本記事を最後まで読めば、ペアーズのサクラや業者の実態から見分け方までわかり、安全に出会いを探せます。
ペアーズについて口コミなど詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
ペアーズにサクラや業者はいる?
まずは多くの人の疑問でもある「ペアーズにはサクラや業者がいるのか?」という点について説明していきます。
サクラはいないが業者はいる
結論から言うと、ペアーズにはサクラはいないが業者はいます。
なので、サクラの心配はありませんが、業者に騙される可能性があるので注意が必要です。
サクラと業者の違い
そもそも、サクラと業者の違いを正確に理解できているでしょうか。
両者の違いがわからずに、混乱している人はたくさんいます。
サクラと業者には、以下のような違いがあります。
【サクラとは】
アプリにたくさんの会員がいることを装おうことが目的の、運営に雇われた偽の会員。
マッチングやメッセージなどを行うが、会うまではいかないことが特徴。
【業者とは】
会員を騙し利益を得ることが目的の、グループ単位の悪質な会員。
一度に大量の人を相手にするため、ボロが出やすいのが特徴。
違いを表で簡単にまとめるとこんな感じです。
サクラ | 業者 | |
目的 | 会員を多く偽る | 会員を騙して利益を得る |
実被害 | なし | あり |
雇い主 | 運営側 | 業者のグループ |
最大の違いは、雇い主です。
サクラはアプリの運営側に雇われた人物で、業者は運営側とはまったく関係がありません。
この違いがわからず混合している人が多いので注意が必要です。
サクラはいないと言える理由
アプリ運営側に雇われた会員であるサクラですが、ペアーズにはいないと言い切れます。
【ペアーズにサクラがいないと言い切れる理由】
- サクラを雇う必要がないくらい会員が多いから
- 大手が運営しているアプリだから
ペアーズの累計会員数は1,000万人を突破しましたが、この数字はマッチングアプリの中でTOPクラスです。
これだけたくさんの会員がいるので、わざわざサクラを雇う必要性は限りなく低いでしょう。
また、ペアーズは上場企業のグループ会社が運営するアプリです。
もし、そんな大手企業がサクラを雇っていると知られれば、その損失は計り知れません。
サクラを雇うメリットよりもデメリットの方がはるかに大きいので、ペアーズにはサクラがいないと言えます。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
業者の目的と被害例
ペアーズにはサクラはいませんが、残念ながら業者はいます。
業者の目的は、「会員を騙し利益を得ること」と紹介しました。
利益とは、具体的に以下のようなものを指します。
- 宗教やビジネスへの勧誘
- 個人情報を盗む
- お金を騙し取る
業者を見分けられなければ、上記のような被害に遭う可能性があるわけです。
実際に、マッチングアプリを使って業者に騙された人は少なくありません。
Twitterで検索してみると、アプリを使って業者に騙された人の口コミがたくさん見つかります。

ペアーズのイケメンとLINE交換したらこんなことになった。業者の個人情報収集こんな風にするんだね。最初は普通にメッセージやり取りしてさ。きっと中身ハゲでデブで臭いおっさんなんだよ。同じ被害に遭う人が減りますように。
#ペアーズ #業者 #婚カツ詐欺 #個人情報注意。

マッチングアプリPairs(ペアーズ)アカウント名kawa大阪住み28歳職業美容関係は業者の詐欺師である。関西弁が特徴。LINE名yuuka。私は資産運用の話を持ちかけられ分かりました。最初からは話してこずじっくり時間をかけLINEのやり取りをする巧妙な手口です。被害にあわないようご注意ください。

例の女、写真交換すると称してLINEのノートに詐欺サイトを投稿して誘導する業者でした。初めて遭遇しましたが本当に手が込んでるんですね~ちなみにペアーズからは退会済み。相当いいね貰ってたもんなぁ被害者も多いな。
ペアーズを使うなら、業者と遭遇する可能性があることを覚悟しておくべきです。
ペアーズだけでなく、どのマッチングアプリを使っても業者を見つける可能性はあります。
登録する段階で、アプリ側が100%業者を見分けることは不可能だからです。
なので、マッチングアプリを使うなら業者と遭遇するリスクを避けては通れません。
【重要】業者は見分けやすく過度に心配する必要はない
しかし、ここで皆さんに朗報です。
ペアーズを含むマッチングアプリにいる業者には、一定の特徴があります。
その特徴を理解し見分け方をマスターすれば、初心者でも業者に騙されることがなくなります。
「業者がいるから、使うのをやめておこう」ではなく、「業者はいるけど、見分けられるから大丈夫」と考えるべきです。
業者がいることは覚えておくべきですが、過度に心配する必要はありませんよ。
サクラや業者の見分け方は、以下の記事でチェックしてください。
ペアーズに潜む業者の特徴と見分け方【プロフィール編】
ここからは、実際にペアーズに潜む業者の特徴について詳しく紹介していきます。
まずは、プロフィールについて。
業者のプロフィールに共通する4つの特徴と見分け方をそれぞれ紹介します。
- 写真が明らかな美男美女
- 自己紹介文が使い回し
- お金があることをアピールしている
- 特定のキーワードを記載している
①写真が明らかな美男美女
プロフィールで一番わかりやすいのが、明らかな美男美女の写真を設定しているケース。
業者は効率的に騙せる相手を探すため、多くの人の注目を集められる美男美女の写真を設定する傾向があります。
明らかな美男美女とは、具体的に以下の写真のようなイメージです。
引用:Instagram
引用:Instagram
※上記の人物はペアーズを使用しておらず、あくまでも参考例として掲載させていただいています
このケースでは、別の写真を見せてもらうよう提案する方法が有効。
「もっと〇〇さんのことを知りたいので、別の写真を見せてもらえませんか?私も最近撮った写真を送りますね!」
このようにお互いに写真を見せ合うことを提案することで、違和感なく別の写真を見せてもらえます。
同じような角度の写真しかない場合や頑なに写真を見せたがらない場合、写真を悪用している業者の可能性が高いです。
美男美女と仲良くなりたい気持ちはわかりますが、顔写真を載せていない人でも素敵な人はたくさんいます。
気持ちをぐっとこらえて、地道に素敵な相手を探すのが安全な方法です。
②自己紹介文が使い回し
プロフィール写真だけでなく、自己紹介文にも業者の特徴が見て取れます。
業者の自己紹介文の代表例が、使い回しの文章を使っていること。
業者は、一度にたくさんのアカウントを作って運用しています。
わざわざアカウントごとに自己紹介文を作る暇がないので、ある程度のテンプレを使っています。
具体的には、以下のようなイメージです。
このケースの業者を見分けるためには、いろんな人のプロフィールを参考にすべきです。
一般会員の場合、異性の目を惹こうとなるべく自分の言葉で自己紹介文を作成します。
「なんか、この文章読んだことあるな」と感じた場合、テンプレを利用している業者の可能性があります。
いろいろな会員の自己紹介文を参考にして、使い回し感のあるプロフィールを見分けましょう。
③お金があることをアピールしている
プロフィールからお金の臭いがする場合も、業者の可能性を疑うべきです。
業者はお金をダシにして、簡単に騙せる相手を探す傾向があるからです。
お金があることをアピールしているプロフィールとは、具体的に以下のようなものを指します。
- 海外旅行ではっちゃけている写真を設定している
- ブランド物のバックを並べた写真を設定している
- 「簡単に稼げます」などの文言を入れている
誰でもお金は欲しいものなので、その心理を狙って悪徳なビジネスに勧誘しようとする業者に注意が必要です。
このケースの業者を見分けるコツは、かまをかけてみること。
業者かどうか怪しい相手を見つけた場合、騙されたふりをして下記のようなメッセージを送ってみてください。
このようにかまをかけてビジネスの話などをしてきた場合、その相手は業者確定です。
業者じゃない場合、謙遜したり聞かれたことにだけ淡々と答えるだけの内容になるでしょう。
④特定のキーワードを記載している
最近の業者は、プロフィールに特定のキーワードを記載している傾向があります。
特定のキーワードの具体例は以下のとおりです。
- 副業
- ビジネス
- 稼げる
- 自由
簡単に言えば、「ビジネス勧誘に繋げられそうな単語」です。
例えば、「副業でFXをしていて、自由に稼いでいます」などのようにプロフィールに記載しています。
多くはないパターンですが、実際にいる以上気を付けなければいけません。
このパターンの業者は、すぐにブロックして相手にしないのがおすすめです。
他の業者よりも見分けづらく、また手間暇かけてじっくり騙そうとしてくる可能性が高いからです。
検索の段階で上記のキーワードが入っている相手を見つけたら、ブロックして視界に入らないようにしましょう。
少しでも怪しいと思ったら、すぐにブロックすべきです。
怪しい相手とやり取りして危ない橋を渡るよりも、安全に出会える素敵な相手はたくさんいますからね。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズに潜む業者の特徴と見分け方【メッセージ編】
プロフィールで業者を見分けられなくても心配はいりません。
マッチングした後のメッセージで見分けられれば、被害に遭わなくて済みます。
ペアーズに潜む業者に共通する3つのメッセージの特徴と見分け方を紹介します。
- やり取りがかみ合わない
- すぐに連絡先を交換しようとする
- 怪しいサイトのURLを送ってくる
①やり取りがかみ合わない
業者相手のメッセージは、やり取りがかみ合わない傾向があります。
業者は一度にたくさんの相手とやり取りしているため、わざわざ個別にメッセージの内容を考えません。
ある程度のテンプレを使っているので、やり取りしているうちに自然と内容がかみ合わなくなってきます。
やり取りがかみ合わないとは、具体的に以下のようなイメージです。
男性「私は最近自炊にハマってしまって、家に居る時間が楽しくなってきました!〇〇さんは、よく料理とかしますか?」
女性「私は最近彼氏とお別れをして、まずは友達として仲良くなれる相手を探していました!趣味はカフェ巡りで、よく友達とインスタ映えするお店を探しています♪」
こちら側の話には返答がなく、180度違う話題になっていることがわかってもらえると思います。
仮に業者ではなかったとしても、やり取りがまともに行えない人は相手にすべきではありません。
このケースの業者を見分けるためには、意識的に疑問文を送ることが効果的です。
上記の例にもある通り、業者はこちら側の質問を無視する内容を送ってきます。
疑問文を多く送ることで、こちらの内容に対応したメッセージを送ってくれる相手なのか判断できます。
【さりげなく疑問文を送る例】
- 「お休みの日は、どのように過ごしているのですか?」
- 「毎日遅くまでお疲れ様です!具体的にどのようなお仕事をしているのですか?」
- 「プロフィール写真のお店、すごく雰囲気素敵ですね!どこのお店のものですか?」
上記のようにさりげなく疑問文を送って、相手の反応を見ましょう。
疑問文に対応した形の内容を毎回送ってくれるなら、その相手は業者ではない可能性が高いです。
一度に質問責めすると、相手が業者ではなかった場合やり取りをめんどくさがられる可能性もあります。
2~3通に1回のペースで、話題を広げるイメージで疑問文を送るのがおすすめです。
②すぐに連絡先を交換しようとする
すぐに連絡先を交換しようとする相手も、業者の可能性があります。
ペアーズなどのセキュリティがしっかりしているアプリでは、業者はすぐに通報されアカウントが凍結されます。
業者からしてみれば時間がないので、すぐに連絡先を交換して騙せる相手を探そうとするわけです。
【すぐに連絡先を交換しようとする人の特徴】
- 2~3通程度のやり取りですぐに連絡先を聞いてくる
- 文脈が関係なく連絡先交換を打診してくる
- 「アプリをやめるから」などのように言い訳してくる
連絡先は貴重な個人情報なので、交換する際は慎重になるべきです。
すぐに連絡先の交換を打診された相手には、丁重に断り反応を見る方法がおすすめ。
このように提案して、反応を見ましょう。
頑なに交換を迫られたり、一方的に自分の連絡先を送ってくる相手は、業者の可能性が高いです。
こちらの意向を尊重しその後もしっかりとやり取りしてくれる相手は、業者ではないことがわかります。
業者ではなくても、気軽な出会いを探している人も比較的早い段階で連絡先を聞いてくることがあります。
しかし、そのような相手にもしっかりと断りを入れるべきです。
こちらの意向を尊重し、誠実に対応してくれる相手かどうか見分ける判断材料になりますよ。
③怪しいサイトのURLを送ってくる
業者は、メッセージで怪しいサイトのURLを送ってくることもあります。
別のサイトに登録させ、個人情報を盗むことを狙っています。
【怪しいサイトのURLを送ってくる代表的な手口】
- 「アプリをあまり開かないから、こっちのサイトの方が連絡を取りやすい」と言ってくる
- 「このフォルダに自分の写真を整理している」とURL付のフォルダを送ってくる
最近は凝った形でURLを送ってくるので、初心者はとくに注意が必要です。
このケースの業者の対策は簡単で、違和感のあるURLが送られてきた時点ですぐにブロックしましょう。
間違っても、サイトにアクセスしてはいけません。
このような業者がいることを理解できれば、相手の言葉を鵜呑みにせずしっかりと対処できるはずです。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズで業者に遭遇した場合の対処法
紹介した業者の特徴と見分け方を理解すれば、ほぼ確実に業者に騙される被害は防げるでしょう。
しかし、すべての人が100%確実に見分けられるわけでもありません。
ペアーズを使っていて、万が一業者に遭遇した場合の対処法を紹介します。
- すぐに運営に通報する
- 連絡先をブロックする
- その場から立ち去る
これらも理解しておくことで、業者に遭遇した際も慌てずに対処できるようになるはずです。
すぐに運営に通報する
まずすべきなのが通報です。
ペアーズでは、怪しい人を発見した際に運営側に通報できる機能があります。
【ペアーズの通報の手順】
- 通報したい相手のプロフィールを開く
- 右上の「…」をタップし「違反報告する」をタップする
- 報告の種類を選ぶ
- 詳しい違反内容の入力し、「違反を報告する」をタップする
相手の怪しい言動が確認されれば、適切に対処してもらえます。
怪しいと感じたら躊躇せずに通報することが大切です。
たまに、通報せずそのまま無視する人も中にはいます。
あなたは騙されないかもしれませんが、ほかの人が騙される可能性はあります。
みんなで安全に出会える環境を作る意味でも、怪しい人がいたら通報するようにしましょう。
連絡先をブロックする
もしもすでに連絡先を交換してれば、すぐにその連絡先もブロックしましょう。
ラインなどはもちろん、TwitterやInstagramなどのSNSアカウントも同様です。
SNSアカウントを共有している場合、そこから個人情報が洩れる可能性があるからです。
連絡できるあらゆる手段をブロックし、自分の身を守りましょう。
その場から立ち去る
業者に騙されて実際に会ってしまうパターンも、100%起きないとは言えません。
会ってから相手に業者の可能性を感じたら、すぐにその場から立ち去りましょう。
相手が業者ではない可能性もありますが、100%安全ではない以上、自分の身を守るのが先決です。
その場からすぐに立ち去るだけでなく、連絡先のブロックも忘れずに行いましょう。
ペアーズでサクラと間違えやすい人の特徴
記事冒頭で紹介したように、ペアーズにはサクラはないと言い切れます。
しかし、サクラと間違われかねない言動をして「この人はきっとサクラだ!」と勘違いしてしまう気持ちもわかります。
ペアーズでサクラと間違いやすい人の3つの特徴を紹介します。
- 暇つぶし目的
- 会うことに慎重
- 身バレを恐れている
暇つぶし目的
一番多いパターンが、暇つぶし目的でペアーズを利用している人です。
サクラの特徴として、「メッセージは行うが、会うまではいかない」点を紹介しました。
同じことが暇つぶし目的の会員にも言えるので、サクラと間違えてしまう人が多くなる原因になっています。
このパターンでサクラを疑いたくなったら、2つの解決策があります。
①相手にしない方法
手っ取り早く対処したいなら、その人を相手にしないことです。
暇つぶし目的の人の大半は、会う気がありません。
なので時間をかけてやり取りしても無駄になる可能性が高く、別の人に切り替えた方が良い結果に繋がりやすいです。
②頑張って口説く方法
もう1つの方法が、頑張って口説くことです。
暇つぶし目的でペアーズを使っている人も、「この人と会いたいかも」と思うこともあります。
なので、絶対に会う気がない人というわけでもありません。
相手の興味のある話題を振りメッセージを盛り上げれば、会うことに前向きな気持ちになってもらえるでしょう。
「なんかこの人と会ってみたいんだよな」と思う相手なら、ダメ元でやり取りを続けるのはアリです。
会うことに慎重
会うことに対して慎重な人も、サクラと間違えやすいです。
サクラはメッセージは普通に行うので、やり取りが盛り上がることもあります。
しかしデートに誘うと、「もう少し仲良くなってから」と言って話をそらします。
会うことに慎重な人も、やり取りこそ続きますが、デートに誘ってもなかなかOKしてくれません。
特徴が似ているため、サクラと間違えることがあります。
ペアーズにはいろいろな会員がいて、気軽に会える人もいれば会うことに慎重な人もいます。
相手のペースに合わせて、じっくり仲良くなることが重要です。
身バレを恐れている
身バレを恐れている人のことも、サクラと間違えてしまうことがあります。
身バレを恐れている人は、顔写真を見せない、個人的な話をしない、などの傾向があります。
サクラも同様で、会うことを目的としていないため個人的な話を避けがち。
両者の「特定に繋がる個人的な情報を与えたくない」という特徴が、間違える原因になっています。
身バレを恐れている人に対しては、自分から積極的に個人的な話をするのが効果的。
「この人は実は知り合いなんじゃないか」と思われていることもあるので、その疑いを晴らすことに繋がります。
【自分から積極的に話すべき個人的な話の例】
- 趣味や好きなものの話
- 仕事に悩みに関する話
- 職場や住んでいる場所の話
上記の話題を自分から振ることで、相手はあなたが知人ではないと確信します。
そうなれば、相手もあなたに対して個人的な話をしてくれるようになり、より仲良くなれますよ。
ペアーズでサクラや業者以外の要注意人物の特徴
- ペアーズにはサクラがいないが業者がいる可能性がある
- ペアーズに潜む業者の特徴と見分け方
これらのことを説明してきました。
しかし、ペアーズで注意すべきなのは業者だけではありません。
業者以外の要注意人物の特徴と見分け方をそれぞれ紹介します。
- ヤリモク
- メシモク
- 既婚者
ここを理解できれば、業者を含む注意すべき人物を理解できるので、ペアーズで安全に出会いを楽しめるでしょう。
①ヤリモク
女性が注意すべきなのが、肉体関係をもつことが目的でペアーズを使っているヤリモクです。
ヤリモクに騙されてしまえば、都合良く扱われて精神的に病んでしまうことも。
【ヤリモクの特徴】
- すぐに会うとしてくる
- 最初のメッセージから馴れ馴れしい
- 会ってもいないのに外見をやたら褒めてくる
ヤリモクの男性は女性の扱いに慣れていることが多いので、簡単に騙されないよう注意する必要があります。
ヤリモクの見分け方のコツは、絶対に関係をもてないデートプランを提案してみること。
ヤリモクは、いかに効率的に関係をもてる相手を探せるか、を最優先に考えています。
肉体関係をもてないデートプランを提案されれば、「都合が悪い女」と見なし別の女性にターゲットを切り替えます。
【絶対に肉体関係をもてないデートプランの例】
- お酒を飲まない
- 次の予定を入れておく
- 完全な密室にならないお店を選ぶ
- 互いの家には行かない
上記のようなデートプランを提案して反応を見ましょう。
快諾してくれる場合、ヤリモクではなく真面目に出会いを探している男性であることがわかります。
②メシモク
男性が注意すべきなのが、メシモクの女性です。
メシモクとは、ご飯を奢ってもらうことが目的でペアーズを使っている人のこと。
ペアーズのようなアプリでは、男性がご飯代を奢ることが多いです。
それを利用し、その気はないのにご飯だけを奢ってもらおうとする女性が一定数潜んでいます。
【メシモクの特徴】
- すぐに会おうとする
- 食べたいもの、行きたいお店をリクエストしてくる
- 金欠アピールをしてくる
メシモクも男性の扱いに慣れている傾向があるので、女性経験の少ない男性は要注意です。
メシモク対策には、プロフィールを工夫しましょう。
ペアーズのプロフィールには、「詳細プロフィール」というカテゴリーがあります。
その中に「初回デート費用」という項目があり、以下の6つの選択肢を設定可能です。
- 選択しない
- 男性が全て払う
- 男性が多めに払う
- 割り勘
- 持っている方が払う
- 相手と相談して決める
「男性が全て払う」に設定していると、メシモクの女性の格好の的になりかねません。
無難なのが、「男性が多めに払う」です。
なるべくメシモクに引っかかりたくない人は、「割り勘」か「相手と相談して決める」に設定しましょう。
上記のように設定しておくことで、メシモクの女性に狙われるリスクが低くなります。
「初回デート費用」の欄を見ずに、不特定多数の男性にアプローチするメシモク女性もいます。
なので、設定を変更したからと言って、完全に安心はできません。
相手のご飯に誘ってくる様子や提案してくるお店の価格帯から、総合的にメシモクか判断しましょう。
③既婚者
ペアーズには、既婚者が紛れ込んでいる可能性があります。
ペアーズを含む大抵のアプリでは、登録時に独身を証明する書類の提出が必要ありません。
なので、独身の人に紛れて、既婚者もペアーズを使って遊び相手を探していることがあります。
【既婚者の特徴】
- 連絡をくれる時間帯が決まっている
- 顔写真を見せてくれない
- 過度に身バレを恐れている
- 恋愛相手は求めていない
既婚者と仲良くなってもメリットはないので、仲良くなる前に見分けることが重要です。
既婚者を見分けるコツは、家に居るであろう時間帯の通話を打診してみること。
既婚者はパートナーにバレることを恐れて、家にいる間に通話を拒否します。
平日の20時~22時辺りの通話を打診して反応を見ましょう。
頑なに嫌がったり、通勤時などの家に居ない間の通話を提案してくる場合、既婚者の可能性があります。
相手によっては、純粋に通話が苦手で嫌がることもあります。
「通話を嫌がる=既婚者」とは言えないので、ほかの特徴も併せて総合的に判断しましょう。
ペアーズのサクラ・業者の対応策まとめ
以上が、ペアーズにサクラや業者がいるのかという点から注意すべき人物の特徴と見分け方の紹介でした。
ペアーズには業者を含む注意すべき人物がいるのは事実ですが、過度に心配する必要はありません。
ここで紹介したことを参考に、ペアーズで安全に出会いを楽しんでくださいね。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
マッチングアプリ全体のサクラや業者について知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。