「恋したいのに好きな人ができない…」
「好きな人ができない自分でも異性と出会える?」
本記事では、このようなお悩みを解決します。
好きな人ができない理由や、好きな人ができない男女におすすめの出会いの場を紹介します。
好きな人ができない原因を突き止めて、素敵な異性と出会いたい人は参考にしてください。
また、好きな人ができない男女におすすめなマッチングアプリもあわせて紹介しているので、ぜひご覧ください。
好きな人ができない男女におすすめのアプリ5選 | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
好きな人ができない8つの理由
まずは、好きな人ができない主な理由を紹介します。
それぞれ解説していきます。
この中に、自分が当てはまるものがあるかチェックしてみましょう。
①趣味や推し活のほうが楽しい
趣味や推し活が楽しくて今の生活で満足している人は、好きな人を作らなくてもいいという考えに至るケースがあります。
日本トレンドリサーチが行った「推し活に関するアンケート」によると、男女1,200名中22.5%の人が推し活をしています。
引用元:PR TIMES
過去に推し活をしていた人も含めると、約3割の人が推し活をしているとわかります。
推し活のなかでも、アイドルや2.5次元俳優に真剣な恋をしている人は要注意です。
理由として、以下の内容があげられます。
- 推しがいるだけで満足してしまう
- 推しに時間やお金を優先して使っているから恋愛と両立が難しい
- 推しが好きすぎて現実の異性に恋心が芽生えない
- 異性に対する理想が強くなってときめかない

推しが中心の生活をしていると、異性と恋をするのは難しい傾向があります。
しかし、推し活にはメリットがたくさんあるため、恋愛を優先するために趣味や推し活をやめる必要はありません。
パナソニックが20代〜50代の女性を対象に行った「推し活を通じて得たもの」のアンケートでは、楽しみが76.2%、活力・元気が63.8%、幸せを得た人は63.0%です。
引用元:ITmediaビジネス
また、20代〜50代の女性5,131人中92.2%もの人が、推し活を通じて人生が変わったと答えています。
夢中になれる趣味を見つけるのはよいことですが、推し活や趣味に没頭しすぎると恋愛の優先度が下がる場合があります。
「趣味や推し活を楽しんでいるうちは恋ができないのでは…」と悩んでいる人もいるのでは?
推し活と恋愛を両立させるには、いくつかポイントがあります。
- どちらかに偏らないようにコントロールをする
- 同じ趣味や推し活している人と出会う
- 趣味や推し活に理解がある異性を探す
- 一人の時間を確保して全力で楽しむ
趣味と恋愛を両立するには、どちらかに偏らないように工夫しましょう。
慣れるまでは大変ですが、恋愛を優先して趣味の時間が減るとストレスや不満がたまります。
2人の関係に亀裂が入ってしまう可能性も。
バランスよく関係を維持するには、趣味や推し活を楽しんでいる自分と、恋愛を楽しんでいる自分のオンとオフをしっかりさせることが大切です。
また、マッチングアプリを使えば同じ趣味の人と簡単に出会える可能性があります。
オタクに婚活は難しいのブログサイトの調査によると、「オタク(二次元限定)の男性・女性と出会ったきっかけ」は、以下の結果となっています。
コロナ禍でのオタクの男性・女性との出会いのきっかけで、1番多いのが出会い系・マッチングアプリ20.6%です。
つづいて、SNS19.1%、オタクイベント17.6%という結果となっています。
オフ会や街コンなどの大人数で対面で会う方法よりも、おもにインターネットをきっかけにしている男女が多いようです。

たとえば、ペアーズのコミュニティ機能では、簡単に同じ趣味や価値観が同じ相手を探せます。
コミュニティに参加すると、同じコミュニティの人とマッチングしやすく、自分の好きなものを自然にアピールしやすいです。
他にも以下のようなメリットがあります。
- 話の合う相手を見つけられる
- 話題が尽きにくい
- プロフィールを見てもらうきっかけを作る
- 危険な人物を見分けられる
コミュニティは会員自身で作れるので、定番なものからマイナーなものまで種類が豊富です。
また、ペアーズにはコミュニティチャット機能も追加されており、マッチングと関係なく共通の話題で盛り上がれるのが特徴です。
積極的に関心のある趣味や価値観のコミュニティをフォローして、チャットに投稿して他のコミュニティの会員と会話を楽しめます。

共通の話題で盛り上がれると、マッチングしたあとに自然にデートに誘いやすいため、恋愛にも発展しやすくなります。
ぜひ積極的にコミュニティ機能を利用しましょう。
ペアーズの特徴やおすすめな人についても、本記事内で詳しく解説しています。
ペアーズの口コミもあわせて紹介しているので、ぜひご覧ください。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
②自然な出会いがない
好きな人ができない2つ目の理由は、そもそも自然な出会いがないからです。
会社と家の往復だけの生活を送っている人は、異性と出会う機会は少ないでしょう。
株式会社オーネットが行った調査では、自然な出会いを希望している男女が多いとわかります。
引用元:PR TIMES
そもそも自然な出会いとはどのようなことを指すのでしょうか。
自然な出会いとは、以下のようなものがあげられます。
引用元:PR TIMES
自然な出会いに当てはまるもので、1番多いのが「行きつけの場所」51.8%、つづいて「学生時代の知人・友人」と「職場」51.3%、「趣味のあつまり」43.3%です。
自然な出会いがよい理由は、「自然に惹かれることが理想」と考えている男女が多かったです。
引用元:PR TIMES
なかでも女性は「出会いを探していると思われる」ことに抵抗感や恥ずかしさがあるため、自然な出会いがよいと考えています。

受け身な体制で自然な出会いを待っていても、素敵な異性と出会うのは難しいでしょう。
本気で好きな人を作りたいなら、自然な出会いにこだわらず、積極的に異性と出会えるチャンスを掴みましょう!
出会いがなくて悩んでいる人は、こちらの記事に出会いが無い人の特徴を解説しているので、ご覧ください。
「自宅と職場の往復ばかりで出会いがない」
「身近に出会いはないけど、異性と出会う方法はある?」
このような悩みや疑問を持っている人に向けて、マッチングアプリ以外の出会い方や、出会いがない人の対策についてもあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
③仕事が忙しい
仕事が忙しくて余裕がないから、好きな人ができないと悩んでいる人も一定数います。
ウェブスターマーケティング株式会社が全国の働く男女500人に行った調査によると、約4人に1人が仕事と恋の両立ができないと答えています。
引用:PR TIMES
Twitterでも、実際に仕事と恋愛の両立が難しいというツイートを見つけたので、一部紹介します。
仕事と恋愛の両立マジで難しい、仕事にこだわり持たない女として生まれたかった
出典:Twitter
恋愛と仕事を両立させるのって、こんなに大変なことだとは思わなかったなぁ…。出典:Twitter
このように、忙しい毎日を送っていると恋愛の優先度が低くなり、好きな人を作るのは難しいようです。
また、仕事で疲れていると恋愛どころか友人との付き合いも億劫になる場合も。
ウェブスターマーケティング株式会社による調査では、実際に「仕事」が原因で恋人と別れたことがあると答えた人は、15.6%です。
引用:PR TIMES
回答した人のなかには、自分は両立できるが、恋人が両立ができない人だったというケースも。
仕事が忙しいから恋ができないと悩んでいる人は、本当に仕事が忙しいのが理由なのか考えてみてください。
通勤時間や寝る間にスマホをいじっていたり、休日に遅くまで寝たりなど、1人の時間を意外と多く過ごしている可能性があります。
本当に忙しい人は、好きな人ができないと悩む余裕もないので、悩んでいる時点で心にまだ余裕があるかもしれません。
しかし、心に余裕はあっても、異性と出会うための時間を十分に確保できない人もいるでしょう。
仕事が忙しい人が出会いを探す方法は以下のとおりです。
- 職場で出会いを探す
- 友達に紹介してもらう
- 趣味繋がりで出会いを探す
アニヴェルセル総研の調査によると、現在の彼(彼女)との出会いのきっかけは、1位が職場、2位が友人・知人という結果です。
引用:アニヴェルセル総研
アンケートからも分かるとおり、職場や友達の紹介で異性と出会う人が大半を占めています。
忙しい中でも出会いを探す方法はあるため、無理のない範囲で異性と出会える場を増やしましょう。
④理想が高い
異性に対する理想が高すぎて、好きな人ができないケースもよくあります。
TwinCue(ツインキュ)が行った「恋愛や結婚に対する考え」のアンケート結果は以下のとおりです。
引用:PR TIMES
「恋愛に対する理想が高い」と自覚しているのは、女性は約6割、男性は約4割です。
全体では5割強ですが、女性だけで約6割もいるため、男性よりも女性のほうが理想が高いとわかります。
たとえば、理想の男性像が学歴や収入など全てにおいて完璧な場合は、せっかく異性と出会える機会があっても、理想に合っていないために好きになれないでしょう。
株式会社マクロミルが行った「恋人に求めるもの」の調査では、4割以上の男女が異性に優しさを求めています。
次いで男性は「顔が好み」29.6%、女性は「金銭感覚が合う」24.6%です。
引用元:株式会社マクロミル
男性は優しさにつづいて外見も重視していますが、女性は外見よりも中身を重視している人が多い傾向です。
全体的にみると男女ともに中身重視の人が多く、理想は高くないとわかります。
理想が高い人には自覚している人もいますが、無意識に異性のハードルを上げている人も。
理想が高い人は、今の理想の人物像をリセットしましょう。
- 理想と現実を区別する
- 相手の短所ではなく長所に目を向ける
- 相手の評価を減点方式ではなく加点方式で考える
- 理想の異性に自分が釣り合うか考える
- 外見ではなく、性格や価値観を重視する
理想が高いのは悪いことではありませんが、理想の異性に出会うのは自分が魅力的でも簡単ではないでしょう。
⑤過去に恋愛のトラウマがある
過去に恋愛のトラウマがある人は、新しい恋に踏み切れずに好きな人ができない傾向があります。
noel編集者がおこなった恋愛のトラウマに関しての調査では、男性が57%、女性は54%の人が恋愛にトラウマを抱えたことがあると答えています。
【男性】
【女性】
引用元:noel編集者
男女ともに半数以上が恋愛のトラウマ経験があるため、恋愛で辛い経験をしてきた人は多いようです。
恋愛のトラウマを抱えるきっかけは、人によってさまざまです。
主に以下の原因があげられます。
- 恋人に浮気をされた
- ストーカーされた
- 理由がわからないまま振られた
- 後悔が残る別れ方をした
- 暴力や暴言を受けた
- 容姿やコンプレックスへの誹謗中傷

辛い経験がきっかけでトラウマを抱えると、恋愛に対して消極的になる人が多く、精神的に辛い症状を抱えてしまうことも。
できれば過去のトラウマを抱えながら辛い毎日を送るよりも、トラウマを乗り越えて明るい毎日を過ごしたいでしょう。
トラウマは簡単に乗り越えられるものではありません。
しかし、時間が解決する場合もあります。
恋愛のトラウマを克服するには、以下の方法がおすすめです。
- さまざまな人と交流する
- 恋愛のプロに相談する
- 辛い気持ちをノートに書き出して整理する
- 自分磨きやイメチェンをする
- 趣味や好きなことに没頭する
- 時間が解決するのを待つ
- 自分を責めない
人によって克服方法は異なりますが、無理に克服する必要はありません。
趣味に没頭したり、自分磨きやイメチェンをして気分を変えたり、自分にとって楽しくなる方法を試すのがおすすめです。
引用:マイナビウーマン
マイナビウーマンの調査によると、「恋愛のトラウマを克服できた人・できなかった人」は、どちらも半数ずつという結果になっています。
そのため、恋愛でトラウマを抱えていてもやはり無理に克服する必要はないと言えるでしょう。
辛い失恋から立ち直る方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
辛い経験から乗り越える方法もあわせて解説しているので、失恋から立ち直りたい人・新しい恋をしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
⑥1人が好き・対人関係が苦手
1人が好きで対人関係が苦手なことが、好きな人ができない原因になっている可能性も。
合同会社serendipity調べによると、約7割以上の人が人間関係に悩んでいるとわかります。
人間関係の悩みでは、1位「面倒くさい」、2位「コミュニケーションを取ることが苦手」、3位「人の目が気になる」という結果です。
引用元:PR TIMES
人付き合いが苦手な人は、1人の時間を好む傾向にあります。
集団行動が苦手なので、1人でいるほうが気楽だからです。
一匹狼の状態になるため、周囲には近寄りがたい印象を与えてしまって、距離感がうまれてしまいます。
異性と近づくチャンスも遠ざかり、好きな人ができないことにつながります。

対人関係が苦手な人は、自信がなくて繊細な性格な人が多いです。
人の期待に応えようとしすぎて、コミュニケーションが苦手になってしまいます。
対人関係が苦手なは、以下の方法を試すとよいでしょう。
- 自分磨きをして自信をつける
- 自分の長所を見つける
- 相手と目をあわせて挨拶できるようにする
- 事前に話題作りをしておく
- 笑顔を心がける
- 周りの目は気にしない
- 積極的に出会いを探す
- 焦らずにゆっくりと成長する
無理のない範囲で人とコミュニケーションを取り、話すときは目を合わせるのを意識してみましょう。
無言が怖い人は、事前に話題になりそうな内容を考えておくのがおすすめ。
少しずつ人とコミュニケーションを取る機会を増やしていけば、次第に人と接することになれていき、苦手意識も薄くなります。
ただし、過去の人間関係でトラウマがあって人付き合いが苦手になった人は、原因と向き合って克服することが大切です。
今までの人生を振り返って、傷ついたり怒りや悲しみを感じたりすることを整理しましょう。
⑦恋愛の仕方がわからない
長年恋愛をしていない人や、そもそも恋愛経験が少ない人は、恋愛の仕方がわからなくなる傾向にあります。
恋愛の仕方がわからないことが、好きな人ができないことにつながるようです。
リクルートブライダル総研調べによると、恋人がいる人は33.4%で、恋人がいない人の割合は66.6%です。
そのうち交際経験のない人は28.6%という結果になっています。
男女別にみた結果は以下のとおりです。
男性全体 | 女性全体 | |
現在恋人がいる | 30.7% | 36.9% |
現在恋人がいない | 36.5% | 40.0% |
現在恋人がいない (男性と付き合ったことがない) | 32.9% | 23.1% |
女性よりも、男性の方が交際経験がない人が多いとわかります。
交際経験が少なさから、出会いにつながる行動ができない人は多くいます。
Omiaiが運営しているコイパスが行った調査では、約半数以上の人が出会いを積極的に求める行動ができていないと分かります。
引用:コイパス
恋愛の仕方がわからない男女の特徴は以下のとおりです。
【恋愛の仕方がわからない男性の特徴】
- 自分に自信がない
- 異性との出会いが少ない
- 夢中なことがあって恋愛の優先度が低い
【恋愛の仕方が分からない女性の特徴】
- 恋人がいない歴が長い
- 理想が高すぎる
- 過去の恋愛を引きずっている
- 人に合わせるのが苦手
上記に自分が当てはまるかどうかチェックしてみてください。
恋愛の仕方がわからない人は、以下の方法を試せば恋愛するきっかけができるかもしれません。
- 恋愛系の映画やドラマを見る
- 異性と出会う機会を作る
- 自分を好きになる努力をする
- 交友関係を広げる
- 恋人や結婚相手がいる友達に話を聞く
恋愛系の映画で刺激を受けたり、交友関係を広げたりすることで、恋愛しているイメージを取り戻せる可能性があります。
マイナビティーンズ編集員が行ったアンケートでは、10代の女子の約7割が「ドラマや漫画などが恋愛に影響していると思う」と回答しています。
引用:マイナビティーンズラボ
しかし、そもそも人を好きになるきっかけがないため、恋愛できないケースもあるようです。
以下は、LoveMAが行った「人を好きになるきっかけ」についての調査の結果です。
【女性】
【男性】
引用元:PR TIMES
男女ともに1位は、「相手の優しさ」がきっかけで好きになることが多いとわかります。
3位までの順位は男女共通で、「ギャップを感じた」「共通点がある」ことがきっかけです。
相手の外見よりも内面や行動がきっかけで恋に落ちる人が多いとわかります。

⑧アセクシャル・アロマンティックだった
男女のなかには、恋愛に興味がわかない人は一定数います。
「恋愛する気が一切わかないのは病気?」と悩む人もいるでしょう。
世の中にはさまざまなセクシュアリティがあり、恋愛感情を抱かない人のことを、アセクシャル、アロマンティックといいます。
- アセクシャル:誰にも性的に惹かれない
- アロマンティック:誰にも恋愛感情を持たない
2つのセクシュアリティは、似ているので間違えられることもありますが、大きな違いは性的感情があるかどうかです。
アセクシュアルは、他人にたいして恋愛感情も性的感情も抱かない特徴があります。
一方で、アロマンティックは他人に恋愛感情は感じませんが、性的感情は抱くことがあります。

人によって恋愛指向や性的指向は異なるため、どれかに自分を当てはめる必要はありません。
自分以外にも、恋愛感情を抱かない人がいるとわかるだけで、安心感がうまれて自分と向き合うきっかけになるでしょう。
このような恋愛に興味がない人が良好な人間関係を築くためには、以下のような方法がおすすめです。
- ありのままの自分を受け入れる
- 興味のない異性には傷つけない断り方をする
- 交際するときは相手に歩み寄る
恋愛するのもしないのも本人の自由です。
人と違う自分を責めずに、自分にとって幸せの形を探していくことが大切です。
周囲に相談もできず、一人では抱えきれない場合は恋愛相談のプロに打ち明けて心を軽くするのもおすすめです。

恋愛感情がイマイチわからない方でも、まずは友達作りから始められるマッチングアプリはおすすめです。
まずは趣味の合う友人から、慣れてきたら恋人まで自分のペースで探せます!
恋活向けマッチングアプリ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
20代後半〜30代前半 | 18歳〜20代 | 20代〜30代 |
好きな人ができない人向けのおすすめの出会いの場
好きな人ができない人向けのおすすめの出会いの場を紹介します。
マッチングアプリ
好きな人ができないと悩んでいる人におすすめの出会いの場は、マッチングアプリです。
マッチングアプリは、すきま時間を利用して異性と出会えるため、合コンや出会いの場に割く時間がない忙しい人にもおすすめです。
Omiaiが全国の独身の男女に行ったアンケートでは、以下のような結果が出ています。
引用元:PR TIMES
現在付き合っている人と出会った手段はマッチングアプリが1番多いです。
マッチングアプリで出会う人が多いのは、お互いの目的がはっきりしているため、交際に発展しやすいことが理由として考えられます。
次の見出しで、好きな人ができない男女におすすめのマッチングアプリ5選を紹介しているので、是非ご覧ください。
合コン
2つ目におすすめの出会いの場は合コンです。
出会いを求める男女が集まる飲み会「合同コンパ」は、出会いを求める方法として王道の手段です。
合コンで出会うメリットは以下のとおりです。
- 目的が同じなのでアプローチしやすい
- 仲良くなりたい相手を選べる
- 恋愛に発展しやすい
合コンは出会いを目的としている男女が集まるので、遠慮なくアプローチできるのが魅力です。
同じ目的をもっている相手に出会えた場合は、恋愛に発展しやすく交際までスムーズに進展できるでしょう。
恋肌で行った調査では、1,108人の10代〜20代の女性のうち、合コンや婚活パーティーで良い出会いがあったと答えた人は36.3%でした。
しかし、63.7%の女性が良い出会いはなかったと答えており、半数以上の女性は出会いに恵まれていないようです。
引用元:PR TIMES
良い出会いがあったという人は少ないですが、スペックが高い男性や共通の趣味を持っている人に出会えた人もいます。
合コンは、素敵な異性と出会えるチャンスもあります。
しかし、なかには彼氏・彼女がいる人や、恋人目的ではない人もいるため、見極める必要があります。
相席居酒屋
出会いの場として、近年注目を集めている相席居酒屋。
通常の合コンとは違って、相席居酒屋では勤務先や年齢などの情報を相手は知りません。
そのため、先入観なしで出会えるのが相席居酒屋のメリットです。
他にも、相席居酒屋は複数のメリットがあります。
- 入れ替わりがあるため沢山の異性と出会える
- 交際に発展しやすい
- 店員さんの後押しがある
- 女性は基本的に無料で飲食を楽しめる
店内の状況によっては、早くて30分ほどで相席している相手の入れ替えがあります。
合コンでは2時間程度おなじ相手と会話を続けることが多いです。
しかし、相席居酒屋の場合は2時間あれば多いときで4組の異性と出会えます。
一度にたくさんの異性と出会えるのが魅力的ですが、気に入った異性がいたら連絡先交換や二次会に誘うアクションを起こさなければいけません。
趣味や習い事のコミュニティに属する
趣味や習い事のコミュニティに属することも、好きな人ができない人が新しい出会いを探す場所としてよいでしょう。
また、共通の価値観や考え方をもっている異性と出会いたい人におすすめです。
趣味や習い事からはじまる出会いにはメリットがたくさんあります。
- 好きなものが同じなので価値観が合う
- 自然に打ち解けられる
- デートに誘いやすい
- サークルでは定期的に会えるので距離を縮めやすい

自分の好きなものがきっかけで始まる出会いは、婚活パーティーや合コンと違って、自然な出会いができるのでガツガツしたくない人におすすめ。
共通の趣味をもっていると、話題に困らないので一緒に話しているだけで楽しくて、すぐに打ち解けやすい傾向にあります。
趣味をきっかけにデートにも誘えば、恋愛に発展する可能性も期待できます。
株式会社PLAN-Bが行った調査によると、実際に習い事で出会えた人の割合は、わずか8%です。
【習い事を通して出会いはありましたか?】
引用:PR TIMES
また、半数近くが「特になし」と答えていることから、恋愛目的で習い事をはじめる人は少ない傾向にあります。
そのため、出会い目的で利用しているとバレると迷惑がられる可能性も。
自分の趣味を楽しみつつ、出会いがあったらラッキーぐらいの気持ちでいたほうがよいでしょう。
下の記事では、異性と出会える趣味を詳しく紹介していますので、参考にしてください。
好きな人ができないけど出会いたいという男女は「マッチングアプリ」がおすすめ
好きな人ができないけど異性と出会いたい人には、マッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリのメリットとデメリットは、以下のとおり。
メリット | デメリット |
|
|
マッチングアプリのメリットやデメリットについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をお読みください。
マッチングアプリの仕組みも解説しているので、参考にしてみてください。
好みの異性と繋がれる可能性がある!
マッチングアプリは、好みの異性と繋がれる可能性が高いため、理想の異性と出会いたい人におすすめです。
マッチングアプリによっては、以下のような特徴があります。
- フリーワード検索で共通の趣味をもっている異性を探せる
- 性格診断や心理テストによって相性の良い相手が見つかる
- コミュニティを利用して理想の条件や趣味、価値観から異性を探せる
たとえば、タップルには趣味タグという機能があります。
プロフィールに追加すると、自分の趣味を異性に細かく伝えられます。
さらに、趣味タグの検索で異性を絞ることも可能です。
共通のタグが多いほど、より気の合う確率が高い異性に出会える可能性があります。
タップルの詳細についても本記事内で解説しているので、是非ご覧ください。

マッチングアプリには、さまざまな便利機能が備わっています。
自分に合うマッチングアプリを見つければ、効率よく好みの異性と繋がれる可能性が期待できますよ。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
マッチングアプリで出会った人の数(目安)
マッチコネクトの独自調査では、多くの人がマッチングアプリで出会えていると分かります。
最終的に5〜10人と出会えている人が26.2%もいます。
好きな人ができない男女でも出会いやすいマッチングアプリおすすめ5選
ここまで好きな人ができない8つの理由とおすすめの出会いの場を紹介してきました。
以下では、好きな人ができない男女におすすめの出会いやすいマッチングアプリ5選を紹介します。
忙しくて異性と出会えない人や恋愛の仕方がわからない人など、マッチングアプリなら素敵な出会いがあるかもしれません。
アプリ名 | アプリの特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ペアーズ
会員数 | 2,000万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~40代 |
利用目的 | 真剣な恋活~婚活 |
料金 | 男性:3,700/月~ ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数2,000万人超えと、マッチングアプリのなかでも利用者数No.1を誇るアプリです。
マッチコネクトの独自調査によると、「ペアーズの年齢層」は以下の結果となっています。
20代後半から30代前半の利用者が多いですが、40代から50代の人もいるため、年上や年下の異性と出会いたい人にもおすすめです。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズの交際率
マッチコネクトが独自調査したペアーズの交際率は以下のとおりです。
男性は34.5%、女性は56.3%の人がペアーズを通して交際まで至っています。
女性は6割近い人が異性と交際をスタートさせているので、ペアーズでは高い割合で異性と出会えるとわかります。
ペアーズは会員数が多いぶん出会える異性も多く、交際に発展するケースも多数です。
マッチコネクトで調査した「ペアーズで出会えた人数」の割合は、以下のとおりです。
30代の男女では、平均で5人の異性に出会えている結果となりました。
出会えていない人は2.2%と低いことから、ペアーズは異性と出会うのに最適なマッチングアプリといえます。

好きな人ができないと悩んでいる人も、ペアーズを利用すれば異性と出会える可能性は十分にあります。
1人あたり出会っている人数も多いので、万が一うまくいかない場合はすぐ新しい出会いに切り替えられるのも、ペアーズの魅力です。
ペアーズ会員の利用目的
マッチコネクトの独自調査によると、ペアーズの利用目的は6割が恋人探し、2割が結婚相手探しという結果でした。
約8割以上のユーザーが真剣な出会いを探しているため、ペアーズで出会った異性とは交際に発展しやすいのでしょう。
なかには、友達や遊び相手を目的にしているユーザーもいます。
そのため、好きな人ができないと不安を抱えている人は、まずは気軽に異性と出会ってから、恋愛に発展させてみてもよいでしょう。
ペアーズの口コミ
ペアーズを実際に利用した人の口コミを一部紹介します。
ペアーズの口コミを見ると、やはり会員数が多いからマッチングしやすいとの意見が多かったです。
しかし、なかには業者や遊び目的の人がいたという声も。
さらに詳しくペアーズの口コミ・評判を知りたい人は次の記事をご覧ください。
男女別のレビューや使ってはいけない人も紹介しているので、自分にペアーズが合っているかどうかも分かります。
ペアーズのように会員数が多いと悪質なユーザーも紛れ込んでいるため、マッチングした異性が真剣に出会いを探しているユーザーか見極めが必要です。
ただ、出会える平均人数が多いペアーズは、たくさんの出会いを求めている人に向いています。
ペアーズは業界最高水準のサポート体制を謳っており、安心・安全な出会いを提供しています。
24時間365日オペレーターを常駐しているので、何かトラブルが起きても安心です。
また、怪しいユーザー、業者の見分け方は次の記事でわかりやすく解説しています。
ペアーズがおすすめな人
ペアーズがおすすめな人は以下のとおりです。
- 他のマッチングアプリでは出会えなかった人
- 幅広い年代の異性と出会いたい人
- 真剣な出会いを探している人
- マッチングアプリを初めて利用する人
- 地方に住んでいる人
ペアーズはマッチングアプリのなかでも人気No.1の会員数を誇っているため、さまざまな異性と出会えるチャンスがあります。
また、ペアーズを通して交際に至ったカップルも多いことから、他のマッチングアプリでは出会えなかった人や、マッチングアプリをはじめて利用する人にもおすすめです。
当サイトの独自調査では、交際経験のあるマッチングアプリとして、ペアーズがダントツで1位という結果になりました。
そのため、他のマッチングアプリでは出会えなかった人でも、ペアーズで出会えるチャンスは十分にあります。
また、ペアーズはプライバシーと安心・安全対策も徹底しているのも特徴です。
ペアーズの安全性がわかるポイントは、TRUSTe認証を獲得していることです。
マッチングアプリは、個人情報を取り扱うため安全面で不安な人も多いですが、ペアーズならマッチングアプリ初心者でも安心して利用できます。
また、ペアーズは検索機能も充実しており、細かく絞り込んで自分好みの異性を見つけられます。

\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
タップル
会員数 | 1,500万人以上 |
---|---|
年齢層 | 18歳~20代 |
利用目的 | 恋活~友達探し |
料金 | 男性:3,700円/月~ ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルは、18歳〜20代の若いユーザーに絶大な人気を誇っています。
マッチコネクト独自の調査によると、18歳〜30歳までの会員が約6割を占めています。
恋人探しを目的としているユーザーも多いですが、気軽な友達探しのユーザーも。
まずは気軽な友達から出会いたい人におすすめのアプリです。
以下では、タップルの交際率や口コミ、おすすめな人の特徴を紹介します。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルの交際率
マッチコネクトの独自調査によると、タップルで交際した経験がある人は、男女ともに6割以上という結果でした。

タップルは、気軽に友達探しを目的としているユーザーも多く、異性に出会う確率も高いので交際に発展するカップルが多いようです。
真面目な出会いにプレッシャーを抱えて出会いを探す必要はなく、気軽な気持ちで出会いを探せるのが、タップルの魅力です。
タップル会員の利用目的
つづいて、タップルの利用目的について独自調査した結果は以下のとおりです。
約6割の人が恋人探しを目的としていますが、友達作りが目的の人が14%なのは、他のマッチングアプリと比較しても多い傾向です。
なかには、将来を見据えているユーザーもいますが、タップルは気軽な友達作りから恋活したい人に向いています。
タップルの口コミ
タップルを実際に利用した人の口コミを一部紹介します。
タップルは異性と出会いやすいことが、口コミからもわかります。
また、タップルのデートプランという機能を利用すれば、相手とのやり取りが盛り上がるという声も。

デートプランの機能は、共通のデートプランをきっかけに、異性とのメッセージが盛り上がった流れで、デートに自然に誘えるのが最大の魅力です。
お互いにフットワークが軽ければ、早くに異性と出会える可能性があります。
タップルの口コミや評判について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
タップルをやめとくべき人と向いている人も解説しているので、アプリを使う前に確認しておくとよいでしょう。
タップルがおすすめな人
タップルがおすすめな人は以下のとおりです。
- 18歳〜20代の若い人
- ゆるく恋活、あるいは気軽な友達探しをしたい人
- 共通の趣味で繋がりたい人
- 効率よく異性と出会いたい人
タップルは友達作りの延長でゆるく恋活している人も多いため、交際経験がある人も多いでしょう。
気軽な出会いからはじめられるタップルは、好きな人ができないと悩んでいる人にはぴったりのマッチングアプリです。
まずは気軽に異性と出会って、そこから恋愛に発展するチャンスも期待できます。
さらに、タップルのおでかけ機能で当日デートに誘える可能性もあるため、スピーディーに出会いたい人におすすめです。
特徴的な機能ですが、タップルにはフットワークが軽い若い人が多いです。
お出かけ機能を利用してカップルが誕生することも。
マッチコネクトの独自調査では、タップルを使って平均3.7人の異性と実際に出会えているとわかります。
タップルの公式サイトでは、毎月10,000人のカップルが誕生していると公表しており、タップルを通してマッチングしている人数は毎日25万組以上とのこと。
公式サイトでは、実際に交際に至ったカップルのレポートを見られます。
気になる人はご覧ください。

タップルは18歳〜20代のゆるい恋活や気軽に友達がほしい人にぴったりなマッチングアプリとわかります。
また、タップル独自の機能を利用すれば、さらにスピーディーに異性と出会えるのも魅力的です。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
Omiai
会員数 | 800万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性:3,980円/月 ※クレカ決済1カ月プラン 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、20代〜30代の婚活を意識し始めたユーザーが多いマッチングアプリです。
マッチコネクトの独自調査のよると、Omiaiを利用している年齢層は、男性は20代が約4割、30代が約3割を占めています。
一方で、女性は20代・30代が約5割ずつで、男女ともに20代から30代の会員が中心であるとわかります。
ユーザーの真剣度の高さと、万全な安全対策を行っており、安心して出会いを探せるのが特徴です。
若いうちから結婚を視野にいれて恋活をしたい人に向いています。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiaiの交際率
Omiaiの交際率をみていきましょう。
マッチコネクトの独自調査によると、Omiaiを利用して交際経験した人は男性が46%、女性が33%です。
そこまで割合は高くないところをみると、慎重に出会いを探している男女が多い印象を受けます。
下記は、Omiaiを利用して交際できるまでの期間をマッチコネクトで調査した結果です。
35%もの人が6カ月以内に交際に発展しています。

Omiai会員の利用目的
マッチコネクト独自調査によると、Omiaiの利用目的の割合は以下のとおりです。
恋人探し48%、結婚相手探しが33%で、あわせて8割ほどの人が真剣な出会いを目的にOmiaiに登録しているとわかります。
また、恋活アプリのなかでも結婚相手探しの割合はOmiaiが特に高いとわかります。
【結婚相手を目的としている人の割合】 | |
Omiai | 33.0% |
ペアーズ | 26.0% |
タップル | 13.0% |
アンジュ | 24.5% |
with | 29.9% |
このように、婚活目的の会員が集まっているOmiaiは、マッチングが成立すれば成婚までできる可能性も十分にあります。
Omiaiの口コミ
Omiaiを実際に利用した人の口コミを一部紹介します。
Omiaiは気軽な出会い目的の人が多いマッチングアプリより、真剣に恋活や婚活をしている異性が多いため、交際まで発展するという声がありました。
しかし、会員数が多い分ライバルが多くて競争率が高いという声も。
Omiaiの口コミや評判を詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

マッチングアプリでは、競争率が高い異性がいることはよくあります。
できるだけ出会える確率が高い異性と出会いたいなら、いいね数が少ない異性を狙ってマッチング率をあげましょう!
マッチングアプリでなかなかマッチしないと悩んでいる人は、こちらの記事でマッチングしない原因と解決策を解説しているので、ご覧ください。
Omiaiがおすすめな人
Omiaiは以下のような人におすすめです。
- 将来を見据えた出会いをしたい人
- 怪しいユーザーの心配する必要がなく、安心してアプリを使いたい人
- 価値観や結婚観が合う人と出会いたい人
Omiaiは、真剣な恋活から婚活を目的としたユーザーが中心。
将来を見据えた出会いを探している人にぴったりです。
また、好きな人ができないと悩んでいる人は、真剣な出会いが目的の異性と出会うことで、よい刺激を受けて恋愛に対して前向きになれる可能性もあります。
Omiaiには、イエローカードという怪しいユーザーが一目でわかる機能があるので、安全にアプリを利用できます。
イエローカードは利用規約に違反した人に付与されます。
Omiaiの利用規約違反に該当する例は、以下のとおりです。
- 既婚、恋人がいる人の利用
- ネットワークビジネスや投資勧誘などの商用目的
- プロフィール内容を偽る
- ドタキャン行為
- ユーザーへの誹謗中傷
- 肉体関係を目的とした利用
- 金銭を目的とした利用
- いきなり自宅へ誘ってくる行為
このような違反行為をした人は、プロフィールですぐに確認できるため、悪質ユーザーとのやりとりを避けたい人にはOmiaiが適しています。
また、Omiaiではキーワード登録と詳細プロフィールによって、価値観や結婚観が合う人と出会いやすいのが魅力的です。
自分の趣味や興味があることにタグ付けをすれば、同じ趣味・興味を持つ人と出会いやすくなります。
また、スペシャルいいね!を送って共通のキーワードをアピールすることも可能です。
さらに、以下のような細かい項目が設定できる詳細プロフィールがあります。
- 出会うまでの希望
- 将来引っ越しが可能か
- 同居人はいるか
- 子供の有無
- お相手探しで重視するところ
- 初回デート費用
踏み込んだ内容まで確認できるので、真剣に異性と出会いたい人は積極的に活用しましょう。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
カップリンク
会員数 | 150万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代後半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
料金 | 男性:3,800円/月 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
カップリンクは、街コンと連動した機能が備わっています。
街コンに興味がある人や、20代〜30代の真剣な出会い目的の人におすすめのマッチングアプリです。
街コンジャパンが主催する街コンと連携しており、街コン参加者はカップリンクに登録する仕組みです。

街コンに参加した人がアプリ上で確認できるため、積極的に出会いを探している会員を見つけやすく、街コン参加者にはメリットが多い機能が備わっています。
街コンに参加している積極的に出会いを探しているユーザーが集まるため、恋活や婚活にもぴったりなアプリです。
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
カップリンクの交際率
マッチコネクトの独自調査によると、カップリンクの交際率は以下のとおりです。
カップリンクを通して交際に発展した人は、男性が約7割、女性が約2割です。
男性の場合は、半数以上がカップリンクで恋人を作っています。

好きな人ができないと悩んでいる男性は、カップリンクで素敵な異性と出会える可能性があります。
一方で、女性は交際率が低めなので、他の恋活アプリと同時進行で異性を探すのがおすすめです。
カップリンク会員の利用目的
マッチコネクトの独自調査によると、カップリンクの利用目的は恋人探しが52.9%、結婚相手探しが38.2%という結果でした。
あわせると約9割の会員が恋活・婚活を目的に利用しているとわかります。
また、約4割の人が結婚相手探しを目的としているため、真剣な出会いを探している異性と出会える可能性は高いです。
よって、好きな人ができないと悩んでいる人でも、交際相手が見つかる可能性は十分にあるでしょう。
カップリンクの口コミ
カップリンクを実際に利用した人の口コミを一部紹介します。
カップリンクを実際に利用した人からは、「出会いの数が必然的に多くなる」「マッチングせずに音声通話やビデオ通話ができる」「相性診断で価値観が近い人を探すことができる」という口コミがみられました。
カップリンクは、相性診断の結果によって相性のよい異性を紹介してもらえるので、コンテンツとしても楽しめます。
また、真面目な出会いを探している会員が多いため、恋愛に発展しやすいのも魅力的です。
カップリンクの詳しい口コミや評判を知りたい人は、次の記事をご覧ください。
カップリンクがおすすめな人
カップリンクがおすすめな人は以下のとおりです。
- 街コンに興味がある人
- 他アプリとは違った環境で出会いを探したい人
- 相性の良い人と出会いたい人
カップリンクでは、実際に成婚したカップルも多くいます。
街コンきっかけで結婚するカップルや、出会ってから3ヶ月で結婚に至ったカップルなど、公式サイトの幸せ退会レポートで交際や成婚に至ったカップルを確認できます。
カップリンクは街コンきっかけで登録する人が多いため、街コンに興味がある人も楽しく出会いを探せておすすめです。
また、カップリンクのクリップ機能では、趣味や趣向、興味が同じ人を探せるメリットがあります。
うまく活用すれば、気の合う相手を探せます。
カップリンクでは、アプリ内に搭載されている音声通話やビデオ通話で会話ができるので、出会う前に人柄や性格を判断できるメリットがあります。

趣味や共通点が一緒の異性とマッチングをすれば、会話も途切れることなく楽しくやりとりができます。
好きな人ができないと悩みを抱えている人は、音声通話やビデオ通話で異性と交流を深めれば、素敵な出会いがあるかもしれません。
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
with
会員数 | 700万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | 真剣な恋活~婚活 |
料金 | 男性:3,600円/月~ ※クレカ決済の1カ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社with |
withは、心理テストや相性診断などの独自機能が充実しているため、恋活目的の人におすすめのマッチングアプリです。
以下では、withの交際率や口コミ、withがおすすめな人を解説します。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
withの交際率
withの交際率は以下のとおりです。
マッチコネクトの独自調査では、withを通して交際経験がある人は、男性が55.2%、女性は37.9%の結果となっています。

男女ともに半数近くの人が、withでマッチングして交際をスタートさせていると分かります。
価値観の合う異性と出会えれば、マッチング後もスムーズに交際に発展できる可能性はあるでしょう。
好きな人ができない人でも、withを利用すれば素敵な異性と出会えるチャンスがあります。
with会員の利用目的
withの交際率につづいて、withに登録している会員の利用目的をみていきましょう。
マッチコネクトによる調査結果は以下のとおりです。
withの会員の8割が真剣な出会いを目的に利用しているようです。
なかでも、6割近くが恋人探し、2割が結婚相手探しを目的としており、withは真面目な会員が占めているとわかります。
多くの人が真面目な出会いを探しているwithなら、好きな人ができない悩みがあっても、前向きに異性と出会える可能性が期待できます。
withの口コミ
以下では、withを実際に利用した人の口コミを一部紹介します。
withの特徴どおり、趣味や価値観が合う相性の良い異性と出会えている人が多い印象を受けます。
なかには、趣味を通じて友達ができた人も。
withの心理テストによって異性と会う前に内面を知れるため、出会ってから交際に発展するケースは多い傾向にあります。

真面目なユーザーが多い反面、ヤリモクや遊び目的のユーザーも潜んでいるようです。
マッチングしてすぐに連絡先交換をしたがったり、自己紹介文にLINEを載せていたり、明らかに怪しいユーザーは要注意です。
withの口コミや評判は、次の記事で詳しく紹介しています。
アプリ内のやりとりのコツもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
withがおすすめな人
withがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
- 外見より内面重視の人
- 共通の趣味や価値観をもった異性と出会いたい人
- 心理テストが好きな人
withは、独自の心理テストや相性診断によって、中身を重視した異性を探せるのが特徴です。
さらに、好みカードといった機能で、趣味や好きなものが共通の相手と出会えるチャンスも広がります。
また、期間限定の相性診断テストも開催しています。
心理テストが好きな人は飽きずに楽しめるwithがおすすめです。

共通の趣味をもっていると会話が盛り上がりやすいので、異性とのやり取りになれていない人にも向いています。
好きな人ができないと悩んでいる人は、まずは異性と交流することをおすすめします!
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
マッチングアプリでも好きな人ができない男女の特徴
マッチングアプリで異性とやりとりをしてみたけれど、好きな人ができない人は、以下の特徴が当てはまる可能性があります。
いいねを送らない
マッチングアプリは、いいねをきっかけにマッチングするケースがほとんどです。
いいねを送らないとマッチング率は当然下がります。
いいねを送る相手が魅力的な人の場合も、ライバルが多いためマッチング率は低くなるので、マッチングしやすい相手を狙いましょう。
また、すぐには好きになれないと自己判断して受身の姿勢でいると、人を好きになるきっかけも掴めません。
マッチングアプリでマッチングしない原因をくわしく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

好きな人が本気でほしい人は、まずは異性と話せる機会を増やしていくことが大切です。
いいねを送る数を増やすとマッチング率はあがるので、持っているいいねを全て使い切りましょう。
いいねには、一言メッセージを添えられるメッセージ付きいいねの機能があります。
男性にとってはポイントを消費するのでコスパが悪いと感じ、女性にとっては手間がかかる欠点があります。
マッチングアプリ「PJ」が行ったアンケートでは、メッセージ付きいいねを頻繁に使用するユーザーと、そうでないユーザーではマッチ数に違いがあることが分かります。
引用元:PR TIMES
メッセージ付きいいねを送った場合は、男性は約2.4倍、女性は約2.7倍もマッチ数があがっています。
気になる相手にはメッセージ付きいいねを送って、積極的にアピールをしてマッチングする可能性をあげましょう。
理想が高すぎる
推し活などの影響で異性に対して、アイドルやモデルのようなルックスを求めるなど、理想が高すぎる人はマッチングアプリでも好きな人ができない可能性があります。
理想と現実の区別をしっかりして、自分のなかの理想を見直すことが大切です。
また、自分に合っていないハイスペックの異性を狙うと、マッチングする確率も低くなる上、マッチングしても出会うまでに至らない可能性が高いです。
人によっては、美人やイケメンの外見が良い人でも、外見だけを褒められることを嫌いな人もいます。
引用元:DOKUJO
DOKUJOが男性に行ったアンケートでは、好きな異性に褒められて嬉しいのは、「内面」と答えた人が76%と多数を占めています。
もちろん外見を褒められて素直に喜ぶ人もいるでしょう。
外見を褒められて嫌だと思うのは、以下のような理由があります。
- お世辞にしか思えない
- 自己肯定感が低いから褒められても信用できない
- 下心があると思うから
- 褒められるのが苦手
褒められるのが苦手なのが理由な人もいれば、お世辞にしか感じないから褒められても嬉しくない人もいます。
反対に、内面を褒められると、自分のことをしっかり見てくれているんだと前向きに捉えられます。
異性を褒めるときは、外見よりも内面の長所を見つけましょう。
自分磨きをしない
自分に自信がないからと、いつまでもだらしない自分でいたら、異性から魅力と思ってもらえる機会は減るでしょう。
恋のチャンスは突然やってくるもの。
日頃から自分磨きをして自分でチャンスを掴みにいきましょう。

いつ異性と出会っても問題ないように、自分磨きを頑張って自分に自信をつけてください。
自分に自信がつけば、異性へのアプローチも抵抗がなくできるので、自然と異性とマッチングする率も高くなるでしょう。
初対面では、外見で相手に与える影響は大きいです。
内面がどんなによくても、はじめは見た目で判断されることが多いといえます。
自分にあったファッションや髪型を研究して、自分をよくみせる方法を勉強してください。
イメチェンするだけでも印象はかなり変わります。
自分磨きの仕方がわからない人は、美容室やアパレルショップの店員からアドバイスを貰うのもおすすめです。
自分に自信がつくと積極性が出てきて、交友関係も広くなる可能性も期待できるので、自分磨きは日頃から行いましょう。
異性にモテる方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
モテるためのステップを実体験に基づいて紹介。
容姿に自信がないけどモテたい人やモテる方法が知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
相手の良いところを見つけられない
相手の良いところを見つけられない場合も、マッチングアプリでも好きな人ができない原因かもしれません。
お互いにまだ知らない段階なのに嫌なところばかりを気にしてしまうと、魅力に感じないため好きになるのも難しいでしょう。
まずは、相手の長所を見つけましょう。
- 先入観なしに相手と向き合う
- 否定をせずに考え方を聞く
- 自分の長所と短所と比べてみる
- 短所から長所を導く
- 相手に関心を持つ
短所ばかり目につく場合は、短所から長所に変換すると、自然と良いところが見えるようになります。
たとえば、下のように短所を長所に置き換えられます。
- 頑固な人→信念がある人
- いつも仕事ばかり→責任感が強い人
はじめは無理やり長所につなげている気がしますが、なれていくと自然に相手の長所がわかるようになります。

話を盛り上げようとしない
マッチングアプリで話を盛り上げない受け身な人は、恋愛に発展するのが難しい傾向にあります。
マッチアラームの調査によると、男女ともに半数以上が、話し上手の異性が魅力的と回答しています。
引用:PR TIMES
また、聞き上手な人が魅力的と答えている人も半数近くいるため、相手のペースに合わせながらの会話が大切です。
マッチングしてから時間が経っていくと、相手からの返信率はどんどん下がるので、マッチング後はすぐにメッセージを送るのがベストです。
以下のようなメッセージは、いまいち盛り上がらない可能性があるので気をつけましょう。
- すぐ連絡先を聞こうとする
- 住んでいる場所について詳しく聞こうとする
- いきなりため口
- 年収や学歴に関する質問
- 相手が返信しにくいメッセージを送る
- 自分語りばかりする
- 挨拶やお礼をしない
- 一方的に自己紹介をする
- 繰り返し同じ質問をする
とくに恋愛の仕方を忘れている人は、相手と距離感が掴めずに失礼な質問や一方的に話している可能性もあります。
顔が見えない相手なので、不安になってたくさん質問してしまうこともあるでしょう。
しかし、一度でも不快に思われると、連絡が取れなくなることも。

マッチングアプリでは、マッチング後はじめてのメッセージはとても重要です。
相手にフェードアウトされないために、メッセージの内容には気を配りましょう。
ペアーズが行ったアンケートでは、女性が1通目にくると嬉しい、もしくは返信しやすい内容は以下のとおりです。
引用元:pairs
1番に好印象を受けるのは、自分にいいね!した理由が書いてあるメッセージで、次に共通の話題を振ってくれる内容のようです。

女性目線からすると、プロフィールをしっかり見てくれているのが伝わるメッセージは好印象になりやすいです。
はじめに印象の良いメッセージを送ると、会話も盛りあがるため、お互いに打ち解けて恋愛に発展する可能性も期待できるでしょう。
マッチングアプリのメッセージのコツは次の記事で詳しく解説しています。
最初のメッセージからライン交換までのコツを解説しているので、ぜひ参考にしてください。
好きな人ができない男女はマッチングアプリを気軽に利用してみよう!
好きな人ができない男女は、出会いがない以外にも理想が高い、過去にトラウマを抱えているなど、さまざまな理由があります。
いきなり異性と会うのは抵抗ある人、まずは気軽に異性と出会いたいという人には、マッチングアプリがおすすめです。
まずは気軽に話せる友達のような関係になってから、徐々に関係を深めるのもよいでしょう。
趣味や価値観が同じ相手と出会いやすいアプリや、マッチング前にビデオ通話ができるアプリなど、マッチングアプリによって特徴や会員層は異なります。
自分にあうマッチングアプリを見つけて、素敵な異性との出会いを掴みましょう!
アプリ名 | アプリの特徴 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|