犬がご飯は食べないのにおやつは食べる場合の主な原因!実際のしつけ方法も解説

愛犬がご飯を食べないのにおやつは喜んで食べるという悩みを抱えている飼い主さんは多いのではないでしょうか。

主食であるドッグフードには見向きもしないのに、おやつを見せると尻尾を振って喜ぶ姿を見ると、健康面での不安や今後の食生活への心配が募ります。

この記事では、食欲不振の原因やしつけ方法、愛犬の食事問題を解決するための具体的なテクニックを詳しく解説します。

正しい知識と適切な対応で、愛犬の健康的な食習慣を取り戻しましょう。

ドッグフードおすすめ人気ランキング

created by Rinker
愛犬家に支持され続ける人気商品で累計販売数は500万個を突破!多くの獣医師さんがオススメする、こだわり素材のグレインフリーフードです。

created by Rinker
愛犬の自然な食生活に配慮した栄養バランスを実現したプレミアムフードです。人間用と同品質の原材料を使用し、グレインフリーで穀物アレルギーにも配慮されています。

created by Rinker
高タンパク低脂質のラム肉を主原料とし、9種類の自然素材を配合したドッグフードです。無添加でグレインフリー、さらに単一動物性タンパク質源を使用しているのが特徴です。

犬がご飯は食べないのにおやつは食べる場合の主な原因5つ

愛犬がドッグフードを拒否しておやつばかり欲しがる行動には、必ず理由が存在します。

単なるわがままから病気のサインまで、原因は多岐にわたるため、飼い主さんの観察力が重要になります。

ここでは、獣医師の診察でよく指摘される5つの主要な原因について、それぞれの特徴と見分け方を詳しく解説していきます。

わがままや偏食

犬の偏食は飼い主さんの接し方が大きく影響しています。

おやつや人間の食べ物を頻繁に与えていると、犬は「待っていればもっと美味しいものがもらえる」と学習してしまいます。

特に小型犬や室内犬に多く見られる傾向で、甘やかしが習慣化すると改善が困難になります。

このケースでは元気や活動量に問題がないことが特徴です。

ストレスによる食欲不振

環境の変化や飼い主さんの生活リズムの変動は、犬に大きなストレスを与えます。

引っ越し、家族構成の変化、長時間の留守番などが原因で、主食への興味を失うことがあります。

ストレスを感じている犬は、食事以外にも行動の変化が見られることが多く、散歩を嫌がったり、いつもと違う場所で排泄したりすることもあります。

病気や体調不良の可能性

おやつは食べるけれどご飯を食べない場合、消化器系の疾患が隠れている可能性があります。

歯周病や口内炎により硬いドッグフードが食べづらくなっているケースや、胃腸の不調で消化の良いものしか受け付けない状態も考えられます。

元気がない、体重減少、嘔吐などの症状が併発している場合は、早急な受診が必要です。

加齢による食欲低下

シニア犬になると基礎代謝の低下により、若い頃ほど食事を必要としなくなります。

嗅覚や味覚の衰えも影響し、今まで食べていたフードへの興味が薄れることがあります。

老犬の場合は、栄養価の高い少量の食事で必要な栄養素を摂取できるよう、フードの見直しが重要になります。

ドッグフードの劣化

開封後のドッグフードは酸化による劣化が進み、風味や栄養価が低下します。

高温多湿な環境での保管は、カビや雑菌の繁殖リスクも高まり、犬が本能的に避ける原因となります。

特に夏場は劣化が早く進むため、密閉容器での適切な保存と、開封後1ヶ月以内の消費を心がけましょう。

犬がご飯を食べないがおやつは食べる場合に受診が必要か判断するチェックポイント

愛犬の食欲不振が一時的なものか深刻な問題かを見極めることは、適切な対応を取るために不可欠です。

日頃から愛犬の様子を観察し、異変を早期に発見できるよう、チェックポイントを把握しておきましょう。

以下の項目を確認することで、獣医師への相談が必要かどうか判断できます。

元気があるかどうか

食欲がなくても元気に遊んでいる場合は、わがままや偏食の可能性が高いです。

散歩への反応、おもちゃへの興味、飼い主への甘え方などを総合的に観察しましょう。

一方で、ぐったりしている、寝てばかりいるなどの様子が見られる場合は、体調不良のサインかもしれません。

普段の活動量と比較して判断することが大切です。

水を飲んでいるかどうか

水分摂取は生命維持に直結するため、飲水量の変化は重要な指標となります。

ご飯を食べなくても水を普通に飲んでいれば、1〜2日は様子を見ることができます。

しかし、水も飲まない状態が半日以上続く場合は、脱水症状のリスクが高まるため、速やかに動物病院を受診してください。

下痢や嘔吐など他の症状がないか

食欲不振と同時に消化器症状が現れている場合は、病気の可能性を疑うべきです。

便の状態(色、硬さ、頻度)、嘔吐の有無と内容物、腹部の張りや痛がる素振りなどをチェックしましょう。

これらの症状を記録しておくと、獣医師の診断に役立ちます。

食べない期間はどのくらいか

成犬の場合、24時間程度の絶食は大きな問題になりませんが、それ以上続く場合は注意が必要です。

子犬や小型犬は体力の消耗が早いため、12時間以上食べない場合は低血糖のリスクがあります。

シニア犬や持病のある犬も同様に、早めの対応が求められます。

3日以上続く場合は、肝機能への影響も懸念されるため、必ず受診しましょう。

犬がご飯は食べないけどおやつは食べる時のしつけ方法

食事の問題はしつけの見直しで改善できることが多くあります。

飼い主さんの行動や習慣が、知らず知らずのうちに愛犬の偏食を助長している可能性があるため、一貫性のある対応が重要です。

正しいしつけ方法を実践することで、健康的な食習慣を取り戻しましょう。

ご飯を出してから下げるまでの時間を固定する

食事時間は15〜20分程度に制限し、時間が来たら食べ残しがあっても食器を下げます。

この方法により、犬は「今食べないと次の食事まで何も食べられない」ことを学習します。

最初は心配になるかもしれませんが、健康な犬なら1〜2日で適応します。

家族全員が同じルールで対応することが成功の鍵です。

食事前のおやつを禁止する

おやつは1日の摂取カロリーの10%以内に抑えることが理想的です。

ご飯を完食した時のご褒美として与えるようにし、食事前のおやつは完全に禁止します。

トレーニング用のおやつも最小限にし、ドッグフードを報酬として使うことも検討しましょう。

すぐに別の食べ物を与えない

犬が食べないからといってすぐに別の食べ物を与えるのは逆効果です。

「待てば美味しいものがもらえる」という学習を防ぐため、心を鬼にして一貫した対応を続けましょう。

家族間でルールの共有を徹底し、誰かがこっそり与えることがないよう注意が必要です。

犬がご飯は食べないのにおやつは食べる時の食事環境改善テクニック

食事環境の改善は、すぐに実践できる効果的な方法です。

犬にとって快適で安心できる食事スペースを整えることで、自然と食欲が湧く環境を作ることができます。

ちょっとした工夫で、愛犬の食事への興味を取り戻しましょう。

食器の高さや位置を調整する

特に大型犬や老犬は、食器台を使用することで首や関節への負担を軽減できます。

肩の高さに合わせて調整することで、自然な姿勢で食事ができるようになります。

小型犬の場合も、滑り止め付きの食器を使用することで、食べやすさが向上します。

静かで落ち着いた場所に食事スペースを作る

犬は安心できる環境でないと食事に集中できません。

人の往来が少ない静かな場所に食事スペースを設け、テレビや音楽の音量も控えめにしましょう。

多頭飼いの場合は、それぞれ離れた場所で食事させることで、競争や緊張を避けられます。

ドッグフードを温めて香りを強くする

フードを人肌程度に温めると、香りが強くなり食欲を刺激します。

電子レンジで10〜15秒温めるか、少量のお湯を加えて混ぜる方法が簡単です。

ただし、熱すぎると火傷の危険があるため、必ず温度を確認してから与えましょう。

トッピングやふやかしで食感を変える

少量の鶏ささみや野菜をトッピングすることで、食事への興味を引き出せます。

ドライフードをぬるま湯でふやかすと、柔らかくなり香りも立つため、老犬や歯の弱い犬にも効果的です。

ただし、トッピングは全体の10%以内に抑え、栄養バランスを崩さないよう注意しましょう。

ご飯を食べないのにおやつは食べる愛犬におすすめのドッグフード5選

食いつきの良さと栄養バランスを両立したドッグフードを選ぶことで、偏食の改善が期待できます。

多くの飼い主さんから高評価を得ている商品の中から、特におすすめの5つをご紹介します。

愛犬の好みや体質に合わせて、最適なフードを見つけてください。

1位:モグワンドッグフード

モグワン ドッグフード

出典:モグワンドッグフード公式サイト

価格5,456円(税込)
内容量1.8kg
主原料チキン生肉・乾燥チキン・サーモン

愛犬家の間で圧倒的な支持を受けているモグワンドッグフードは、「ご飯を食べないけどおやつは食べる」というワンちゃんの悩みを解決する最有力候補です。

イギリス産の新鮮なチキンとサーモンを主原料とし、香り豊かで食いつきの良さに定評があります。

グレインフリー設計で消化にも優しく、累計販売個数450万個*を突破した実績が品質の高さを物語っています。

多くの獣医師が推奨する安心の品質で、偏食気味のワンちゃんでも喜んで食べてくれると評判です。

(*:2016年8月〜2023年12月)

2位:ネルソンズドッグフード(中型・大型犬用)

ネルソンズドッグフード

出典:レティシアン 公式サイト

価格10,516円(税込)
内容量5kg
主原料チキン生肉・乾燥チキン・サツマイモ

中型・大型犬専用に開発されたネルソンズドッグフードは、食べ応えのある大粒サイズが特徴的です。

イギリス産の高品質なチキンを50%以上使用し、自然な食生活に配慮した栄養バランスを実現しています。

人間用と同品質の原材料を使用したヒューマングレードで、グレインフリー設計により穀物アレルギーにも配慮されています。

大容量5kgパックでコストパフォーマンスに優れ、多頭飼いや大型犬のご家庭にも経済的です。

3位:アランズナチュラルドッグフード

アランズナチュラルドッグフード

出典:レティシアン 公式サイト

価格5,852円(税込)
内容量2kg
主原料ラム肉・サツマイモ・豆類

アレルギーに配慮して開発されたアランズナチュラルドッグフードは、9種類の天然素材のみで製造されたシンプル設計が魅力です。

高タンパク低脂質のラム肉を主原料とし、単一動物性タンパク質源を使用することで食物アレルギーのリスクを軽減しています。

無添加でグレインフリーの完全自然食品として、敏感な胃腸を持つワンちゃんにも安心して与えられます。

ラム肉特有の香りが食欲を刺激し、普段フードを食べたがらないワンちゃんの食いつきも改善すると評判です。

4位:ミシュワン小型犬用

ミシュワン 小型犬用プレミアムフード

出典:ミシュワン 公式サイト

価格3,980円(税込)
内容量1kg
主原料鶏肉・馬肉・鶏レバー

小型犬のために特別に開発されたミシュワン小型犬用は、食べやすい小粒設計と栄養バランスにこだわった高品質フードです。

国産の鶏肉と馬肉を主原料とし、関節疾患予防が期待できる緑イ貝を配合した健康サポート機能が特徴的です。

小型犬に多い膝蓋骨脱臼の予防にも配慮されており、獣医師監修のもと開発された信頼性の高い商品です。

ヒューマングレード品質で合成添加物不使用、腸内環境を整える成分も豊富に含まれているため、サプリメント不要の総合栄養食として人気を集めています。

5位:ミシュワンシニア犬用

ミシュワン シニア犬用(鶏肉&馬肉入り)プレミアムドッグフード

出典:ミシュワン 公式サイト

価格4,950円(税込)
内容量1kg
主原料鶏肉・馬肉・鶏レバー

シニア犬の健康維持に特化したミシュワンシニア犬用は、年齢を重ねたワンちゃんの体の負担を考えてカロリーと脂質を抑えた設計になっています。

高齢犬に必要な栄養素を厳選配合し、若々しい活力と代謝機能の健康維持をサポートする成分が豊富に含まれています。

消化しやすい小粒タイプで、歯が弱くなったシニア犬でも安心して食べられる優しい硬さに調整されています。

食欲が落ちがちなシニア犬でも食いつきやすいよう、香りと味にこだわった嗜好性の高いフードとして多くの飼い主様から支持されています。

まとめ:犬がご飯食べないけどおやつは食べる問題は根気強く改善していこう

愛犬がご飯を食べずにおやつばかり欲しがる問題は、原因を正しく見極めて適切な対処をすることで改善できます。

わがままや偏食、ストレス、病気など様々な原因がありますが、飼い主さんの一貫した対応と愛情が解決への第一歩です。

食事環境の改善、適切なしつけ、必要に応じたフードの切り替えなど、今回ご紹介した方法を組み合わせて実践してみてください。

改善が見られない場合や体調に異変がある場合は、早めに獣医師に相談し、愛犬の健康を守りましょう。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

くまママ

関西在住のママライター 家族は夫と娘、2匹のわんこ(トイプードル)です。趣味は日帰りプチ旅行。わんこと一緒に楽しめるスポットを日々模索中です。わんちゃんねこちゃんとの毎日に役立つ情報を分かりやすく発信できたらと思っています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ