッチングアプリの場合、プロフィールを見るだけではあなたがどんな人物なのかイマイチ理解できません。
プロフィール写真は、プロフィールの各要素の中で、視覚的に自分をアピールできる数少ない要素です。
異性に好印象を与える写真を設定できれば、それだけ興味をもってもらいいいねをもらいやすくなります。
男女共通の、良いプロフィール写真の特徴を簡単にまとめました。
・笑顔で顔がはっきりとわかるもの
・趣味や好きなものを楽しんでいるもの
・全身の雰囲気が伝わるもの
・異性としての魅力をアピールできるもの
・一緒に過ごす姿を想像させるもの
特に、一番最後の「一緒に過ごす姿を想像させるもの」が重要。
「この人とデートしたら、こんな感じなんだろうな」と想像させることで、より興味をもっていやすくなります。
一緒に過ごす姿を想像させるものの具体例を2つ紹介します。
引用:Instagram
引用:Instagram
※上記の人物はいずれもマッチングアプリを利用しておらず、あくまでも具体例として掲載させていただいております
プロフィール写真を準備するのは面倒ではありますが、手間や時間をかける価値があります。
異性に好印象を与えるプロフィール写真を設定し、多くの人に興味をもってもらうきっかけを作りましょう。
より詳しいプロフィール写真の選び方については、下記の記事で詳しく紹介しています。
オタクを適度に隠すプロフィール文を作る
プロフィール写真だけでなく、プロフィール文も重要です。
写真だけでは伝わらない、より詳しい人物像を見る人に伝えられます。
オタクがプロフィール文を作る際は、オタクであることを適度に隠したものを作りましょう。
なるべく多くの人とマッチングするチャンスを広げつつ、オタク仲間と繋がりやすくなるからです。
オタクであることを全く公表しない場合、オタク要素を共有できる人と繋がりにくくなります。
かといって、オタク色が濃すぎるプロフィール文を作ってしまった場合。
一般受けしなくなってしまい、本当にコアなオタクの異性にしか興味をもたれなくなってしまいます。
適度にオタクであることを隠したプロフィール文を作ることで、一般受けしつつオタク仲間を繋がる機会も作れます。
オタクであることを適度に隠した、プロフィール文の例を1つ紹介します。
はじめまして。
東京23区内に住む26歳の会社員です。
長く付き合った彼女とお別れしてしまい、また素敵な恋愛がしたいと思いアプリを始めました。
趣味は、映画鑑賞とゲームです。
ゲームはいろいろなジャンルが好きなので、一緒にできる彼女ができたら最高です!
少しでも興味がある人は、ぜひ一緒にやってみましょう。
好きなタイプは、よく笑う人です。
趣味などを共有しつつ、楽しい時間を過ごせたら幸せだなと思います。
~以下省略~
さりげなくオタクであることを臭わせることで、少しオタク要素をもったオタクではない人にも興味をもってもらえます。
オタク要素を隠すことを意識して、たくさんの人の興味を惹くプロフィール文を作りましょう。
便利な機能を有効活用する
マッチングアプリには、便利な機能がたくさんあるので、それらを積極的に活用すべきです。
繰り返し紹介してきた通り、それぞれのマッチングアプリで、オタクにおすすめの機能がたくさんあります。
それらを使いこなすことで、より便利かつ効率的に、話が合って楽しい時間を過ごせる人を見つけやすくなります。
例えば、ペアーズには趣味や価値観が似ている人を探せるコミュニティ機能があります。
アイドルオタクの人の場合。
「アイドルオタクの彼氏、彼女でもOK」というコミュニティに参加することで、理解のある人と出会えるでしょう。
また、withには自分の好きなものを表現できる「好みカード」機能があります。
あなたの好きなゲームなどを設定しておくことで、同じゲームに興味がある人と仲良くなりやすいです。
その他にも、オタクの人が仲間や考えを理解してくれる人を見つけられる機能を揃えたアプリは多いです。
便利な機能を積極的に活用することで、より楽しみながらアプリで出会いを探せるはずですよ。
共通点を利用してメッセージを盛り上げる
気になる異性とマッチングできたとしても、そこで油断してはいけません。
メッセージを通じて距離を縮められなければ、なかなか会う話までは発展しにくいです。
メッセージを盛り上げることで、より親密度が増して「会いたい」と思ってもらえるようになります。
異性と会うことを前提にやり取りすることに、慣れていない人は多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、共通点を話題にすることです。
共通点は初対面の相手に親近感を与えて距離を縮める効果があり、それは心理学でも証明されています。
自分と共通点を持つ人に親近感を覚える心理作用を、心理学では「類似性の法則」といいます。類似性の法則は、相手との共通点が多くなるほど強力に作用します。
引用:マケフリ
実際に会った際の会話はもちろん、メッセージでも共通点の話題はかなり盛り上がりやすいです。
【共通点を話題にしてメッセージを盛り上げる例】
・地元が近い相手と、地元民しか知らない方言で盛り上がる
・住んでいる地域が同じ相手と、最近できたお店について情報共有する
・同業種の相手と、その職種ならではの仕事の悩みや愚痴を語り合う
もちろん、趣味が共通する相手の場合その趣味を話題にすべきであり、間違いなくやり取りは盛り上がるでしょう。
どんな相手でも、共通点は必ず見つかるはずです。
プロフィールや今までのやり取りの内容を見返して、共通点を話題にしてさらに仲良くなるきっかけを作りましょう。
自分から積極的にアプローチする
とてもシンプルなことですが、自分から積極的にアプローチすることも重要です。
「自分からいいねをして、アプローチするのが恥ずかしい」と考える人は少なくありません。
気持ちはわかりますが、恥ずかしがっていても関係が進展することはないでしょう。
むしろ、アプローチするか悩んでいる間に、別の同性のライバルに取られてしまう可能性も。
特に相手が女性の場合、「男性の方からアプローチしてほしい」と考える人は多いです。
ほかのライバルに取られないためにも、時間を無駄にしないためにも、気になる人には積極的にアプローチしましょう。
オタクがマッチングアプリを使う際の注意点
最後に、オタクがマッチングアプリを使う際注意してほしい点を2つ紹介します。
これらを意識することで、より安全かつ楽しくアプリを活用できるでしょう。
業者を的確に見分ける
マッチングアプリを使っていると、業者と遭遇する可能性があるので注意しましょう。
業者に騙されてしまうと、怪しいビジネスに勧誘されたり、個人情報を盗まれてしまったりする恐れがあります。
しかしアプリの業者には共通する特徴があり、それらを理解すれば初心者でも簡単に見分けることが可能です。
【業者の特徴】
・プロフィール写真が芸能人級の美男美女
・すぐに連絡先を聞きだそうとする
・自分の話をしたがらない
・お金持ちアピールをしている
・露骨に性的な表現を使っている
これらの特徴に該当する会員を相手にしないことで、業者に騙されることなく安全に出会いを楽しめるでしょう。
業者の詳しい見分け方については以下の記事でご確認ください。
根気強く出会いを探す
少しうまくいかないことがあっても、根気強く出会いを探していく姿勢を貫きましょう。
オタクの人の中には、恋愛経験があまりない人も少なくないでしょう。
そんな人は、少しうまくいかないことがあっただけで、すぐに心が折れてしまい投げ出してしまいがちです。
マッチングアプリではたくさんの出会いのチャンスがある分、うまくいかないことも多いです。
恋愛経験が豊富なモテる人でも、100%うまくいくことばかりではありません。
うまくいかないことがあっても、それを糧にして前向きに継続していく姿勢が成功に繋がります。
「失敗して当たり前」という意識をもち、うまくいかないことがあっても気持ちを切り替えて前向きに継続してきましょう。
マッチングアプリならオタクも出会いを楽しめる
出会いの場に困っているオタクは少なくありません。
しかし、マッチングアプリを使えば、オタクの人でも趣味の話を共有できる素敵な人と出会うチャンスがあります。
ここで紹介したことを参考に、マッチングアプリを使ってオタクの話で盛り上がりながら出会いを楽しんでください。