楽天ポイントの使い方まとめ!期間限定ポイントの使い道&使い切るコツも

楽天グループの提携店やサービスに使える楽天ポイント。しかし、次のように思っている方もいるのでは?

うさぽ

楽天ポイントの具体的な使い方は?
お得な使い道が知りたい!

そこで今回は、楽天ポイントのおすすめの使い道や使い方の注意点などを紹介します。

この記事を読めば、期間限定ポイントを使い切るコツ楽天サービスのお得な使い方などもわかるので、ぜひ最後までご覧ください!

楽天をお得に利用するならポイントタウン

  • ポイントタウン経由で楽天サービスを利用するとWでポイントGET!
  • 貯めたポイントは楽天EdyギフトIDへの交換や楽天銀行に振り込める
  • 1pt=1円で利用可能!
  • 最短2分で登録!無料で簡単に使える

※以下は2025年7月時点の情報です。

楽天ポイントとは

楽天ポイントとは、楽天グループが運営する独自のポイントサービス。

楽天会員に登録して、楽天グループのサービスや提携店を利用するとポイントが付与されます!

貯まったポイントは、楽天のサービスや提携店で1pt=1円として使えるのが特徴です。

楽天ポイントのメリット

  • ポイントの使い道が豊富
  • 楽天ポイントを使うことで買い物やサービス利用がお得になる
  • 楽天ポイントで支払った分にもポイントが付与される
  • キャンペーンが多く、ポイントが貯まりやすい

楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がある

楽天ポイントには通常ポイント期間限定ポイントの2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう!

通常ポイント期間限定ポイント
獲得方法楽天サービスの利用や提携店でのお買い物楽天サービス内の特定のキャンペーン
有効期限ポイント最終獲得月から1年
※期限内にポイントを獲得すると期限延長
15日〜1ヵ月程度
※有効期限は獲得したポイントごとに異なる
使える場所楽天のサービスや提携店で使える使えるサービスは限定的

なお、獲得したポイントの種類や期限は楽天PointClubで確認できます。アプリをダウンロードして通知機能をオンにしておけば、期限前日に知らせてくれるので非常に便利です!

くまぽ

有効期限は楽天PointClubのトップページかポイント実績ページで確認できるよ!

楽天ポイントの使い方:基礎知識

楽天ポイントの使い方:基礎知識

まずは、楽天ポイントの使い方に関する基礎知識を説明します。

  • 期間限定ポイントから消費される
  • 楽天ポイントの使い方は2種類
  • 楽天ポイントの利用上限数

一つずつ見ていきましょう。

期間限定ポイントから消費される

楽天ポイントを使うときは、以下の順番で自動的に消費されます。

  1. 期間限定ポイント
  2. 提携サービスから交換した通常ポイント
  3. 通常ポイント

※通常ポイントと期間限定ポイントの両方が使える店舗・サービスで利用する場合

ちなみに、有効期限が同じ通常ポイントと期間限定ポイントがある場合も、期間限定ポイントから消費されますよ。

楽天ポイントの使い方は2種類

楽天ポイントの使い方には以下の2パターンがあります。

  1. 全てのポイントを使う
  2. 一部のポイントを使う

それぞれの特徴を見ていきましょう。

使い方①全てのポイントを使う

保有している利用可能な楽天ポイントをすべて使う方法です。使えるポイント数が合計金額を超えていれば、全額ポイント払いにすることも可能!全てのポイントを使う場合の例を見てみましょう。

例1:1,000円分購入&2,000pt使う場合
1,000円-2,000pt=1,000ptを消費
⇒実質0円で購入
(残りの1,000ptはそのまま保有)

例2:2,000円分購入&1,000pt使う場合
2,000円-1,000pt=1,000ptを消費
⇒不足の1,000円分は選択した支払い方法が適用される

ポイントの利用がしっかり反映されているか、注文を確定する前によく確認してみてくださいね。

使い方②一部のポイントを使う

保有している利用可能な楽天ポイントの内、自分で指定したポイント数のみ使う方法です。

「期間限定ポイントのみを使いたい!」というときにも便利ですよ。

例:3,000円分購入&4,000ptの中から2,000ptのみ使う場合
3,000円-2,000pt=2,000ptを消費
⇒不足の1,000円分は選択した支払い方法が適用される
(残りの2,000ptはそのまま保有)

楽天ポイントの利用上限数

楽天ポイントは楽天会員ランクによって、1回の支払いや1ヵ月に使えるポイント数の上限が異なります。

会員ランク1回の支払いの利用上限1ヵ月の利用上限
ダイヤモンド会員50万pt50万pt
プラチナ会員
ゴールド会員
シルバー会員
レギュラー会員
3万pt10万pt
参考:楽天PointClub
※楽天ポイントカードの一部加盟店、楽天ポイント(オンライン)では異なる場合がある
うさぽ

「貯めた楽天ポイントを一気に使いたい!」って人は、利用時に上限を超えないよう注意してね!

期間限定ポイントの使い道を把握する!

期間限定ポイントの使い方を把握する

通常ポイントは有効期限が1年で期限延長も可能。さらに、利用できるサービスも多いため使い道に迷うこともほとんどないでしょう。

一方、期間限定ポイントは期限が短く利用できるサービスも限られています。そのため、期間限定ポイントをどのように使うかが重要です。

ポイントの失効リスクを減らすためにも、期間限定ポイントの使い道をしっかり把握しておきましょう!

通常ポイントと期間限定ポイントの使い道リスト

期間限定ポイントの使い道を把握するために、通常ポイントと期間限定ポイントが利用できる楽天サービスを、それぞれまとめました。

通常&期間限定ポイントが使えるサービス楽天ポイントカード / 楽天ペイ / 楽天市場 / 楽天ガス / 楽天トラベル / 楽天ビューティ / 楽天ブックス / ラクマ / 楽天モバイル / Rakuten Turbo / 楽天でんき / 楽天カーシェア / 楽天生命 / 楽天損保 / 楽天ペット保険 / 楽天マート / 楽天Car / 楽天オート / 楽天ビック / 楽天全国スーパー / 楽天トラベル 観光体験 / 楽天GORA / 楽天トラベルキャンプ / 楽天ポイント交換グッズ / Rakuten TV / NBARakuten公式 / 楽天ミュージック / 楽天写真館 / 楽天マガジン / Rakuten fashion / 楽天Kobo
通常ポイントのみ使えるサービス楽天カード / 楽天Edy / 楽天銀行 / 楽天証券(ポイント投資) / ポイント運用 / ANA・JALマイルへの交換 / 楽天ウォレット / Rakuten Oyado / 楽天チケット
参考:楽天Point Club
うさぽ

期間限定ポイントも思ってたより使えるサービスが多いね♪

くまぽ

自分が使いやすい方法で期限内に消費しよう!

楽天ポイントの使い道:通常・期間限定ポイントどちらもOK

楽天ポイントの使い方:通常・期間限定どちらもOK

ここからは、通常ポイントと期間限定ポイントのどちらでもOKな使い道を紹介します!

  1. 楽天ポイントカード加盟店で使う
  2. 楽天ペイで使う
  3. 楽天市場で使う
  4. 楽天ふるさと納税で使う
  5. 商品券やギフト券に交換する
  6. サブスクの支払いに充てる
  7. その他の楽天サービスに使う

それぞれの使い道について詳しく見ていきましょう。

使い道①楽天ポイントカード加盟店で使う

通常・期間限定ポイントの使い道の中でも特におすすめなのが、楽天ポイントカード加盟店の支払いに利用する方法です。

楽天ポイントカードとは、楽天グループが運営する共通ポイントカードサービス。

楽天ポイントカードには、加盟店で発行できるプラスチック製のカードタイプと、楽天ペイアプリの中にある楽天ポイントカード機能(バーコード)があります。

楽天ポイントカードでの使い方

  1. 会計時に楽天ポイントで支払う旨を店員に伝える
  2. 楽天ポイントカードのバーコードを提示
  3. 店員にバーコードを読み取ってもらう

加盟店の中に普段からよく利用する店舗があれば、期限の短い期間限定ポイントも使い切りやすいでしょう。

使い道➁楽天ペイで使う

楽天ポイントカードで利用するのと同じくらいおすすめなのが、この楽天ペイを使う方法です!

楽天ペイは楽天グループが運営するQRコード決済サービス。楽天ポイントカードと同じく、楽天ペイ加盟店での支払い時にポイントを貯めて使うことができます。

楽天ペイでの使い方

  1. アプリの「コード・QR払い」画面にある「ポイントと楽天キャッシュをすべて使う」にチェックを入れる
    一部を使いたい場合は「詳細設定」をタップ
  2. 「優先設定」「利用設定」を選択
  3. 【ポイント優先】にする
  4. 楽天ペイを利用

※ポイントを一部利用する場合は、支払い元を楽天カードに設定する必要がある

上記のポイント優先設定をしておくと、楽天ペイで支払うときにポイントが自動で消費されます!

くまぽ

ちなみに、楽天ペイアプリ【Android版】をまだ持っていない人は、ポイントタウン経由でインストールすると、650円分のポイントがもらえてお得だよ♪

それから、楽天ペイと楽天ポイントカードの両方に対応している店舗なら、楽天ポイントカードの提示と楽天ペイの利用で、楽天ポイントの2重取も可能!

詳しくは以下の記事で説明しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

楽天ペイでポイントの二重取り・三重取りをする方法!楽天カードをお得に発行する裏技も

2023.09.29

使い道③楽天市場で使う

楽天ポイントの使い方:楽天市場で使う

楽天ポイントカードや楽天ペイをあまり使わない方には、楽天市場での支払いに充てるのがおすすめです。

楽天ポイントを使うときは、注文確認画面で【ポイント利用】の項目から使用するポイント数を入力するだけ!

くまぽ

楽天市場はポイントタウン経由で利用すると、ポイントタウンで支払い額の1%がポイント還元されるよ♪ポイントがもらえる案件は次の通り。

楽天市場でポイントを使うときの注意点

楽天市場でポイントを使うときは、100円未満の端数分の支払いに充てましょう

というのも100円以上の買い物の場合、ポイントで支払うより楽天カード払いにしたほうが、支払時にもらえるポイント数が多いからです!

具体的には、楽天市場で楽天カード決済するとポイント還元率は3%ですが、ポイント払いにすると100円につき1ptしかもらえなくなります。

たとえば、楽天市場で1万円の買い物をした場合の獲得ポイント数を見てみましょう。

  • 楽天カードで支払い → 300ポイント獲得
  • 全額ポイントで支払い → 100ポイント獲得

つまり、楽天カードで支払う方が200ポイントもお得になります。

なお、ポイント払いを選んでもポイントが足りなかった場合は、不足分が選択した支払い方法で自動的に支払われます。そのとき楽天カードを選んでおけば、残りの金額は3%還元になるので、ぜひ覚えておいてくださいね。楽天カードについてはこちらで説明しますね。

また、注文確定後に送料が変更されるなどで合計金額が増額した場合は注意が必要です。このような差額分や代引手数料・後払い手数料などには、楽天ポイントが使えないので、こちらも覚えておくと安心です。

使い道④楽天ふるさと納税で使う

楽天ポイントの使い方:楽天ふるさと納税で使う

楽天ふるさと納税の決済にも楽天ポイントが使えます。楽天ふるさと納税は、楽天市場が提供するふるさと納税専門のポータルサイトです。

ポイントの使い方は楽天市場と同じで、注文確認画面で【ポイント利用】の項目から使用するポイント数を入力するだけ!

なお、楽天ふるさと納税は、楽天市場のセールやキャンペーンと併用できるケースがあります。よりお得に利用したい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

これぞ究極のポイ活!?楽天ふるさと納税×ポイントタウンのお得な使い方を徹底解説!!

2023.05.18
くまぽ

楽天ふるさと納税はポイントタウン経由で利用すると、寄付額の1%のポイントがGETできてお得だよ♪

使い道⑤商品券やギフト券に交換する

楽天ポイントの使い方:商品券やギフト券に交換する

楽天市場の商品券販売センターで、商品券やギフトカードを楽天ポイントを使って購入する方法もあります。

この方法なら楽天ポイントが使えないサービスや店舗でも買い物ができるため、使い道を広げたい場合におすすめです。

さらに、期間の短いポイントも期限の長い商品券やギフト券に換えれば、じっくり使い道を決められるでしょう。

商品券販売センターで購入できる商品券・ギフトカード

Appleギフトカード / JCBギフトカード / JTBナイスギフト / ジェフグルメカード / 全国百貨店共通商品券 / QUOカード / 図書カードetc…

ポイントの使い方は楽天市場と同じ流れです。

支払い方法を選択する場面ではポイント払いの項目がないので、ひとまず【楽天バンク決済】か【銀行振込】のどちらかを選択しましょう。

全額ポイント払いにする場合は、どちらを選んでもOKです。

商品券やギフト券にポイントを交換するときの注意点

商品券やギフト券の値段が定価よりも高くなっているケースもあるので、交換前に商品券販売センターで価格を確認しておきましょう。

また、商品券やギフト券には、有効期限や利用条件が設定されている場合があります。そのため、事前に利用条件を確認して期限内に使い切りましょう。

使い道⑥サブスクの支払いに充てる

楽天ポイントの使い方:サブスクの支払いに充てる

買い物以外で使うなら、楽天のサブスクの支払いに充てるのもいいでしょう!下記におすすめのサブスクを紹介します。

サービス名特徴
楽天ミュージックスタンダードプランは月額980円(税込)
楽天カード会員または楽天モバイル会員なら月額780円(税込)
楽天マガジンファッション・美容・ビジネス・グラビアなど、1,200以上の人気雑誌が読み放題!月額572円(税込)
Rakuten TV(定額見放題プラン)定額見放題プランの料金はジャンルによって異なる
月額702円~1,650円(税込)まで幅広い

無料トライアルを設けているサービスもあるので、気になるサブスクがあればぜひ使ってみてください。

サブスクの支払いにポイントを使うときの注意点

ポイント払いはWebサイト経由で申し込んだ場合にのみ可能です。アプリ内で課金している場合は楽天ポイントが使えないので注意してください。

楽天ミュージックを例に、ポイントの使い方を確認しておきましょう。

サービス申し込み時のポイント払い設定方法

ポイントの利用方法で以下のどちらかを選ぶ

  • 毎月固定のポイントを指定する(上限指定)
  • ご利用可能なポイントをすべて利用する

サービス申込み後のポイント払い設定方法

  1. 楽天ミュージックトップページの【ご契約内容の確認・変更】をタップ
  2. サービスに申し込んだ楽天IDでログイン
  3. ご契約情報>ポイントご利用方法の【変更する】をタップ
  4. 【毎月固定のポイントを指定する】または【ご利用可能なポイントをすべて利用する】を選択

使い道⑦その他の楽天サービスに使う

楽天ポイントの使い方:その他の楽天サービスに使う

楽天グループは楽天市場やサブスク以外にも、さまざまなサービスを展開しています。そして、どのサービスも基本的には会計時に【ポイントを使う】を選択すれば楽天ポイントが使えます。

おすすめの楽天サービスをいくつか紹介します。

楽天Kobo電子書籍ストア
コミック・小説・ビジネス書・ラノベ・BL・TL・雑誌・洋書などジャンルも豊富。
楽天ブックスオンライン書店
本・雑誌・洋書・DVD・Blu-ray・CD・ゲーム・PCソフト周辺機器などがそろっている。
Rakuten Fashionファッション通販サイト
nano・universe、UNITED ARROWS、BEAMSなどの人気ブランドが多数。
楽天ビューティ美容院予約サイト
ヘアサロン・まつ毛サロン・ネイルサロン・エステサロンの検索&予約ができる。
楽天トラベル旅行予約サイト
ホテルの宿泊・旅行ツアー・レンタカー・高速バス・航空券などの予約ができる。
くまぽ

表の楽天サービスはポイントタウンを経由して利用すると、利用額の0.45%または1%のポイントがもらえてお得だよ!詳しくは各サービス名をタップしてみてね♪

楽天サービスにポイントを使うときの注意点

楽天ポイントの利用条件はサービスごとに異なるので注意しましょう。

例えば、楽天トラベルではサービスごとにポイントの利用単位が異なります。

サービスポイント利用単位
国内宿泊予約 / 国内日帰り・デイユース /  国内レンタカー予約 / 宿泊+レンタカー100pt以上100pt単位
ANA楽パック(航空券+宿泊) / JAL楽パック(航空券+宿泊) / 高速バス予約 /  海外航空券予約 / 海外ホテル予約(事前カード決済で予約する場合)100pt以上1pt単位
引用:楽天トラベル

他サービスのポイント利用条件は、各サービスの公式サイトで確認してみてくださいね。

楽天ポイント「通常ポイント」の使い道

楽天ポイントの使い方:通常ポイントのみOK

続いて、通常ポイントのおすすめの使い道をご紹介します。

  1. 楽天カードの支払いに充てる
  2. 楽天Edyへチャージする
  3. ANAやJALのマイルに交換する
  4. ポイント投資やポイント運用に使う

上記の使い方は、期間限定ポイントは使えません。

また、通常ポイントであっても、他社から交換されたポイントは使えないサービスもあるので注意しましょう。

通常ポイントの使い道①楽天カードの支払いに充てる

楽天ポイントは、楽天が運営するクレジットカード「楽天カード」の月々の支払いに充てられます。

充当できる支払い対象は、カードキャッシングの融資金および利息を除くすべての支払いです。たとえば、ショッピングの利用代金をはじめ、カード年会費や切替手数料、分割払いの手数料などもポイントで支払うことができます。

利用可能ポイント数は50pt以上1pt単位なので、普段の支払いを少しでも軽くできるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

楽天カードの支払いに充当する手順

  1. 楽天e-NAVIへログイン
  2. 「ポイントで支払いサービス」ページから、【ポイント払い】をタップ
  3. 【ご利用ポイント数】を入力し【確認画面へ】をタップ
  4. 入力内容を確認し問題がなければ【申し込む】をタップ
  5. 画面に「受付が完了いたしました」と表示されればOK

なお、楽天カードはクレジットカード払いが可能な店舗&サービスであればどこでも使えるので、まだ楽天カードを持っていない人は作っておいて損はないでしょう。

楽天カードにはいくつか種類がありますが、初心者や最初の1枚におすすめなのは通常の楽天カード!年会費0円で、海外旅行保険とカード盗難保険なども付いており安心です。国際ブランドはVISA・Mastercard・JCB・AMEXの4種類から選べます。

有料のものには、年会費2,200円(税込)の楽天ゴールドカードや、年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードがありますよ。

くまぽ

楽天カードはポイントタウン経由で発行すると、ポイントがもらえてお得♪実際にどのくらいのポイントを獲得できるのか見てみよう!

ポイント獲得ページポイント獲得数
楽天カード6,000pt
楽天プレミアムカード1,000pt
楽天ANAマイレージクラブカード952pt
楽天ゴールドカード400pt
※1pt=1円

楽天カードでポイントを使うときの注意点

楽天カードでポイントを使うには、「ポイントで支払いサービス」にて、利用申し込みを毎回手動で行う必要があります。

さらに、サービスを利用するには引落口座の事前登録も必須なので忘れずに。

くまぽ

おすすめの引落口座は楽天銀行!口座を持っていない人は、ポイントタウン経由で開設するとお得だよ♪

それから、利用申込期限は登録している金融機関で異なりますが、目安としては毎月12日〜最長24日まで。詳しくは、「代表的な金融機関の締切日」のページで確認してみてくださいね。

通常ポイントの使い道➁楽天Edyへチャージする

使い方 楽天edtに交換する

楽天ポイントは、現金の代わりに楽天Edyへチャージして使うこともできます。

楽天Edyとは、事前に現金をチャージすることで使えるプリペイド式の電子マネーのことで、楽天ペイアプリ内にあります。

そんな楽天Edyはスーパーやコンビニなど使える店舗が多いので、少量のポイントを消費したいときにぴったりです!

楽天ポイントを使うときは、楽天Edyの公式サイトまたは楽天ペイアプリからチャージ申請を行います。ポイントチャージの上限は1ヵ月10万pt、1回25,000ptです。

なお、楽天Edyのカード版は、楽天Edy Official Shopで330円(税込)から購入できます。アプリ版は2025年6月30日にサービスが終了してしまったので、楽天ペイアプリ内にある楽天Edy機能を使いましょう。

楽天Edyでポイントを使うときの注意点

初めてポイントをチャージしてから1週間ほどは上限が500ptポイントに制限される場合があります。1回あたり最大25,000円分チャージできるようになるのは8日目以降です。

また、初めての申請から7日間はチャージ受け取りまで最大2日間かかるので注意!余裕をもって申請しましょう。

通常ポイントの使い道③ANAやJALのマイルに交換する

楽天ポイントはANAやJALのマイルに交換することも可能です!旅行や出張でANAやJALを利用する方にぴったりの使い道ですね。ポイントの交換条件は以下の通り。

交換レート2pt=1マイル
交換期間ANAの場合:約3週間~4週間
JALの場合:約1週間~10日
交換条件1回50pt~5,000pt、1ヵ月20,000ptが上限
2pt単位で交換可能
引用:楽天Point Club

上記の交換条件はANAもJALも共通です。マイルへの交換は楽天Point Clubの公式サイトやアプリから申請できますよ。

ANAやJALのマイルにポイントを交換するときの注意点

楽天ポイントをANAのマイルに交換する場合は「ANAマイレージクラブ」に、JALのマイルに交換する場合は「JALマイレージバンク」への入会が必須なので、先に登録を済ませておきましょう。

また、ANAもJALも楽天ポイントの交換申請は1日1回まで。一度申請するとキャンセルできないため、交換ポイント数などを間違えないよう注意してください。

その他の楽天ポイントおすすめ交換先

楽天ポイントはANAやJALのマイルだけでなく、他にもおすすめの交換先があります!

Marriott Bonvoy
全世界のマリオット系列ホテルで利用できるポイント

交換レート(楽天⇒他社)交換可能ポイント数
3pt⇒1pt1回につき3,000pt以上(3pt単位)
参考:楽天PointClub

利回りくん
不動産のクラウドファンディングサービス

交換レート(楽天⇒他社)交換可能ポイント数
1pt⇒1コイン1回につき1,000pt〜100,000ptまで(1,000pt単位)
利用上限:100,000pt/月
参考:楽天PointClub

Kドリームス
競輪の車券販売サービス(デルカポイントへの交換)

交換レート(楽天⇒他社)交換可能ポイント数
1pt⇒1pt50pt以上(1pt単位)
利用上限:25,000pt/回、100,000pt/月
承認から一定期間は交換上限が500pt/日に制限される
参考:楽天PointClub

上記の交換先も、ぜひ楽天ポイントの使い道候補に入れてみてくださいね。

通常ポイントの使い道④ポイント投資やポイント運用に使う

楽天ポイントの使い方:ポイント投資やポイント運用に使う

楽天証券には、投資信託や国内株式を楽天ポイントで購入できる「ポイント投資」というサービスがあります。楽天証券は楽天グループが運営するインターネット証券口座のひとつです。

ポイント投資での使い方

  1. 楽天証券口座にログインする
  2. 【マイメニュー】>【お客様情報の設定・変更】の順にタップ
  3. 上部のタブを【ポイント】に切り替え、【ポイントコース設定】をタップ
  4. 投資する銘柄を選択したら、【注文】をタップ
  5. 【ポイント利用】ボタンをタップし、ポイント数を入力
  6. 【口座選択】をタップし、注文内容を確認
  7. 取引パスワードを入力し、【注文する】をタップすれば完了
くまぽ

楽天証券はポイントタウン経由で開設すると、2,600円分のポイントがGETできてお得!

また、楽天PointClubにある、投資の疑似体験ができる「ポイント運用」もおすすめ!

投資信託や株の値動きに連動してポイントの価値が変動し、リターンはポイントで還元されます。

ポイント運用での使い方

  1. 楽天Point Clubにログインし、ポイント運用専用ページにアクセス
  2. 【START】ボタンをクリック
  3. 【100ポイントではじめる】または【コースとポイント数を変更する】を選択
  4. 【アクティブコース】または【バランスコース】を選択
  5. 運用したいポイント数を入力
  6. 【この設定ではじめる】をクリックすれば完了
うさぽ

現金を使わないから、投資初心者も気軽にチャレンジできそう!

ポイント投資&ポイント運用に使うときの注意点

ポイント投資には元本割れのリスク、ポイント運用にはポイントが減るリスクがあることを覚えておきましょう。

また、ポイントの反映にタイムラグがあるため、利益を確定するタイミングが難しい点にも注意しなければなりません。

楽天ポイントを使うなら、賢い貯め方も身につけよう!

楽天ポイントの使い方:賢い貯め方とは

楽天ポイントを有効に使うなら、賢い貯め方を身に付けることも大切です。楽天ポイントの貯め方を簡単に確認してみましょう。

基本的な貯め方・楽天カードや楽天ペイで支払う
・楽天ポイントカードを提示する
・楽天市場などの楽天サービスを利用する
効率的に貯める裏技・楽天カードの引落口座を楽天口座にする
・楽天カードポイントプラスを利用する
・楽天ペイのオートチャージやチャージの日を活用する
・楽天ペイと楽天ポイントカードを併用する
・提携ガソリンスタンドを利用する
・楽天市場のセールやキャンペーンを狙う
・SPUを攻略する
・楽天会員ランクを上げる
無料でできる貯め方楽天ウェブ / 楽天インサイト / 楽天スーパーポイントスクリーン / 楽天チェック / 楽天ポイントモールなどを使う

楽天ポイントは楽天カードや楽天のサービスを利用すれば自然と貯まります。

しかし、ちょっとした工夫で通常よりも効率良くお得に貯めることが可能!楽天ポイントの貯め方については、以下の記事で詳しく説明しているのでぜひご覧ください。

楽天ペイでポイントの二重取り・三重取りをする方法!楽天カードをお得に発行する裏技も

2023.09.29

楽天カードの発行やサービス利用はポイントタウン経由がお得!

楽天カードを発行するならポイントタウン経由がお得♪

ポイントタウンを経由して楽天カードの発行や楽天サービスを利用すると、ポイントタウンの独自ポイントが貯まってお得!

楽天ポイントが使えるサービスの中から、ポイントタウン経由の利用でポイントがもらえるサービスを紹介します。

ポイント獲得ページポイント付与数・率
楽天でんき10,400pt
楽天カード6,000pt
楽天証券2,600pt
楽天プレミアムカード1,000pt
楽天銀行
楽天ANAマイレージクラブカード952pt
楽天Car車検820pt
楽天ペイ【Android】650pt
楽天ゴールドカード400pt
楽天カーシェア250pt
Rakuten Fashion3.4%
楽天トラベル観光体験2.5%
Rakuten Oyado
楽天市場1%
楽天市場【ふるさと納税】
楽天市場【楽天24】
楽天市場【楽天ビック】
楽天市場【ランキング市場】
楽天市場【スーパーDEAL】
楽天トラベル
楽天ブックス
楽天Kobo
楽天GORA
楽天チケット0.5%
楽天ビューティ0.45%

楽天市場や楽天トラベルなどは、サービスを利用する度にポイントが貯まります。

ポイントのおすすめ交換先は楽天EdyギフトIDや楽天銀行

ポイントタウンで貯めたポイントの交換先は30種類以上ありますが、楽天ユーザーにお勧めの交換先は、楽天EdyギフトIDや楽天銀行です!

ポイントの交換条件を見てみましょう!

楽天EdyギフトID楽天銀行
交換レート500pt⇒ 500円分
1,000pt⇒1,000円分
100pt⇒100円
手数料無料無料
交換完了予定日ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドランク ⇒ リアルタイム
その他のランク ⇒ 交換申請の翌営業日
2営業日以内
うさぽ

交換手数料が無料ですぐに交換できるのはのはうれしいね♪

ポイントタウンとは?

楽天ポイントをもっとお得に貯めるならポイントタウン!

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が25年以上運営している老舗ポイントサイトです。会員登録者数は累計900万人超え!

ポイントタウンの特徴

  • 登録や利用は無料
  • ポイントが貯まるコンテンツが満載
  • 会員ランク制度でボーナスポイントをゲットできる
  • ポイントの交換先は30種類以上
  • 最低10ポイント(10円分)から現金に交換できる
  • スマホ用コンテンツにはポイントガチャがある

ポイントタウンはカード発行やサービス利用のほかに、ネットショッピング・アンケート・ゲーム・歩数計などで、簡単にポイントをゲットできます!ポイ活初心者から上級者まで使いやすいサイトなので、ぜひ登録してみてくださいね。

ポイントタウンについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

ポイントタウンって何?かしこいポイ活で普段の生活をもっとお得に!

2022.11.21

楽天ポイントを賢く使って普段の生活に役立てよう!

ここで、楽天ポイントの使い方をおさらいしてみましょう!

通常ポイントと
期間限定ポイントの使い方
・楽天ポイントカード加盟店で使う
・楽天ペイで使う
・楽天市場で使う
・楽天ふるさと納税で使う
・商品券やギフト券に交換する
・サブスクの支払いに充てる
・その他の楽天サービスに使う
通常ポイントの使い方・楽天カードの支払いに充てる
・楽天Edyへチャージする
・ANAやJALのマイルに交換する
・ポイント投資やポイント運用に使う

トライしたことがない使い道があれば、ぜひ試してみてください。また、楽天カードの発行や楽天サービスを利用するときは、ポイントタウンを経由してポイントを2重取りしちゃいましょう!

楽天をお得に利用するならポイントタウン!

  • ポイントタウン経由で楽天サービスを利用するとWでポイントGET!
  • 貯めたポイントは楽天EdyギフトIDへの交換や楽天銀行に振り込める
  • 1pt=1円で利用可能!
  • 最短2分で登録!無料で簡単に使える

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ちまき

食とコスメを愛する、航空系出身のライター。プロ級の美容通でファン多数。 ポイ活やクーポンを駆使してキレイを極め、浮いたお金で旅行や一流グルメを満喫。 新人時代に苦労したため、節約術は本格的。「最小コストで最高の贅沢」がモットー。

この記事を読んだあなたへのおすすめ