「結婚したいけどできる気がしない…」
「みんなどうやって結婚相手と出会っているの?」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結婚は人生のなかで大きなライフイベントなので、後悔したくありませんよね。
そこで本記事では結婚したいと思う人・難しい人の特徴や、おすすめの婚活方法などを紹介します。
「結婚したいけどどうすればわからない」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
結婚の方法としてマッチングアプリを検討している人は、当サイトおすすめのマッチングアプリランキングもご覧ください。
結婚したい人の割合が80%を超えている
2021年に行われた第16回出生動向基本調査によると、「いずれ結婚するつもり」と回答している未婚者は男女ともに80%を超えています。
出典:第16回出生動向基本調査
一方で「一生結婚するつもりがない」と回答している未婚者は、男女ともに全体の15%前後と一定数いることがわかりました。

未婚の男女の結婚に対する考え方
出典:第16回出生動向基本調査
「結婚時期」と「理想的な相手との結婚」どちらを優先するかは、半々という結果となりました。
前年の調査と比べると、男女ともに結婚相手にこだわる人の割合が若干増加傾向にあります。

約4割が「自分の子供や家族を持てる」ことが結婚を決めた理由
出典:第16回出生動向基本調査
結婚の理由は、「自分の子どもや家族を持てる」と考えている人が男女ともに全体の約4割を占めました。
それに次いで「精神的な安らぎの場が得られる」と考えている人が30%前後。
「現在愛情を感じている人と暮らせる」と回答した人も15%程度と一定数いました。
また女性は「経済的に余裕が持てる」と回答している人が多く、男性よりも相手の経済力を重視しているようですね。

結婚したいけどできない人の特徴【男女共通】
結婚できない人は何か明確な理由があるのでしょうか。
ここでは結婚できない人に当てはまる5つの特徴を紹介します。
自然な出会いを待っている
出典:ブライダル総研
自然な出会い方にこだわりを持っている人も多いのではないでしょうか。
ブライダル総研のデータを見てみると、自然な出会いを望む人のうち4人に1人は「なんとなくそう考えている」ようですね。
しかし普段の生活で出会いを探しても、結婚相手と出会える可能性は低いでしょう。
自然な出会いにこだわることが、婚期を逃す原因につながりかねません。
結婚したいと考えている人は「自然の出会い」以外にも目を向け、運命の相手に自分から会いに行くことが大切です。
減点方式で人を見ている
結婚する相手は、できるだけ理想に近い人がいいですよね。
しかしそれを求めるあまりお相手の嫌な部分を見つけ、減点方式で採点している方もいるのではないでしょうか。
・年収が500万以下
・身長が170センチ以下
・大卒じゃない
・デートでおごってくれない
婚活をうまく進めるためには、以下のように加点方式でお相手を見てみてください。
・レディーファースト
・笑顔が素敵
・連絡をマメにしてくれる
・一緒にいて楽しい
良い部分を探そうとすれば、次第にお互いの関係性も良くなるでしょう。
身なりに気を使わない
髪の毛が乱れている人や、服がしわしわな人とは一緒にいたいと思いませんよね。
恋愛において大切なのは第一印象、つまり外見です。
いくら華々しい経歴をもっていても、第一印象が悪いと恋愛対象にすら入らないかもしれません。
最低限これらの項目には気をつけたいところです。
・ヘアセットをする
・眉毛を整える
・鼻毛をカットする
・ひげは必ず剃る
・口臭対策
・制汗剤などで最低限のニオイ対策
・太っている場合は「標準体重」まで落とす
一緒にいて不快だと思われないように、最低限の清潔感は保ちましょう。
異性とコミュニケーションがとれない
普段の生活で異性と関わる機会がない方は、異性とのコミュニケーションが苦手な人もいるのではないでしょうか。
「どんな話をすればいいかわからない」
「会話が続かなくて無言の時間がつらい」
などと悩む方も多いでしょう。
しかし苦手意識はお相手にも伝わり、距離を置かれやすくなってしまいます。
結婚したいのかどうかわからない
経済状況や家族が増えることに対する不安で、「このまま結婚しない方が楽なんじゃないか」と考える方もいるでしょう。
また婚活していてもうまくいかず、自分の気持ちがわからなくなっている方もみられます。
もし現在婚活中で行き詰まっている場合は一度活動をやめ、自分の不安や悩みを洗い出してみましょう。

結婚したいと思わせる人の特徴【男女共通】
ここでは結婚したいと思わせるような人の特徴を5つご紹介します。
少し意識するだけで改善できる項目もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
一緒にいて楽しい人
これからの人生を共に過ごすうえで、一緒にいる時間が楽しいかどうかはとても重要です。
しかしどのようなタイプが一緒にいて楽しいかは、人によって異なります。
その中で、多くの人が一緒にいて楽しいと思えるような人の特徴をまとめました。
・人の意見を否定しない
・笑顔が多い

ポジティブな人
考え方がポジティブな人は、周りも前向きな気持ちになれるため結婚相手として好まれます。
結婚してからは様々な苦労が待っていると予想されますが、前向きな人と一緒ならどんな苦難も励ましあって乗り越えて行けそうですよね。
価値観・結婚観が合う人
価値観・結婚観はともに生活するうえでとても大切です。
そのなかで特に大切な価値観として、以下の例が挙げられます。
・食べ物の好み
・子供の教育方針
・友人との付き合い
完全に自分と同じ価値観・結婚観のお相手を見つけるのはまず無理ですが、ある程度一致していると衝突のリスクも少なくなるかもしれませんね。
家事ができる人
近年は共働き世帯も増えているため、男女ともに家事スキルは必須です。
出典:結婚相談所ノッツェ
結婚相談所ノッツェが行ったアンケートによると、女性のうち約70%は家事を手伝ってほしいと回答しています。
主婦業に休みはないため、休みの日だけでも手伝ってほしいという回答が多く見られました。
一通り炊事洗濯などの家事ができる人は、結婚相手として見られやすいでしょう。
自立している人
オンライン婚活サービス『ヒトオシ』の調査によると、結婚相手に求めるものとして男性では「自立」が上位にランクインしています。
近年は、男女ともに働くのが当たり前になっており、結婚相手として経済面・生活面で自立した人が求められています。
パートナーに求めてばかりではなく、思いやりをもって接することが自然に結婚したいと思わせられるポイントです。

結婚したいけどできない人が検討すべき婚活方法
結婚したいけどうまくいかない、という方には以下の婚活方法がおすすめです。
結婚について真剣に考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚相談所
結婚相談所はできるだけ早く結婚したい方におすすめの婚活方法です。
同じように真剣に結婚相手を探している人と出会えるので、効率よく婚活を進められます。

また第三者からの意見を聞けるのも嬉しいポイントです。
結婚相談所では担当の仲人やアドバイザーから、客観的なアドバイスをもらえます。
これまでの婚活がうまくいかなかった人は、改善点が見つかるかもしれませんね。
しかし初期費用・月額料金が高く、一年間で30万円~50万円程度の出費を覚悟しておく必要があります。
1年以内の結婚を本気で目指している方は、検討してみてはいかがでしょうか。
婚活パーティー・街コン
婚活パーティー・街コンは一度に多くの異性と出会いたい人におすすめの婚活方法です。
様々なパーティーが開催されているため、年齢層や目的に合わせて選びましょう。

比較的近いエリアの異性と出会えるため、遠距離恋愛になる心配もありません。
しかし時間が限られているため、一人ひとりと話す時間が少ないことを覚えておきましょう。
それにより第一印象は、外見に左右されやすい傾向にあります。
コミュニケーション力に自信がある人なら、出会いの幅は一気に広がるでしょう。
マッチングアプリ(婚活アプリ)
マッチングアプリは月額3,000~5,000円程度で多くの異性と出会えるため、コスパよく婚活したい人におすすめです。
連絡先は交換せずアプリ内のメッセージでやりとりが可能なので、安全に利用できます。
また時間や場所に縛られないのも嬉しいポイントです。
スマホ一つで簡単にお相手を探せるため、隙間時間に婚活を進められます。
一方で手軽に始められることから、真剣度の低い利用者もいることに注意しましょう。

マッチングアプリで5人に1人は結婚している
当社独自アンケートの結果によると、マッチングアプリ利用者のうち5人に1人以上はマッチングアプリで出会って結婚しています。
明治安田生命が2022年に行った調査でも同様の結果となっていました。
2015年ごろと比べると、マッチングアプリでの出会いはおよそ4倍に増えています。

マッチングアプリでは3人に1人が1年以内に結婚している
当社独自の調べでは、マッチングアプリで知り合った人のうち35%の人が1年以内に結婚しています。
他の出会い方に比べて、結婚までの期間が短い傾向にあるようですね。

マッチングアプリで結婚するまでにかかった費用は約4万円
当社が独自で行ったアンケートでは、結婚するまでの費用の割合は以下の通りです。
マッチングアプリの利用平均額は39,627円という結果になりました。
男性はほとんどのアプリで月額料金がかかり、10か月程度の活動で約4万円の費用が発生します。
女性は男性と同額の費用が発生するアプリもありますが、基本的に無料の場合がほとんどです。

結婚したいけどできない人におすすめな婚活アプリ
結婚相手を見つけるには、以下のマッチングアプリがおすすめです。
それぞれのマッチングアプリの結婚率について、独自アンケートを行ったので参考にしてくださいね。
マッチングアプリ名 | 特徴 |
![]() | 会員数:200万人以上 目的:真剣な婚活 年齢層:30代~50代 特徴:再婚活をしている人が多い |
![]() | 会員数:240万人以上 目的:真剣な婚活 年齢層:30代~40代 特徴:プロフィールの信頼度が高い |
![]() | 会員数:60万人以上 目的:恋活・婚活 年齢層:30代~50代 特徴:検索機能が充実 |
![]() | 会員数:累計900万人以上 ※2023年2月時点 目的:婚活 年齢層:20代~30代 特徴:安全性が高く初心者でも安心 |
marrish(マリッシュ)
マリッシュの概要 | |
会員数 | 200万人以上 |
料金 | 男性:3,400円/月~ 女性:無料 ※1か月プランの場合 |
目的 | 真剣な婚活 |
年齢層 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは離婚歴がある人、シンパパ・ママの再婚活に最適なマッチングアプリです。
再婚へ理解がある利用者が多いため、離婚歴があっても活動しやすいのが特徴。
またマリッシュは、プロフィール入力項目がとても充実しています。
プレミアムオプション会員やポイント消費で見られる「特別プロフィール」では、恋人いない歴や貯蓄額など一歩踏み込んだ情報も閲覧可能。
マッチング前に価値観を確認でき、慎重にお相手を探せます。
\再婚活にもオススメ!/
↑ユーザーの約7割が30歳以上!↑
マリッシュの結婚率
当社の独自アンケートでは、マリッシュで出会った人との結婚率は以下のようになりました。
マリッシュ利用者のうち、交際に発展した人の割合は男女ともに40%程度です。
そして結婚できた人の割合は、男女ともに10%前後となりました。
交際した人のうち、4人に1人が結婚に至っているようですね。
マリッシュの料金
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,400円/月 | 3,400円/月 | 3,400円/月 |
3カ月 | 8,800円 (2,933円/月) | 8,800円 (2,933円/月) | 8,800円 (2,933円/月) |
6カ月 | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) |
12カ月 | 19,800円 (1,650円/月) | 19,800円 (1,650円/月) | 19,800円 (1,650円/月) |
・料金は全て税込み価格
・括弧内の数字は月額に換算した料金
マリッシュの口コミ

マリッシュ一度DLしたのですが、その時はイケメンの彼氏が欲しかったのでイケメンいなくて速攻退会した覚えがあります。今思うとまさに結婚相談所にいる様な人々が集まってる感じだったので婚活にはいい場所ですね!
引用:Twitter

最近友人がマリッシュで結婚しました。
彼は初婚39歳、お相手女性は再婚29歳。
「今までなんとなく初婚の人との出会い探してたけど、よく考えたら再婚の人でも全然構わないって気づいた」という彼。行動力がご縁につながりました。
引用:Twitter
やはりマリッシュには本気で婚活している人が多いようですね。
再婚でも構わない人や、年の差婚を望む人にはぜひ試してみてください。
youbride(ユーブライド)
ユーブライドの概要 | |
会員数 | 240万人以上 |
料金 | 男性:4,300円/月~ 女性:4,300円/月~ ※クレカ決済1か月プランの場合 |
目的 | 真剣な婚活 |
年齢層 | 30代~40代 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
ユーブライドはIBJ(日本結婚相談所連盟)が運営する、老舗の婚活アプリです。
他のマッチングアプリよりも結婚率が高く、年間で1,500人が成婚しています。
独身証明書など各種証明書の提出ができるため、プロフィールの信頼度が高いのも魅力。
検索機能も充実しており、好みの異性を細かく探せます。
安全に婚活したい人、婚活に対する意識が高い人に出会いたい方におすすめのマッチングアプリです。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
ユーブライドの結婚率
当社の独自アンケートでは、ユーブライドで出会った人との結婚率は以下のようになりました。
男女ともに結婚率はとても高く、特に男性は60%を超える結果となりました。
ユーブライドには結婚を前提に活動しているユーザーが多いようですね。
真剣に婚活している人は、ぜひ登録してみて下さい。
ユーブライドの料金
スタンダードプラン | |
1カ月 | 4,500/月 |
3カ月 | 11,800円 (3,933円/月) |
6カ月 | 20,800円 (3,467円/月) |
12カ月 | 34,800円 (2,900円/月) |
・料金は全て税込み価格
・括弧内の数字は月額に換算した料金
ユーブライドの口コミ

アプローチは30歳から40歳と、20代前半の私には比較的上の年齢の方が多かったかな。その中で知り合った1人と交際、年内に結婚予定です。
彼に出会うまでに、10人くらいの男性と実際に会いました。
初対面で貯金額を聞いてきたり、全く持って会話が進まない人、いきなり同棲しようとか言ってきたり、デリカシーなくそりゃその年まで結婚できんわーって感じの人ばかりでしたが、根気強く続けてれば、素敵な人に出会えるはず。
今の彼氏と出会うまでは約四ヶ月でした。
引用:みん評

バツがありましたが、真剣な出会いを求めて登録しました。
私は男性ですが、サイトなんてどうせ冷やかしとか多いのでは?とか実は思っていました。
しかし、何人かの女性とやり取りさせて頂いての印象は非常に真剣に考えておられる方が多いと言う事でした。
その中で出会った方と結婚まで至りました。
引用:みん評
アンジュ
アンジュの概要 | |
会員数 | 60万人以上 |
料金 | 男性:3,800円/月~(税込) 女性:無料 |
目的 | 恋活・婚活 |
年齢層 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
アンジュは真剣な出会いを求めて、30歳以上の大人の男女が集まる婚活アプリです。
「好みマッチ」という独自の機能があり、豊富なコミュニティで相性の良い人 ・同じ趣味の人と出会えます。
検索機能が充実しているのもポイントです。
休日の過ごし方やよく行く場所など、細かい項目からお相手を探せます。
そのためプロフィールから価値観の合うお相手を探せます。
大人の自立した関係を築きたいと考えている人におすすめです。
\自立した大人同士の出会い!/
↑30歳以上のみ利用可能!↑
アンジュの結婚率
当社の独自アンケートでは、アンジュで出会った人との交際率は以下のようになりました。
そのうち、男性の結婚率は以下の通りです。
男性は交際した人の3人に1人が結婚しているようですね。
アンジュの料金
ブラウザ版 | アプリ版 | |
1カ月 | 3,800円/月 | 3,800円/月 |
3カ月 | 9,900円 (3,300円/月) | 9,900円 (3,300円/月) |
6カ月 | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) |
12カ月 | 18,800円 (1,566/月) | 18,800円 (1,566/月) |
・料金は全て税込み価格
・括弧内の数字は月額に換算した料金
アンジュの口コミ

有料会員(3ヶ月)になって、始めて1週間でマッチングして、やりとりして、実際に会って、今お付き合いしてる女性がいます。私は運がよかったのかもしれませんが、出会いに真剣な女性もいると思いますよ。とにかく、素敵な人に出会えたこと、感謝してます。
引用:Google Play

登録して二時間位で知り合って次の日遊んで彼女できました。ありがとうございました1日でアンインストールです。プロフィールは緩い感じで書いたのですが… 彼女いわくプロフィールがっつり書いてあると必死すぎて怖いらしいです。追記そのまま結婚しました。本当にありがとうございました!
引用:Google Play
女性も有料なので、それだけ結婚に向けて真剣に活動しているユーザーが多いようですね。
Omiai(オミアイ)
オミアイの概要 | |
会員数 | 累計900万人以上 ※2023年2月時点 |
料金 | 男性:3,900円/月~ ※クレカ決済1か月プラン 女性・無料 |
目的 | 婚活 |
年齢層 | 20代~30代 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
20代から30代を中心に、結婚を意識した男女が多く集まるマッチングアプリです。
Omiai特有の「イエローカード」という機能があり、規約違反などをしたユーザーが一目でわかるのが特徴。
プロフィールで確認できるため、悪質な会員との関わりを未然に防ぎ、安全に婚活を進められます。
将来に向けて婚活を始めたいマッチングアプリ初心者の方におすすめです。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiaiの結婚率
当社の独自アンケートでは、Omiaiで出会った人との結婚率は以下のようになりました。
男女ともに15%前後の確率で結婚できているようです。
Omiaiの料金
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,900円/月 | 4,300円/月 | 4,300円/月 |
3カ月 | 9,800円 (3,267円/月) | 10,800円 (3,600円/月) | 10,800円 (3,600円/月) |
6カ月 | 14,800円 (2,467円/月) | 14,400円 (2,400円/月) | 14,400円 (2,400円/月) |
12カ月 | 22,800円 (1,900円/月) | 20,800円 (1,733円/月) | 20,800円 (1,733円/月) |
・料金は全て税込み価格
・括弧内の数字は月額に換算した料金
結婚したい人についてよくある質問
最後に、結婚したい人についてのよくある質問をご紹介します。
・結婚意思と就業状況に関連性はあるの?
・独身のままでいるメリットってあるの?
・結婚したい職業ランキ ングってどんな感じ?
・「この企業に勤める人と結婚したいランキング」って?
結婚したい方はもちろん、結婚について悩んでいる方もチェックしてみて下さい。
生涯未婚率ってどのくらいなの?
2022年7月に内閣府から発表されたデータによると、2020年においての生涯未婚率は以下の通りです。
生涯未婚率(2020年) | |
男性 | 28.3% |
女性 | 17.8% |
※「45~49歳」「50~54歳」の未婚率の平均値から「50歳時」の未婚率を算出したもの。
男性は4人に1人、女性は5~6人に1人が生涯独身という結果になりました。
結婚意思と就業状況に関連性はあるの?
第16回出生動向基本調査によると、1年以内に結婚したい未婚者の就業状況は以下の通りです。
【女性】
正規の職員:64.6%
派遣・嘱託・契約社員:66.3%
パート・アルバイト:66.8%
自営業主・家族従事者・内職:60%
学生:15.5%
無職・家事:47.2%【男性】
正規の職員:61.9%
派遣・嘱託・契約社員:58.6%
パート・アルバイト:37.6%
自営業主・家族従事者・内職:60.5%
学生:17%
無職・家事:25.3%出典:第16回出生動向基本調査
無職の女性の半数以上が、1年以内に結婚したいと思っていることが分かります。
またフリーターの男性は、すぐには結婚できないケースが多いようです。
独身のままでいるメリットってあるの?
第16回出生動向基本調査で、独身のメリットに関する男女別の意見は以下の通りです。
【女性】
・行動や生き方が自由:78.7%
・異性との交際が自由:4.8%
・金銭的に裕福:16.2%
・住宅や環境の選択の幅が広い:11.2%
・家族を養う責任がなく気楽:24.1%
・友人などとの広い人間関係が保ちやすい:20.6%
・職業を持ち社会とのつながりが保てる:7.5%
・現在の家族とのつながりが保てる:10.7%【男性】
・行動や生き方が自由:70.6%
・異性との交際が自由:7.9%
・金銭的に裕福:24.9%
・住宅や環境の選択の幅が広い:9.6%
・家族を養う責任がなく気楽:27.7%
・友人などとの広い人間関係が保ちやすい:14.6%
・職業を持ち社会とのつながりが保てる:2.5%
・現在の家族とのつながりが保てる:2.9%出典:第16回出生動向基本調査
独身のメリットは「自由度が高いこと」と考えている人が多いようですね。
特に女性はその傾向が強いようです。
結婚したい職業ランキングってどんな感じ?
婚活キューピッドの調査では、男性・女性それぞれの結婚したい職業は以下の結果になりました。
【女性】
- 医師
- 公務員
- 銀行員
- 経営者
- 会社員
【男性】
- 看護師
- 保育士
- CA
- 医師
- 公務員
出典:婚活キューピッド
女性はステータスの高さ、男性は職業のイメージから想起される包容力を重視する傾向にあることが分かります。
「この企業に勤める人と結婚したいランキング」って?
リスクモンスターの調査によると、「この企業に勤める人と結婚したいランキング」は以下の結果となりました。
【この企業に勤めている人と結婚したいランキング】
- 国家公務員
- 地方公務員
- トヨタ自動車
- パナソニック
- Apple
- ソニー
- 任天堂
- サントリー
- 伊藤忠商事
- 楽天
- Amazon
- 三菱UFJ銀行
- NTTドコモ
- カルビー
- 日本航空(JAL)
- 明治
- 資生堂
- 三井物産
- 武田薬品
出典:リスクモンスター
1位、2位を占める公務員には「安定している」という意見が多く寄せられています。
それに続いて、認知度の高い企業が多くランクインしました。

結婚したいけどできない人はマッチングアプリで未来のパートナーを探してみよう!
マッチングアプリなら出会いの幅も広がり、理想のお相手と結婚できる可能性がグッと上がるでしょう。
比較的安価な費用で、隙間時間に活動できるため効率的に婚活を進められます。
自分にピッタリなマッチングアプリで、運命のお相手を探してみてはいかがでしょうか。