「マッチングアプリを使ってみたけど、全然マッチングしない!」
この記事では、上記のようなお悩みを解決できるよう、マッチングできるコツをご紹介します。
最後まで読めば、マッチングアプリでマッチングできるようになるでしょう。
【厳選】おすすめマッチングアプリ5選 | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
「人気アプリの特徴や比較結果について詳しく知りたい」という人は、こちらの記事を参考にしてください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
マッチングアプリで全然マッチしない人の理由・原因
マッチングアプリを使っても、異性とマッチングできずに悩む人は少なくありません。
上記のような悩みを抱える人には共通する特徴があります。
マッチング数を増やすためには、まずマッチングしない原因を理解するのが何より重要です。
マッチングアプリでマッチングしない人の理由・原因を、以下の2つの項目に分けて詳しく紹介していきます。
- プロフィール
- アプリの使い方
自分自身に該当する節はないか、確認しながら読み進めていきましょう。
①プロフィール
マッチングしない点に悩む人の大半が、プロフィールに原因があります。
マッチングアプリにおけるプロフィールは、あなたの第一印象を決める重要なポイントです。
プロフィールを見た相手に興味を持ってもらえなければ、まずいいねはもらえないでしょう。
マッチングしない人に共通するプロフィール上の原因を6つ紹介します。
プロフィールの写真は視覚的に大きなアピール材料になり、写真を見て「いいね」をするか判断する人もたくさんいるほど。
マッチング数で悩む人は、プロフィールのなかでもまず初めに写真に原因がないか考えましょう。
顔がわかる写真を設定していない
プロフィールのなかでも、特に重要なのが写真です。
マッチングしない人のプロフィール写真で一番多い特徴が、顔がわかる写真を設定していないこと。
顔がわからなければどんな人物なのかイマイチ理解できないため、相手の不安を解消できません。
マッチングアプリは、初対面の相手とネット上でのやり取りを通じて出会いを探していくサービスです。
既婚者やヤリモクなどの危険な人物もいるため、不安な気持ちを抱えながらアプリを利用している人がたくさんいます。
その不安な気持ちを解消できなければ、なかなか興味をもってもらえず「いいね」はもらえないでしょう。
顔がわかる写真がなければ、その人の雰囲気がわからないため、不安を感じてマッチングしません。
写真を加工していない
加工していない写真を設定している人も、なかなかマッチングしないでしょう。
これは、女性はもちろん、男性にも同じことが言えます。
加工アプリを使えば、自分の外見を整えて、見栄えの良い外見に修正できます。
多くの同性のライバルが加工アプリを使っているので、積極的に利用しましょう。
多くの人が加工アプリを使って身なりを整えている以上、あなたも使わなければなかなかいいねをもらえないでしょう。
写真を1枚しか設定していない
写真を1枚しか設定していない場合も、なかなかいいねをもらえずにマッチングしないでしょう。
顔写真の場合と同様、あなたの人物像がわかりにくいからです。
プロフィールのなかで、写真は視覚的に大きなアピール材料です。
自己紹介文を長文で記載するより、写真を1枚載せた方が端的に見た人に伝わります。
それぐらい、写真は重要度が高く、活用次第であなたの個性をアピールできるものです。
写真を1枚しか設定していなければ、見た人はあなたがどんな人物かイメージしづらいです。
「この人は安心できるのか?」という不安は解消されないため、プロフィールを見てもらってもいいねに繋がりません。
写真を準備するのがめんどくさい気持ちはわかりますが、1枚だけだと良い印象を与えられないでしょう。
写真から清潔感のある様子が伝わらない
清潔感のある写真を設定していない人も、好印象を与えられずにいいねをもらえません。
「清潔感のある人が好き」という言葉をよく耳にするでしょう。
男女限らず、異性に清潔感を求める人は非常に多いです。
事実ツイッターで調べてみても、異性に清潔感を求める人の声がたくさん見つかります。
これだけ重要な清潔感ですが、不潔な印象を与える写真を設定している人が意外に多いです。
【不潔な印象を与える写真の例】
- 散らかっている部屋が写っている
- 髪の毛がぼさぼさである
- 歯が黄色く汚い
異性に清潔感を求める人が多い以上、不潔な印象を与えかねない写真は絶対に避けましょう。
自己紹介文を読んでもポジティブな印象を持たない
写真だけでなく、もちろん自己紹介文も重要です。
写真を見て興味を惹かれた人物は、自己紹介文を読んで最終的にいいねをするか判断します。
その自己紹介文を読んでポジティブな印象を持たなければ、いいねされません。
自己紹介文は、あなたが自由に自分について表現できる貴重なスペースです。
そのスペースでは、少しでも興味を持ってもらえるよう、自分自身の魅力について積極的に発信すべきです。
ですが、「なぜ、わざわざそのような内容を書くの?」と思うような情報を記載する人もいます。
少しでも疑問点や不信感を抱けば、見た人は高確率でいいねをしないはず。
ポジティブな印象を与えられるよう、意識しながら文章を考える必要があります。
自己紹介文を読んでも人柄が伝わらない
人柄が伝わらない自己紹介文も、マッチングしない原因の1つです。
自己紹介文とは、その名の通り自分自身について紹介する文章です。
読んだ人があなたの人物像を把握できなければ、自己紹介文として意味がありません。
紹介した通り、あなたのプロフィールを見た人は、自己紹介文を読んでいいねをするか判断します。
写真を見て、「どんな人なのかな?」と少しテンションが上がっている状態と言っても良いでしょう。
しかし自己紹介文で人柄が伝わらなければ、読んだ側は興味が失せてしまいます。
長すぎるのも考え物ですが、人柄を伝えるためにはある程度の長さの自己紹介文を考える必要があるでしょう。
②アプリの使い方
プロフィールに問題がなくても、アプリの使い方次第では全くマッチングしないでしょう。
たくさんの人とマッチするためには、正しくアプリを活用する必要があります。
マッチングしない人に共通する問題点を4つ紹介します。
便利な機能を有効活用できていない
アプリの使い方でマッチングしない人に共通する最大の原因が、便利な機能を有効活用できていないこと。
以下では、人気マッチングアプリの便利な機能についてまとめました。
人気アプリの便利な機能 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
例えば、タップルの趣味タグ機能を使えば、好きなものが似ている人を探しやすくなります。
好きなものが同じ相手は共通点があり、興味を持ってくれる可能性が高い相手です。
いいねをすれば、共通点がない相手よりもマッチングしやすいでしょう。
ですが、趣味タグ機能を使わなければ、ひたすら自分で話の合いそうな相手を見つけるしかありません。
趣味タグ機能を活用する人と比べて、圧倒的にマッチングしない点に悩む可能性が高いでしょう。
マッチングアプリを使う人の中には、上記で紹介した機能を使いこなせていない人も一定数います。
便利な機能を活用できない点が、マッチングしない原因に繋がっているのをまずは認識すべきです。
アプローチする相手が適切でない
アプローチする相手が適切でない場合も、自分が想定しているよりもマッチングしないでしょう。
あまりにも理想が高すぎれば、相手にされない可能性が高いからです。
自分のスペックに見合わないほどハイスペックな相手にいいねをしても、あまりマッチングは期待できないでしょう。
【アプローチする相手が適切でない例】
- 一回り以上年下の女性を狙う
- 数百万円年収が多い男性を狙う
マッチングアプリのなかには、1日で何十ものいいねをもらう人気会員がいます。
そのような会員にばかりいいねをしても、いいね数は増えないはずです。
ハイスペックな相手と繋がりたくなる気持ちはわかりますが、アプローチする相手を見直すのも重要です。
全然アプリにログインしていない
アプリにログインする回数が少ないと、当然マッチングの回数も減りますよね。
大抵のマッチングアプリでは、異性の検索結果を任意の方法で並び替えられます。
その際、大抵の人が「ログインが新しい順」に並び替えて気になる相手を探す傾向があります。
ログインが新しい会員のほうが、仲良くなりやすいからです。
例えば、アプリの会員のなかには、登録してからしばらく放置している人も少なくありません。
そのような相手にいいねを送ってもいつ見てくれるかわからず、スムーズに仲良くなりにくいです。
ログインが新しければ、それだけアプリを精力的に使っている証拠で、すぐにマッチングしやすい相手と言えます。
多くの人はできる限り早く会いたいと考えているので、ログインが新しい会員のほうが興味を持たれやすいです。
アプリに登録しておけば、勝手にいいねがもらえるわけではないので注意しましょう。
使うアプリが適切でない
使っているアプリが自分に合っていない場合も、マッチングしづらくなります。
マッチングアプリは現在100種類以上あると言われていて、アプリによって全く特徴が異なります。
あなたの属性や目的に合うアプリを使えなければ、既存会員に相手にされずいいね数は増えないでしょう。
【使うアプリが適切でない例】
- 40代なのに20代が多いアプリを使う
- 真剣婚活目的なのに友達作り目的向きのアプリを使う
- 外見に自信がないのに外見が重要視されるアプリを使う
マッチングアプリを使えば、どんな人でも出会いを楽しめるチャンスがあります。
ですが、それは自分に合ったアプリを利用できた場合です。
自分の属性や目的に合うアプリを使わなければ、マッチングできずに出会いを楽しめないでしょう。
「自分に合うアプリを早く教えて欲しい!」という人は、下記のリンクをタップしてください。
⇒マッチしない人におすすめのマッチングアプリ5選の紹介部分まで飛ぶ
マッチングアプリで全くマッチしない人必見!マッチ数を上げるコツ
ここまで、マッチング数が増えない理由や原因について詳しく紹介してきました。
いろいろな理由が考えられますが、解決策は意外にシンプルです。
以下の2項目に分けて、マッチング数を増やすコツについても詳しく紹介していきます。
- プロフィールの作り方
- アプリの使い方
①プロフィールの作り方
マッチングアプリでは、プロフィールの出来でいいねをもらえるかどうかの大半が決まります。
いいねをたくさんもらってマッチングしやすくなるプロフィールの作り方のコツを紹介します。
笑顔の写真を設定する
顔写真の設定は、相手に安心感を与えながら出会うために重要です。
顔写真のなかでも、特に笑顔の写真を設定しましょう。
明るい印象を与えて、いいねをもらえる可能性が高まるからです。
例えば、下記の2つのパターンの写真のうち、あなたはどちらに興味を示すでしょうか。
- ぶすっとした不機嫌そうな顔写真の相手
- おいしいものを食べて笑顔を浮かべている写真の相手
圧倒的に、後者の写真の人物に興味を持つはずです。
笑顔の写真は明るい印象を与えやすく、多くの人の興味を惹く効果を期待できます。
たくさんのマッチを期待できる、笑顔の写真の具体例がこちら。
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
あなたの魅力を最大限に活かせる笑顔の写真を設定し、まずは多くの人に興味を持ってもらえるよう工夫しましょう。
好きなものが伝わる写真を設定する
好きなものが伝わる写真を設定する点も重要です。
自分の人柄を伝えるだけでなく、共通点を持つ相手に興味を持ってもらいやすくなります。
例えば、あなたがサッカー観戦が趣味だとします。
サッカースタジアムで撮影した写真の女性を見れば、ほぼ確実に興味を持つはずです。
上記のように、好きなものをアピールすれば共通点のある相手に親近感を持ってもらいやすくなります。
これは心理学の世界でも「類似性の原理」と呼ばれる有名な話です。
自分と共通点を持つ人に親近感を覚える心理作用を、心理学では「類似性の法則」といいます。類似性の法則は、相手との共通点が多くなるほど強力に作用します。
引用:マケフリ
親近感を持ってもらえれば、「まずは話してみようかな!」と感じさせ、いいねをもらいやすくなるでしょう。
好きなものをアピールする写真の例を2枚紹介します。
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
親近感を持ってもらえれば、マッチング後のやり取りもスムーズに行えるので一石二鳥です。
写真で好きなものを積極的にアピールし、見た人に親近感を持ってもらいましょう。
適度に加工した写真を設定する
顔写真を載せる場合、適度に加工したものを設定しましょう。
男女どちらも多くの会員が、加工した写真を設定しています。
同じ土俵に立って勝負するためにも、適度に加工した写真はマストと言えるでしょう。
適度に加工した写真の良い例を紹介します。
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
加工した写真を設定する点に、抵抗感を抱く人もいるでしょう。
もちろん、過度に加工した写真の場合、実際に会った際に違和感を与え、マイナスに働く可能性も0ではありません。
ですが適度な加工であれば、そこまで違和感を与えないはずです。
マッチングアプリの場合、まずいいねをもらえなければマッチングできず、出会いにも繋がりません。
少しでもマッチング数を増やし出会いのチャンスを広げるためにも、適度に加工した写真は重要です。
その他、マッチングアプリにおけるプロフィール写真の選び方のコツは、下記の記事でも詳しく紹介しています。
清潔感のある写真を設定する
清潔感のある写真を設定しましょう。
繰り返しになりますが、ほぼ大半の人が異性に清潔感を求めます。
「清潔感がない人は、そもそも恋愛対象にならない」と言ってもいいぐらいです。
清潔感が伝わる写真を設定して、貰えるいいね数を増やしましょう。
清潔感が伝わる写真の具体例がこちらです。
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
引用:Instagram
※上記の人物はマッチングアプリを使用しておらず、あくまでも参考例として紹介させていただいております
異性に清潔感がある姿をアピールできれば、プロフィールを読まれずにスルーされるケースは少なくなるはずです。
ネガティブな情報の掲載を避ける
プロフィール写真でも自己紹介文でも、ネガティブな情報の記載は避けましょう。
ネガティブな情報とは、具体的には以下のようなものを指します。
- 写真に元恋人らしき人が写っている
- 異性の気に食わない部分を記載している
- 自分の性格が悪い部分を記載している
これらの情報は、仲良くなった相手に伝えるべき情報ですが、初対面の相手には知らせなくても良いものです。
お互いについて深く知らない段階で上記の情報を知っても、相手は確実に良い印象は持たないでしょう。
できる限り良い第一印象をもってもらえるよう、必要のないネガティブな情報の記載は避けましょう。
もちろん、ネガティブな印象が伝わる可能性のある情報でも、親交を深めるうえで重要なものは記載してOK。
子どもがいる、離婚歴がある、などの情報は、理解者を効率的に探すためにもむしろ記載すべきかもしれません。
記載する際も、できる限り重くなりすぎないよう意識するのが重要です。
人柄が伝わる自己紹介文を作る
自己紹介文を作る際は、人柄が伝わるよう意識しましょう。
真剣度が高いアプリほど、相手を慎重に見定める傾向があります。
そのため、「どんな人物なのか?」という点を最重要視して自己紹介文が読まれます。
「私はこんな人物です!」と伝わるものを作れれば、相手は安心してあなたにいいねができるでしょう。
具体的な人柄が伝わる自己紹介文の例を1つ作成してみました。
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。
○○区在住の27歳で、公務員として働いています。
年齢を考え、そろそろ結婚を意識し出会いを探したいと思い始めました。
趣味はフットサルで、多い時は週に2回練習に参加しています。
スポーツ全般が好きなので、一緒にスポーツ観戦デートとかも憧れます。
好きな女性のタイプは、よく笑う人です。
一緒に楽しい時間を共有していきながら、お互いについてどんどん理解していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも興味をもっていただけたら、まずは気軽にいいねをしてください!
テンプレートとして、適宜あなたなりの表現に修正しながら、是非活用してみてくださいね。
上記の例を参考にして、あなたがどんな人物なのか具体的にイメージできる自己紹介文を作りましょう。
②アプリの使い方
アプリの使い方を工夫するのも、マッチング数を増やすためには重要です。
ここでは、多くのマッチングアプリで適用できる、マッチング数を増やすアプリの使い方を紹介します。
趣味や好きなもので繋がる機能を有効活用する
最も重要なのが、趣味や好きなもので繋がれる機能を活用すること。
マッチングアプリの会員のなかには、好きなものが共通する相手を探す人がたくさんいます。
なので、好きなものなどが共通する相手と繋がれる機能を活用できれば、それだけいいねをもらいやすくなります。
人気アプリの趣味や好きなもので繋がる機能 | |
![]() | 趣味タグ機能:共通の趣味の人をすぐに探せる |
![]() | 好みカード:共通の趣味や価値観の内容と一致数がわかる |
![]() | Explore機能:共通の趣味や関心を持っている人を探せる |
上記のような機能を使うだけで、いいねをもらえる相手を見つけやすくなりますよ。
上記のような便利機能を積極的に活用し、趣味や好きなものが似ている相手と繋がる機会を作りましょう。
ライバルの少ない相手を狙う
ライバルの少ない相手を狙うのも非常に有効な手段です。
マッチングアプリの人気会員は一度に大量の異性からアプローチを受けます。
ライバルの多い会員にいいねをしても、なかなか相手にしてもらえないでしょう。
反対に、あまり多くの異性からアプローチを受けない会員もなかにはいます。
そのような会員にアプローチすれば、人気会員の場合よりも何倍もマッチングしやすいはずです。
【ライバルの少ない会員の特徴】
- 顔写真を載せていない
- 頻繁にアプリにログインしていない
- 不定期休み
「ライバルが少ない=魅力的でない」とは言えません。
もし顔写真を載せていなくても、スタイルが良くて容姿端麗な人はたくさんいます。
ライバルの少ない狙い目の会員に集中的にアプローチし、とびっきりの魅力を秘めた異性とのマッチを狙いましょう。
なお、顔写真なしでイケメン・美女と出会えるマッチングアプリの使い方は、以下の記事で詳しく解説しています。
積極的にアプリにログインする
単純ですが、積極的にアプリにログインするのも重要な点です。
アプリに頻繁にログインしなければ、なかなか異性に相手にされにくい側面があります。
アプリにたくさんログインすれば、それだけ異性の会員に見てもらいやすくなり、いいねをもらいやすくなります。
アプリには定期的にログインしよう。
また、たくさんログインすれば、異性のプロフィールを見る機会も増えるはず。
その機会が多くなれば、自然と恋愛のモチベーションUPにも繋がるので、メリットだらけです。
アプリにログインする際は、できる限り多くの人がログインしているであろうタイミングを狙うのが有効です。
より多くの人にプロフィールを見てもらえる可能性が高まり、その分だけいいねをもらえる可能性も大きくなります。
具体的には、仕事終わりの社会人が家でゆっくりする時間帯である、平日の19時~22時辺りがおすすめです。
上記を参考に、アプリに積極的にログインして、自分のプロフィールを見てもらう機会を増やしましょう。
別のアプリを使ってみる
どうしてもうまくいかない場合、別のアプリを使ってみるのも選択肢の1つです。
今使っているアプリがあなたに合っていないこともあります。
年齢や目的に合うアプリを使えれば、簡単にマッチングしやすくなります。
次の章で、マッチングしないと悩む人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
下記を参考に、このタイミングで別のアプリを試してみてはいかがでしょうか。
「マッチングアプリでマッチングしない」と悩む人におすすめのアプリ5選
マッチしない原因が、あなたに合うアプリを使えていない点にあるかもしれません。
ここでは、たくさんのマッチングを期待できるおすすめマッチングアプリを5つ紹介します。
おすすめのマッチングアプリ5選 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
他記事では、おすすめマッチングアプリ診断で自分に適したアプリが30秒で見つけられるので、ぜひご覧ください。
「マッチングアプリは全然マッチングしないからダメだ!」と決めつける前に、別のアプリを使ってみましょう。
利用するアプリは、必ずしも1つに絞る必要はありません。
複数のアプリを同時並行すれば、より効率的に出会いを探せる可能性があります。
気になるアプリがあれば、今のアプリと併用するのがおすすめです。
掛け持ちするアプリの併用例やうまく掛け持ちするコツなどは、下記の記事をご覧ください。
タップル
初心者でも簡単にマッチングできる機能が豊富に揃っているのが、タップルです。
まずタップルは、マッチングシステムに特徴があるアプリです。
異性のプロフィールがカード形式で表示され、それを左右にスワイプし気になる相手を探していきます。
「なんとなくこの人いいかも!」と感覚的にいいねをもらいやすいので、より多くのマッチングを期待できます。
18歳~20代の友達探しや恋活目的での利用におすすめです。
タップルの最大の特徴は、おでかけ機能にあります。
条件を指定して、最速で即日デートできる相手を探せる機能。
自分でデートプランを投稿すれば、それを一緒に楽しんでくれる相手を募れます。
また、異性の投稿したプランへの反応も可能です。
タイミング次第では、マッチングだけでなくその日のうちにデートに誘えるチャンスもありますよ。
【おでかけ機能で投稿できるプランの例】
- 海沿いの公園で夕焼けを見たい
- 休日の朝にゆったりブランチしたい
- ドライブデートでちょっとお出かけ
タップルを使って、たくさんのマッチを稼ぎつつスムーズにデートを楽しめる相手を探しましょう。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
with(ウィズ)
中身重視で相性や価値観の合う相手を探せるのが、withです。
withは、心理学を応用した機能やシステムが充実しています。
withのおすすめポイントは、心理テストなどの豊富な診断で相性の合う相手と繋がりやすい点です。
占いや心理学が好きな人は、楽しみながら出会いを探せます。
特定のテーマに沿った診断イベントが定期的に行われるので、ぜひチェックしてみてください。
自分の恋愛傾向や価値観を診断し、結果を元に相性が合う異性を紹介してくれる機能付き。
ここで紹介された相手には、無料でいいねが可能です。
つまり、積極的に参加した分だけ出会いの幅が確実に増えて、いいねをもらうチャンスも作れます。
【過去に行われた診断イベントの例】
- 6つの価値観診断
- お食事デート診断
- 恋愛コミュ力診断
withを利用すれば、相性抜群の運命の相手とマッチできる可能性があるでしょう。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
Omiai
真剣な婚活に利用できるアプリが、Omiaiです。
Omiaiはマッチングアプリのイメージを、安心できる婚活ツールへと変えた立役者といっても過言ではありません。
業者やサクラなどの悪質なユーザーへの監視体制を徹底しているので、安心・安全に出会いを探せます。
Omiaiは20代からの婚活が中心のアプリなので、若い世代の真剣な出会いに最適です。
Omiaiのおすすめな点は、イエローカード機能です。
危険なユーザーとのマッチングを避けられる機能。
迷惑行為が多い人にはイエローカードが出され、プロフィールに表示されます。
イエローカードの有無を確認すれば、お互いに安心できる相手とのみマッチングできるので安心です。
相手側も無駄な不信感を抱かずに気軽に自分とマッチしてくれるでしょう。
また、Facebook認証で登録すればFacebookでの友達をブロックできるので、身バレ防止対策も万全です。
Omiaiを利用すれば、安全な環境で安心して婚活ができます。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
ユーブライド
アラフォーの婚活におすすめなアプリが、ユーブライドです。
ユーブライドは30代~40代の真剣な婚活目的のユーザーが多いです。
過去5年間で11,235人の成婚者数を実現し、圧倒的な信頼と実績があります。
ユーブライドが成婚率が高い理由は、真剣な婚活ユーザーが多いことにあるでしょう。
独身証明や収入証明などの提出書類が多く、虚偽の申請ができません。
ユーブライドは、アプリと結婚相談所の良いとこ取りの婚活ができます。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
アンジュ
30歳以上限定の大人な出会いに最適なアプリが、アンジュです。
アンジュは30歳以上からのみ登録可能で、中でも真剣な恋活・婚活目的の利用者が多いです。
アンジュのおすすめな点は、好みマッチです。
性格や容姿など好みに合う人とマッチングできる機能。
- 初回デートの費用の支払い方
- 両親との同居について
- 結婚式の希望
- 居住について
アンジュは検索条件も豊富なので、細かい条件を設定すれば理想の相手を探せるでしょう。
余裕のある大人の恋愛を楽しみながら真剣な出会いを探したい方は、アンジュがおすすめです。
\自立した大人同士の出会い!/
↑30歳以上のみ利用可能!↑
マッチングアプリでマッングチしない人によくある質問
最後に、マッチングアプリでマッチングしない人が悩みがちなよくある質問にお答えします。
マッチしないのはマッチングアプリが詐欺だから?
「全然マッチングしないのは、マッチングアプリが詐称だからだ!」という人もなかにはいるかもしれません。
もちろんそんな事実はなく、マッチングアプリを使えば素敵な異性と出会えるチャンスがあります。
事実、Twitterなどを見ても、アプリがきっかけで出会いを楽しんでいる人の口コミはたくさん見つかります。
「詐欺だからアプリは使わない」と決めつける前に、どうすればマッチングできるかを考えるほうが建設的でしょう。
マッチングしない原因は男女で異なる?
ここまで記事全体をとおして、アプリでマッチングしない原因と解決策を紹介してきました。
基本的には、紹介した内容は男女共通で意識すべき点です。
ただし、微妙な違いももちろんあります。
男性の場合、プロフィールにマッチングしない原因があるケースが大半。
それぐらいプロフィールに問題がある男性が多いので、改善できれば面白いぐらいマッチングできる可能性を秘めています。
一方女性の場合、アプリの使い方に原因があるケースが少なくありません。
一度冷静になって、アプリの使い方を改めると良いでしょう。
無料会員のままではマッチングしない?
「無料会員のままでは異性とマッチングしないのでは?」と疑問に思う人もいるはず。
確かに、アプリのなかには相手が無料会員なのか有料会員なのか確認できるものもあります。
そのようなアプリの場合、やり取りできない無料会員は相手にされにくい傾向があります。
ですが、無料会員でもある程度異性とマッチングするのは可能です。
なので、無料会員である点が原因ではなく、ほかにマッチングしない原因があると認識すべきです。
タップル・with(ウィズ)・Omiai(オミアイ)でマッチングしない原因は異なる?
タップル・with・Omiaiの人気アプリのうち、いずれかを使っている人が多いのではないでしょうか。
タップルは気軽に会える相手を探す人が多いので、ノリが悪いと判断されるプロフィールだといいねをもらいにくいです。
なので、自己紹介文などはある程度柔らかい表現を使い、ノリの良い面をアピールすると良いでしょう。
反対に、withやOmiaiは真面目に出会いを探す会員が多いです。
なので、プロフィール全体で真面目に出会いを探している点が伝わるよう意識すると良いでしょう。
上記の点を参考に、使うアプリによってマッチングしない理由と解決策が微妙に異なる点を理解しておきましょう。
「マッチングアプリはマッチングしない」は迷信!正しく活用し出会いを楽しもう
アプリを使っている人のなかには、「全然マッチングしない!」と悩む人はたくさんいます。
ですが、マッチングしないのには原因があり、それを理解し正しい解決策をとれれば、誰でもマッチング数を増やせます。
ここで紹介した内容を参考に、あなたに合うアプリを使ってたくさんのマッチングを実現しましょう。