「ペアーズのコミュニティ機能ってなに?どんな風に使うべき?」
この記事では上記の疑問を解決し、コミュニティを活用し出会いに繋げるコツを解説します。
その他、ペアーズのおすすめ機能などの紹介については、下記の記事を参考にしてください。
「ペアーズ以外のおすすめのアプリを知りたい!」という人は、下記の記事を参考にしてください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
ペアーズのコミュニティ機能とは?概要を紹介
「コミュニティ機能って聞いたことあるけど使ったことがない」という人もいるでしょう。
まずは、ペアーズのコミュニティ機能の概要について紹介します。
趣味や価値観が同じ人を探せる
ペアーズのコミュニティ機能とは、趣味や価値観が同じ人を探せる機能のことです。
大学などにある「サークル」のイメージに近いでしょう。
【ペアーズに実在するコミュニティの例】
- 最近サウナにハマってます!
- 話し方が優しい人に惹かれる
- 恋人とは毎日連絡したいです!
- 礼儀ある男女の楽しいお話し
大小含め様々なものがあり、かなりマイナーなテーマのものもあります。
コミュニティ機能を使えば、どんなマイナーな趣味をもっている人でも、楽しさを共有できる相手が見つかるでしょう。
マッチングしていない人とやり取りできる
ペアーズのコミュニティ機能内には、マッチングしていない相手とやり取りを楽しめる機能もあります。
「コミュニティチャット」と呼ばれ、男女関係なく特定のテーマに沿って気軽にやり取りできます。
マッチングしていない相手同士がオープンな場でやり取りを楽しんでいます。
コミュニティチャットは、本人確認のステップ1を済ませている人なら、誰でも可能です。
もちろん、やり取りして仲良くなった相手にいいねを送ることもできます。
コミュニティチャットを利用すれば、気軽にやり取りを楽しみながら気になる相手を見つけられます。
ペアーズの本人確認の手順や種類については、下記の記事を参考にしてください。
コミュニティチャットでは、同性の相手ともやり取りできますが、プロフィールは見ることができません。
当然いいねも送れないので、混乱しないよう覚えておきましょう。
コミュニティを利用するメリット
ペアーズを使う代表的なメリットは以下のとおりです。
- 話の合う相手を見つけられる
- メッセージの話題を見つけられる
- プロフィールを見てもらうきっかけを作れる
- 危険な人物を見分けるのに役立つ
特に大きいメリットが、「話の合う相手を見つけられる点」でしょう。
ペアーズは、マッチングアプリの中でもTOPクラスの人気を誇るアプリです。
累計会員数は1,500万人を突破し、いろいろな会員がいます。
コミュニティ機能を使うことで、たくさんの会員の中からより話が合いそうな相手を見つけられます。
話が合う相手なら、意気投合してすぐに仲良くなれる可能性もあります。
コミュニティ機能にはメリットしかないので、積極的に活用していきましょう。
ペアーズのコミュニティ機能の使い方
ペアーズのコミュニティ機能について、大枠を理解してもらえたと思います。
次に、コミュニティを利用するための下記の4つの手順を紹介します。
- コミュニティに参加する手順
- コミュニティから抜ける手順
- コミュニティを新しく作る手順
- コミュニティチャットの利用手順
コミュニティに参加する手順
まずは、すでに存在するコミュニティに参加する手順について。
下記の手順を踏むことで、あなたも特定のコミュニティに参加できます。
- 「コミュニティ」をタップする
- 気になるコミュニティを探す
- 参加したいコミュニティをタップする
- 「参加」ボタンをタップする
①「コミュニティ」をタップする
ページ下部に表示されているメニューの中から、左から2番目にある「コミュニティ」をタップします。
②気になるコミュニティを探す
コミュニティ専用のページが開くので、その中から気になるコミュニティを探します。
ページ内には、いろいろな項目からおすすめのコミュニティが検索できます。
【コミュニティを探す項目例】
- 急上昇トピック
- あなたにおすすめ
- 人気
- 新着
- 殿堂入り
- カテゴリー
また、ページ右上にある虫眼鏡のアイコンから、キーワードを入力し特定のコミュニティを探すこともできます。
③参加したいコミュニティをタップする
参加したいコミュニティが見つかったら、そのアイコンをタップします。
④「参加」ボタンをタップする
すると、コミュニティの概要が表示されます。
【表示される概要の例】
- コミュニティに参加している人の総数
- コミュニティに参加している異性の人数
- トピックの数
- 設定中の検索条件に該当する参加している相手
- カテゴリー名
概要を確認し、問題なければ右側にある「参加」ボタンをタップします。
これで、あなたが選んだコミュニティへの参加手続きが完了です。
参加後はトピックを新規作成するか、トピックに参加してみましょう。
コミュニティから抜ける手順
一度参加したコミュニティから抜けたい場合、下記手順で抜けられます。
- 「その他」をタップする
- 「プロフィール確認」をタップする
- 「プロフィールを編集する」をタップする
- 抜けたいコミュニティをタップする
- 「参加中」ボタンをタップする
- 「このコミュニティから退会」をタップする
①「その他」をタップする
まずペアーズのアプリを開き、メニューの右端にある「その他」をタップします。
②「プロフィール確認」をタップする
ページ上部にある「プロフィール確認」をタップします。
③「プロフィールを編集する」をタップする
ページ下部に表示される「プロフィールを編集する」をタップします。
④抜けたいコミュニティをタップする
あなたのプロフィール項目が表示されます。
その中から、ページ中部にある「コミュニティ」という項目までスクロールしましょう。
あなたが参加しているコミュニティが表示されるので、抜けたいものをタップします。
⑤「参加中」ボタンをタップする
ここでは、「オシャレなカフェ巡りしたい」をタップしました。
該当のコミュニティに関する概要が表示されます。
抜けたいコミュニティで間違いなければ、ページ上部にある「参加中」のボタンをタップします。
⑤「このコミュニティから退会」をタップする
抜けて問題なければ「このコミュニティから退会する」をタップします。
「参加中」のボタンが「参加」に変わっていれば、問題なく抜けられたことを表します。
コミュニティを新しく作る手順
「この価値観を共有できる相手を見つけたい!」という場合、新しくコミュニティを作りましょう。
新しいコミュニティを作る手順は以下のとおりです。
- 「コミュニティ」をタップする
- 虫眼鏡のアイコンをタップする
- 既存のコミュニティがないか確認する
- 「コミュニティを作成する」をタップする
- 各種項目を入力し「保存」をタップする
①「コミュニティ」をタップする
既存のコミュニティに参加するときと同様、まずはメニューにある「コミュニティ」をタップします。
②虫眼鏡のアイコンをタップする
次に、ページ右上にある虫眼鏡のアイコンをタップします。
③既存のコミュニティがないか確認する
すでに同じテーマのコミュニティがある場合、同じコミュニティは作成できません。
なので、同じテーマのコミュニティがないか、あなたが作りたいテーマを検索してみましょう。
④「コミュニティを作成する」をタップする
特定のキーワードで候補のコミュニティがヒットしない場合、作成可能なテーマであることがわかります。
例えば「お酒が嫌い」というテーマのコミュニティがないか検索した結果です。
この画面になれば、下部にある「コミュニティを作成する」から新しいものを作成できるのでタップしましょう。
⑤各種項目を入力し「保存」をタップする
「コミュニティ作成」というページに移動します。
ここでは、新しく作るコミュニティの以下の項目を設定します。
- アイコンの画像
- コミュニティ名
- カテゴリ
これらの情報を入力したら、右上にある「保存」ボタンをタップしましょう。
これで、新しいコミュニティが作成できたことになります。
コミュニティチャットの利用手順
マッチングしていない相手とやり取りできる「コミュニティチャット」機能。
コミュニティチャットを使いたい場合、下記の手順で利用できます。
- 「コミュニティ」をタップする
- 興味のあるコミュニティを開く
- 参加したいトピックを選ぶ
- メッセージを入力し参加する
①「コミュニティ」をタップする
これまでと同様、まずはメニューの「コミュニティ」をタップします。
②興味のあるコミュニティを開く
いろいろなコミュニティの中から、あなたが興味のあるコミュニティを開きます。
③参加したいトピックを選ぶ
該当のコミュニティ内で行われているチャットが、「トピック」として一覧表示されます。
参加したいチャットをタップしましょう。
④メッセージを入力し参加する
それまでに行われているやり取りが一覧で確認できます。
会話の流れを確認し、「メッセージを入力」をタップすれば、あなたも自由に発言できます。
他の人の気分を害する発言をしないよう注意しましょう。
ペアーズのコミュニティ機能を活用するコツ
ここまで、ペアーズのコミュニティ機能に関する概要と使い方の手順を紹介してきました。
コミュニティ機能の活用次第で、出会いのチャンスをより広げることができます。
コミュニティ機能を活用する5つのコツを紹介します。
- 気になるものには積極的に参加する
- 参加者が多いものに参加する
- 自分の魅力をアピールできるものに参加する
- メッセージの話題にする
- 公式コミュニティを活用する
気になるものには積極的に参加する
まず大前提として、気になるコミュニティには積極的に参加しましょう。
冒頭でも紹介した通り、コミュニティに参加するメリットはたくさんあります。
コミュニティに参加するメリットをもう一度紹介します。
- 話の合う相手を見つけられる
- メッセージの話題を見つけられる
- プロフィールを見てもらうきっかけを作れる
- 危険な人物を見分けるのに役立つ
これらのメリットをタダで得られるのに、利用しない手はありませんよね。
気になるコミュニティがあれば積極的に参加し、出会いのチャンスを広げていきましょう。
参加者が多いものに参加する
コミュニティを選ぶ際、なるべく参加者が多いものに参加すべきです。
参加者が多ければ、それだけ出会いのチャンスも大きくなるからです。
コミュニティ機能を利用し、自分と同じ趣味や価値観をもつ異性を探す人はたくさんいます。
なので、たくさんの人がいるコミュニティに参加するだけで、多くの人と繋がるきっかけを作れます。
【参加者が多いコミュニティの例】
- 今年こそキャンプを始めてみたい!
- スポーツ観戦で熱く語ろう!
- おうち時間を充実させたい!
- 春から新生活はじめました!
ペアーズのようなアプリでは、自分の存在をいかに異性にアピールするかが重要です。
たくさんの人に自分の存在を知ってもらえるよう、できる限り参加者の多いコミュニティに参加しましょう。
コミュニティページ内にある「殿堂入り」の項目は、定番で人気の高いものが表示されます。
困ったら、殿堂入りされているコミュニティの中から、気になるものを探すのもおすすめです。
自分の魅力をアピールできるものに参加する
自分の魅力をアピールできるコミュニティに参加すると、よりいいねがもらいやすくなります。
ペアーズでは、自分のプロフィール内に参加しているコミュニティが表示されます。
プロフィールを見た際、どんなコミュニティに参加しているか確認する人は多いです。
自分の魅力をアピールできるコミュニティに参加していれば、興味をもってもらえる可能性が広がります。
【魅力をアピールできるコミュニティの例】
- 子どもと遊ぶのが好き!
- 得意とは言えないけど料理は好き
- 運転はまったく苦じゃない。
- 子どもができてもデートする夫婦になりたい
興味をもってもらいいいねをたくさんもらうために、自分の魅力をアピールできるコミュニティに参加しましょう。
メッセージの話題にする
メッセージの際、相手の参加しているコミュニティを話題にしましょう。
どんな相手でも、簡単にやり取りが盛り上がるはずですよ。
「参加しているコミュニティ=自分が好きなもの、興味があるもの」と言えます。
誰だって、好きなものや興味のあるものに関する話題は楽しいものです。
その話題をメッセージで振ることで、相手はあなたとのやり取りが楽しいと感じるでしょう。
【コミュニティを話題にする例】
- 「映画デートが好き」という相手に、最近見たおすすめ映画について聞く
- 「ディズニー好き」という相手に、好きなキャラクターについて質問する
- 「スポーツ好き!」という相手に、好きなスポーツとハマったきっかけを尋ねる
相手がどんなコミュニティに参加しているかは、プロフィール欄で確認できます。
話題に困った際は、プロフィールのコミュニティを確認し話題を広げましょう。
その他、ペアーズのメッセージ機能で仲良くなるコツは、下記の記事を参考にしてください。
公式コミュニティを活用する
公式コミュニティとは、期間限定で開催されるペアーズ運営側が開いた作成したコミュニティのこと。
同じ公式コミュニティに参加している相手には、ポイントを消費せずにメッセージ付きいいねが送れます。
メッセージ付きいいねとは、いいねを送ると同時にメッセージの文章も添えられる機能のこと。
メッセージ付きいいねをすることで、相手に自分の魅力を伝えいいねをもらえる可能性が大きくなります。
例えば、先日は下記のような公式コミュニティがありました。
【公式コミュニティの例】
- 告白ってむずかしい
- 料理が好き
- 猫に夢中!
なぜ仲良くなりたいのか、どんな部分が魅力的なのかをいいねと一緒に送り、出会いのきっかけを広げましょう。
公式コミュニティを利用すると、メッセージ付きいいねはポイントは消費しませんがいいねは消費します。
残りのいいねがないと意味がないので注意しましょう。
ペアーズのおすすめ・おすすめしないコミュニティ
ペアーズには、たくさんのコミュニティがあります。
その中には、参加をおすすめしたいものがあれば、参加すべきではないものも。
ペアーズで実在するコミュニティの中で、おすすめするものとおすすめしないものの特徴を紹介します。
おすすめのコミュニティ
積極的に参加すべきおすすめのコミュニティの特徴は以下のとおりです。
- 自分が好きなものや大事にしたい価値観のもの
- デートに誘う口実にしやすいもの
- 自分の魅力をアピールできるもの
- 参加者が多く共感する人が多いもの
「デートに誘う口実にしやすいもの」という項目について説明します。
例えば、「落ち着けるカフェが好き」というコミュニティに参加している相手の場合。
「今度、一緒におすすめのカフェに行きませんか?」と自然にデートに誘いやすくなります。
上記の特徴に該当するコミュニティなら、積極的に参加すべきです。
おすすめしないコミュニティ
以下の特徴に該当するコミュニティへの参加は避けるべきです。
- 要注意人物に狙われやすくなるもの
- ネガティブな印象を与えかねないもの
- 何が言いたいのかよくわからないもの
例えば、ペアーズにはヤリモクや業者のような注意すべき人物が潜んでいます。
「マッチング後すぐ会いたい」というコミュニティに参加していると、やりもくに狙われやすくなります。
「すぐに会って意気投合して関係をもてる、軽い人だな」と思われるからです。
上記の特徴に該当するコミュニティに参加する際は、本当に参加する価値のあるものなのかよく確認しましょう。
ペアーズのコミュニティ機能に関するよくある質問
最後に、ペアーズのコミュニティ機能に関するよくある質問にお答えしていきます。
片っ端からたくさん参加すべき?
「ペアーズはメリットがたくさんだから、片っ端から参加すべきだ!」と考えた人もいるでしょう。
ですが、おすすめしないものに参加してしまう可能性もあるので、興味のあるものに参加すればOK。
理想は、10~15個程度参加すると、最大限コミュニティ機能を有効活用できるでしょう。
コミュニティにまったく参加していない人は怪しい?
気になる相手がコミュニティにまったく参加していなければ、気になりますよね。
「コミュニティに参加していない=ペアーズをあまり利用していない」と言えます。
なので注意すべきなのは事実ですが、コミュニティに参加していない人が全て怪しい人物ではありません。
むしろ、たくさん入り過ぎている人に方が、怪しい人物であるともいえるでしょう。
その他の項目を参考にして、注意すべき人物か見極める必要があります。
ペアーズのサクラや業者を含む要注意人物の特徴と見分け方については、下記の記事を参考にしてください。
コミュニティ内にヤリモクはいる?
特定のコミュニティには、やりもくが多く参加しているものもあります。
【ヤリモクが多いコミュニティの例】
- お酒弱いけど、好きなんです
- お泊りしたい
- 見た目がチャラいが真面目です☆
どれもヤリモクが多そうなのは、イメージしやすいでしょう。
特に女性が上記のようなコミュニティに参加する際は、ヤリモクの男性に要注意です。
マッチングアプリに共通するヤリモクの特徴と見分け方は、下記の記事を参考にしてください。
コミュニティの一覧表示の順番は変更可能?
自分が参加しているコミュニティは、プロフィール欄に表示されます。
その際、新しく参加した順番でコミュニティは表示されます。
なので、以下の手順で表示されるコミュニティの順番を変更可能です。
- 上位に表示したいコミュニティから一度退会する
- 退会したコミュニティを検索し再度参加する
あなたがよりアピールしたいコミュニティを上位表示させて、より多くの人に興味をもってもらいましょう。
コミュニティチャットで同性の会員と仲良くなれる?
コミュニティチャットでは、同性の発言も画面に表示されます。
異性の発言の場合、アイコンをタップすればそのままプロフィールページの飛びます。
しかし同性の会員の場合、アイコンをタップしてもプロフィールページを確認できません。
もちろん、いいねもできず連絡先交換なども不可能です。
コミュニティチャットは、あくまでも異性と仲良くなるための機能と覚えておきましょう。
ペアーズのコミュニティ機能の活用次第で出会いのチャンスが広がる
以上が、ペアーズのコミュニティ機能に関する概要と使い方、活用のコツの紹介でした。
繰り返しになりますが、コミュニティ機能はメリットがたくさんあるので積極的に参加すべきです。
ここで紹介したことを参考に、コミュニティ機能を有効活用し出会いのチャンスを広げましょう。