飛行機に乗る機会がない人でも効率良くマイルを貯めらる陸マイラー。
実はJAL(日本航空)やANA(全日空)の飛行機に乗らなくても、マイルは貯まるんです!

でも、どうやって日常生活でマイルを貯めるの?
陸マイラーになるには何から始めればいいの?
という方に向けて、本記事では陸マイラー歴5年の筆者が以下の点を解説します!
- 最も効率の良いマイルの貯め方
- 陸マイラーにおすすめのクレジットカード
- 陸マイラーとしてたくさんマイルを貯めるコツ

陸マイラーに欠かせないポイ活アプリについて今すぐ知りたい人は、こちらをチェック!
※本記事の情報は2025年4月時点のものです。
陸マイラーとは?
「陸マイラー」とは、飛行機に乗らずに陸(地上)の日常生活で効率良くマイルを貯める人のことで、「おかまいらー」または「りくまいらー」と読みます。
そんな陸マイラーに欠かせない「マイル」は、各航空会社が提供するマイレージサービスで付与されるポイントです。
そしてマイルを貯めたり使ったりするには、航空会社のマイレージプログラムに入会する必要があります。
JALマイルを貯めるなら「JALマイレージバンク(JMB)」に、ANAマイルを貯めるなら「ANAマイレージクラブ(AMC)」に入会すればOKです。
マイルの基本的な貯め方
マイルの基本的な貯め方は以下の3つです。
- 飛行機に乗る
- クレジットカードを利用する
- ポイントサイトを活用する
マイルの貯め方と聞いて、①の「飛行機に乗る」という方法が真っ先に浮かぶ人は多いでしょう。
たしかに、飛行機に乗ると搭乗クラスや飛行距離に応じてマイルが貯まります。
しかし、旅行や出張などで飛行機に乗る機会が多い人はともかく、「マイルを貯めたいけど、ひんぱんに飛行機に乗る時間もお金もない・・・。」という人もいますよね。
そんな方は、クレジットカードやポイントサイトを利用して、陸マイラーを目指しましょう!

この記事で紹介する「ポイントタウン」を使えば、もっと効率的にマイルを貯められるよ♪
陸マイラー必見!最も効率の良いマイルの貯め方

ここからは、陸マイラーを目指す方に向けて効率の良いマイルの貯め方を紹介します。
さまざまな方法がありますが、おすすめの貯め方は以下の5つです。
- ポイントサイト経由で提携サービスを利用する
- ポイントサイトでJALやANAのクレジットカードを作る
- 支払いをクレジットカードで一元化する
- クレジットカードを特約店で利用する
- ショッピングモールを利用する
貯め方1. ポイントサイト経由で提携サービスを利用する

ポイントサイトを利用すれば、さまざまな場面でポイントが貯まり、貯まったポイントはマイルや現金などに交換できます!

ポイントサイトってたくさんあるから、どれを選べばいいかわからない…。
このような方にはポイントタウンがおすすめ!
普通にJALやANAの提携サービスを利用するとマイルしか貯まりませんが、ポイントタウンを経由して提携サービスを利用するとマイルだけでなくポイントも貯めることができます。
実際にどのくらいのポイントが貯まるのか見てみましょう。
サービス | ポイント付与数・率 | 各サービスで貯まるマイル |
---|---|---|
ANAでんき | 1,800P | ANAカード会員:毎月300マイル or ANAマイレージクラブ会員(カードなしの場合):毎月200マイル + 毎月の電気代をクレカで支払えば、カードのポイントをマイルに交換できる |
ANAトラベラーズ【海外ツアー・海外ダイナミックパッケージ】 | 1,000P | ツアーマイル:旅行代金100円(税込)ごとに1マイル + 参加ツアーの国際線フライト区間の予約クラスに応じたフライトマイル |
ANAトラベラーズ【国内ツアー・国内ダイナミックパッケージ】 | 750P | ツアーマイル:旅行代金100円(税込)ごとに1マイル + 参加ツアーのフライト区間の基本マイルの50%のフライトマイル |
ANAで行く国内格安旅行・格安ツアー「スカイツアーズ」 | 600P | 通常区間マイルの50%のANAフライトマイル |
ANAPay(Android限定) | 300P | 200円で1マイル + ANAカードからのチャージで貯まる |
JAL 日本航空 国内線航空券 | 30P | 区間マイルと対象運賃に応じてフライトマイルが貯まる |
ANAのふるさと納税 | 1% | 寄付金100円につき1マイル |
JAL 日本航空 国際線航空券 | 0.3% | 運賃、予約クラス、搭乗形態などに応じててフライトマイルが貯まる |
フライト関連の案件が多いですが、「ANAでんき」や「ANAのふるさと納税」などは陸マイラーでも利用しやすいでしょう。
貯め方2. ポイントサイトでJALやANAのクレジットカードを作る
クレジットカードのなかには、カード利用で貯まるポイントをマイルに交換できるものや、直接マイルが貯まるものもあります。
そんなマイルの貯まるクレジットカードをポイントサイト経由で発行すれば、ポイントサイト独自ポイントがもらえてよりお得に!
たとえば、ポイントタウン経由で楽天ANAマイレージクラブカードを発行すると952円分のポイントを、JALカードを発行すると最大6,600円分のポイントを獲得できるんです!
ポイントタウンでは以下のクレジットカードの発行でポイントがもらえますよ。
ポイント獲得ページ | 獲得ポイント数 |
---|---|
JALカード(VISA) navi 【学生専用】 | 6,600P |
JALカード | 5,500P |
JALカード Suica | |
JALカード(TOKYU POINT ClubQ) | |
JAL普通カード(Visa限定) | |
楽天ANAマイレージクラブカード | 952P |
ポイント獲得条件は以下のとおり。
- JALカード
⇒新規カード発行+申込時にショッピングマイル・プレミアム(年会費+4,950円(税込)で、ショッピングマイルが2倍貯まるサービス)入会完了 - 楽天ANAマイレージクラブカード
⇒新規カード発行
ちなみにJALカードも楽天ANAマイレージクラブカードも、初めて申込む方がポイント付与の対象です。
JALカードやANAカードをまだ持っていなければ、ぜひポイントタウン経由で発行してみてくださいね。

各カードの特徴については「陸マイラーにおすすめのクレジットカード」を見てみてね♪
貯め方3. 支払いをクレジットカードで一元化する
毎日の買い物や固定費の支払いをマイルの貯まるクレジットカードで一元化すれば、マイルもスムーズに貯まります。
マイルの還元率はクレジットカードによって異なりますが、例えば1%還元のカードを毎月10万円使うとすると、1ヵ月で1,000マイルも貯まるのです!
ちなみにECサイトなどで買い物するときは、ポイントサイトを経由してポイントサイト独自のポイントもゲットしちゃいましょう!
しかも利用するECサイトでもポイントシステムを導入してれば、①ECサイト利用分②クレジットカード利用分③ポイントサイト経由分で、ポイントの3重取りも可能になります!
例として、楽天市場で3万円分の買い物をJALカード払いにした場合の獲得ポイント数を見てみましょう。
ポイントサイト経由なし | ポイントサイト経由あり | |
---|---|---|
①楽天ポイント | 300ポイント | 300ポイント |
②ショッピングマイル | 150マイル | 150マイル |
③ポイントサイトポイント | なし | 300ポイント |
このように、ポイントサイトを経由するだけで、通常よりも多くのポイントをゲットできるのです。
支払いや生活費をクレジットカード払いに一元化して、お得にマイルを貯めましょう!
貯め方4. クレジットカードを特約店で利用する
「JALカード特約店」や「ANAカードマイルプラス加盟店」での買い物時に、JALカードやANAカードを利用すると通常よりも多くのマイルをゲットできます!
- JALカードをJALカード特約店で利用
⇒100円につき2マイルが貯まる(通常は100円につき1マイル) - ANAカードをANAカードマイルプラス加盟店で利用
⇒カードのポイントとは別に、100円または200円につき1マイルが貯まる

具体的にどのお店で使えるの?

いろいろなお店で使えるよ!JALカード特約店やANAカードマイルプラス加盟店はそれぞれの公式サイトで確認してみてね♪
貯め方5. ショッピングモールを利用する
ショッピングモールの「JAL Mall」や「ANA Mall」での買い物も、陸マイラーにおすすめの効率的なマイルの貯め方です。
JAL Mallでは、購入額100円(税抜)につき1マイルが貯まります。
ただし、JAL Mallでの買い物でマイルを貯めるには、JALマイレージバンク(JMB)への登録が必須なので事前に済ませておきましょう。
続いて、ANA Mallの買い物では「通常マイル」と「ボーナスマイル」の2つが貯まります。
通常マイルは、ANAマイレージクラブ会員かつANA Mallの登録者に付与されるマイルで、購入額100円(税込)につき1マイル貯まるのが特徴です。
ボーナスマイルは、各ショップが実施するキャンペーンで条件を満たした場合に積算されるマイルです。先に算出した通常マイル数にボーナスマイル倍率を乗じて算出します。
ネットショッピングをよく利用する人は、ぜひJAL MallやANA Mallを利用してみてくださいね。
陸マイラーがクレジットカードを選ぶ3つのポイント

陸マイラーがマイルを貯めるのに欠かせないのが、クレジットカードです。
クレジットカードは以下3つのポイントを踏まえて選びましょう。
- JALカードかANAカードか
- マイルの還元率や優待などお得に使えるか
- 年会費などコストはどうか
選び方1. JALカードかANAカードか
最初に決めなければならないのが、「JALかANAか」という点です。
結論としては、JALカードとANAカードに大きな差はないので、自分がよく利用する航空会社で選ぶのがおすすめ。
ちなみに、ポイントタウンも活用することを考えても、どちらがいいとは断言できません。
ポイントタウンにあるJALやANA関連の案件数はほぼ同じくらいで、ポイントの交換レートによるマイルの価値も変わらないからです。
JAL | ANA | |
---|---|---|
交換レート | 1,250P →500マイル | ①2025年4月30日迄 350P→140マイル ②通常 350→100マイル |
マイルの価値 (1Pあたり) | 0.4マイル | ①0.4マイル ②約0.3マイル |
また、上記の通りANAのほうが最低交換額が低いのですぐにマイルへ交換できますが、クレジットカードの案件数と獲得ポイント数はJALのほうが多いため、やはり「どちらがいい」とは一概に言えないでしょう。
選び方2. マイルの還元率や優待などお得に使えるか
クレジットカードを選ぶ際には、ポイントやマイルの還元率にも注目しましょう。
還元率とは「買い物したらいくらポイントやマイルが付与されるか」を示す数値です。
還元率はカードの種類や利用方法によって異なるので、発行する前にしっかり確認しておきましょう。

クレジットカード利用で貯まるものが「ポイント」なのか「マイル」なのかも要確認だよ!
また、クレジットカードには海外・国内旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、手荷物宅配優待サービス等が付いている場合もあります。
これらの優待も、自分のニーズに当てはまるかをチェックしてください。
選び方3. 年会費などコストはどうか
マイルを貯められるクレジットカードは基本的に年会費が必要です。
ゴールドカードやプラチナカードなど、年会費が高額になるほど還元率や優待の内容も豪華になりやすいですが、年会費は最低でも1万円~3万円程度かかると思っておきましょう。
ちなみに、この後に紹介する「ポイントタウン経由で発行可能なクレジットカード」では、年会費が無料~2,200円なので、陸マイラー初心者の方は要チェックです!
陸マイラーにおすすめのクレジットカード

ここからは、ポイントタウン経由で発行できる、陸マイラー初心者におすすめのJALやANAのクレジットカードを紹介します!
JALマイルが貯まるクレジットカード一覧
ポイントタウンを経由して発行できる、陸マイラーにおすすめのJALカードは以下の4つです。
クレジットカード | 年会費 | 家族会員 | 基本還元率 | 国際ブランド | 付帯保険・優待 | 入会/継続ボーナス | フライトボーナス | 申込資格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JALカード(VISA) navi 【学生専用】 |
在学期間中年会費無料 | – | 1% | VISA | 海外旅行・国内旅行傷害保険 | 2,000マイル | 10% | 18歳以上30歳未満の学生で日本国内での支払いが可能な方 |
JAL(普通)カード | 2,200円 (入会後1年間無料) |
1,100円 (入会後1年間無料) |
0.5% | JCB VISA Mastercard |
海外旅行・国内旅行傷害保険 | – | 10% | 18歳以上(高校生を除く)の日本国内での支払いが可能な方 |
JALカード(Suica) | 2,200円 (入会後1年間無料 |
1,100円 (入会後1年間無料) |
0.5% | JCB | 海外旅行・国内旅行傷害保険 | – | 10% | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡の取れる方 |
JALカード (TOKYU POINT ClubQ) |
2,200円 (入会後1年間無料 |
1,100円 (入会後1年間無料) |
0.5% | MasterCard VISA |
海外旅行・国内旅行傷害保険 | 5,000P | 10% | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
各クレジットカードの特徴を見ていきましょう。
JALカード(VISA) navi 【学生専用】

カード名 | JALカード(VISA) navi 【学生専用】 |
---|---|
年会費 | 在学期間中年会費無料 |
家族会員 | – |
還元率 | 1% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行・国内旅行傷害保険、傷害・疾病治療費用、携行品損害 |
入会・継続ボーナス | 入会2,000マイル 条件達成で最大4,500マイル 継続2,000マイル |
フライトボーナス | 10% |
申込資格 | 18歳以上30歳未満の学生で日本国内での支払いが可能な方 |
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生におすすめの、学生専用JALカードです。
JALカード(VISA) naviには以下の特典があります。
- 在学期間中はマイルの有効期限が無期限
- 買い物でマイルが最大4倍貯まる
- 国内線特典航空券が基本マイルの50%で交換できる
- 国際線特典航空券に通常より少ないマイル数で交換できる
- ツアープレミアムを年間登録手数料無料(通常2,200円(税込))で利用できる
入会時と卒業後の継続時には2,000マイルずつプレセント!なお、卒業後はJALカードnaviから普通カードへ自動的に切り替えられます。
さらに、2025年4月1日~6月20日 のキャンペーン期間中は、条件達成で最大4,500マイルがゲットできるチャンス!
最大4,500マイルの内訳
- 入会で2,000マイル
- 入会後JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に初搭乗で1,000マイル
- 入会月から3カ月後の月末までに10万円以上の利用で500マイル
- ショッピングマイル利用(上記の10万円)による通常獲得分として1,000マイル
キャンペーンでマイルを獲得するには、入会月から3カ月後の月末までに会員専用オンラインサービス「MyJALCARD」にて参加登録が必要です。
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認してみてください。
さらに、JALカードが指定する外国語検定に合格すれば、語学検定ボーナスとして1言語につき500マイルがプレゼントされる特典も!
基本還元率は1%で、ほかのカードよりも高く設定されているのも魅力です。
そんなJALカード(VISA) naviは、ポイントタウン経由で発行すると6,600円分のポイントがもらえます!
JAL(普通)カード

カード名 | JAL(普通)カード |
---|---|
年会費 | 2,200円(入会後1年間無料) |
家族会員 | 1,100円(入会後1年間無料) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行・国内旅行傷害保険、救援者費用 |
入会・継続ボーナス | – |
フライトボーナス | 10% |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く)の日本国内での支払いが可能な方 |
JAL(普通)カードは基本的な機能とサービスを提供する、もっともベーシックなJALのクレジットカードです。
JALカードをお試しで使ってみたい方にも向いています。
そんなJAL(普通)カードの特典は以下の通り。
- JAL・JTAの機内販売で10%割引
- 国内空港店舗「コーラルウェイ」で10%割引
- 成田空港免税店で5%割引
- JALパック(国内・海外パッケージツアー)が最大6%割引
- ホテルニッコー & JALシティのレイトチェックアウト
- JALカード割引で当日の予約や変更が可能&マイルが100%貯まる
JAL(普通)カードはポイントタウン経由で発行すると、5,500円分のポイントがもらえます!
ただし、カードのブランドによって申し込みページが分かれているので、間違えないようにしましょう。
JALカード(Suica)

カード名 | JALカード(Suica) |
---|---|
年会費 | 2,200円(入会後1年間無料) |
家族会員 | 1,100円(入会後1年間無料) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行・国内旅行傷害保険、救援者費用 |
入会・継続ボーナス | – |
フライトボーナス | 10% |
申込資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)の方で、電話連絡の取れる方 |
JALカード(Suica)は、JALカードとビューカードが提携して発行するクレジットカードです。
JAL(普通)カードにSuica機能が付帯しており、特典は上記で紹介した内容と変わりません。

ポイントタウンに案件はないけど、「CLUB-Aカード」にSuica機能が付いているバージョンもあるよ。
JAL(普通)カードと違うのは、Suicaとして使うことができ、Suicaのポイント(JRE POINT)も貯まる点です。
JRE POINTはSuicaチャージやきっぷ・定期券の購入、JR東日本の通販サイト「JRE MALL」「JRE MALLふるさと納税」での利用などで付与されます。
ショッピングマイル・プレミアムに入会していれば、手数料無料でJRE POINT 1,500ポイント=1,000マイルへ交換できます!
そんなJALカード(Suica)は、ポイントタウン経由で発行すると、5,500円分のポイントが付与されます。
JALカード(TOKYU POINT ClubQ)

カード名 | JALカード(TOKYU POINT ClubQ) |
---|---|
年会費 | 2,200円(入会後1年間無料) |
家族会員 | 1,100円(入会後1年間無料) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行・国内旅行傷害保険、救援者費用 |
入会・継続ボーナス | – |
フライトボーナス | 10% |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
JALカード(TOKYU POINT ClubQ)は、JAL(普通)カードにPASMOオートチャージサービスが付帯しているクレジットカードです。
PASMOやTOKYU系の施設をよく使う陸マイラーの方におすすめ!

ポイントタウンに案件はないけど、「CLUB-Aカード」や「CLUB-Aゴールドカード」にPASMOオートチャージサービスが付いているバージョンもあるよ。
特典内容はJAL(普通)カードとほぼ同じ。
違う点はマイルに加え、TOKYU POINTがポイント加盟店やJMB提携会社での利用、搭乗などで貯まるところです。
貯めたポイントは相互交換でき、TOKYU POINTからマイルに交換する場合のレートは2,000P→1,000マイルです。
JALカード(TOKYU POINT ClubQ)をポイントタウン経由で発行すると、5,500円分のポイントもらえますよ!
ANAマイルが貯まるのは「楽天ANAマイレージクラブカード」

カード名 | 楽天ANAマイレージクラブカード |
---|---|
年会費 | 550円(入会後1年間無料) ※年1回の利用で無料 ※楽天会員ランクがプラチナ以上で年会費無料 |
家族会員 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB VISA MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
入会・継続ボーナス | 入会&利用で5,000P |
フライトボーナス | なし |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
ポイントタウンを経由して発行できるANAカードには、「楽天ANAマイレージクラブカード」があります。
楽天ANAマイレージクラブカードは、「楽天カード」「電子マネーEdy」「楽天ポイント」「ANAマイレージクラブ」の4つの機能が1つになったクレジットカードです。
マイルと楽天ポイントのどちらを貯めるかが選択でき、それぞれでポイント還元率は異なります。
- ANAマイルコース:200円=1マイル
- 楽天ポイントコース:100円=1ポイント(一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合あり)
コース変更は「楽天e-NAVI」から簡単にできるので、ライフスタイルに併せられるのも嬉しいポイント。
ちなみに楽天コースを選択していても、貯めたポイントは2ポイント→1マイルに交換できます!つまり、マイルコースで貯めるのと同じ還元率(0.5%)になるということですね。
また、新規入会特典(2,000P)とカード利用特典(2,000P)で最大5,000Pがプレゼントされるのも魅力!
この楽天ANAマイレージクラブカードをポイントタウン経由で発行すると、952円分のポイントがゲットできます。
以下の記事ではマイルが貯まるクレジットカード最強17選を徹底解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
陸マイラーにおすすめ!マイルの上手な使い道

陸マイラーはマイルの貯め方だけでなく使い方も把握しておくのがおすすめです。
マイルの上手な使い道は以下の5つ。
- 特典航空券に交換する
- 座席をアップグレードする
- JALの場合:eJALポイントに交換する
- ANAの場合:ANASKYコインに交換する
- 他社ポイント、電子マネー、商品に交換する

ちなみに、ANAマイルの使い道は以下の記事で詳しく説明しているので、こちらもぜひチェックしてみてね♪
特典航空券に交換する
特典航空券とはマイルで交換できる特別な航空券のことです。
飛行機代の節約にもなるので、お得に旅行をしたい人にピッタリの使い道です。
特典航空券に交換するのに必要なマイル数は、航空会社、シーズン、区間によって異なります。JALは片道4,000マイル以上、ANAは片道6,000マイル以上が必要です。
ただし、特典航空券の席数には限りがあるため、早めに予約するのがおすすめ。
特典航空券については以下の記事で詳しく説明しているので、こちらもチェックしてみてくださいね。
マイルは同一アライアンスor提携の航空会社でも使える
航空会社のなかには、「航空会社アライアンス(航空連合)」と呼ばれる組織に加盟しているところもあります。
代表的なアライアンスは「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」の3つ。ANAはスターアライアンス、日本航空JALはワンワールドに加盟しています。
そして、同一アライアンスの航空会社なら、貯まったマイルを好きな航空会社の特典航空券に換えることが可能。
さらに、提携している航空会社があれば、アライアンスに関係なく、マイルを特典航空券に交換できる場合もありますよ。
座席をアップグレードする
すでに航空券を発券していて対象座席に空きがあれば、マイルを利用して座席をアップグレードすることも可能です。
こちらも、必要マイル数はアップグレードする座席、シーズン、区間などによって異なります。
ただし、マイルを利用しての座席のアップグレードには、航空会社によって適用条件があるため事前に確認しておきましょう。
JALの場合:eJALポイントに交換する
JALマイルの場合、eJALポイントに交換できます。
交換マイル数 | 交換後コイン数 |
---|---|
1,000マイル | 1,000P(1,000円相当) |
10,000マイル | 15,000P(15,000円相当) |
10,000マイルだと1.5倍のコインになるので非常にお得です。
eJALポイントは、航空券や旅行商品の支払いで使えます。
ANAの場合:ANASKYコインに交換する
ANAの場合はANASKYコインに交換するのもおすすめ。
基本の交換率は1マイル=1コインです。ただし、交換マイル数、ANAマイレージクラブの会員ステイタス、ANAカードの種類に応じて交換率は変動します。
ここでは交換率が最大1.7倍になる、ANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」「ブロンズサービス」メンバーのケースを見てみましょう。
交換マイル数 | 交換後コイン数 |
---|---|
1~9,999マイル | 1~9,999(1倍) |
10,000マイル | 13,000(1.3倍) |
20,000マイル | 28,000(1.4倍) |
30,000マイル | 45,000(1.5倍) |
40,000マイル | 64,000(1.6倍) |
50,000マイル~200,000マイル | 85,000(1.7倍)~340,000(1.7倍) |
ANASKYコインは航空券や旅行商品(国内ツアー・海外ツアー)の支払いなどに利用できます。

ANASKYコインの使い道は以下の記事で紹介しているよ!
他社ポイント、電子マネー、商品に交換する
マイルは航空会社が提携している他社ポイントや電子マネー、または航空会社のオリジナルグッズを含むさまざまな商品とも交換できます。
交換できるポイント、電子マネー、商品の種類は航空会社によって異なるので、「ANAマイレージクラブ」や「JALマイレージバンク」の公式サイトで確認してみてください。
陸マイラーが知っておくべき注意点

陸マイラーとしてお得にマイルを貯めるなら、以下の点に注意しましょう!
- マイルを移行する際の手数料を確認する
- マイル移行の上限を把握する
- マイルの有効期限に注意する
マイルを移行する際の手数料を確認する
まずはマイルの交換手数料をしっかり確認しましょう。
ポイントサイトでたくさんポイントを貯められたとしても、交換する際に手数料がかかれば損をしてしまいます。
ちなみに、ポイントタウンならJALマイルやANAマイルに交換する際の手数料は無料です!
クレジットカードでポイントをマイルに替える場合は、ポイント移行コース等の入会が必要になるケースがあります。
クレジットカードの年会費とは別に費用が発生する恐れもあるので、事前に確認しておきましょう。
マイル移行の上限を把握する
クレジットカードやポイントサイトのポイントをマイルに交換する際に、上限が定められているケースがあります。
そのため、「ある程度貯めてから一気に交換しよう」と考えている人は上限に気をつけましょう。
ちなみに、ポイントタウンの場合は、JALマイルやANAマイルに交換する際の月間の交換上限はありません。
JALマイルへは1,250P単位で交換でき、ANAマイルへは350P、1,750P、3,500P単位で交換できますよ。
マイルの有効期限に注意する
マイルには有効期限があります。
JALマイルもANAマイルも、基本的には36ヵ月で失効してしまうので注意してください。
陸マイラーならポイントタウンを活用しよう!

陸マイラーとして効率良くマイルを貯めるなら、ぜひポイントタウンを活用してみてください。
ポイントタウンにはJALとANA関連の案件が多いので、効率よくマイルをためることができますよ。
最後にもう一度、どんな案件があるかをおさらいしましょう。
\ポイントタウンのJAL・ANA案件/
案件名 | ポイント付与数・率 |
---|---|
ANAでんき | 1,800P |
ANAトラベラーズ【海外ツアー・海外ダイナミックパッケージ】 | 1,000P |
ANAトラベラーズ【国内ツアー・国内ダイナミックパッケージ】 | 750P |
ANAで行く国内格安旅行・格安ツアー「スカイツアーズ」 | 600P |
ANAPay(Android限定) | 300P |
JAL 日本航空 国内線航空券 | 30P |
ANAのふるさと納税 | 1% |
JAL 日本航空 国際線航空券 | 0.3% |
\ポイントタウンのクレジットカード案件/
案件名 | 獲得ポイント数 |
---|---|
JALカード(VISA) navi 【学生専用】 | 6,600P |
JALカード | 5,500P |
JALカード Suica | |
JALカード(TOKYU POINT ClubQ) | |
JAL普通カード(Visa限定) | |
楽天ANAマイレージクラブカード | 952P |
上記のサービスを利用する際は忘れずにポイントタウンを経由してくださいね。

ちなみに、ポイントタウンのポイントは1P=1円だよ♪

ってことは、JALカード(VISA) navi 【学生専用】を発行した場合は、6,600円分のポイントがゲットできるね♪
さらに、ポイントタウンにはゲーム、アンケート、動画視聴、レシート撮影、歩数計などの無料コンテンツが充実しているので、上手く活用すればお金をかけずにマイルを貯めることも可能です!
ポイントタウンについてさらに詳しく知りたい人は以下の記事も確認してくださいね。