年会費が安い&実質無料のゴールドカード10選!空港ラウンジ等の特典も紹介
「ゴールドカードの年会費は高い」と思っている方も多いと思いますが、実は実質年会費無料&5,500円以内のゴールドカードも多くあります。当記事では、お得に持てるゴールドカードを10枚紹介しているので、参考にしてみてください!
年会費が実質無料!ゴールドカード5選

「ゴールドカードを持ってみたいけど、年会費が高くて手が出しづらい...」と思う方も多いでしょう。当記事では、年会費が実質無料&安いゴールドカードを10枚紹介しています。ゴールドカードに申し込もうか迷っている方は、参考にしてみてください!
まずは実質年会費無料のゴールドカードを5枚紹介していきます。
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- エポスゴールドカード
- イオンゴールドカード
- NTTグループカードゴールド
- セブンカード・プラス・ゴールド
1. 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になるゴールドカードです。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン・ローソン、マクドナルド等などで、スマホのタッチ決済を利用すれば、ポイントが最大7%還元になります。セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等によく行く方は持つべき1枚でしょう。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
空港ラウンジも利用可能!ゴールドカードならではの特典

国内主要空港のラウンジが無料で利用できるだけではなく、宿泊予約優待サービスも付いている三井住友カード ゴールド(NL)。旅行に行く際に嬉しい特典ですよね。
また、毎年継続して年間100万円利用すると10,000ポイントがプレゼントされる継続特典もあります。一般の三井住友カード(NL)で年間100万円以上利用している方は、三井住友カード ゴールド(NL)への切り替えがおすすめです。

-
新規入会&条件達成で最大7,000円相当
┗①新規入会&利用で最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)※期間限定ポイント(6か月)
┗②条件達成でVポイントギフトコード2,000円分
対象期間:2023年10月1日(日)~12月31日
2. エポスゴールドカード

エポスゴールドカードを無料で持てる条件は、以下の3つです。
- エポスからの招待が届いた場合
- プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介
- 年間利用額50万円以上
エポスゴールドカードからの招待が来なくても、月々4万円程の利用で年会費が無料になるので、ゴールドカードの中でも比較的手が出しやすいでしょう。
ポイントアップ!ゴールドカードならではの特典

エポスゴールドカード会員の方は、通常のエポスカードでは受けられない特典が盛り沢山。自分の好きなお店でのポイントが最大3倍になるほか、空港ラウンジも無料で利用可能です。

3. イオンゴールドカード

イオンゴールドカードはイオンからの招待によってのみ作ることのできるゴールドカードで、年会費は永年無料です。
公式サイトには「直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております」と明記されているので、イオンゴールドカードを持ちたい方は、イオンカードを作るところから始めてみてください。
保険が手厚い!ゴールドカードならではの特典
イオンゴールドカードの海外旅行傷害保険の最高補償額は5,000万円、国内旅行傷害保険の最高補償額は3,000万円、さらにショッピングセーフティ保険は300万円まで補償と保険サービスの手厚いカードです。
空港ラウンジの利用も無料なので、旅行によく行く方やイオンで買い物をする方はイオンカードを作り、無料でゴールドカードをゲットしましょう。

4. NTTグループカードゴールド

NTTグループカードゴールドは、年間利用額が100万円以上だと年会費が無料になります。
さらに、貯めたポイントを景品と交換できる「ポイント・プレゼントコース」と利用金額に応じてキャッシュバックされる「おまとめキャッシュバックコース」の2つのコースから好きなコースを選べるので、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
高級旅館もお得に宿泊!ゴールドカードならではの特典

NTTグループカードゴールド会員の方は、国内・海外宿泊やグルメ、レジャー、ショッピングなどが優待価格で利用できる「クラブオフ」のサービスを利用できます。
-
国内の宿が最大90%OFF
-
映画チケットが会員優待価格
-
ホテルグルメレストランが最大50%OFF
-
日帰り湯やレジャー施設が最大60%OFF
その他、空港ラウンジサービスや国際線手荷物宅配優待サービスもあるので「クラブオフ」サービスと合わせて有効活用してみてください!
5. セブンカード・プラス・ゴールド

セブンカード・プラス(ゴールド)も招待制のカードですが、招待の届く条件は公式に明記されていません。年間100万円の利用でも招待が来る人と来ない人でバラバラなので、セブンカード プラスを地道に使い続けていく必要があります。
セブンカード・プラスは年会費無料でいつでもどこでもnanacoポイントが貯められます。気になった人は申し込んでみてください。
安心してショッピングを!ゴールドカードならではの特典

国内ショッピングカード保険は、通常のセブンカードゴールドカードには付いていないゴールド限定の特典です。購入品が破損や盗難にあった際、年間100万円まで補償されるので、思わぬトラブルが起きてしまった時にも安心ですよね。
5,500円以下!年会費が安いゴールドカード4選

次に、年会費が5,500円以下のゴールドカードを5枚紹介していきます。
- 楽天ゴールドカード
- 三菱UFJカード ゴールド
- JCB GOLD EXTAGE
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
1. 楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードは年会費2,200円と、手軽に持てるゴールドカードです。ポイント還元率は通常楽天カードと変わらないので、ポイント還元率以外の魅力を説明していきます。
ラウンジサービスが年2回まで利用可能!ゴールドカードならではの特典

楽天ゴールドカード会員の方は、国内空港ラウンジ・一部の海外空港ラウンジを年2回まで利用可能です。また、現地のトラベルデスクも無料で利用できるので、海外旅行に行く際の予約や緊急時の対応も安心して任せられます。
2. 三菱UFJカード ゴールド

三菱UFJカード ゴールドは初年度年会費無料で、年会費は2,095円です。
1,000円で1ポイントと還元率は他のカードよりも少し低いように感じますが、1ポイント4円でキャッシュバック・指定月にポイント2倍・利用金額に応じて獲得ポイント優待等の特典付きなので安心してください!
空港ラウンジが利用可能!ゴールドカードならではの特典

三菱UFJカード ゴールド会員の方は、国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用可能です。
また、通常の三菱UFJカードでは、付帯されていない海外旅行傷害保険・国内渡航便遅延保険が付帯されています。

3. JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEは初年度年会費無料で、年会費3,300円で利用できるカードです。海外やポイント優待店での利用でポイント還元率が高くなるのが特徴で、対象店での買い物が多い方におすすめです。
-
海外利用 2倍
-
スターバックス 10倍
-
メルカリ 2倍
-
セブンイレブン 3倍
-
モスバーガー 2倍
ゴールド会員専用デスク完備!ゴールドカードならではの特典

ゴールド会員の方専用のゴールドデスクが通話料無料で利用できるので、困ったことがあればすぐに相談してみてくださいね。空港ラウンジが無料で利用できるのはもちろん、国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)も通常のJCBカードよりも補償額が大きく、サービスが手厚いです。
4. Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは年会費1,986円で利用できるカードです。ポイント還元率は1.0%と高還元で、オリコモールの利用ではさらにポイントが加算されます。
豊富な優待!ゴールドカードならではの特典
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの会員は、海外・国内宿泊、レジャー、スポーツ等が優待価格で利用できます。宿泊施設が90%OFF・遊園地が75%OFFといったサービスが盛りだくさん。
また、ホテル・パッケージツアーがより快適になるトラベルサポートも充実しているので、年会費分以上の満足感を得られること間違いなしです。

ラウンジも利用可能!年会費が安いゴールドカードを持つメリット

「ゴールドカードなのに年会費が安くて大丈夫?」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんな方に、年会費が安いゴールドカードを持つメリットを、2つ紹介していきます。
- 年会費が安いためカードの維持費を抑えられる
- ゴールドカードならではの特典
1. 年会費が安いためカードの維持費を抑えられる
一番のメリットはやはり維持費が抑えられる点です。ゴールドカードの年会費は1万円を超えることが多いので、カードを持っているだけで、毎年かなりの出費になってしまいます。

2. ゴールドカードならではの特典
ゴールドカードでは、一般のカードにはない特典やサービスを受けられます。主に一般カードのサービスに加えて、空港ラウンジの無料利用や旅行保険が手厚さがプラスされるので、ゴールドカードとしての満足感はバッチリです。

年会費が安いゴールドカードを持つデメリットは?

次に、年会費の安いゴールドカードを持つデメリットを2点紹介していきます。
- サービス充実度への物足りなさ
- ステータス性が劣る
1. サービス充実度への物足りなさ
これまで年会費の安いゴールドカードでも、ゴールドカードならではのサービスを受けられると説明しました。しかし、年会費10,000円超えのゴールドカードに比べると、物足りないと感じる方もいるのではないでしょうか。
実際、年会費の安いゴールドカードは、空港ラウンジの利用回数が決まっていたり、利用できるラウンジが限られていたりします。

2. ステータス性が劣る
クレジットカードのステータス性とは、持っているクレジットカードの券面が社会的な立場や信頼度を表す言葉です。
維持費が高く利用限度額も大きいゴールドカードは審査が厳しく、その分信頼度が高いと認識されます。一方で、年会費の安いゴールドカードはその持ちやすさから、年会費の高いカードよりもステータスが劣ると言われているので注意が必要です。

年会費が安いゴールドカード選びに悩んだ時は...

当記事では年会費の安いゴールドカードを10枚紹介してきましたが、「どれを選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。
そんな方に、ゴールドカードを選ぶコツを紹介しているので、参考にしてみてくださいね!
1. 空港ラウンジ等の特典は充実しているかをチェック!
カードによって、特典充実度が異なっています。空港ラウンジの無料利用ができるカードであれば、回数制限があるのか、利用できるラウンジに限りがないかを確認しておきましょう。
さらに、国内・海外旅行傷害保険の補償額も異なっているので、公式ホームページでの確認は必須です。

2. 初年度年会費無料のゴールドカードを選んでみよう
「ゴールドカードを持つのが不安」という方は、初年度無料のゴールドカードを持つのがおすすめです。
年会費のかかるカードを作って、「使い勝手が悪かった」と最終的に解約してしまうのは、せっかく払った年会費がもったいないですよね。初年度無料のゴールドカードであれば、1年間お試し感覚でカードを利用できます。

年会費が安いゴールドカードを持とう!

今回紹介したゴールドカードは、年会費が安くゴールドカード限定の特典を受けられるコスパ最強カードです。この記事を参考に自身に合うゴールドカードを見つけてみてくださいね。
年会費の安いゴールドカードだけではなく、他のゴールドカードも知りたい方は下の記事もおすすめです!
