本記事では、マッチングアプリに潜む悪質なサクラ業者の見分け方を、筆者の実体験に基づいて紹介していきます。
安全に使えて出会えるアプリはこれ! | |
![]() | ・違反者がいた場合運営に通報可能! ・違反者にはイエローカードが付く! ・不快なユーザーにはブロック可能! |
マッチングアプリに潜むサクラ業者とは?
そもそも「サクラ」と「業者」の違いとは何でしょうか?
「サクラ」と「業者」の違い
サクラと業者の違いはご覧の通りです。
サクラとは…
・運営会社が直接雇っている。
・目的:会員数を多く見せること。
一方業者はこうです。
業者とは…
・運営会社は関係無い。
・目的:他の会員を投資の勧誘や他の有料サイトへ騙して勧誘すること。
要するに、運営との関係性によって区別できます。
サクラはいないが業者はいる
マッチングアプリにはサクラはいません。ところが業者がいるのは事実です。
サクラがいない理由はこういった理由があります。
サクラがいない理由
①有名な「ペアーズ」「with」「タップル」は会員数が膨大である。
②従って、リスクを冒してまで会員数を多く見せる必要がないため。
ご覧のように、「ペアーズ」「with」「Omiai」「タップル」などの有名アプリは会員数が膨大です。
そのため、運営会社は「サクラ」というリスクを負ってまで会員数を多く見せる必要がないです。
ところが、運営とは関係がなく、個人で他のユーザーを騙す「業者」はいます。
業者の目的
業者の目的は主に以下の5つほどです。
- 有料サイトへの誘導。
- 投資・ネットワークビジネス・マルチ商法の勧誘。
- ぼったくりバーへの勧誘。
- 風俗勧誘。
- 宗教勧誘。
このうち、有料サイトへの誘導、ぼったくりバーへの勧誘、そして投資関連への勧誘の被害が非常に多いです。
業者の目的は真剣な出会い目的ではなく、マッチングアプリで集客して他へ勧誘することしか考えていません。
マッチングアプリで業者と会った体験談
ぼったくりバーの経験談です。
集合場所である新宿ピカデリー前に来たのは、写真とは若干違う女性で声はお笑い芸人「ユニバース」はらのようだった。
5分のほど歩いて、ビルに入る。50分ほど飲んでお会計がなんと60,000円だった。レモンサワー2杯、柿ピー、チーズ、ハムだけで。
女の子は当然払う素振りもなく、店員も脅してきたので、しかたなく払った。
今思えば、本記事で紹介した業者の特徴に当てはまりすぎていましたが、経験が浅かった当時は業者の餌食になってしまったのです。
安全に使えて出会えるアプリはこれ! | |
![]() | ・違反者がいた場合運営に通報可能! ・違反者にはイエローカードが付く! ・不快なユーザーにはブロック可能! |
マッチングアプリに潜む業者サクラの見分け方16選
これまで2年間マッチングアプリを使っている筆者が業者の見分け方を伝授していきます。
見分ける項目は以下の通り。
注目すべきポイント
・マッチングアプリのプロフィール
・マッチングアプリのメッセージ
・LINE(連絡先交換した後)
実際に相手と会う前の段階での見分け方に焦点を当てて解説していきます。
業者に騙されてしまうと、
- 投資の勧誘に遭遇したり
- 他の有料サイトに誘導されたり
- ぼったくりバーに知らず知らずのうちに勧誘されたり
- いずれにしても出会い目的の人と出会えない
是非本記事を参考にして業者に対する知識武装をして下さい。
業者の特徴:プロフィール編8個
アプリのプロフィールで業者を見分ける方法を伝授していきます。
特徴1:写真が美人・イケメンすぎる人
プロフィールの写真が美人すぎる、あるいはイケメンすぎる人は要注意。
- 本人の写真ではない可能性がある。
- ネットから悪用した写真かもしれない。
- 写真で無知なユーザーとマッチして騙すことが多い。
【このレベルは業者である可能性高い】
この投稿をInstagramで見る
※この方はあくまで参考。業者でもありませんし、マッチングアプリはやっていません
上記は業者にいる顔面レベル。相当美人ですが、こういった写真を使っている人はネットの写真を悪用していることが多いです。

マッチングアプリあるある
美人とかハイスペックとマッチングすると真っ先に業者を疑う
特徴2:写真にラインIDが隠れている
プロフィール写真にラインのIDが掲載されている人も業者です。
写真が美人なので、理性に負けた男がLINE登録しそうになりますが、業者ですし会えはしません。
特徴3:自己紹介にラインID載せている人。「返信に不便」な人。
自己紹介文にラインIDを掲載しているユーザーは100%業者です。

マッチングアプリの業者アカウント、都市部ではもう騙せる人が居ないと気づいたのか、
最近地方に移ってきてるようです。
プロフィールにLINE IDを載せてるアカウント、
プロフィールに『返信に不便です。』と書いてるアカウント、
は100%避けた方が良いです。
また、こういった業者は「返信に不便」という文言が書いてることが多いです。

マッチングアプリで、自己紹介文にLINEIDを載せている女性には注意してくださいね。
確実に業者です。
いずれにしても、LINEのIDを掲載しているユーザーはほぼ100%業者なのでやり取りしないようにしましょう。
最近はLineのIDを掲載しているタイプの業者はかなり減りました。各マッチングアプリの運営のおかげです。
特徴4:写真が1枚&モザイク&雰囲気良い人
・顔に加工してある人
・しかし写真の雰囲気はイケメン美女っぽい人
こういった人も業者の可能性が高いです。
雰囲気イケメン・美女の写真をネットで盗用してそれを加工して使っているわけです。
当然自分の写真ではないので、誰かの写真を使っているとバレる可能性があるため、使用枚数は1枚の傾向が高いです。
特徴5:フリーランスや自由業の人。プロフに「投資」のワードが入っている人。
プロフィールの文章に「フリーランス」や「自由業」あるいは「投資」などと書いている人は要注意。
マッチングしてメッセージしてみたら、投資の勧誘だったなんて話はよくあります(筆者も経験あり)
現在はよい投資もたくさんあるため投資自体は悪いことではないです。
しかしマッチングアプリで投資を勧誘してくる人は、悪質なものを勧誘してくるので絶対に反応しないようにしましょう。
特徴6:「インスタ交換OK」と書いている人
プロフィールの文章に
「LINE×。インスタ交換なら〇」
「インスタ交換OKです」
みたいに書いている人、絶対に業者であるわけではないですが、業者の可能性は高いです。
過去に筆者がインスタ交換した女性のうち、9人中6人は以下の流れでした。
②フォロー数に対してフォロワーが多いため、何かの界隈の有名人だと思う。
③インスタのDMでたわいないメッセージする。
④突如その子のストーリーで「1か月で○○円稼げる方法を〇人限定で教えます。詳細はDMまで」みたいな投稿をする。
特徴は、普通の一般人を装って、ストーリーなどで投資や危険な稼ぎ方の方法を伝授する旨の投稿をしてきます。
マッチングアプリで集客して、インスタで営業するといった流れです。
もちろん、インスタ交換OKな女性の全員が、業者だったわけではないですが、注意が必要です。
特徴7:「ひとこと」がフッ軽な人
マッチングアプリによっては、「ひと言」という機能があります。
ここで以下のようなフットワーク軽すぎな内容にしている人は、ぼったくりバーの仲間である可能性が高いです。
フッ軽すぎる例
「今日夜から飲める人!」
「今日これから新宿周辺で飲める人!」
こういったひと言を設定している人はぼったくりバーとグルである可能性が高く、あなたから法外な値段をぼったくろうとしている傾向が高いです(筆者は上記の人に騙されました)
ぼったくりバーの実態(筆者体験)
・過去に「今日の夜暇している人いませんか?」という一言を設定している女性と会った筆者は以下の通り。
・レモンサワー2杯(女の子の分も合わせて)
・柿ピー
・ハムとチーズ
・お店の滞在時間たった50分
・これで料金6万円
恥ずかしながら上記は筆者経験済み。
料金を支払う段階ならないと分からないので、かなり注意が必要です。
特徴8:「ダーツが好き」と書いてある人
ぼったくりバーと関連していてば、プロフィールの文章に「ダーツ好き」と書いてる人も要注意。
ぼったくりバーにはダーツが置いてあることが多いからです。
「ダーツが好き」と書いてあれば、異性はそこから会うための話題を広げるので、その流れでぼったくりバーに連れていかれます。
ここまでの内容を実践するだけで、プロフィールを見れば簡単に業者を見分けられるようになります。

プロフィール写真見るだけで業者かどうか見分けられるようになってて、見事にマッチングアプリ界のベテランになってるんだなーと思う今日この頃、、
業者の特徴:メッセージ編7個
先程紹介したプロフィール編の内容を合わせて、これから紹介するメッセージ編の内容で業者を確定することができます。
メインはプロフィールで排除できるので、メッセージは簡単に紹介していきます。
特徴9:会話が成り立たない
メッセージしている相手が日本人ではない場合があるため、メッセージのやり取りが成り立たない時があります。
例えば中国人や香港の人だったなんて話は意外と良くあります。
そのためメッセージのやり取りがうまくいかない場合はプロフィールなどをもう一度よく見て業者ではないか確認しましょう。
特徴10:ファーストメッセージが女性からですぐ会おうとする
メッセージで一番よくある事例がこれです。
女性からファーストメッセージが来て、内容がかなり積極的で会うことをほのめかしている場合、業者の可能性が非常に高い。
女性からファーストメッセージでさらにその内容が会うことに対してかなり積極的な場合は高確率で業者です。
普通の女性は、アプリ上にいる男性に対して不信感を持っているため、すぐに会おうとはしない。まして1通目から「会おう」という旨のメッセージを送ってこない。
特徴11:投資に関する内容
直接的に「投資」の勧誘をしてくる人は少ないです。
仕事の話から気が付いたら投資に話に移行していたという時が多いです。
- 「合わせたい人がいる」
- 「師匠みたいな人がいる」
こういったワードが出たら投資の勧誘やネットワークビジネスの勧誘なので断りましょう。
特徴12:メッセージ開始早々に連絡先交換を提案してくる
メッセージが始まって間もないタイミングで連絡先を聞いてくるユーザーも業者の可能性が高いです。
アプリだと運営の監視があるため、監視されないLineなどのほうが業者にとっては都合がよいのです。
特徴13:連絡先交換後、ブロックされている
連絡先交換した後、アプリ上でブロックされている場合はあなたが連絡先交換したユーザーは業者の可能性が高いです。
アプリで運営に通報されることを恐れているからです。
ブロックされているか否かを直接確認することはできません。しかし以下の特徴が見られたら業者の可能性が高いです。
・アプリアイコンがデフォルトのものになり(写真が消え)、「退会した」と表示される。
連絡先交換後に、こういった特徴が見られたら業者であることを疑ってもよいでしょう。
特徴14:「紹介したい人がいる」などと言ってくる
ネットワークビジネスやマルチの勧誘で多いパターンは、ある程度メッセージしてから「合わせあい人がいる」「師匠がいる」などといってくること。
最初は仕事の会話から始まり、気が付いたら上記のような内容を送信してくる人がいます。
筆者が遭遇した例
①マッチング後あたりさわりのない会話する。
②仕事の話になる。
③まだ20歳なのに、やたらお金持ちであることが分かる。
④どうやらビジネスで稼いでいるとのこと。
⑤一緒にやってみないか勧誘を受ける。
⑥受け入れると「師匠みたいな人がいるから合わせたい人」と言ってきた。
「合わせたい人がいる」というような言葉を使うユーザーは業者なので、すぐブロックしましょう。
業者の特徴LINE編:1個
アプリでLINE交換(連絡先交換)したら、業者はいよいよアクションを起こしてきます。
しかし業者もかなり慎重なので、メッセージでいきなり本題には入らないです。
何気ない会話から始まって気が付いたら、他のサイトに誘導されていた経験が筆者にはあります。
業者の見分け方
‹何気ない会話→投資の話や他サイトのURKが送られてくる›
上記の場合、ほぼ100%業者。なぜなら、誠実な出会いに不必要なやりとりだから。
実際の業者とのやり取り画面のスクショです。ご覧ください。
【業者とのやりとり】
※騙されやすいよう、女性経験皆無の設定で調査中
絵文字の使い方がマジで胡散臭いです。多分相手の中身は40~50代のおじさんでしょう。
ここで相手がアクションを起こしてきました。
お互いの写真を見せ合う場面なので、普通ならそのまま写真を送信すればいいものの、なぜか他のサイトを経由させてきました。
案の定この「アルバム」にあるリンクが有料サイトに繋がっていました。
ご覧のように、相手が業者なら会うこと以外の何かしら不審なアクションを起こしてくるので、そこで簡単に見分けることが可能です。
ここまでまとめるとご覧の通り。
業者の見分け方
1段階目:アプリのプロフィールで9割を見分ける。
2段階目:アプリのメッセージで最終選別。
3段階目:LINEで業者かほぼ100%分かる。
2022年最新|マッチングアプリ業者サクラの手口
2022年最新の業者の手口を紹介します。
・インスタ新規フォロワー集客
・スカウト、カットモデルの勧誘
ホストの新規顧客集客
2021年~2022年のマッチングアプリでは、一般ユーザーだけではなくホストなど夜職を生業としている人も利用しています。
目的は、自分のお店にお客さんとして来てくれる新規の顧客開拓です。
危険な目に遭遇することはないかもしれないですが、あなたを金づるとして考えていなく、真剣な出会いを目的としていないため注意が必要です。
特にホストが一般ユーザーになりすましている事例をアプリで会った女性からよく聞きます。
女の子に聞いたホストの見分け方
・メイクをしっかりしている。
・職業選択欄で「接客業」を選択している。
・「ホストはやっていません」などと書いている。
・お酒に関する内容が記載されている。
・服装が派手でおしゃれすぎる。
上記の特徴が見られる場合はホストの可能性があるため、注意が必要です。
インスタの新規フォロワー集客
インスタの新規フォロワー獲得のための集客ツールとして利用している「女性」ユーザーがいます。
目的はインスタで(悪質な)副業などを紹介するため。
アプリ内でのメッセージのやり取りは普通なので、見分けづらいです。
インスタ集客目的女性の見分け方
・プロフィール文に「インスタなら返信早いです」「インスタなら交換できます」「Line怖いのでインスタなら交換できます」などと書いてある。
・インスタの投稿が一般人のものではなく、「The インスタグラマー」感のあるおしゃれな投稿。
・マッチング後しばらくして、ストーリーズなどで「副業」「投資」関連の内容が流れる。
インスタを交換してしまっても、勧誘に乗らなければあなたに直接的な影響はないため、大丈夫です。
スカウト・カットモデルの勧誘
上記で紹介した「ホスト」「インスタ集客」の事例に比べると、被害は少ないですが、まれにスカウトやカットモデルの勧誘をしているユーザーがいます。
2022年の最新だと「タトゥー」のモデルの勧誘などもいます。
カットモデルやスカウトは、主に男性ユーザーが若い女性に対して行います。
一種の営業です。勧誘に乗らなければ被害はないため、運営に通報してブロックしましょう。
業者サクラが少ないマッチングアプリの特徴とおすすめアプリ2選
世の中には100を超えるマッチングアプリがあります。
しかし、今マッチングアプリを使おうかどうか迷っている人は下記の内容を満たしているものを使うべきです。
②運営会社が信頼できる大手企業。
③ユーザーの口コミや評判が良い
④実際に使って会えている人がいるアプリ。
安全対策が厳重なアプリの特徴とは?
安全管理が行き届いている優秀なマッチングアプリの特徴は以下を満たしているもの。
・運営が24時間365日監視しているアプリ。
・不審なユーザーをユーザーが通報できる制度のあるアプリ。
・ポイント課金制ではなく、月額有料課金制のアプリ。
ポイント課金制とは、アプリ内のアクション1つ1つに課金するアプリ(例:ハッピーメールなど)
一方月額有料課金制とは、決まった額を支払えばアプリ内のアクションは自由に使えるアプリ(例:ペアーズ)
過去2年間50以上のアプリを使ってきた筆者としては、絶対に後者の月額有料課金制のアプリをおすすめします。
業者サクラが極めて少ないマッチングアプリ2選
結論を言えば、Omiai、Tinder(ティンダー)の2つです。
この2つを使っておけば初心者でも問題なく出会えます。以下、業者について「極めて少ない」という表現をしますが、それは絶対に業者は0ではないからです。
Omiai|業者が極めて少なく真剣に出会える!
Omiaiは累計会員数700万人を超える国内最大級のマッチングアプリ・
ユーザーの多くは真剣な婚活を目的にしている20代~40代の男女です。
また、アプリ内には業者などの悪質ユーザーは極めて少なく以下のような安全対策を行っています。
・本人確認も実施。
・運営による24時間365日の監視。
・違反ユーザーにはプロフィール上にイエローカードが付与。
・不快なユーザーはブロック可能。
Omiaiは、違反ユーザーに対してイエローカードというものが付与されるアプリ。
プロフィールを見ただけで、そのユーザーが真剣な出会い目的ではないことが一目で分かる優秀なアプリ。
業者と遭遇しないでアプリで安全に出会いを求めたい人向けのマッチングアプリがOmiaiです。
Tinder|業者少なくて気軽に出会える!
Tinderは全世界で使用されている大人気マッチングアプリ。筆者イチオシのアプリです。
Tinderは2021年に全世界で最もダウンロードされたマッチングアプリです(引用:Yahoo!ニュース)
恋人探しはもちろん、気軽な友達探しまで安全にできるアプリで20代男女に大人気。
そんなTinder(ティンダー)ももちろんサクラは0で業者は極めて少ないです。行っている安全対策はこちら。
・公的身分証による年齢確認。
・運営による24時間365日の監視。
気軽な出会いができるというと、安全性が問われるアプリが多い中、Tinderは非常に厳重に安全対策を実施しています。
マッチングアプリのサクラ業者は知識で見分けられる
マッチングアプリ初心者も、少しやったことのある人もまずは本記事で紹介した内容を知っておくことが重要。
危険や不審な要素はまず避ける、を徹底することで快適にマッチングアプリを使って下さい。
本記事のまとめとして、要注意ポイントを以下にまとめておいたので、参考にして下さい。
業者の特徴
・写真が芸能人並みの美女orイケメン
・写真にラインIDが掲載されている。
・自己紹介文にラインIDがある。
・「返信に不便」と書いてある。
・写真が1枚だけ。
・写真がモザイクor加工してある。
・しかし、写真の雰囲気は美男・美女っぽい。
・仕事はフリーランスや自由業
・インスタ交換OKな人
・「ひとこと」がフッ軽な人
・ダーツ好きな人
・メッセージの会話が成り立たない
・ファーストメッセージが女性からですぐ誘う
・投資に関するメッセージ
・開始早々連絡先交換を提案してくる
・連絡先交換した後、アプリ退会している
・「紹介したい人がいる」などと言ってくる。