※アフィリエイト広告を利用しています
「サラ金なんて怖い」「サラ金はやばい」このような言葉を聞いて、サラ金ってそんなに危ない借入先なのかと不安に感じる方も多いでしょう。
結論、サラ金は国や都道府県に許可を得て営業している消費者金融のあだ名のようなものです。やばい業者ではありません。
とはいっても、サラ金=消費者金融に対して、ネガティブなイメージを持つ方も少なく無いでしょう。
そこで本記事では、サラ金とは何なのか、なぜ安全だと言えるのか、危険なヤミ金との違いを詳しく解説していきます。
《今すぐ安全にお金を借りるならこの2社》
申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
サラ金とはなんの略?やばい悪質?闇金でクズ?サラ金とヤミ金の違い・金利などわかりやすく解説。消費者金融
冒頭でも触れたとおり、サラ金とは消費者金融のことです。CMでもよく目にする「アイフル」や「プロミス」が有名です。
サラ金は「サラリーマン金融」の略です。
高度経済成長期のサラリーマンは、取引先とのゴルフや飲み会への付き合いが多いほど評価される時代だったため、妻からもらう少ない小遣いで交際費をやりくりしなければなりませんでした。
このようなサラリーマンをターゲットにしたのが、「サラリーマンをターゲットにした金融=サラ金」です。サラ金は、交際費が足らないサラリーマンへ、積極的に貸付を行いました。
以前は、「借金して付き合うくらいでないとサラリーマンじゃない」とも言われた時代ですから、サラ金需要は高まり消費者金融も急速に広まっていきました。
サラ金は消費者金融であってヤミ金ではない
サラ金は、消費者金融のことなので、貸金業登録をしている正規業者です。
消費者を守るために厳しくルール化されている、「貸金業法」を遵守して営業しているので、安全に利用できます。
一方でサラ金とよく間違われる「ヤミ金」は、貸金業登録をしていない違法な業者です。サラ金とは全く違います。
《サラ金とヤミ金の違い》
サラ金(消費者金融) | ヤミ金 | |
貸金業登録 | 有り | なし |
合法性 | 合法的な金融機関 | 違法な業者 |
融資金額 | 法律に基づいた限度額が設けられる | 無制限 |
利息 | 法定金利内で設定 | 法外な利息設定 |
審査 | 業者の基準に基づいて審査される | 審査なし |
取り立て | 厳しくルール化されているため危険な目に遭わない | 法律を守らないので強引・嫌がらせなどあり |
このように、ヤミ金は、法律を守らず闇で営業しているため、法外な利息を請求されたり強引な取り立てで怖い思いをしたりと危険な業者です。
利用してはいけない借入先なので、サラ金と間違えないようにしましょう。
Q
サラ金は消費者金融のことですか?
A
はい。
「サラ金」という言葉のイメージが悪くなったので、「消費者金融」という言葉に切り替えたということです。
そうはいっても「サラ金」という言葉はありますから、併用されているだけです。
公的には「消費者金融」です。引用:Yahoo!知恵袋
サラ金とは?その歴史と全盛期と規制。利息制限法、貸金業法改正など
「サラ金」とは、かつて「サラリーマン金融」の略称として広く使われた言葉で、現在の消費者金融を指す通称です。
その歴史は1960年代に始まり、高度経済成長期のサラリーマン層の急増と、銀行の小口融資の不足を背景に拡大しました。特に1970年代から1980年代のバブル期にかけて全盛期を迎え、テレビCMなども盛んに行われ、手軽に借りられる存在として認知されました。
しかし、当時は法外な高金利(グレーゾーン金利)や、厳しすぎる取り立てが社会問題化し、「サラ金問題」として多くの多重債務者や自己破産者をM生み出しました。これにより、1983年の「貸金業規制法(現:貸金業法)」や、2010年の貸金業法改正(総量規制の導入、上限金利の引き下げなど)へとつながり、現在の消費者金融は健全な運営が義務付けられています。
現在の消費者金融は、法規制の下で安全に利用できるサービスへと変貌しています。
サラ金は「やばい」「クズ」「取り立てが怖い」と言われる理由
上述したようにサラ金は安全な業者ですが、「やばい」「取り立てが怖い」と噂されることがあります。
その理由は主に以下のようなものが挙げられます。
- ヤミ金と勘違いされている
- 金利が銀行より高い
- 便利なので借りすぎてしまう
- 返済に遅れると信用情報に傷がつく
①ヤミ金と勘違いされている
先ほど解説したように、サラ金はヤミ金と間違われることがよくあります。
ヤミ金は金利も法外で、取り立ても厳しいので「やばい」業者です。サラ金をヤミ金と同じものだと勘違いしている人は、「サラ金=危険な業者」と認識しているためやばいと言われてしまいます。
上述したように、サラ金は消費者金融の別名なので、ヤミ金ではありません。取り立てに関しては、貸金業法21条で厳しくルール化されているため、怖い思いをすることはないでしょう。
ちなみに貸金業法21条では、家に大勢で押しかけたり、理由なく職場へ電話や訪問したりすることも禁止されています。大声で返済を迫る、脅すなども、貸金業法違反となります。
②金利が銀行より高い
サラ金(消費者金融)の金利は年18%が一般的です。
一方、銀行のカードローンは14%〜17.5%ほどとなりますので、サラ金(消費者金融)と比べると高く感じてしまうでしょう。
この点が「やばい」と言われる理由です。しかし、以下のように少額融資なら利息の差は大きくありません。
《30万円借りた場合》
借入先 | 金利 | 返済回数 | 毎月の返済額 | 利息合計 |
アイフル | 18.0% | 36回 | 11,000円 | 88,508円 |
バンクイック | 14.6 % | 36回 | 10,340円 | 72,256円 |
みずほ銀行カードローン | 14.00% | 36回 | 10,611円 | 71,381円 |
消費者金融には、30日間無利息サービスを提供する業者がありますので、上手に活用すると銀行より低金利で借りられる場合も多いでしょう。
便利なので借りすぎてしまう
サラ金(消費者金融)は、利便性を重視したサービスなので、借りすぎてしまうことがあります。
例えば「アイフル」は、WEBから申し込みすれば最短18分審査、スムーズに進むと即日融資も可能です。上限額までコンビニから自由に借りられるので、1万円、2万円とつい借りすぎてしまうことがあります。
このことが「やばい」と言われる理由ですが、これはサラ金に限ったことではありません。クレジットカードも銀行カードローンも、借りすぎるとやばいのは同じです。
自己管理できない方は、限度額を低めに設定するなど対策すれば、借りすぎることはないでしょう。
返済に遅れると信用情報に傷がつく
サラ金(消費者金融)の返済に61日以上遅れると債務不履行となり、信用情報に記録されます。
信用情報に傷がつくと信用度が下がり、新規のローン審査に通らなくなります。クレジットカードや車、住宅ローンに影響が出ますので、大きなデメリットです。
ただ、返済に遅れないように気をつければ問題ありません。借りすぎてしまうことや信用情報への記録などは、注意すれば防げます。
サラ金がやばいのではなく、利用者が正しく使えば問題が無いのです。
期日までに支払いを続けていれば返済実績が積み上がり、信用情報も良好となります。
初めてのサラ金の中でも安心して利用できるのはこの3社
サラ金にも多くの業者が存在します。それぞれ特徴が異なりますが、中でも安心して利用できるのが以下の3社です。
- アイフル
- プロミス
- SMBCモビット
それぞれの特徴を解説します。
アイフル
「アイフル」は、最短18分(※)で審査結果を通知してくれるスピードが売りの大手消費者金融です。
スムーズに手続きが進めば、申し込みした同日中に現金が手に入ります。
限度額も800万円と大口融資に対応しているので、どうしても100万円必要という方の助けとなってくれるでしょう。
また、初回利用に限り30日間の無利息期間が利用できます。
契約した翌日から30日間は利息が発生しないため、合計の支払額を抑えた借入ができるでしょう。
ちなみに、女性専用ダイヤルが用意されているので、カードローンの利用に不安を抱えている女性でも安心して利用できます。
実質年利 | 3.0%~18.0% |
借り入れ限度額 | 800万円(※1) |
審査時間 | 最短18分(※) |
WEB完結 | 可能 |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
※1:ご利用限度額50万円超、または他社を含めた借り入れ金額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要です。
プロミス:アプリで借入れOK!

「プロミス」は、WEB申し込みなら最短3分審査、大手消費者金融の中でも金利が一番低いのが特徴の大手消費者金融です。
審査スピードが早く、即日融資にも対応。「今日中に借りたい」「明日までにお金が必要」など、急いでいる方に向いています。
プロミスは、借入日の翌日から30日間無利息サービスがありますので、活用すれば利息を抑えることができます。
また、安定した収入があれば18歳19歳の学生でも申し込みOKの(収入証明の書類提出必須、高校生、高専、定時制高校の学生不可)数少ない消費者金融です。
実質年利 | 年4.5%~17.8% |
借り入れ限度額 | 1〜500万円 |
融資までの期間 | 最短即日融資(※) |
WEB完結 | 可能 |
アルバイト・パート・派遣社員・契約社員 | 申し込みOK |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
SMBCモビット:WEB完結なら電話連絡なし

「SMBCモビット」は、大手SMBCグループが運営するカードローンです。WEB完結なら電話連絡なし、郵送物なしで借りられます。パソコン・スマホから24時間申し込みできて、借入まで来店不要です。
WEB完結はカードレスなので、カードが郵送されることがなく家族にもバレずに借入できます。大手なので安心感もあります。
実質年利 | 3.0%~18.0% |
借り入れ限度額 | 800万円 |
融資までの期間 | 最短即日融資(※) |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
サラ金はやばい業者ではない!安全に利用できる理由
やばいといわれるサラ金ですが、その理由はほぼ勘違いによるものです。
繰り返しになりますが、サラ金は正規業者なので安全に利用できます。どうしてサラ金が安全なのか、以下で解説しますので、特徴を確認しておきましょう。
- 貸金業法に則って営業しているから
- 利息制限法で上限金利が定められているから
- 総量規制で借りられる金額にも制限があるから
- 厳しいルールで取り立て行為を管理されているから
貸金業法に則って営業しているから
貸金業法とは、消費者が安全に貸金業者でお金を借りられるようにさまざまなことをルール化した法律です。
貸金業を営む企業や個人に対し、貸金業の適正な運営を定め、消費者保護を図ることを目的として制定されました。何度か改正され、現在は、消費者が安全に利用できるように環境整備されています。
利息制限法で上限金利が定められているから
利息制限法とは、貸金業者が貸付金利を適正な範囲内に抑え、消費者を保護することを目的として制定された法律です。
貸金業者が借り手から受け取る利息に対し、上限を設けています。具体的には、貸付利率は年利20%以下とするよう定められています。
この金利を超えていると法律違反となり、貸金業者は罰金や業務停止などの行政処分を受ける恐れがあります。
このように、上限金利を定めることで、消費者は安全に利用できるようになっています。
総量規制で借りられる金額にも制限があるから
総量規制とは、サラ金(消費者金融)やクレジットカード会社などの貸金業者が、個人の年収や返済能力に応じた適正な貸付を行うことを目的として、借入総額を制限する法律のことです。
総量規制では、貸金業者が個人に対して貸付を行う際に、借入総額が年収の1/3を超えないように制限しています。
また、クレジットカード会社のキャッシングに対しても、個人の年収の1/3を上限とする借入枠を設定することが定められています。
総量規制は、過剰貸付を抑制し、借りすぎから消費者を守るための法律です。貸金業者は個人の年収や返済能力を十分に把握し、借り手に対して適正な貸付を行うことが求められています。
このように、厳しいルールが定められているため、サラ金(消費者金融)は安全なのです。
サラ金(消費者金融)のメリット・デメリット比較表!審査・金利・即日融資・安全性
「サラ金」は、かつての高金利や厳しい取り立てのイメージから現在では「消費者金融」という名称が一般的になっています。
ここでは、その消費者金融の現在の主なメリットとデメリットを比較します。
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
審査 | ・審査スピードが速い(最短20分~即日融資も可能) ・Web完結で来店不要のケースが多い ・勤続年数が短めでも、安定収入があれば審査通過の可能性あり | ・銀行と比較して金利がやや高め(年率18.0%程度が上限) |
金利 | ・利用可能額が少額で、必要な時に必要なだけ借りられる ・無利息期間サービスがある(初回契約時など、大手で30日間など) | ・高額融資(数百万円単位)は銀行に比べて難しい傾向にある |
利便性 | ・Webやアプリで24時間365日いつでも申し込み可能 ・全国の提携ATMから借入・返済が可能 ・原則、電話による在籍確認なしのサービスが多い | ・総量規制の対象となり、年収の3分の1を超える借入はできない |
利用対象 | ・パート、アルバイト、学生、自営業者でも安定収入があれば利用可能 ・資金使途が原則自由(事業性資金を除く) | ・無計画な利用は、多重債務に陥るリスクがある(返済計画の重要性) |
安全性 | ・金融庁の登録を受けた正規業者であり、貸金業法に基づき運営されている ・適正な金利や取り立てが法律で定められている | ・信用情報機関に利用履歴が記録される(適切に利用すれば問題なし) |
Google スプレッドシートにエクスポート
【補足】
現在の消費者金融は、法改正により厳しく規制されており、かつてのような法外な金利や悪質な取り立ては行っていません。しかし、金利は銀行より高めであるため、利用する際は返済計画をしっかり立て、計画的に利用することが非常に重要です。
サラ金地獄とは何?どうすれば防げる?
「サラ金地獄」とは、高金利での借り入れにより返済が困難になり、多重債務化してしまう状況のことを指します。借金が膨らんでしまい、返済に追われる日々が続くことから、そのように呼ばれるようになりました。
サラ金地獄が続くと、生活を圧迫したり、返済困難になり債務整理や自己破産に陥る恐れもあります。また、信用情報に傷がつき、住宅ローンに影響を及ぼすなど不利益を被る可能性があるでしょう。
サラ金地獄に陥らないためには、以下のような対策が考えられます。
- 安心して利用できる正規業者を選ぶ
- 無理のない返済計画を立てる
- 金利や利息を理解する
- 生活習慣を見直す
まずは、貸金業登録している正規業者を選び、無理のない返済計画を立てることが大切です。金利や利息がいくらかかるのか、何年で返済できるのか把握し、借りすぎないようにしましょう。
また、日頃の生活習慣を見直し、節約や副業をして、返済に回せるお金を増やすのも有効な対策です。早く返済すればその分かかる利息を軽減できるでしょう。
金利が年20%を超えるような違法業者や、契約内容が分かりにくい業者は避けるようにすると安心です。
まとめ
サラ金とは、サラリーマン金融の略で、消費者金融のことです。貸金業法を遵守した正規業者なので、安全に利用できます。「やばい」「怖い」というのは、ほとんどが勘違いなので、安心してください。
一方でヤミ金は、法律を守らない違法業者なので利用してはいけません。サラ金とは全く別のものです。利用するとトラブルに巻き込まれる恐れがあるため危険です。
本記事を参考に、信頼できる業者を選び、無理のない返済プランで借入しましょう。