※アフィリエイト広告を利用しています
「プロミスの金利は高い?安い?」
「プロミスで借りるといくらの金利・利息がかかる?」
大手消費者金融プロミスの金利は年4.5%〜17.8%です…と言われても、この数字が一般的なものなのか疑問に思う方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、プロミスの金利は消費者金融の中では低めで、銀行と比べると高めです。しかしプロミスには利息を大幅に軽減できるサービスがあるため、借入額によっては、銀行よりもお得に利用することができます。
そこで本記事では、プロミスの金利シミュレーションや利息負担を軽減する裏ワザについて詳しく解説していきます。
プロミスの金利表返済金額一覧。計算・確認方法!10万・50万・100万借りたら?シミュレーション。1日利息いくら?利息高い

冒頭でもお伝えしたとおり、プロミスの金利は、年4.5%〜17.8%です。この金利は利息制限法の範囲内となります。
《利息制限法で定められている上限金利》
引用:日本貸金業協会
- 元本の金額が10万円未満のときの上限金利 → 年20%
- 元本の金額が10万円以上から100万円未満のとき上限金利 → 年18%
- 元本の金額が100万円以上のときの上限金利 → 年15%
プロミス借入額が100万円以下なら、適用金利は年17.8%です。初回借入ではほとんどの場合、年17.8%が適用されます。
この金利で借りた場合の利息がいくらなのか、下記でシミュレーションしていきます。
プロミスで10万円借りた場合の金利・利息のシミュレーション
まずは、プロミスで10万円借りた場合の金利と利息のシミュレーションです。
プロミスで10万円借りた場合の金利は年17.8%、最低返済額は4,000です。利息は返済期間により異なるため、いくつかご紹介します。
返済期間 | 毎月の返済額 | 利息の合計 | 総支払額 |
32ヶ月 | 4,000円(最低返済額) | 25,864円 | 125,864円 |
24ヶ月 | 4,982円 | 19,578円 | 119,578円 |
12ヶ月 | 9,158円 | 9,894円 | 109,894円 |
プロミスで50万円借りた場合の金利・利息のシミュレーション
続いて、50万円借りた場合のシミュレーションです。
プロミスでは100万円未満の金利は年17.8%となり、最低返済額は13,000円です。
返済期間 | 毎月の返済額 | 利息合計 | 総支払額 |
58ヶ月 | 13,000円 (最低返済額) | 246,160円 | 746,160円 |
48ヶ月 | 14,635円 | 202,464 円 | 702,460円 |
32ヶ月 | 19,739円 | 131,632円 | 631,632円 |
24ヶ月 | 24,913円 | 97,923円 | 597,923円 |
最低返済額の13,000円で返済し続けると、完済まで58ヶ月かかり、利息は246,160円となります。しかし、24ヶ月で返済すれば利息は97,923円です。
このように、返済期間で利息が大きく異なるため、計画的な返済を心がけましょう。
プロミスで100万円借りた場合の金利・利息のシミュレーション
プロミスで100万円借りた場合の金利は、年15.0%です。利息制限法の「元本の金額が100万円以上のときの上限金利:年15.0%」が適用されます。
100万円借りた場合の利息をチェックしてみましょう。
返済期間 | 毎月の返済額 | 利息合計 | 総支払額 |
60ヶ月 | 23,789円 (最低返済額) | 427,378円 | 1,427,378円 |
48ヶ月 | 27,830円 | 335,856 円 | 1,335,856円 |
32ヶ月 | 38,107円 | 219,440円 | 1,219,440円 |
24ヶ月 | 48,486円 | 163,668円 | 1,163,668円 |
100万円を借りて最低返済額の23,789円で約5年間返済すると、利息は427,378円です。
しかし毎月返済額を4,000円上げるだけで、利息を335,856 円まで軽減できます。100万円の場合は上記のように、利息負担が大幅に増加するため、さらなる計画的な借入が必要です。
プロミスの金利は高い?他社と比較。年4.5%~17.8%・上限金利・下限金利
プロミスの金利は、他社と比べて高いのか、低いのか、比較してみましょう。
《消費者金融カードローンの金利》
借入利率(年利) | 貸付限度額 | |
年4.5%~17.8% | 500万円 | |
アイフル | 年3.00%~18.00% | 800万円 |
年3.00%~18.00% | 800万円 | |
アコム | 年3.0%~18.0% | 1〜800万円 |
レイクALSA | 年4.5%~18.0% | 500万円 |
■商号:アイフル株式会社
■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
■遅延損害金:20.0%(実質年率)
■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
■担保・連帯保証人:不要
————————————————————————————
【アイフルの貸し付け条件はこちら】【SMBCモビットの詳細はこちらから】
大手消費者金融の中で、プロミスの上限金利は一番低めです。
続いて、低金利と言われる銀行カードローンと比べてみましょう。
借入利率(年利) | 貸付限度額 | |
三菱UFJ銀行カードローンバンクイック | 年1.8%~年14.60% | 500万円 |
みずほ銀行カードローン | 年2.00%~14.00% | 10万〜800万円 |
ご覧のように、「プロミス」の金利は、大きな差がありません。
しかも、少額の借入では、年14.60%のバンクイックや年14.00%のみずほ銀行カードローンと比較しても、大きな差はありません。
《20万円借りた場合》
借入先 | 金利 | 返済回数 | 毎月の返済額 | 利息合計 |
プロミス | 17.8% | 15回 | 14,969円 | 24,539 円 |
バンクイック | 14.6 % | 15回 | 14,667円 | 20,007円 |
みずほ銀行カードローン | 14.00% | 15回 | 15,748円 | 20,468円 |
銀行カードローンは審査が厳しく、即日融資の対応が不可です。一方でプロミスは、最短3分(※)審査で即日融資OK、土日祝日も対応し、30日間無金利サービスもあります。
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
無金利サービスを利用すれば、銀行で借りるより利息を軽減できる可能性が高いため、低金利の銀行にこだわる必要はありません。
プロミスの金利はやばい?金利が不当?利息がおかしいと感じる理由
「プロミスで借りて返済しているけど、借金が全然減っていない」
「プロミスの金利、おかしくない?」
プロミスを利用中、このように感じたら、借入金額に対しての金利や利息をそもそもよく理解できていない可能性があります。
お金を借りるときは急いでいますし、毎月遅れずに返済していれば借入額が減っていると考えますよね。実は私もプロミスを利用しているとき、そう思っていました。
しかし、借入残高が今いくらあるのだろう?と疑問に思い確認してみると「全く減っていなかった」のです。
毎月1万円近く返済しているのに「なぜ?どうして?プロミスの利息おかしくない?」と焦りプロミスコールに電話しました。
そして判明した原因は下記の2つです。
- 毎月の返済額にいくらの利息がかかっているか把握していなかった
- 最低返済額を支払っていた
毎月の返済額にいくらの利息がかかっているか把握していなかった
プロミスで借りると金利がかかることは、誰もがご存じだと思います。しかし、その具体的な金額を把握できていない場合、「プロミスの利息がおかしい」と感じる原因となります。
プロミスで50万円借りた場合、毎月の最低返済額は13,000円です。
返済回数 | 返済金額 | 元金充当 | 利息充当 | 残高 |
1 | 13,000円 | 5,584円 | 7,416円 | 494,416円 |
2 | 13,000円 | 5,667円 | 7,333円 | 488,749円 |
3 | 13,000円 | 5,751円 | 7,249円 | 482,998円 |
4 | 13,000円 | 5,836円 | 7,164円 | 477,162円 |
5 | 13,000円 | 5,923円 | 7,077円 | 471,239円 |
6 | 13,000円 | 6,010円 | 6,990円 | 465,229円 |
上記のように返済額13,000円のうち、利息は7,400円以上かかり、元金に充当されるのはわずか5,584円です。
13,000円を返済していると、1万円近く残高から減っている感覚に陥りますが、実際は5,000円ほどしか減りません。
このことが、「プロミスの利息がおかしい」と感じる原因の1つです。
最低返済額を支払っていた
プロミスの借入では、借入額に応じて、最低返済額が決められています。最低返済額とは、必ず支払わなければならない、最低の金額です。
プロミスの最低返済額は、10万円の場合で4千円、20万円で8千円です。「プロミスご返済金額」でも詳細をチェックできます。
この最低返済額で返済を続けると、毎月の負担は少なく済みますが、返済期間が長くなるため、利息は多くなります。
「プロミスの利息や金利がおかしい、全く借金が減らない」と感じるのは、最低返済金額だけを支払っているからです。その結果、返済期間が長くなり、総支払額が大幅に増えてしまいます。
プロミスとグレーゾーン金利:その歴史と現状。過払い金など
「プロミス グレーゾーン金利」とは、2010年6月18日の法改正以前に、プロミスを含む多くの消費者金融が貸し付けていた金利帯を指します。
これは、利息制限法の上限(年15%~20%)は超えるものの、刑事罰の対象外だった旧出資法の上限(年29.2%)を超えない「法律の隙間」の金利でした。
最高裁判所の判決や、利用者の負担軽減を目指した法改正により、このグレーゾーン金利は完全に撤廃され、出資法の上限も年20%に統一されました。
これにより、現在、すべての正規消費者金融は年20%以下の金利を厳格に遵守しています。
そのため、現在のプロミスとの契約でグレーゾーン金利や過払い金が発生することはありません。
しかし、2010年6月18日以前にプロミスから借り入れを行い、払い過ぎた利息(過払い金)がある方は、請求できる可能性があります。
心当たりのある方は、弁護士や司法書士などの専門家への相談を検討しましょう。
プロミス 審査の流れ
プロミスでのキャッシングやカードローンの利用を検討している方が、実際に申し込みから融資を受けるまでの流れを理解することは非常に重要です。
プロミスは多様な申し込み方法を提供しており、それぞれに審査や契約手続きの特徴があります。
1. 申し込み(Web・アプリ・自動契約機・電話)
プロミスの申し込み方法は多岐にわたり、ご自身の状況や希望に合わせて選ぶことができます。
- Web(インターネット): 24時間365日いつでも、パソコンやスマートフォンから申し込みが可能です。最もスピーディーな方法とされ、Web完結(カードなし)を選べば郵送物も原則なく、来店不要で手続きが完了します。
- アプリ: スマートフォンアプリからもWebと同様に申し込みが可能です。アプリを通じて本人確認書類の提出も簡単に行え、Web完結を選べばカードレスでスマホATMでの借り入れも可能です。
- 自動契約機(プロミスATM): 店頭に設置されている自動契約機でも申し込みが可能です。その場で審査結果がわかり、契約完了後すぐにカードが発行されるため、即日融資を希望する場合に便利です。
- 電話(プロミスコール): プロミスコール(電話)でも申し込みが可能です。オペレーターと相談しながら進めたい方や、インターネット操作が苦手な方におすすめです。ただし、契約やカード受け取りは来店または郵送となるため、Webやアプリに比べて時間と手間がかかる場合があります。
申し込み時には、氏名、住所、生年月日、電話番号といった基本情報のほか、勤務先情報(名称、所在地、電話番号、雇用形態、勤続年数)、年収、他社からの借入状況、希望借入額などを正確に入力します。
2. 本人確認書類の提出
申し込みが完了すると、本人確認書類の提出が求められます。提出方法は申し込み方法によって異なりますが、Webやアプリからの申し込みでは、スマートフォンで書類を撮影してアップロードする方法が一般的です。
主な本人確認書類:
- 運転免許証(推奨)
- パスポート
- 健康保険証(記号・番号・保険者番号・QRコードは見えないようにマスキングが必要)+住民票など他の書類1点
※注意点: 記載の住所が現在のお住まいと異なる場合は、追加で公共料金の領収書や住民票の写しなどの書類が1点必要になります。
3. 収入証明書類の提出(必要な場合)
全ての申し込みで収入証明書類が必要になるわけではありません。以下のいずれかに該当する場合に提出が求められます。
- プロミスでの希望借入額が50万円を超える場合
- 他社からの借入残高とプロミスでの希望借入額の合計が100万円を超える場合
- お申込時の年齢が18歳または19歳の場合
主な収入証明書類:
- 源泉徴収票(最新のもの)
- 確定申告書(最新のもの)
- 税額通知書(最新のもの)
- 所得(課税)証明書(最新のもの/「収入額」と「所得額」の記載があるもの)
- 給与明細書(直近2ヶ月分)+賞与明細書(直近1年分)
4. 審査
提出された情報や書類をもとに、プロミス(および信用情報機関)による審査が開始されます。審査では、申込者の返済能力が最も重視されます。
- 安定した収入の有無: 正社員だけでなく、パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、主婦や学生でも、安定した収入があれば申し込み可能です。ただし、収入が年金のみの方や高校生は申し込めません。
- 信用情報: 過去の借入履歴や返済状況(延滞の有無)、クレジットカードの利用状況などが、信用情報機関に照会され確認されます。過去に金融事故(長期延滞、債務整理など)がある場合は、審査に通過することが非常に困難になります。
- 他社借入状況: 貸金業法で定められている総量規制(年収の3分の1を超える貸付はできないルール)に抵触しないかどうかが確認されます。他社からの借り入れが多い場合や、多重債務の状態である場合は審査に不利に働きます。
5. 審査結果の通知
審査結果は、申し込み方法や時間帯にもよりますが、最短3分で連絡されることもあります。
Webやアプリからの申し込みでは、メールまたは会員ページで通知されるのが一般的です。自動契約機であればその場で結果が分かります。
6. 契約手続き
審査に通過すると、契約内容の確認と締結の手続きに進みます。
Web完結を選べば、来店不要でスピーディーに契約を完了させることが可能です。
7. 借り入れ
契約が完了すれば、すぐに借り入れが可能です。
- インターネット振込: 最短10秒程度で、ご自身の金融機関口座に振り込んでもらえます。原則24時間365日利用可能です。
- スマホATM: スマートフォンアプリを使って、セブン銀行ATMやローソン銀行ATMからカードレスで借り入れが可能です。
- プロミスATM/提携ATM: プロミスATMでは手数料無料で、提携ATM(コンビニATMや銀行ATMなど)では所定の手数料で借り入れが可能です。
プロミスは、初回利用の場合、30日間無利息サービス(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要)を提供しており、この期間内に完済すれば利息なしで借り入れることも可能です。
この一連の流れにより、プロミスは急な資金ニーズに対応できる利便性の高いサービスを提供しています。
プロミスの金利が高いと思ったらセブン銀行カードローン
プロミスの金利が高いと感じたら、セブン銀行カードローンがおすすめです。
セブン銀行カードローンの上限金利はプロミスより低く、金利が低くなれば利息金額を減らすことができます。
セブン銀行カードローン
セブン銀行カードローンは、最短翌日融資も可能でパートやアルバイトでも利用できます。月々の返済額は5,000円から4万円まで自由に選べ、収入に合わせて無理のない返済が可能です。初回の限度額は原則50万までとなり、収入証明を求められることは原則ありません。
カードローンの利用には、セブン銀行の口座を開設しなければなりませんが、 オンラインで10分程度あれば手続きが完了します。
キャッシュカード到着前から借入れが可能なことや、1,000円単位での借入れができるなど、手軽に利用できるカードローンです。
実質年利 | 12.0%~15.0% |
借り入れ限度額 | 300万円 |
審査時間 | 最短当日 |
WEB完結 | 可能 |
※口座がない方は、申込から融資までに2週間以上かかる場合があります
※利用限度額によって借入金利が異なります。
※カードローンは計画的にご利用ください。
プロミスの金利・利息減らす・下げる裏ワザ
プロミスの金利・利息を軽減するには、下記3つです。
- 繰上げ返済する
- 100万円以上借りる
- おまとめローンで金利の低いところへ借り換える
繰上げ返済する
利息負担を軽減する方法として、プロミスも推奨しているのが「繰上げ返済」です。繰上げ返済とは毎月の返済額とは別に、追加で返済することです。
例えば、毎月の返済額が4,000円の場合、「今月は余裕があるから追加で1万円払おう」というように別で返済する方法です。
繰上げ返済した分は、元金に充当されるため、借入残高の減りが早くなります。
毎月1,000円でも追加で払うことで、利息負担を軽減できますのでおすすめです。
100万円以上借りる
先述しましたが、プロミスの上限金利は100万円未満の場合、17.8%です。しかし、総量規制により、100万円以上借りると年15%に下がります。
何社かで合計100万円借りるより、1社で100万円以上借りるほうが金利が低いため、可能であれば増額してプロミスでまとめて借りましょう。
おまとめローンで金利の低いところへ借り換える
「プロミスの金利が高い」「増額審査に落ちた」という場合は、おまとめローンもおすすめです。
おまとめローンは、複数ある借入先を1つにまとめるものです。プロミスのほかにも借入がある人は、おまとめローンを利用すると、金利が低くなったり利息が下がったりとメリットの多いサービスです。
利息が下がると毎月の返済額も減るため、「毎月返済が苦しい」という方にもベストな解決方法です。
プロミスの金利が高くて返済がきついと思ったらおまとめローン。低金利
上述したように、プロミスの金利を下げる方法の1つに、おまとめローンがあります。
おまとめローンなら、複数の借入を1つにまとめて返済管理も楽になるためおすすめです。ただ、おまとめローンは借入額が大きくなるため、審査が厳しい傾向にあります。
そこでスムーズに審査に通過するために、柔軟対応が魅力の下記の2社を紹介します。審査に厳しい銀行ローンと比べるとスムーズなので、返済に困っている人はチェックしてみてください。
首都圏キャッシング:高額おまとめローンにも対応
他社の審査に落ちた人にも豊富な融資実績を持つ「首都圏キャッシングサービス」。融資額は、50〜800万円と幅広く、高額おまとめローンにも対応可能です。
担保・保証人不要、さらにWEB完結可能で、来店する必要なく契約できます。東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県にお住まいの方対象のサービスですが、地域を制限することで審査も対応も柔軟です。
利用限度額 | 100万円~800万円 |
貸付利率(年率) | 年7.3%~15.0% |
返済期間 | 30年以内、360回以内(1ヶ月単位) |
担保・連帯保証人 | 不要 |
対応エリア | 東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県 |
必要書類 | 免許証・保険証・所得証明 |
デイリーキャッシング

「デイリーキャッシング」も、Web完結での申込みが可能です。元々さまざまな金融商品を提供している業者なので、おまとめローンの相談もしやすいでしょう。
最小50万円から申込みが可能ですから、複数借入がある方は早めの一本化がおすすめです。Web以外に、電話・来店での申込みもOK。
対面でじっくり相談に乗ってもらいたい方は、東京都の店舗まで気軽に足を運んでみてください。
限度額 | 50万円~600万円 |
実質年利 | 8.5%~14.5% |
返済期間 | 最長10年 / 12~120回払い |
融資に要する期間 | 最短即日 |
担保・連帯保証人 | 不要 |
プロミス 金利のQ&A
プロミスを利用する上で、金利は返済総額に大きく影響する要素です。ここでは、プロミスの金利に関する基本的な疑問から、賢く利用するためのヒントまでをQ&A形式でご紹介します。
金利の基本に関するQ&A
Q1: プロミスの金利(実質年率)は何%ですか?
A1: プロミスの金利(実質年率)は、年4.5%~17.8%です。 この範囲内で、個々の利用者の審査結果やお借入限度額によって適用される金利が決まります。
一般的に、契約限度額が高く設定されるほど、適用される金利は低くなる傾向があります。ただし、初めての契約では、上限金利に近い金利(年17.8%)が適用されるケースが多いことを理解しておく必要があります。
Q2: 「実質年率」とは何ですか?
A2: 「実質年率」とは、借入にかかるすべての費用(元金にかかる利息だけでなく、保証料や手数料なども含めたもの)を年率で表したものです。
これにより、借り入れにかかる実際のコストを比較しやすくなります。プロミスの場合は、金利の中に保証料などが含まれているため、表示されている実質年率がそのまま利息計算に使われます。
Q3: プロミスのお利息はどのように計算されますか?
A3: プロミスのお利息は、以下の計算式で日割り計算されます。
お利息 = ご利用金額 × 借入利率 ÷ 365日 × ご利用日数 (※うるう年は366日で計算されます。)
例えば、借入利率17.8%で10万円を30日間利用した場合の利息は、 10万円 × 0.178 ÷ 365日 × 30日 = 約1,463円 となります。
このように、利用した日数分だけ利息が発生するため、早く返済すればするほど利息負担は軽減されます。
利息を抑えるためのQ&A
Q4: プロミスには無利息期間はありますか?
A4: はい、プロミスでは初めてのご契約の方を対象に、「30日間無利息サービス」を提供しています。このサービスを適用するには、メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
この無利息期間の大きな特徴は、初回借入日の翌日から30日間が適用される点です。
多くの他社カードローンが無利息期間を「契約日の翌日から」としているのに対し、プロミスは実際に借り入れを開始した日から無利息期間がカウントされるため、無駄なく無利息期間を活用できるメリットがあります。
Q5: 無利息期間中も返済は必要ですか?
A5: はい、無利息期間中であっても、毎月の最低返済額は発生し、元金の返済は必要です。
無利息期間はあくまで「利息が発生しない期間」であり、「返済が猶予される期間」ではありません。
もし無利息期間中に返済を滞納してしまうと、無利息サービスが適用されなくなる可能性もあるため、返済期日は必ず守るようにしましょう。
Q6: 利息負担を減らすための効果的な方法はありますか?
A6: 利息負担を減らすには、以下の方法が有効です。
- 無利息期間を最大限活用する: 初回借入日から30日以内に完済できれば、利息は一切かかりません。
- できるだけ早く返済する: 利息は日割り計算されるため、返済期間が短ければ短いほど、発生する利息は少なくなります。
- 余裕がある時に追加返済(繰上返済)をする: 毎月の最低返済額に加えて、手元に余裕がある時に任意の金額を追加で返済(繰上返済)することで、元金を効率的に減らし、その後の利息発生額を抑えることができます。追加返済はインターネットやアプリ、ATMからいつでも可能です。
- 借入限度額の増額を検討する: 契約から一定期間が経過し、返済実績を積むことで、増額審査に申し込める場合があります。限度額が上がることで、適用される金利が下がる可能性があり、長期的に見て利息負担を軽減できることがあります。
その他の金利に関するQ&A
Q7: 返済が遅れるとどうなりますか?
A7: 返済期日を過ぎると、通常の金利とは別に「遅延損害金」が発生します。プロミスの遅延損害金利率は年20.0%です。 遅延損害金は、以下の計算式で算出されます。
遅延損害金 = 滞納金額 × 遅延損害金利率20.0% ÷ 365日 × 遅延日数
返済が遅れると、遅延損害金によって総返済額が増えるだけでなく、信用情報機関に滞納情報が記録され、今後のローンやクレジットカードの審査に悪影響を及ぼす可能性があります。
返済が困難な場合は、期日前にプロミスに相談することが重要です。
Q8: プロミスで適用される金利はどのように決まりますか?
A8: プロミスで適用される金利は、審査の結果と契約する利用限度額によって決まります。
初回契約時は上限金利である年17.8%が適用されることが多いですが、利用実績を積んで信用が高まったり、利用限度額を増額したりすることで、より低い金利が適用される可能性もあります。
金利は利用限度額が高くなるほど低くなる傾向があり、例えば100万円以上の限度額では年15.0%以下になることがあります。
プロミスの金利について正しく理解し、計画的な利用を心がけることが、賢いカードローン利用の鍵となります。
まとめ
プロミスの金利は、借入額が100万円未満で年17.8%、100万円超えると年15%です。
返済期間が増えるほど金利がかかり、利息負担が増えるため、返済額をしっかり確認し無理のない借入をしましょう。
返済額を効率良く減らしたいと思ったら、毎月の返済額とは別で支払う繰上げ返済がおすすめです。余裕のある月にできるだけ多めに返済して、完済を目指しましょう。
もし「プロミスの金利を下げたい」「他社の借入を含めて返済がきつい」と思ったら、本記事でご紹介したように、おまとめローンなどで金利を下げる方法も有効な対策です。