dカードゴールドのポイント還元率は最大10%!ドコモユーザーには必須の1枚
dカードゴールドのポイント還元率の詳細や、還元率アップの方法について解説。常時1.0%と高還元を誇り、特約店の利用でさらにポイントが貯まります。また、ドコモユーザーならもっとお得。豊富なポイントの使い道についても解説します。
ざっくり要約
-
dカードゴールドは、ドコモケータイ利用料金の10%のポイントが貯まる!
-
通常は1%還元、dカード特約店では最大5%還元!
dカードゴールドのポイント還元率は最大10%と魅力あり!

dカードゴールドは、ポイント還元率が最大10%を誇るクレジットカード。毎月のドコモケータイやドコモ光の利用料金1,000円ごとに10%のポイント還元が受けられるため、ドコモユーザーには必須の1枚と言えます。
通常の買い物でも100円につき1ポイントと、ゴールドカードとして申し分ない還元率であるため、発行に悩む必要はありません。
年会費は11,000円かかりますが、実はドコモユーザーなら簡単に年会費の元を取れます。この先で詳細を解説しています。
\申し込みはこちらから!/
dカードゴールドのポイント還元率について場合ごとに解説

まずは、dカードゴールドのポイント還元率ついて、以下の4つのパターンに分けて解説します。
- 常時1.0%還元
- 公共料金の支払いでも1.0%還元
- dカード特約店では最大5.0%還元
- ドコモユーザーなら最大10%還元
dカードゴールドは他社のゴールドカードと比較しても申し分ない還元率を誇るとわかりますね。
①常時1.0%還元

dカードゴールドの還元率は、常時1.0%。どこのお店でも100円ごとに1ポイントが貯まる仕組みです。
さらに、dポイント加盟店ならdカードの提示でさらにポイントが貯まるため、dポイントの二重取りができます。また、dカードに付帯しているiD決済でも100円につき1ポイントが貯まります。

②公共料金の支払いでも1.0%還元

dカードゴールドの特筆すべきポイントは、公共料金の支払いでもポイント還元率が変わらず1.0%である点です。他社カードでは、常時ポイント還元率が1.0%でも、公共料金の支払いでは0.5%に下がるケースが多くあります。

毎月かかる公共料金でも、1.0%と高い還元率が受けられるのは大きなメリットです。
たとえば、公共料金が1%還元のdカードゴールドと0.5%還元の他社カードで、貯まるポイントを比較すると以下の結果になります。
このように、月々2倍のポイントの違いがうまれるため、年間12,000ポイントの得をする計算です。
③dカード特約店では最大5.0%還元

dカード特約店では、dポイントがさらにお得に貯まります。特約店の一部を見ていきましょう。
また、リンベルや日経ビジネスの決済では最大5.0%還元です。

④ドコモユーザーなら最大10%還元

dカードゴールドなら、ドコモケータイやドコモ光の支払い1,000円につき10%ものポイントが貯まります。ポイント還元率は1.0%でも高い方と言われる中、10%の還元率は破格の数字です。
この還元率により、ドコモケータイやドコモ光の利用料金を合わせて月10,000円以上支払っている方は、年間でdカードゴールドの年会費以上のポイントが獲得できるというわけです。
詳細について次の章で詳しく解説します。
ドコモユーザーなら簡単に年会費の元が取れる

月々10,000円以上のドコモケータイ、ドコモ光の支払いがあるドコモユーザーは、dカードゴールドを利用するべきでしょう。なぜなら、年会費の元が簡単に取れるからです。
ドコモユーザーであれば発行に悩む必要はないと言えます。
年間利用特典で使えば使うほどお得

dカードゴールドなら、ドコモの支払いで10%の還元が受けられるだけではなく、年間利用額に応じてさらに特典が付くのも特徴です。
特典内容は以下の通りです。
- 100万円以上で11,000円相当の特典
- 200万円以上で22,000円相当の特典
前年のdカードゴールド利用額累計に対して選べる特典が進呈されます。ドコモユーザーなら実質年会費無料でdカードゴールドを持てる上に、年間利用特典が使えるのでカード年会費の元が取れるというわけです。
年間利用特典の使い道
それぞれの特典は、以下6つのカテゴリー内から使い道を選べます。
- 「dショッピング」クーポン
- 「ケータイ購入割引」クーポン
- 「d fashion」クーポン
- 「メルカリ」クーポン
- 「dミールキット」クーポン
- 「dブック」クーポン
特典の使い道としておすすめなのが「dショッピング」クーポン。食品や日用品、書籍から家電まで、厳選された人気商品170万点が揃うショッピングサイトで、購入時に割引として利用できます。
また、毎月10・20日の「dショッピングデー」は、購入金額によってはポイントが40倍にもなります。

年間利用特典の受け取り方

dカードゴールドで年間100万円以上の決済をすれば、年間利用特典が受け取れます。受け取りの流れは以下の通りです。
- ダイレクトメールで受け取る
- 使い道を選ぶ
- 特典を利用する
ダイレクトメールが登録先の自宅に届くため、掲載されているQRコードから申し込みページへ進み、使い道を選びましょう。特典の利用には有効期限がある点には注意してください。

月々の携帯代が1万円以上ならdカードゴールドがおすすめ
ここまで、dカードゴールドの特徴について解説してきましたが、実はdカードという下位カードが存在することをご存知でしょうか。
dカードは年会費無料で持てるクレジットカード。ポイント還元率もdカードゴールドと同様に常時1.0%と高還元を誇り、初心者でも使いやすい1枚です。

「年会費無料で基本還元率も変わらないなら、dカードの方が良いのでは?」と考える方もいるでしょう。
カード選びの判断軸としては、月々のケータイ代やドコモ光の支払いが1万円以上か否かがポイントとなります。
1万円を超えない場合は年間利用特典が使えないため、恩恵を受けることができません。そのため、月々の携帯代が1万円未満の方はdカードも選択肢として検討すると良いでしょう。
dカードゴールドの3つの魅力

最後に、dカードゴールドの3つの魅力を紹介します。ポイント還元率以外の魅力も参考にしながら発行を検討してください。
- 最大10%のポイント還元率
- ドコモユーザーは最大10万円の携帯補償
- 国内主要空港ラウンジが無料
①最大10%のポイント還元率

dカードゴールドの最大の魅力はポイント還元率です。ドコモユーザーなら年会費の元がとれる、必須の1枚だと言えます。
ドコモケータイの月額基本料金は1日8分以上通話をする場合、10,560円。1日18分以上通過する方の場合だと16,060円にものぼります。
年間利用特典を考えると、月10,000円以上のケータイ代はかなり現実的と考えて良いでしょう。
②ドコモユーザーは最大10万円の携帯補償

ドコモユーザーなら、携帯電話の紛失・盗難または修理不能の際に、同一機種の再購入費用の一部を補償してくれます。対象となるのは、購入後3年間までの携帯電話で、補償額は最大10万円。
たとえば、10万円で購入したスマートフォンを購入1年で紛失した場合、新たに購入すると再び10万円の費用が必要です。しかし、dカードゴールドで購入すると、同一機種・同一カラーに限り購入代金の10万円が後日返金されます。

③国内主要空港ラウンジが無料

国内主要空港ラウンジが無料で使えるのはdカードゴールドを保有する方のみであり、dカード会員には付帯されない特典。出発前のひとときを快適に過ごせます。
ラウンジ利用の方法は、入口でdカードゴールドと当日のフライトチケットを提示するだけです。通常だと1回の利用あたり1,000円程度の料金がかかる空港ラウンジを無料で使えるのは大きな魅力ですね。
dカードゴールドはポイント還元率の高さが自慢のゴールドカード!
年会費が11,000円かかるゴールドカードですが、ポイント還元率の高さや年間利用特典のおかげで、ドコモユーザーであれば簡単に元が取れる1枚だと言えます。
また、dカード特約店では最大5.0%還元とお得に買い物ができる点も注目です。賢くポイントを貯めることで家計の節約にも繋がりますね。
ポイント還元率が魅力のdカードゴールドを申し込んでみてはいかがでしょうか。
