【最新版ランキング】おすすめクレジットカードを徹底紹介!
クレジットカードを選んでいる方必読!この記事では、クレカタウン編集部が本気でオススメするクレジットカードを徹底紹介します。超定番カードから人気急上昇中のイチオシのカードまで、自分にピッタリのカードを見つけてください。
【編集部厳選】おすすめクレジットカードランキング

アドバイザーが本気でオススメしたいクレジットカードを13種類厳選!クレジットカードの基本情報と特徴を、一気に解説します。どのクレジットカードにしようか悩んでいるなら、この中から選べば間違いありません!
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
楽天カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
リクルートカード
dカード
JCB CARD W plus L
エポスカード
ANA to Me CARD PASMO JCB CARD(ソラチカカード)
JALカード
アメックス・スカイ・トラベラー・カード
dカードゴールド
JCBカードゴールド
まずは持っておきたい!アドバイザーが本気で推す優秀クレジットカード3選

まずは、超定番のおすすめクレジットカードを3枚紹介します。年会費無料なのにポイント還元率も高く、特典内容も充実。完璧な条件勢ぞろいの優秀カードです。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
JCB CARD W

アドバイザーが本気でオススメしたいクレジットカード、トップバッターはJCB CARD W。年会費は永年無料・基本還元率は1%とかなり高水準で、セブン-イレブンやAmazonなどの対象店舗で利用すると最大10%までアップします。
39歳以下しか発行できないため、学生や職業がアルバイトの方でも審査に通りやすい傾向にあります。39歳以下の方は作るしかありません!40歳以上もそのままカード利用を続けられます。
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、クレジットカードの表面にカード番号が書かれていないのが特徴。クレジットカードを財布から出したときに番号を見られることがないので、安全面で人気なクレジットカードです。
ポイントは通常0.5%ですが、セブン-イレブンやローソン、マクドナルド等での利用で、ポイント還元率が最大5%に。年会費無料に加え、普段の買い物や生活の中でポイントを貯めたい方必見のクレジットカードです。
楽天カード

永年無料で、基本還元率1.0%の楽天カードも優秀なクレジットカード。楽天市場や楽天ブックスなどの「楽天〇〇」を利用すればするほど還元率が上がり、最大で14.0%まで大幅アップします。
さらに、電子マネー「楽天Edy」機能が付き、即時決済したいときも楽天カード1枚で済むのが嬉しいポイントです。
貯まった楽天ポイントは、楽天市場での買い物はもちろん、クレジットカードの支払いにも使えます。クレジットカードの支払いや通販で、現金感覚でポイントを使いたい方におすすめの1枚です。
【20代必見】20代にしか申し込めないお得なクレジットカード

続いて、申し込み条件が20代限定のクレジットカードを紹介。20代のうちに申し込めば、ずっとお得な条件でカードを持てる最強クレジットカードです。まだ20代の人はお得なチャンスを逃さないで!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

誰もが憧れるアメックスのクレジットカードを、年会費無料で持てると人気の「セゾンパール・アメックス・カード」。
ポイントは永久不滅なので管理不要。普段、うっかりポイントカードなどの有効期限を切らしてしまいがちな方でも、無駄にならずに済みます。ちなみに、海外の加盟店で利用すると、還元率は通常の2倍となる1.0%です。
とにかくポイント還元率重視のあなたへ!

とにかく日々のポイント還元率が大事!ポイントをざくざく貯めて、お得にポイントを使いたい方におすすめのクレジットカードを紹介します。クレジットカードを普段の買い物からこまめに使う方・ポイント管理ができる方に一押しです。
- リクルートカード
- dカード
リクルートカード

とにかく高還元率のクレジットカードを持ちたい!という方にオススメなのがリクルートカード。年会費は永年無料で、基本還元率は1.2%と、無料クレジットカードの中ではかなりの高水準です。さらに、リクルートグループ「じゃらんnet」等の特約店では、最大11.2%にアップします。
貯めたポイントは、「じゃらん」「ホットペッパービューティー」やローソンで使えるPontaポイントに移行可能なので、使い道に困ることはありません。普段の買い物などでお得感を味わいたい人は必見のクレジットカードです。
dカード

dカードは、ドコモ以外の会社のスマホを使っている方も発行できます。還元率は1%ですが、スタバやマツモトキヨシなどの「dカード特約店」で利用すると、還元率が3%にアップ。日常利用でお得に使えるクレジットカードです。
ポイントはdドコモ光やスマホの利用料金にあてられるだけでなく、Amazonやメルカリなどでも利用可能。電子マネー「iD」とクレジットカードの機能が一体化しているのも便利なポイントです。
【女性にイチオシ】女性専用特典が豪華なクレジットカード

実は、女性にこそ持ってほしいクレジットカードがあります。特典内容が女性専用であったり、買い物する女性にお得であったり、嬉しいサービスが豊富。女性の方は、以下のクレジットカードも検討してみてくださいね!
- JCB CARD W plus L
- エポスカード
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lは、女性に嬉しい特典内容が豊富なクレジットカード。年会費は永年無料で、パートナー店での利用ではポイントが常時2倍〜10倍になります。
スターバックスでの利用でポイント10倍のほか、セブン-イレブンで3倍、Amazonで4倍など、店舗の選択肢も普段使いに最適。また、入会の手続きがwebのみで完結するのも、主婦に嬉しいポイント。
幅広く活躍する1枚を探している主婦の方におすすめのクレジットカードです。
エポスカード

エポスカードは、2021年4月に、カードデザインがリニューアル。スタイリッシュで高級感があると人気で、18~39歳の若者や、女性が会員構成の中心です。
また、ポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由すれば、ポイントが2~最大30倍に大幅アップ。Amazonや楽天、アップルストアなど大手ショッピングモールなど、多数が加盟していて使い勝手も抜群です。
【マイラー必見】マイルを貯めるなら外せないクレジットカード3選

クレジットカードの利用で貯めたポイントを、飛行機のマイルに交換できるクレジットカードも多数存在。ポイントをいかに効率よくマイルに還元できるのか要チェックです。数あるマイラー向けクレジットカードの中から、好条件のクレジットカードを紹介します。
- ANA to Me CARD PASMO JCB CARD(ソラチカカード)
- JALカード
- アメックス・スカイ・トラベラー・カード
ANA to Me CARD PASMO JCB CARD(ソラチカカード)

ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)は、交通系電子マネーPASMOとANAクレジットカードが一体化したクレジットカード。クレジットカード機能の利用で、JCBのポイント・東京メトロの乗車でメトロポイント・ANA航空のフライト等でANAマイルと、3種類のポイントが貯まります。
また、JCBポイント・メトロポイントは、ANAマイルに移行できるので、ANAマイルをガンガン貯めて旅行したい方におすすめです。
JALカード

JALカードの最大の強みは、航空券に交換できる「JALマイル」が直接貯まること。通常は200円の利用につき1マイルですが、有料(3,300円)の「ショッピングマイル・プログラム」に加入すると、マイル還元率は2倍に。
さらに、入会後初の搭乗時・翌年以降は毎年最初の搭乗時に、ボーナスとして1,000マイルをゲットできます。フライトでもらえるマイルも毎回+10%加算されるので、出張や旅行で頻繁に飛行機を利用する方ほど恩恵を受けられます。
アメックス・スカイ・トラベラー・カード

アメックス・スカイトラベラー・カードは、貯めたポイントをJALマイルにもANAマイルにも交換できるのが最大のポイント。全27の航空会社の航空券でマイル還元が3倍になり、貯めたマイルは16社の航空マイルに移行できます。
一つの航空会社に限らずに、様々な航空会社の航空券を利用する人におすすめです。
ゴールドカードを持ちたいならまずはこの2枚!

「いずれはゴールドカードを持ちたい」と考えている方必見。ゴールドカードの中でも年会費が安く、初心者でも申し込みやすいクレジットカードを、2枚紹介します!
- dカード GOLD
- JCBカードゴールド
dカード

dカード GOLDは、ポイント還元率が高く、ドコモユーザーにとってお得なサービスが充実しているゴールドカード。数あるゴールドカードの中でも高い還元率で、貯めたポイントは買い物時に活用できます。
また、ドコモの携帯料金が10%分ポイント還元されます。例えば、月に8,000円程度支払っている方は、携帯料金の支払いのみで年会費分のポイントが還元されるので、すぐに元が取れます。
さらに、ドコモの携帯の紛失や盗難・修理などに対して3年間で最大10万円補償のサービスも。年会費は11,000円と決して安くはありませんが、ドコモユーザーの30代の方は何としても持っておきたい1枚です。
JCBゴールド

JCBゴールドは、保険やサービスなど特典内容が充実したゴールドカード。海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5,000万円と手厚く補償してくれます。
保険は、海外国内どちらも自動付帯なので、旅行先にクレジットカードを持っていくだけで補償の対象に。
さらに、年間100万円以上を2年間利用すると「JCBゴールド ザ・プレミア」のインビテーション(招待)が届きます。JCBのステータスカードを欲しい方、ゴールドカード以上を目指したい方におすすめです。
【必須事項】成功するクレジットカード選びの5項目
クレジットカードを選ぶ際に、チェックしておきたいポイントを5つ紹介します。以下のポイントを確認し、クレジットカード選びを成功させましょう。
- 還元率は1.0%がボーダー
- 初めてのクレジットカードなら年会費無料のものを
- 保険やサービスは条件を要チェック
- 急いでいる人は即日発行のカードを
- 用途別!国際ブランドの選び方
1. 還元率は1.0%がボーダー

クレジットカードを選ぶ際に必ず目にする「ポイント還元率」。条件によって変動し、考えるのが面倒な人も多いと思いますが、基本は1.0%がボーダーです。1.0%以下の場合、ポイント還元率はいいとは言えません。
2. 初めてのクレジットカードなら年会費無料のものを

初めてクレジットカードを持つ方には、まずは年会費無料のクレジットカードがおすすめ。クレジットカードを使う生活に慣れてきて、自分が欲しいクレジットカードのこだわりが出てきたら、年会費がかかってでも欲しいと思えるクレジットカードを作りましょう。
3. 保険やサービスは条件を要チェック

クレジットカードには、保険や旅行時のサービスが付帯。細かい内容はクレジットカードごとに異なるので、ある程度作りたいクレジットカードの候補を絞ったら、サービス内容の条件もチェックしましょう。
▼保険やサービスの一例
- 海外レンタカー
- 空港ラウンジの利用
- 紛失・盗難保険・サポート
- ホテル・レストランの手配・利用
- ショッピング保険(現地で購入した商品が破損したときの保障)
- 海外旅行傷害保険(海外での傷害に対して数千万〜数億円の保障)
- 海外観光サポートアプリ(飲食店や商業施設、交通情報の提供など)
- 24時間コンシェルジュ(電話するとレストランやホテル、お土産などを手配してくれる)
4. 急いでいる人は即日発行のカードを

通常、クレジットカードは申し込みから審査を通ってカードが自分の手元に来るまで1〜2週間かかります。しかし、申込当日、または次の日にはカードを持てるものも。とにかく急いでいる方は即日発行可能なクレジットカードを選んでみてください。
▼【最短即日発行クレジットカード】
- JCB一般カード
- エポスカード
▼【最短5分・デジタル発行のクレジットカード】
- 三井住友カード(NL)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンカードインターナショナル
5. 用途別!国際ブランドの選び方

国際ブランドごとに特徴があります。自分のカード利用目的やライフスタイルと照らし合わせて、自分に合うブランドを選びましょう。
これで完璧!最後の確認事項

いざクレジットカードを作ると決めたあなたへ!後悔しないクレジットカード選びのために、最後に確認しておきたいポイントが2つあります。
1.何に使う?クレジットカードの目的を明確に決めよう!
どのクレジットカードを作るか決めるときは、どんな場面で何の目的で使うのかを明確にするのがポイント。そうすることで「本当はあの特典内容が欲しかった」「この機能いらなかったな」といった後悔がなくなります。
審査の関係上、クレジットカードを大量に作ることはできません。一枚一枚慎重に選びましょう。
2.入会キャンペーンは入会の絶好チャンス!
クレジットカード会社はよく、「入会キャンペーン」を行っています。そのタイミングでカードを作ればポイントを多くもらえたり、特典内容がレベルアップすることも。
欲しいクレジットカード会社が入会キャンペーンをしていたら、そのチャンスを逃さず作りましょう。
自分にぴったりなクレジットカードを!
クレジットカード選びのチェックリストを参考に、自分にぴったりの1枚を見つけてください。ランキングの中に、きっとあなたに合う1枚があるはず!
