ディズニープラスには1万を超える作品が揃っています。
ディズニーの作品はもちろんのこと、話題作や新作、なかにはオリジナルコンテンツまで目白押し!

でも、月額料金がかかるし、まずはどんな作品があるのか一覧で教えてほしいなぁ。
本記事ではこのような方のために、以下の点を詳しく解説します!
記事の最後ではディズニープラスの入会でポイントが還元される「ポイントタウン」についても詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください!
目次
ディズニープラスの作品一覧

ディズニープラスの作品一覧を紹介する前に、どのようなブランドがあるのかを紹介します。
2022年12月13日現在、ディズニープラスの取り扱いブランドは以下のとおりです。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スター・ウォーズ
- ナショナルジオグラフィック
- スターリスト
2021年10月27日(水)に「スターリスト」が追加され、このようなラインナップになっています。

スターってどんなブランドなの?

ディズニーや20世紀スタジオをはじめ、スターオリジナル作品、人気の海外ドラマ、最新作、大ヒット映画、アジアの注目作まで幅広い作品が揃っているよ!
続いて、それぞれのブランドのおすすめ作品を一覧で紹介します!
作品一覧はすべて2022年12月13日時点でのものです。
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【ディズニー】

ディズニープラスのなかでも看板ブランドといえるディズニー。
ここでは10個のおすすめ作品を紹介します!
- ミラベルと魔法だらけの家
- アナと雪の女王2
- ミッキーマウスクラブハウス
- ホーム・アローン
- 白雪姫
- ミッキーマウス ザ・ストーリー
- ホッキョクグマの子育てサバイバル
- アラジン
- パイレーツ・オブ・カリビアン
- ズートピア+
ミラベルと魔法だらけの家

舞台はコロンビアの奥地にある不思議な家。そこに暮らすマドリガル家の子どもたちは、一人ひとり「魔法の才能(ギフト)」与えられていた。しかし、そのうちの一人であるミラベルにだけは何の力も与えられなかった。それにもかかわらず幸せに暮らしていたミラベルだったが、あるとき、魔法の家が危険にさらされていることを知り、家族を救うために立ち上がる。
『ミラベルと魔法だらけの家』は『ズートピア』『モアナと伝説の海』に続く、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ60本目の作品です。
新作オリジナル・ミュージカル映画となっており、ディズニーらしい楽しくて心地良い作品に仕上がっています!

観ておいて損はしない、ディズニーの王道アニメーション映画だよ〜!

あらすじを読むだけでワクワクしてくるよね。
アナと雪の女王2

大ヒットアニメ映画『アナと雪の女王』(前作)で、深い絆で結ばれたエルサとアナ。今作ではエルサにしか聞こえない不思議な歌声に導かれ、姉妹は未知の世界に入り込む。姉妹は仲間のオラフやクリストフとともに、数々の試練に立ち向かっていく。
興行収入255億円を記録した『アナと雪の女王』。
ユニークなキャラクターと感動的なストーリー、そして美しい歌の数々に多くの方が魅了されましたよね。
続編である『アナと雪の女王2』は、そんな前作を凌駕する大傑作!

「前作しか見てない」って人もいるんじゃない?もうね、開始10分で泣けちゃうよ。

1と2セットで『アナと雪の女王』って気がするよね。1が好きだった人は絶対観たほうがいい!
ミッキーマウスクラブハウス

ミッキーマウスクラブハウスはディズニーの子ども向けテレビ番組。ディズニーの人気キャラクターが視聴者に問いかけるような部分があり、子どもに考えさせたり集中させたりする際に役立つ!
お子様がいるご家庭におすすめなのが『ミッキーマウスクラブハウス』!
視聴者に問いかけるような作りになっており、子どもが画面に集中してくれます。

動画コンテンツって一方通行になっちゃうから、子どもに「考える癖」がつかないんじゃないかって心配なんだよね。

『ミッキーマウスクラブハウス』はミッキーがいろいろ問いかけてくれたり、計算問題やなぞなぞを出してくれたりするから考える力が身につくよ!
ホーム・アローン

主人公はケビンという少年。クリスマスの日、ケビンは一人家に置き去りにされてしまう。自由を満喫するケビンだったが、留守だと勘違いした強盗が家にやってきて……。
クリスマスシーズンに観たい映画といえば『ホーム・アローン』ですよね!
大人の強盗が子どもの悪知恵に振り回される……という爽快なコメディ作品です。
今年のクリスマスは家族で『ホーム・アローン』を観ながら家で過ごすのもおすすめ!

「こんなこと絶対にありえないでしょ!」ってツッコミが満載なんだけど、それがおもしろいんだよね。

子どもから大人まで楽しめる作品だね!
白雪姫

純粋で真っすぐな美しい心を持った白雪姫。ある日、継母である女王に妬まれ命を狙われる。思惑どおり、毒薬入りのりんごを食べてしまう白雪姫だったが……。
『白雪姫』はディズニー初の長編映画。
1937年に上映された映画で、100年近く経つ作品ですが、まったく色褪せません!
ストーリーはもはや説明する必要もないですが、ここからディズニーがはじまったと考えると感動的ですよね。

ディズニーのはじまりだけでなく、世界的な長編アニメ映画は『白雪姫』が原点かもね。

キャラクターの動きとかヒロインの雰囲気とか、このときから「ディズニーっぽさ」は確立されていたんだね。
ミッキーマウス ザ・ストーリー

ミッキーマウスは、なぜこうも世界中で愛されるのか?ミッキーマウスの重要性や芸術性などを文化的観点から解説するこの作品。製作秘話や貴重なアーカイブ映像なども初公開。
すべてのミッキーファン、ディズニーファンに観てほしい作品。
戦争の話や生みの親であるウォルトが亡くなったあとの話など、現在に至るまでの光と影を紹介してくれます。
さらに、作品の最後には絵コンテによるミッキーの新作アニメが!

ディズニーの長い歴史がぎゅっと凝縮された作品だよ!

ディズニーファンはもちろんのこと、漫画家やクリエイターなど「自分で何かを生み出したいと思っている人」に観てほしいね。
ホッキョクグマの子育てサバイバル

美しくも過酷な地である北極は、ホッキョクグマにとって毎日が試練。季節ごとに新たな困難が立ちはだかる。そんな中でも母クマは子グマにサバイバル術をしっかりと受け継いでいく。だが、あるとき……。
『ホッキョクグマの子育てサバイバル』は単なるホッキョクグマの生態にスポットを当てたドキュメンタリー番組ではありません!
ホッキョクグマ目線で作られており、まるで映画を観ているかのよう。

ホッキョクグマが可愛いし、何よりため息が出るくらいに美しい映像がすごい!

社会的なメッセージはなく、淡々と「ホッキョクグマの親子」が描かれているのがむしろ良いんだよね!
アラジン

貧しい青年アラジンは、ある日、城から抜け出したジャスミン姫と出会う。ジャスミンと結婚するために魔法の洞窟でランプを手に入れたアラジン。ランプをこすると魔人ジーニーが現れ、三つの願いを叶えてくれるというのだが……。
たくさんの方から愛されるディズニーのラブロマンス作品『アラジン』ももちろんディズニープラスで視聴可能!
子どもの頃に「観たことがある」という方でも、もう一度見返してほしい作品です。

二人の恋愛がメインだけど、アラジンとジーニーの友情にも注目してほしいな!

魔法のじゅうたんに乗ってデートする場面は、映画史に残る名シーンだよね。
パイレーツ・オブ・カリビアン

舞台はカリブ海の港町。あるとき、総督の娘エリザベスと彼女の持つ黄金のメダルが奪われてしまう。エリザベスに想いを寄せるウィルは、伝説の海賊ジャック・スパロウと手を組んで救出に向かうが……。
海賊には、物騒でものものしいイメージがありましたが…。
そのイメージをがらっと変え、軽快で楽しいエンターテイメントに仕立て上げたのが『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ!

とにかく飄々としながらも敵を倒したり事件を解決したりしていくジャック・スパロウがかっこいい!

たくさんの方から愛される作品で、2022年現在では第5作まで上映されているよ。
ズートピア+

映画『ズートピア』の短編シリーズ。舞台は動物たちが人間のように暮らす楽園。ウサギの新米警官ジュディとキツネの詐欺師ニックは楽園の真実を追い求めるが……。本作はその裏側で起きていた出来事を描く。
『ズートピア+』は『ズートピア』が好きな人なら絶対観たほうがいい短編シリーズ!
『ズートピア』の物語では語られなかった、裏側の出来事が描かれます。

つまり、この作品を観ると『ズートピア』がよりおもしろくなる!

『ズートピア』を観たことがない人でも楽しめるよ〜。
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【ピクサー】

次々と独創的な作品をリリースするピクサー。
ここではピクサーブランドのおすすめ作品を10個紹介します!
- ピクサーの舞台裏
- リメンバー・ミー
- ソウルフル・ワールド
- トイ・ストーリー
- インクレディブル・ファミリー
- モンスターズインク
- ひな鳥の冒険
- 私ときどきレッサーパンダ
- カーズ・オン・ザ・ロード
- 夢追いウサギ
ピクサーの舞台裏

普段は裏方であるピクサー・アニメーション・スタジオのクリエイターにスポットを当てた作品。個人のエピソードや製作秘話を紹介していくドキュメンタリーシリーズ。
ピクサーの舞台裏はその名のとおり、ピクサーの作品が「どのように出来上がっていくのか」を描いた作品です。
アニメーション作家だけでなく、脚本家や制作アシスタント、音楽編集者、果ては設備管理統括まで。
かなり深いところまでぶっちゃけているのがおもしろく、ピクサーファンなら「なるほどな」「そういうことだったのか」といった新しい発見ができますよ!

ディズニープラスならではの作品だね〜。

これからクリエイターを目指す方にはぜひ観てほしい!
リメンバー・ミー

主人公はミュージシャンになる夢を諦めきれない男の子、ミゲル。あるとき、先祖の魂を迎えるお祭りで死者の国に迷い込んでしまう。そこでミゲルは自身の驚くべき運命と真実を知ることに……。
『リメンバー・ミー』はピクサー史上最高傑作と評されることも多い作品!
なぜこんなにも評価されているのかというと、とにかく徹底的に練られたストーリーと楽曲の力強さでしょうね。
筆者もピクサーのなかで一番好きで、最初観たときは鳥肌と涙が止まりませんでした。

ミゲルの吹き替えを担当している石橋陽彩さんの演技や歌声もすっごく良いんだよね!

起伏の富んだストーリー、見事などんでん返し、ラストの感動…もうエンターテイメントのすべてが詰まってる作品だね。
ソウルフル・ワールド

人間が生まれる前の「ソウル(魂)」たちの世界を舞台に描いた作品。主人公はジャズミュージシャンを夢見ながら音楽教師をしている男性ジョー・ガードナー。ある日、ジャズクラブで演奏するチャンスを手にしたものの、運悪くマンホールに落下し、そこから「ソウル」たちの世界に迷い込んでしまい……。
『リメンバー・ミー』ほどの知名度はありませんが、完成度の高さから「隠れた傑作」とされることも少なくないソウルフルワールド。
『リメンバー・ミー』が全年齢向けなら、『ソウルフル・ワールド』は20代以上の大人向け作品といえるかもしれません。
「ふだん、何気なく生きていることこそが幸せにつながるんだよ」と教えてくれる作品で、観終わったあとは心が軽くなりますよ!

いろんな疲れが吹き飛ぶし、人にやさしくなれる作品だよね。

個人的にはエンドロールが終わったあとの仕掛けにびっくり!ジーンと来たな。
トイ・ストーリー

人のいないところで、おもちゃたちが遊び回る世界。カウボーイ人形のウッディはアンディ少年のお気に入りだった。しかし、アンディはバズ・ライトイヤーという新しいおもちゃを手に入れてしまう。ウッディは何とかバズをこらしめようとするが……。
ピクサーの看板作品といえば『トイ・ストーリー』を挙げる人も少なくないでしょう。
「おもちゃは人間の目が届かないところで、動いたり遊んだりしているのでは……」といった想像が現実になるお話です。
このような夢のある世界観も素敵なのですが、なんといっても最初は嫌い合っていたウッディとバズが仲良くなり、最終的には最高のパートナーになるという流れがアツイ!

トイ・ストーリーは1〜4までシリーズがあるけれど、全部おもしろいよね!

バズにスポットを当てたスピンオフ作品『バズ・ライトイヤー』も必見!
インクレディブル・ファミリー

スーパーパワーを持ったヒーロー家族の物語。母ヘレンがヒーロー活動をすることになった一方で、父ボブは子育てに悪戦苦闘。そんな中、新たな敵が家族の前に立ちはだかって……。
『インクレディブル・ファミリー』は『Mr.インクレディブル』の続編。
ただ、前作を見ていなくても十分楽しめます。
実際に筆者は前作を知らずに視聴して、心の底から楽しめました。

家族って良いな〜って思わせてくれるのと、ヒーロー一家の活躍が見ていて爽快!

三男の能力がわかった瞬間、思わず笑っちゃったよね。一人でも家族でも楽しめる作品だよ!
モンスターズインク

親友同士であり相棒でもあるマイクとサリー。「子どもの悲鳴を集めるのが仕事」という二人はあるとき、この世界に迷い込んだブーという少女を助けたことで陰謀に巻き込まれていき……。
バディものとして外せないのが『モンスターズインク』ですよね!
「子どもの悲鳴を集める」という突拍子がない設定と先が読めない展開に、ユニークなキャラの数々。
ストーリーが二転三転したりまさかのどんでん返しがあったりと、究極のエンターテインメント作品といえるでしょう。

まず設定が秀逸だよね!モンスターならではの仕事だよな〜。

「子どもの頃に観て怖かったイメージがある」という方も、大人になってからもう1回観てほしい!
ひな鳥の冒険

舞台は美しい砂浜。お腹を空かせた小鳥のパイパーは、波打ち際にあるエサを取りにいく。しかし、打ち寄せる波が怖くて尻込みしてしまう。すると、そこにヤドカリが現れて……。
ピクサーのなかでもとりわけ「可愛い」「癒やされる」として話題になったのが『ひな鳥の冒険』です。
たった6分の短編映画ではありますが、とてつもなく映像が綺麗!
そして、一生懸命がんばるひな鳥に、思わず胸を打たれてしまいます。

セリフがないから、音声がなくても楽しめるよ〜!

たった6分の中に、素敵な物語が詰め込まれているね!
私ときどきレッサーパンダ

舞台は1990年代のカナダ・トロントのチャイナタウン。 そこに暮らすメイは13歳の女の子で、伝統を重んじる家庭に生まれ、両親を敬い、母親の期待に応えようとがんばっていた。ある日、悩み込んだまま眠りについたメイが翌朝に目を覚ますと、なんと、レッサーパンダになってしまっていて…。
感情が昂ぶるとレッサーパンダになってしまうという、突拍子もない設定が話題の『私ときどきレッサーパンダ』。
今までのディズニー作品と違って、冒険したり事件が起こったりするわけではありません。
日本の「日常アニメ」みたいな雰囲気ですが、それでも観ていてまったく飽きないのがピクサーのすごいところ!

日本などアジアの文化がそこら中に詰め込まれているのが良いよね。

メッセージ性も強くて、これを観たらきっと「ああしなきゃ」「こうしなきゃ」といったプレッシャーから解放されるはず!
カーズ・オン・ザ・ロード

大人気アニメ映画『カーズ』の短編作品。主人公はライトニング・マックィーンと親友のメーター。メーターの姉の結婚式に出席するために、ホームタウンのラジエーター・スプリングスから飛び出すも……。
いわゆる「バディもの」が好きな人におすすめの作品!
マックイーンとメーターの関係性に、思わずほっこりしてしまいます。
1作品9分程度なので、サクッと見れるのもおすすめのポイントです。

観ていると友達とロードトリップしたくなってくるね〜。

二人のわちゃわちゃはずっと観ていられるよね。
夢追いウサギ

マイホームを作るため、地面に穴を掘り始めたウサギ。ところが、穴の中にさまざまな生き物が住んでおり、なかなかうまく進まない。彼らを避けて掘っていると、あるとき水源にぶち当たってしまい……。
『夢追いウサギ』は手描き風な短編アニメ作品。
夢を叶えたいけれど、誰かに「手伝って」っていうのは自分勝手な気がして言い出せない…。
このような人に手を差し伸べてくれるアニメです。

6分なんだけど、めちゃくちゃ泣けるんだよね。

人って誰かに支えられて生きてるんだなぁ、って実感するよね。主人公はウサギだけど……。
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【マーベル】

大迫力の映像とエキサイティングなヒーローたちが大活躍するマーベルブランド!
そんなマーベルのおすすめ作品は以下の4つです。
- アベンジャーズ/エンドゲーム
- スパイダーマン:スパイダーバース
- アイアンマン
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
アベンジャーズ/エンドゲーム

前作で宇宙最強の敵サノスに、ヒーローたちを含めた全人類の半分を一瞬で消し去られてしまったアベンジャーズ。残されたメンバーは再結集し、サノスを倒して世界や仲間を救うために史上最大の戦いに挑む。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』はマーベルファンならぜひ観てほしい作品です!
ヒーロー史上最大のピンチから、最強の敵であるサノスをどのようにしてやっつけるか、はたして倒すことができるのか……このようなドラマが壮大なスケールでしっかりと描かれています。

一人ひとりのヒーローにきちっとスポットライトが当てられてて最高!

「これぞ究極のエンターテイメント」って仕上がりだよね。
スパイダーマン:スパイダーバース

スパイダーマンことピーター・パーカーが亡くなった世界。主人公である13歳のマイルス・モラレスはピーター・パーカーの力を受け継ぐ“新生スパイダーマン”だ。ある日、世界の時空が何者かによって歪められる。現れたのは、まったく別の次元からやってきたスパイダーマンたちで……。
「スパイダーマンのアニメ映画?おもしろいの?」このように感じる方こそ観てほしい作品!
まず、映像がめちゃくちゃかっこよく、ストーリーもキャラクターも洗練されていて、最終的にめちゃくちゃ泣けます。
実際に評論家や業界での評価も高く、Forbes誌では「スパイダーマン史上最高傑作」と評されていますよ!

なんていうか、おもしろすぎて言葉にできないよね。全人類に一度は観てほしい!

『スパイダーマン』を観たことがない人でも楽しめるよ!
アイアンマン

主人公は軍需産業の経営者で発明家のトニー・スターク。トニーはある日、アフガニスタンでテロリスト集団の襲撃に遭い、囚われの身となってしまう。一味の目を盗んで、なんと飛行可能なパワードスーツを開発して脱出するも……。
マーベルシリーズって作品数が豊富で、なおかつほかの作品とコラボしたり世界観を行き来したりするものもあるため、「何から見ればいいの…」と迷ってしまいますよね。
そんな方におすすめなのがアイアンマン!
マーベル作品をミックスする「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」の記念すべき第1弾作品です。

ここからMCUが作られていったんだと思うとワクワクするよね〜!

作品自体もとってもおもしろい!他のスーパーヒーローと違って頭脳と戦略で戦うっていう点も好き!
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

アベンジャーズのリーダーとなった、キャプテン・アメリカ。あるとき、アベンジャーズは戦いが甚大な被害を及ぼしたことから国際的政府組織の管理下に置かれ、活動を制限されることになる。アイアンマンはこの処置に賛成するものの、キャプテン・アメリカは異を唱え……。
マーベル作品の中でも「ストーリーがおもしろい!」として評価が高いシビル・ウォー/キャプテン・アメリカ。
一応、『キャプテン・アメリカ』のシリーズではありますが、『アベンジャーズ』シリーズと同じくらいヒーローが登場します。
特におもしろいのは、アイアンマンとキャプテン・アメリカの対立と、そこから導き出される答え。

ネタバレになるから詳しくは言えないけれど、どっちの意見も納得できるし…だからこそ、あの決断はびっくりしたな〜。

アクションもド派手だし、スーパーヒーロー総出演なのも楽しいし、MCUの中でも特に人気だね。
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【スター・ウォーズ】

宇宙を舞台に、最先端のSF技術と奥深いストーリーが楽しめるスター・ウォーズシリーズ。
スター・ウォーズのおすすめ作品は以下のとおりです。
- オビ=ワン・ケノービ
- スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
- スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
オビ=ワン・ケノービ

最良の友でありジェダイの弟子であったアナキン・スカイウォーカーが邪悪なシスの暗黒卿ダース・ベイダーに堕ち、ジェダイが最大の敗北を喫した『エピソード3/シスの復讐』から10年後を描いた作品。
『オビ=ワン・ケノービ』はディズニープラスで独占配信している『スター・ウォーズ』シリーズのドラマです。
単なるドラマだと侮ってはいけません!
映画版と同レベルのクオリティで描かれており、『スター・ウォーズ』ファンでもあまり知らない人でも十分に楽しめる作品になっています。

オビ=ワンは「エピソード1〜3」ではユアン・マクレガーが、「エピソード4〜6」ではアレック・ギネスが演じているよ!

本当に映像がすごいし、脚本もよく練られているよね〜。
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス

ある日、ジェダイ騎士のクワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービは、砂の惑星タトゥイーンに不時着する。そこで出会ったのは、9歳の少年アナキン。アナキンに眠るフォースの力を感じ取ったクワイ=ガンは、ジェダイ騎士団に入団させようとするが……。
スター・ウォーズは「エピソード4→エピソード5→エピソード6→エピソード1→エピソード2→エピソード3」という順番で作られています。
このように特殊な順番で制作されたからこそ、2つの楽しみ方があるんですよね。
- 制作順に観ていく
- エピソード順に観ていく
前者の場合、あとから「あのときのアレはこういうことだったのか!」「こういう流れでダース・ベイダーになったのか!」といった驚きを感じられます。
後者の場合、本来の流れに沿ってスター・ウォーズを楽しむことが可能!
本作はスター・ウォーズシリーズの4作目となるものですが、エピソード的には一番初めです。

もう20年以上前の作品だけど、映像と音響は素晴らしいよね!

ここから壮大なスター・ウォーズの世界がはじまると考えると、エピソード2もすぐ観たくなっちゃうよね〜。
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望

ルークはオビ=ワン・ケノービと出会い、反乱軍の戦いに加わる。ダース・ベイダー率いる帝国軍に捕らわれたレイア姫を救出するため、オビ=ワンはルークをジェダイに導いていくが……。
『スター・ウォーズ』を制作順に観たい方は『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』から視聴しましょう!
『スター・ウォーズ』シリーズはここからはじまりました。
今より40年以上昔の作品ですが、まったく色褪せることはありません。

ここで登場したオビ=ワンやルーク、アナキンの過去が、第4作『ファントム・メナス』以降で明らかになるという流れだよ。

『スター・ウォーズ』シリーズは現在進行系で広がっているよね。その原点となる作品!
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【ナショナルジオグラフィック】

芸術的な映像美とともに、地球の神秘や謎に迫るナショナルジオグラフィック。
ナショナルジオグラフィックのおすすめ作品は以下のとおりです。
- ウェルカム・トゥ・アース あなたの知らない地球
- 解読!ナスカの地上絵
- 潜入!リーサルスネーク
ウェルカム・トゥ・アース あなたの知らない地球

自然の中を泳いだ経験もないウィル・スミスが、地球の驚異と知られざる秘密を解き明かすべく、ナショナル ジオグラフィックのベテラン探検家たちとともに世界の辺境の地に挑む。
とにかく圧巻の映像美!
「地球上にこんなすごいところがあるなんて」と思わずびっくりしてしています。
さらに、その感動的な瞬間をカメラに収める技術と、ウィル・スミスのエンターテイナーとしての役割も見ものです!

本当に地球の神秘を感じるね〜。

なんかいろんなところに冒険に出かけたくなるよね。
解読!ナスカの地上絵

ナショナル ジオグラフィック専属の国際チームがナスカの砂漠に関する新事実を発見!ナスカの過酷な気候や干ばつ、部族間の戦い、切断された人頭の謎などを紹介。
「ナスカの地上絵ってなんなの!?」誰でもこのような疑問を一度は抱いたことがあるでしょう。
ただ、具体的に答えられる方は少ないのではないでしょうか。
『解読!ナスカの地上絵』は、その謎に迫るドキュメンタリー番組です!

日本のドキュメンタリーって、タレントさんがメインになるけれど…ナショナルジオグラフィックは「風景」「文化」にスポットを当てるから見やすいんだよね。

特に『解読!ナスカの地上絵』は新事実も明らかになるから、考古学好きにはたまらない!
潜入!リーサルスネーク

世界中のヘビをインド太平洋、アフリカ、そしてアメリカ大陸とそれぞれの地域で分け、生態や毒性、危険度を詳しく解説。どのヘビが一番危険なのか、最恐のヘビたちの危険度をランキング方式で紹介してくれる。
人を選ぶ内容ですが、個人的にはめちゃくちゃおもしろかったです!
何よりもすごいのは、「凶暴で毒性のあるヘビを、どうやってこんなにも近くから撮れたんだろう」という点。
普段の生活では絶対に見ることができないヘビの生態がわかっておもしろいですよ!

近くで見たら意外と可愛い顔をしてるんだよね。

グロテスクなシーンはないから、ヘビが苦手でも安心して観られるよ!
ディズニープラスのおすすめ作品一覧【スター】

最新の話題作や人気作を楽しめるスター。
スターのおすすめ作品は以下のとおりです。
- 明日、私は誰かのカノジョ
- ウォーキング・デッド
- ボヘミアン・ラプソディ
- グレイテスト・ショーマン
- L.A.コンフィデンシャル
- 天使にラブ・ソングを…
- ファイトクラブ
- きのう何食べた?
- 君の名は。
- コネクト
明日、私は誰かのカノジョ

レンタル彼女として稼ぐ雪、男で寂しさを紛らわすリナ、整形を繰り返す彩、夜の街にハマってしまう萌、そしてその夜の街で生きるゆあ。さまざまな事情や心の闇を抱えた5人の女性が織りなす群像劇。
マンガアプリ「サイコミ」で連載されるやいなや、爆発的なヒットとなった本作品。
社会的な作品なのだろうか…と思いきや伏線回収やストーリー設計が見事で、つい見入ってしまいます!

「ここであの人が出てくるの!?」といった意外性もあって、続きが気になっちゃう!

それに作品の作り込みがすごいよね。ものすごくリアリティを感じる!
ウォーキング・デッド

舞台はゾンビがはびこるアメリカ。あるとき昏睡から目覚めた警察官のリックは、ゾンビが歩き回る世界を目の当たりにし……。
日本でもたくさんのファンがいる『ウォーキング・デッド』。
なにがそんなにおもしろいのかというと、ゾンビがはびこる世界観はもちろんなのですが、極限状態に追い込まれた人間たちの心理!
さらに、「えっ!?そうなるの!?」といった意外すぎる展開や見事な伏線回収も多くて、とにかく見だしたらとまりません!

作り込みが甘いところもあるんだけど、そういう点も「ご愛嬌」として愛せちゃうよね。

2022年10月に完結したから、一気観するのもおすすめ!
ボヘミアン・ラプソディ

伝説のバンド「クイーン」の実話物語。1970年、ロンドンのライブハウスに通っていた若者フレディ・マーキュリーは、ギタリストのブライアン・メイとドラマーのロジャー・テイラーに自らを売り込む。そこから「クイーン」は誕生し、次から次へとヒット曲を生み出していく。しかし、フレディはメンバーと対立し…。
『ボヘミアン・ラプソディ』はとにかく演奏のシーンが圧巻。
筆者は映画館で観たのですが、一緒に行った人が観終わったあと「クイーンってほとんど知らなかったけれど、今日からファンになった!」と感じるほど!
ストーリーも実話をもとにうまく編成していて、あっという間に2時間が過ぎていきます!

フレディ・マーキュリー役の人がめちゃくちゃ似ていてすごかった!

急に人気になったバンドの成功と影が上手に描かれているよね〜。
グレイテスト・ショーマン

舞台は19世紀半ばの米国。主人公バーナムは家族のためにサーカスを運営するが、なかなかうまくいかない。あるとき、唯一無二の個性を持つ演者を集めた独特なサーカスを始める。ショーは成功を収め、バーナムは富と名声を得たが、徐々にうまくいかなくなり……。
『グレイテスト・ショーマン』は伝説の興行師であるP・T・バーナムをテーマにした作品。
ミュージカル映画なのですが、どの曲も一度聴いたら忘れられないくらいに素敵で、なおかつ映像と見事にシンクロします。
映画自体にパワーがあり、観終わると強い力をもらえます!

個人的には挿入曲の『THIS IS ME』が大好き!

よくテレビやCMでも流れているよね。なんか元気になれるよね〜。
L.A.コンフィデンシャル

コーヒーショップで6人の男女が惨殺された。被害者の相棒だったバドは事件の捜査を開始。一方、ベテラン刑事のジャックも同じく事件を追う。そこで彼らが出会ったのは底なしの陰謀で……。
『L.A.コンフィデンシャル』は刑事モノの大名作とされる映画ですよね。
とにかく俳優陣の渋い演技が見もの!…と言いたいところですが、やはり一番の見どころは「この人が悪者だったのか」とわかるシーン。
「ロロ・トマシ」という言葉の意味がわかったとき、鳥肌間違いなしです!

20年以上前の映画だけど、今観てもめちゃくちゃおもしろいね。

演出がニクい!仕掛けがわかったとき、思わずニヤけちゃうね。
天使にラブ・ソングを…

ギャングに命を狙われたクラブ歌手。裁判の日まで修道院で匿われることになるが、ひょんなことからや聖歌隊の指揮者に。そこで彼女は賛美歌の概念を覆す大胆なアレンジを披露するも、保守的な修道院長と対立し……。
名作の映画として名高い『天使にラブ・ソングを…』。
修道女たちが楽しそうに歌うシーンは、観てる側も元気になりますよね!
続編である『天使にラブ・ソングを…2』も名作です!

ディズニープラスでは、このように過去の名作も視聴可能だよ〜!

「名前は聞いたことあるけど観たことはない」という方も、ぜひ視聴してみてね。
ファイトクラブ

主人公はエリート会社員ジャック。ある日、タイラーという派手な出で立ちの男に出会う。タイラーに紹介されたのは「ファイトクラブ」という男たちの決闘の場だった。ジャックはファイト・クラブで自己を開放していくが……。
どんでん返しものの映画としてよく挙げられる『ファイトクラブ』。
観終わったあと、「えっ、そういうことだったの!?」という驚きが待っています。
ぜひ一瞬一瞬を見逃さないようにして視聴してくださいね!

きっと人によって感じ方が分かれる映画だね〜。

殴り合うシーンがあるけれど、そこまで激しいものじゃないから安心してね。
きのう何食べた?

料理好きで几帳面な弁護士の史朗と、陽気で大らかな美容師の賢二は恋人同士。幸せな毎日を送っていた2人は、ある日、京都に旅行する。しかし、旅行がきっかけで平和な日常に変化が訪れて…。
ゲイカップルの何気ない日常を描いた『きのう何食べた?』。
とにかく観ていてほっこりする作品です。
「ゲイ」という部分で毛嫌いしたり偏見を持ったりするのではなく、良質なヒューマンドラマを求める方にぜひ観てほしいです!

派手な演出があったり大掛かりな展開が待ち受けていたりするわけではないんだけど、なぜか観ていて楽しいんだよね。

二人の関係をぼーっと観てしまうよね。男の人でもきっと楽しめるよ!
君の名は。

千年ぶりとなる彗星の接近を1ヵ月後に控えた日本。田舎の女子高生である三葉と都会の男子高校生である瀧は、体が入れ替わっていることに気がつく。二人はお互いに会うことを決意するが、その先には意外な真実が待っており……。
社会現象にもなった大ヒットアニメ、『君の名は。』。
なぜこんなにヒットしたかというと、とにかく細部まで丁寧に作られたストーリーと美しい描写、そして物語を彩るRADWIMPSの楽曲が三位一体となっている点です。
特にストーリーはよく練られていて、物語の後半で「そういうことだったのか!」とそれまでの伏線が見事に回収されますよ!

体が入れ替わったときのドタバタコメディもおもしろいよね。

新海誠監督の作品は他にも『天気の子』が視聴できるよ!
コネクト

ハ・ドンスはどんな大怪我でもすぐに治してしまうという特殊能力の持ち主。ある日、臓器売買組織に誘拐され、その眼を奪われてしまう。失われた眼は連続殺人犯に使われており…
『コネクト』は巨匠、三池崇史氏が監督を務める作品!
グロ要素があるため視聴は要注意ですが、「サイコキラー系」の作品が好きな人にはハマります!

まだ配信されたばかりだけれど、続きがめちゃくちゃ気になるんだよね〜。

日本人の監督による韓国映画って斬新だよね。
ディズニープラスの作品一覧を確認する方法
ディズニープラスの作品一覧をすべて確認するには、会員にならなければいけません。
しかし、おおかたの作品一覧は公式サイトから確認可能です。

ほかにどんな作品があるんだろう?
このように気になる方はまずディズニープラスにアクセスし、「作品一覧」をクリックしてください。

そうすると、ブランドごとにおすすめ作品一覧が表示されます。
すべての作品をチェックしたい場合、「もっと見る」をクリックしてください。

これで会員登録しなくてもおおかたの配信作品一覧を確認できます。

ディズニープラスの作品を視聴するならポイントタウン

今まで紹介してきたとおり、ディズニープラスにはさまざまな作品があります。
今回紹介した作品はすべて、ディズニープラスに入会するとたった月額990円で見放題になります!

安い!…けど、もっとお得になったりしないのかな?テヘヘ。
ディズニープラスは残念ながら、ほかの動画配信サービスにあるような「◯日間無料」といったキャンペーンをおこなっていません…が!
ポイ活サイト「ポイントタウン」で加入すると815円分のポイントがもらえる※ため非常にお得です。

dアカウントでのお申込みの場合、なんと3,600円分のポイントがもらえるよ※!
ポイントタウンを経由してディズニープラスに登録する方法は、以下の記事で解説しています。
※2022年12月時点の情報です。
ポイントタウンは都道府県や電話番号、メールアドレス、パスワードだけで簡単に登録できます。
ポイントタウンについて詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひご覧ください!