おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
楽天カードとPayPayカードはどっちがお得か比較してみた!最適解は2枚持ち

楽天カードとPayPayカードはどっちがお得か比較してみた!最適解は2枚持ち

おすすめクレジットカード比較

新登場したPayPayカード。楽天カードとどっちにしようか迷ってしまう…という方は、2枚持ちがおすすめです。この記事ではPayPayカードと楽天カードを、5項目でプロが徹底比較。2枚持ちのメリットや使い分けについても解説しています。

記事の中身をチョイ見せ!


  • PayPayカード
    PayPayが使えないお店でも利用可能。
    ご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイントの高還元な1枚!


  • 楽天カード
    不動の人気No.1!楽天市場での買い物は常に還元率3%以上!

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

【最新情報】Yahoo! JAPANカードがPayPayカードへ!変わった点を紹介

Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は2021年11月30日をもって新規申し込み受付を終了し、12月1日よりPayPayカードとして新規申し込み受付を開始しました。

新旧の基本的なカードスペックは、以下の通り大きな差はありません。

もっと読む
基本情報 PayPayカード ヤフーカード
デザイン
年会費 永年無料 永年無料
ポイント PayPayポイント Tポイント
PayPayポイント
基本還元率 1% 1%
国際ブランド VISA・Mastercard・
JCB
VISA・Mastercard・
JCB
申し込み条件 18歳以上
(高校生を除く)
18歳以上
(高校生を除く)
すべて見る
PayPayカード 新規入会特典
  • PayPayカード新規入会&3回利用で
    最大5,000円相当のPayPayポイント※1プレゼント※2

    1. 新規入会すると2,000円相当のPayPayポイントがもらえる!
    2. 入会後に3回利用すると3,000円相当のPayPayポイントがもらえる!

    ※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/) からご確認ください。
    ※2 PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む )会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
    キャンペーンの概要・特典の詳細は入会URLよりご確認ください。
    https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre

それでは、リニューアルで変わった点を確認してみましょう。

  1. TポイントからPayPayポイント
  2. ナンバーレスカードに変更
  3. 申し込み&審査で最短5分ですぐ使える

順番に解説します。

もっと読む

①TポイントからPayPayポイントへ

peypey_PayPayカード

2022年3月31日でTポイントの付与が終了し、4月1日からPayPayポイントに変更になると発表されています。

PayPayポイントとはPayPayで使える残高のこと。利用するにはYahoo! JAPAN IDとPayPay IDの連携が必要です。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
旧ヤフーカードで貯めたTポイントは、移行手続きを行えばそのまま利用できます。

②ナンバーレスカードに変更

peypey_PayPayカード_デザイン

PayPayカードは、カード番号やセキュリティコードなどの情報が記載されていないナンバーレスカード。第三者に番号を盗みられる心配がなく、セキュリティ面で信頼できます。

もっと読む

申し込み&審査で最短5分で使える

申し込みから審査完了までが最短5分という驚きのスピードを実現。審査完了後、会員メニューでカード番号が表示され、すぐに利用できます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
「いち早くお得をゲットしたい」という方は、PayPayカード一択です!

楽天カード vs PayPayカード|基本情報+5項目で違いを徹底比較

2,000万人以上の会員数を誇る楽天カードと、新しく登場した話題沸騰中のPayPayカード。まずは、基本情報を比較してみましょう。

もっと読む
基本上場 楽天カード PayPayカード
デザイン
年会費 永年無料 永年無料
ポイント 楽天ポイント PayPayポイント
基本還元率 1% 1%
国際ブランド VISA・Mastercard・
JCB・Amex
VISA・Mastercard・
JCB
申し込み条件 18歳以上
(高校生を除く)
18歳以上
(高校生を除く)
すべて見る

どちらも年会費無料で基本還元率1%と、スペックが高いカード。
PayPayカードはご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイントが還元されます。

ここからは、以下の5項目で楽天カードをPayPayカードを徹底比較していきます。

  1. ポイントの貯め方
  2. ポイントの使い方・期限
  3. 楽天ペイ・PayPayそれぞれの特徴
  4. 楽天モバイルかソフトバンクか
  5. 公共料金の還元率

順番に見ていきましょう。

もっと読む

①ポイントの貯め方

楽天カードとPayPayカードのポイントの貯め方は、よく利用するサービスが楽天関連かYahoo!関連かで大きく変わってきます。

もっと読む
  • 楽天カード→楽天経済圏
  • PayPayカード→Yahoo!ショッピング、PayPay
もっと読む

楽天経済圏を利用するなら楽天カード

rakuten_楽天カード_spu

楽天市場や楽天銀行など、楽天グループの恩恵を受けている方は、楽天カードがおすすめ。SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天グループでのポイント倍率が最大15倍になります。

もっと読む

Yahoo!ショッピング・PayPay利用者はPayPayカード

▼2022年4月1日以降、TポイントはPayPayポイントへ変更

もっと読む

Yahoo!ショッピング・LOHACOで、PayPayあと払い/PayPayカード ゴールド/PayPayカードを使うと「PayPayカード特典で200円ごとに1%」「Yahoo!ショッピングで3%」「ストアポイント・LOHACOポイントで1%」に加えて、ご利用金額につき最大5%のPayPayポイントがもらえます(終了日未定)。

また、PayPayカードはPayPayにチャージ可能な唯一のクレジットカード。PayPay利用が多い人には欠かせない1枚です。

※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちら(https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/mainichi/)をご確認ください

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
ライフスタイルに合わせた貯め方ができるため、どっちも持っておくのもありですね。

②ポイントの使い方・期限

楽天ポイント・PayPayポイントのどちらも、使えるお店の幅広さは大差なく、使い道が豊富です。有効期限については、楽天ポイントのみ設定されています。

もっと読む
ポイント名 有効期限の有無
楽天ポイント 1年間(利用で延長)
PayPayポイント なし
すべて見る

楽天ポイントの場合、有効期限内に1度でもポイントを獲得すれば有効期限が延長。期間限定ポイントは対象外です。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
どちらも街のほとんどのお店で利用できるので、どんな買い物でもお得に還元されます。

③楽天ペイ・PayPayそれぞれの特徴

楽天ペイとPayPayは、街のお店で利用できるQR決済サービス。それぞれの特徴について解説していきます。

もっと読む

楽天ペイはチャージ+支払いで1.5%還元

楽天ペイでは、楽天カードからチャージして支払うだけで1.5%還元。さらに、楽天ポイントカードを提示すると、追加で1%還元を受けられる仕組みです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
使えば使うほど高還元を実現できるのは嬉しいですよね。

PayPay STEP利用で毎月のご利用状況と支払い方法に応じて 最大2.0%戻ってくる!

PayPay STEPとは、毎月様々な条件を達成すると、PayPay決済、PayPayモールやYahoo!ショッピングの買い物でもらえるPayPayポイントの付与率がアップするサービス。

現在は毎月のご利用状況と支払い方法に応じて最大2.0%還元されます。
公式サイトにて条件達成のガイドなども詳しく記載されているので、ぜひチェックしてみてください。

PayPayポイント(出金・譲渡不可。PayPay公式ストア・PayPayカード公式ストアでも利用可能)をお支払い金額200円毎に付与。
PayPayポイントは1ポイント=1円相当としてお支払いにご利用いただけます。(あと払い(クレジット)はクレジットカードとの併用はできません)。
一部対象外のお支払いがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
家族カード分のPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)ご利用代金は、本会員のカードご利用代金と合算してご請求・お引き落としとなります。PayPayカード、PayPayカード ゴールドご利用分のカウントおよびポイント付与は全員分まとめて本会員のカードに対して行われます。詳しくはこちらをご確認ください。
PayPayあと払い(クレジット)登録者のみ、PayPayカード、PayPayカード ゴールドの利用に対してもPayPayステップを適用します。PayPayアプリを介してのPayPayカードによるお支払いは対象外です。なお、家族カードをご利用の場合、家族カードご利用分に対するポイントは、本会員のカードがあと払い(クレジット)登録されているPayPayアカウントに対して付与されます。詳しくはこちらをご確認ください。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
PayPayは「超PayPay祭り」や「総額10億円お年玉くじ」などの太っ腹な特典が豊富なことでも有名です!

④楽天モバイルかソフトバンクか

楽天モバイル・ソフトバンクそれぞれの利用で実現できる還元率について、解説していきます。

もっと読む
  • 楽天モバイル→楽天カード
  • ソフトバンク→PayPayカード
もっと読む

楽天モバイル利用でポイント1.5倍

rakuten_楽天カード
rakuten_楽天カード
rakuten_楽天カード

SPUの一環で、楽天モバイルを利用で1%、キャリア決済の利用で0.5%のポイントが貯まります。楽天モバイルの利用を検討している方は必見です。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
SPUは、楽天経済圏をフル活用できるプログラムですね!

ソフトバンクユーザーは日曜日に10%還元

peypey_PayPayカード

ソフトバンクユーザー特典として、毎週日曜日にPayPay残高払いまたはPayPayカードでの決済額に対して最大10%のPayPayポイントが付与されます。

さらにソフトバンクユーザー以外でも5%還元。PayPayの太っ腹具合が伺えますね。

もっと読む

⑤公共料金の還元率

楽天カードとPayPayカードそれぞれで公共料金を支払った場合の還元率は、以下の通りです。

もっと読む
カード名 公共料金の還元率
楽天カード 0.2%
PayPayカード 1%
すべて見る

公共料金の支払いはPayPayカードでするのがお得ですね。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
ここからは、2枚持ちする場合の使い方を見ていきましょう。

楽天カードとPayPayカードを2枚持ちするメリット2選

多彩なポイントアップシステムが用意されている楽天カードとPayPayカード。2枚持ちすればどのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。

  1. どちらの経済圏も利用できる
  2. 維持費がかからない

順番に見ていきましょう。

もっと読む

①どちらの経済圏も利用できる

2枚持ちすれば、楽天提携かPayPay提携どちらかのサービスしか利用できなくなることはありません。場面ごとに使い分けられるのが最大の魅力と言えます。

もっと読む

例えば、楽天カードはネットショッピングやガス・電気などの楽天経済圏で利用し、普段の買い物でPayPayカードを利用するといった活用方法もあります。

もっと読む

②維持費がかからない

楽天カードとPayPayカードは、*どちらも年会費無料かつ還元率1%。PayPayカードはご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント還元です。

*特典をフル活用しなくても充分お得に毎日を過ごせますね。

もっと読む

楽天カードもPayPayカードも、年会費無料であるので、2枚持ちに最適と考える人も。どちらもコストをかけずに、お得になる方を選びながら使うことで、どんどんポイントが貯められます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
PayPayカードの登場で、2枚持ちを検討し始めた人も多いようです。

楽天カードとPayPayカードをシーンに合わせて使い分けよう

楽天カードをPayPayカードの特徴を比較してきましたが、2枚持ちをすればどちらの特典も効率よく利用できます。

自分のライフスタイルに合わせた使い方をしてみてくださいね。

もっと読む
クレカタウン編集部

クレカタウン編集部