おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
【高還元率】楽天カード&ライフカード比較!おすすめポイント・使い分け方も解説

【高還元率】楽天カード&ライフカード比較!おすすめポイント・使い分け方も解説

おすすめクレジットカード比較

「楽天カードとライフカード、どちらがお得?」普段の買い物では楽天カード、公共料金の支払いやL-Mallの高還元ショップでの買い物ではライフカードがおすすめです。この記事では、シーン別に、どちらがどれほどお得なのかを解説します。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

楽天カード・ライフカード 基本スペック比較

基本情報 楽天カード ライフカード
年会費 永年無料 永年無料
基本還元率 1.00% 0.50%
公共料金支払い時還元率 0.50% 0.20%
ポイントアップ 楽天市場利用で
最低3.5%
年間利用額に
応じて最大1%
旅行保険 海外旅行傷害保険
最大2,000万円
なし
国際ブランド Visa,JCB
Mastercard,Amex
Visa
Mastercard・JCB
申し込み条件 18歳以上 18歳以上
すべて見る

楽天カードとライフカード、単純な還元率だけを見れば楽天カードのほうがお得に見えます。しかし、お得度はカードの利用目的によって違うので、次でそれぞれのカードがどんな人におすすめか紹介します。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
楽天カードが楽天関連サービスの利用でポイントアップするのに対して、ライフカードは光熱費の支払いでも変わらず0.5%のポイントが付きます。

楽天カードはこんな人におすすめ

以下のいずれかに当てはまる人は、楽天カードがおすすめです。

  1. 楽天市場で買い物をする人
  2. ETCカードを月4,600円以上使用する人
  3. 海外旅行損害保険を付帯させたい人
もっと読む

それぞれ詳しく見ていきましょう。

もっと読む

①楽天市場で買い物をする人

楽天市場で買い物をする人には楽天カードがおすすめです。楽天市場を利用&楽天カードで支払うと、ポイント還元率が最低でも3.5倍以上と非常に高還元になります。

もっと読む
rakuten_楽天市場_SPU_スクショ

ライフカードの基本還元率が0.5%なのを考えると、通常時の楽天市場での買い物においては楽天カードが圧倒的にお得ですね。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
もし楽天市場で月10,000円分、楽天以外の支払いで月20,000円分使った場合、年間6,600ポイントたまる計算です。かなり大きいですよね。

②ETCカードを年間55,000円以上使用する人

楽天ETCカード ライフETCカード
年会費 550円 無料
ポイント還元率 1% なし
すべて見る

ETC利用において、楽天カードがお得になる条件は2つあります。どちらか1つに当てはまれば楽天カードの方がお得です。

  • ETCカードの利用が年間55,000円以上である
  • 6か月間のカード支払いが15回以上かつ金額が20万円以上である

ライフETCカードが無料なのに対し、楽天ETCカードは*年会費が基本的に550円がかかります。しかし、年間55,000円以上ETCを利用すると、1%還元で年会費550円のモトが取れるため、楽天カードがお得です。

また、楽天ETCの年会費を無料にする方法もあります。楽天カードを6ヵ月で20万円&15 回以上利用した人はETCカードの年会費が無料になるため、1%還元される楽天カードがお得です。

もっと読む

③海外旅行保険を付帯させたい人

▼楽天カードの補償内容と保険金額

もっと読む
楽天カード 海外旅行傷害保険

楽天カードには、カード盗難保険と海外旅行保険が付帯されています。このうち、海外旅行保険はライフカードには付帯されていません。

そのため、クレジットカードに無料で海外旅行時の損害保険を付帯させたい人にも、楽天カードがおすすめです。

もっと読む

ライフカードはこんな人におすすめ

続いて、ライフカードはどんな人におすすめか見ていきましょう。

もっと読む

以下のいずれかに当てはまる人にはライフカードがおすすめです。

  1. 公共料金の支払いでポイントを貯めたい
  2. 月に17万円程度お買い物をする
  3. ETCカードをあまり利用しない人

それでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

もっと読む

①公共料金の支払いでポイントを貯めたい

電話代・電気料金・ガス代など、公共料金の支払いでポイントを貯めたい人にはライフカードがおすすめです。ライフカードなら、公共料金の支払いでも通常の買い物と同様に0.5%のポイントが還元されます。

楽天カードの公共料金支払いにおける還元率は0.2%なので、楽天カードの2倍以上ですね。

もっと読む

▼ポイント還元対象の公共料金一覧

もっと読む
ライフカード_スクショ_公共料金

公共料金代の還元率を楽天カードと比較!

どのくらいポイントに差が出るか計算してみましょう。

1か月の光熱費を21,836円・携帯利用料を3,000円・国民年金保険料を16,610円とすると、すべてライフカードで支払った場合、年間2486円分も還元されます。楽天カードで支払った場合994円ですから、1492円もの差になります。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
家賃や公共料金などの固定費は、ポイントを毎月確実にゲットできるチャンス。まだ口座からの引き落としにしている方は、ぜひライフカードで公共料金をまとめて支払う方法に変えてみてください!

②月に17万円程度クレジットカードでお買い物をする

年間200万円ライフカードで支払うとポイント還元率が1%に上がります。さらに、お誕生日月の還元率は3%です。年間利用額ごとの還元率は以下の通り変動します。

もっと読む
ステージ 利用金額 ポイント還元率
プレミアム 200万円以上 1%
ロイヤル 100万円以上~200万円未満 0.90%
スペシャル 50万円以上~100万円未満 0.75%
レギュラー 50万円以上 0.50%
すべて見る
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
1%還元であれば楽天カードの基本還元率と同じですが、公共料金の支払いも1%還元になるので、それだけでもライフカードを利用する価値ありです。

③ETCカードをあまり利用しない人

ライフETC_券面

ライフカードはETCカードの初年度年会費が無料。2年目以降は、初年度の利用額に応じて年会費が変わります。

ただし、利用金額ごとのポイント還元は0なので、ETCカードをあまり利用しない人におすすめです。

もっと読む

楽天カード・ライフカードの新規入会キャンペーンを比較

結論から言うと、新規入会キャンペーンで多くのポイントを獲得できるのはライフカードです。楽天カードは5,000円分、ライフカードは最大10,000円のキャッシュバックされます。

それでは、それぞれのキャンペーンについて見ていきましょう。

もっと読む

楽天カードは新規入会特典で5,000ポイント獲得

楽天カードは、新規入会特典で5,000ポイントを獲得できます。ポイント獲得のプロセスを見ていきましょう。

もっと読む
楽天カード_スクショ_新規入会特典

楽天カード申し込みののち、①楽天カードを受け取った時点で2,000ポイント、②楽天カード初回利用時に3,000ポイント獲得できます。

詳しい獲得手順は下のボタンからチェックしてみてください。

もっと読む

ライフカードの新規入会特典で最大10,000円のキャッシュバック

ライフカードの新規入会特典では最大10,000円のキャッシュバックされます。しかし、入会すれば無条件でポイント獲得できるわけではありません。

キャッシュバックの獲得条件は以下の通りです。

もっと読む

▼ポイント獲得プロセス

もっと読む

アプリログインで1,000円キャッシュバック、ショッピング利用で6,000円キャッシュバック、水道光熱費の支払いで最大3,000円キャッシュバックと特に厳しい条件はありません。

普段使いでライフカードを利用すれば最大10,000円のキャッシュバックも難しくないでしょう。

もっと読む

楽天カード・ライフカードの優待特典を比較

楽天カード・ライフカードには国内・海外旅行やショッピングを快適にしてくれる特典が盛りだくさん!以下で詳しく見ていきましょう。

もっと読む

楽天カード優待特典

楽天カードに優待特典は以下の3つです。

  1. 楽天銀行を引き落とし口座とすると普通金利アップ
  2. 海外でのWi-Fiレンタル1日240円
  3. ハワイラウンジが無料

以下で詳しく説明します。

もっと読む

①楽天銀行を引き落とし口座とすると普通金利アップ

rakuten_楽天_スクショ_楽天銀行普通預金金利

楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすると、普通預金の金利が0.04%と、大手銀行の金利が0.001%のところ40倍になります。

また、楽天市場でのお買い物でさらにポイントが1倍プラスされ、いつでも4.5%還元されますよ。

もっと読む

②海外でのWi-Fiレンタル1日240円

rakuten_楽天_スクショ_Wi-Fiレンタル

楽天カード会員ならば、海外でのWi-Fiレンタルを一日当たり300円のところ20%OFFの240円で利用できます。

国内主要空港に加えて、ハワイ、韓国、台湾の現地受渡も可能で、急に必要になった際も安心ですね。

もっと読む

③ハワイラウンジが無料

rakuten_楽天カード_スクショ_ ハワイラウンジ

楽天カードの提示で、会員だけでなく同伴者も無料でハワイのラウンジを利用できます。同伴は原則会員1名に対して5名までです。

店舗は2店舗で、ワイキキ中心部のTギャラリアハワイ by DFS 2階とアラモアナセンターエヴァウィング 3階。日本語対応のスタッフ常駐で、荷物を1日預けたり、カード紛失時の相談がてきたりとかゆいところに手が届くサービスが充実しています。

もっと読む

ライフカードの優待特典

ライフカードの優待特典は以下の3つです

  1. L-Mallでネット通販がポイント2~25倍
  2. 国内・海外ツアーが最大8%OFF!
  3. 国内レンタカーが最大20%OFF
もっと読む

①L-Mallでネット通販がポイント2~25倍

life_ライフカード_スクショ_L-Mall

ライフカードのお買い物ではL-Mallがお得です。ショップの中にはポイント最大25倍のショップもあります。その場合、20%還元となるため、楽天カードと比べても圧倒的にお得になります。

しかし、**すべての店舗が楽天カード+楽天市場より高還元というわけではありません。ポイント7倍以上のストアを選びましょう。

もっと読む
ライフカード_スクショ_L-Mall

よく利用するショップがポイント7倍以上ならライフカードがおすすめですよ!L-Mallでチェックしてみてください。

もっと読む

②国内・海外ツアーが最大8%OFF!

ライフカード_スクショ_リロの旅デスク

対象となる旅行会社のツアーを、リロの旅デスク経由で申し込むと、国内ツアーが最大5%OFF、海外ツアーが最大8%OFFになります。

もっと読む

▼海外ツアー対象旅行会社ブランド

もっと読む
ライフカード_スクショ_リロの旅デスク_ブランド
ライフカード_スクショ_リロの旅デスク_ブランド②

③国内レンタカーが最大20%OFF

ライフカードにはレンタカー優待が付帯しており、多くのレンタカーサービスをお得に利用できます。

もっと読む
サービス 割引率
ニッポンレンタカー 5%
オリックスレンタカー 5%
タイムズレンタカー 5%
MMCレンタカー 20%
トヨタレンタカー 5%
日産レンタカー 5%
すべて見る

特に、三菱のMMCレンタカーは20%還元とかなりお得です。例えばミニバンを6時間借りると約17,050円ですから、その20%OFFで、3410円分得する計算になります。

もっと読む

楽天カード・ライフカードのおすすめ使い分け

比較してわかった通り、両者のカードにはそれぞれ得意分野があるため、思い切って両方発行するという手もあります。次では、楽天カード・ライフカードのおすすめの使い分け方を紹介します。

おすすめなのは、楽天カードをメインで使い、ライフカードがお得な場面で、適宜ライフカードを利用する方法です。

もっと読む

▼各カードのおすすめ使い分け表

もっと読む
用途 楽天カード ライフカード
普段の買い物
楽天市場での買い物
誕生月の買い物
光熱費の支払い
L-Mallの高還元率ショップ
レンタカー
すべて見る

具体的には、楽天市場や普段の買い物の支払いでは楽天カードを利用します。

そして、L-Mallの高還元率ショップ・誕生月・公共料金・レンタカーの支払いではライフカードを利用するという使い分けです。

もっと読む

基本の支払いは楽天カード・場面に応じてライフカードを使おう

楽天カード・ライフカードは、どちらもお得なカードですが、シーンによってお得度に差が出ます。カードの利用シーンを考えて、どちらを利用するか考えましょう。

基本的に楽天市場でカードを利用する人には楽天カード、光熱費支払い・レンタカーでカードを利用する人にはライフカードがおすすめです。

もっと読む
クレカ+編集部

クレカ+編集部