ペイトナーファクタリングで審査落ち?5ch・知恵袋の口コミは怪しい?審査落ちた理由・2回目など

※アフィリエイト広告を利用しています

ペイトナーファクタリング」は、法人だけでなく個人事業主やフリーランスの方でも申し込めるサービスです。

しかし、申し込みができるのと審査に通る可能性が高いというのは別の話です。

そのため、「ペイトナーファクタリングは個人だと審査落ちするのでは?」と思っている方も多いでしょう。

そこで本記事では、ペイトナーファクタリングが個人事業主でも資金調達できるのか、審査落ちの原因について解説します。

さらに、審査時間や怪しいと言われる噂の真実について5chの口コミを参考にお伝えしていきます。

運営会社ペイトナー株式会社(旧yup株式会社)
利用対象者法人、個人事業主、フリーランス
買取可能額初回:1万~25万円2回目以降:1万~100万円
手数料10%
入金スピード最短10分
契約の種類2社間ファクタリング
債権譲渡登記不要
オンライン手続き可能

ペイトナーファクタリングはこちらから

ペイトナーファクタリングの審査時間や怪しいのか5ch・知恵袋など口コミ評判から解説

ペイトナーファクタリングに関する口コミは、知恵袋や5ch等で数多く上がっています。

では、どのような口コミがあるのか見ていきましょう。

0028 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/27(水) 12:42:48.96

ペイトナー>フリーナンス>ラボルって感じ

0030 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/12/27(水) 13:17:46.89

今まででNo.1、ラボル、cool pay、ペイトナーお世話になった

ちなみに開業届も確定申告もしてなくても、法人相手からの入金履歴あれば屋号付きの口座で行けたよ

0054 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/09(金) 19:07:37.73

ペイトナーはここ半年くらい前から急に厳しくなったよな

同じ元請けで同じくらいの額面なのに通ったり通らなかったり不安定で困る。理由もわからんし

0067 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/01(金) 16:54:23.26

結局ペイトナーとかラボルとか以外であまり使えそうなところは無いよね

引用:5ch「個人事業主向けのファクタリングでおすすめを教えてけろ」

このように、開業届を出していない個人でもペイトナーファクタリングなら審査に通ったという口コミがあります。

使い勝手も良いので、かなり評判は上々です。

その一方で、2024年に入ると「審査に通りにくくなった」という投稿が見受けられるようになりました。

利用する方にとっては、少し躊躇する内容でしょう。

しかし、言い換えるとペイトナーファクタリングはしっかり審査している安全な業者とも考えられます。

ちなみに、審査時間に関する口コミも掲載されていました。

審査時間はとにかく早いと好評

そもそも、ペイトナーファクタリングの審査時間は最短10分と言われています。

しかし、上記はあくまで「最短」なので、「もっとかかるのでは?」と疑っている方もいるでしょう。

では、実際に利用した方がどれくらいの時間で対応してもらったのか、口コミをご紹介します。

0394 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/04/25(木) 12:19:52.10

ペイトナーAI審査で10分ぐらいで通らなかった時って否決?2回目なんだけど前回と明らかに時間かかってる

0396 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/04/25(木) 13:30:41.07

>>394

10分の時もあるし数時間の時もある

本当に謎

引用:5ch「法人・個人事業主向けファクタリング情報交換スレ」

本当に早い

何といっても振込速度の速さが特徴。2回目以降は30分ほどで振り込んでくれる。そのほかの返済などは他サイトとそこまで変わらないと思います。

引用:FACTORING会社の口コミ「ペイトナーファクタリングの口コミ・評判|審査・必要」

このように、公式サイトにある通り10分程度で入金してもらっている方がいます。

時間がかかったとしても、申し込みから30分ほどで振込をしてくれるようなので、急ぎの方でも安心して利用できるでしょう。

ペイトナーファクタリングはこちらから

ペイトナーファクタリング審査落ちた理由は個人事業主だから?

冒頭でもお伝えした通り、ペイトナーファクタリングは個人事業主でも申し込めます。

それどころか、公式サイトには「フリーランス・個人事業主向け」という記載があるほどです。

このように、個人事業主に向けてサービスを展開しているため、「個人だから」という理由で審査に落ちる可能性は低いと言えます。

もし、ペイトナーファクタリングで審査に落ちたとしたら、次のような原因があったと考えられます。

  • 提出した請求書が利用不可だった
  • 売掛先の記載内容が不明瞭だった
  • 売掛先の信用力が悪かった
  • 提出した書類に不備があった
  • 必須入力項目以外の記入しなかった

ファクタリングは、売掛先の信用力が最も大切なので、あなた自身に問題がなくても、取引相手に不可解な点があると審査落ちします。

特に取引先の経営状況が悪いと否決される可能性が高くなります。

取引先の経営状況が悪いと、審査落ちしやすくなるので注意してください。というのも、ファクタリング業者の収益は取引先の経営状況に大きく影響されるからです。ファクタリングでは、利用者が取引先の売掛金を業者に買い取ってもらい、本来の入金期日よりも前倒しで資金化を行います。そのため、売掛金を買い取った業者は、本来の支払日にならなければ取引先が入金したお金を受け取れない仕組みです。

引用:ペイトナーファクタリング審査落ちた。通らない。怪しい?5ch口コミ・土日対応・AI・2回目など。ライフハンティング

加えて、ペイトナーファクタリングでは必須項目以外にも、「3ヶ月の入出金履歴がわかる通帳コピーのアップロード」や「SNS情報の入力」といった任意の項目があります。

特に、3ヶ月の入出金履歴がわかる通帳コピーのアップロードは必須と言っても過言ではありません。

このように、申し込み時に何かしらの不備や不足があると、法人・個人にかかわらず審査に落ちてしまいます。

ペイトナーファクタリングはこちらから

ペイトナーファクタリングを利用するための請求書の作り方|個人事業主の場合

ペイトナーファクタリングを利用するには、請求書を作成する必要があります。

当然、必要な情報が含まれていなければ、審査に落ちてしまいます。

ペイトナーファクタリングを利用する際は、以下の情報を記入した請求書を発行しましょう。

  • 請求書番号:識別できるよう番号を割り振る
  • 発行日:請求書の発行日を記載する
  • 請求先情報:会社名、担当者名、住所を記載する
  • 請求元情報:自社名(屋号)、住所、連絡先を記入する
  • 請求内容: 商品やサービスの詳細(品名、数量、単価)を書く
  • 請求金額:税抜金額、消費税額、合計金額を明記する
  • 支払期限:支払いを求める期日を記載する

金額に誤りがあったり、商品やサービスの内容が不明瞭だと審査に落ちる危険が高くなります。

さらに、請求元や請求先の情報も漏れなく記すようにしてください。

ちなみに、ペイトナーファクタリングでは特定のフォーマットが定められているわけではありません。

とはいえ、審査をスムーズに進めたいなら、専用ツールを使って綺麗に作った方が良いでしょう。

個人事業主がペイトナーファクタリングを利用するメリット・デメリット

続いては、個人事業主がペイトナーファクタリングを利用するメリット・デメリットについて解説します。

3つのメリット

ペイトナーファクタリングを利用するメリットは以下の3つです。

  • 入金時間が最短10分と早い
  • 手数料が一律10%とわかりやすい
  • 2社間ファクタリングなので取引先にバレない

口コミをご紹介した通り、ペイトナーファクタリングは入金まで最短10分と、業界最速のスピードを誇ります。

しかも、手数料は一律10%なので、事前にコストがいくらかわかる利点があります。

さらに、2社間ファクタリングを採用しているため、取り先に資金繰りの悪化を知られる心配がありません。

個人事業主の方にとっては利用しやすい環境が整っていると言えるでしょう。

ペイトナーファクタリングはこちらから

3つのデメリット

ペイトナーファクタリングを利用するデメリットは以下の3つです。

  • 土日祝日は休業日
  • 限度額が初回25万円、2回目以降100万円と限定的
  • 手数料が一律10%なので大口だと割高

ファクタリング会社によっては、土日祝日も対応してくれますが、ペイトナーファクタリングは週末は審査等を行ってくれません。

また、限度額は初回25万円で2回目以降でも100万円と限定的です。

事業が軌道に乗って大きな取引をするようになったら、ペイトナーファクタリングではまかないきれない可能性があります。

さらに、手数料も一律10%とわかりやすい反面、大口の取引になるとコストが割高です。

ペイトナーファクタリングは、事業が成長するまでの繋ぎ程度にとどめた方が良いかもしれません。

ペイトナーファクタリングが不安な個人事業主はこちらもおすすめ

個人事業主の方が利用できるのはペイトナーファクタリングだけではありません。

最後は、個人におすすめのファクタリングを3つご紹介します。

  • QuQuMo
  • ビートレーディング
  • フリーナンス

QuQuMo

画像:QuQuMo

QuQuMo」は、必要書類が「通帳」と「請求書」の2点のみというファクタリング会社です。

書類の送付やオンライン上ででき、面談や来店も必要ありません。

完全オンラインでの契約に対応しているため、仕事が忙しくてオフィスを空けられないという方でも安心して利用できます。

さらに、審査時間が最短2時間というスピード対応も特徴の一つです。

ちなみに、手数料は1%〜と業界最安水準を誇っているので、とにかくコストを抑えたいという方にはピッタリでしょう。

運営会社株式会社アクティブサポート
利用対象者法人、個人事業主、フリーランス
買取可能額上限なし
手数料1%~
入金スピード最短2時間
契約の種類2社間
債権譲渡登記不要
オンライン手続き可能

QuQuMoの詳細はこちらから

ビートレーディング

画像:ビートレーディング

ビートレーディング」は、注文書のみで最短即日にて資金調達できるファクタリング会社です。

しかも、必要書類は売掛債権に関する資料(契約書・発注書・請求書など)と売掛先からの入金が確認できる口座の入出金明細(直近2か月分)だけと少ないのが特徴です。

送付はメールに加えてLINEでもできるので、誰でも手軽に利用できるでしょう。

ちなみに、書類提出が最短30分で買取額を提示してくれます。

申し込みから2時間後には資金調達できるので、急ぎの方でも焦る必要がありません。

もちろん、個人事業主の方でも快く受け入れてくれるので、ペイトナーファクタリングの代わりになる業者を探している方はチェックしてみてください。

ビートレーディングの詳細はこちら

フリーナンス

画像:フリーナンス

フリーナンス」は、その名の通りフリーランスや個人事業主を対象にサービスを展開しているファクタリング会社です。

与信スコアという独自の採点方法を導入しており、利用すればするほど手数料を抑えられるというメリットがあります。

さらに、他社にはない個人事業主やフリーランスをサポートしてくれるサービスが多数あります。

中でも注目は「あんしん補償」です。

加入すれば、情報漏洩や著作権侵害といったトラブルに見舞われても、最大5,000万円まで補償してくれます。

他にも、所得の補償を受けられる「あんしん補償プラス」というサポートもあるので、個人事業主の方は万が一への備えとしてフリーナンスを利用しましょう。

運営会社GMOクリエイターズネットワーク株式会社
利用対象者法人、個人事業主、フリーランス
買取可能額1万円~1,000万円
手数料3%~10%
入金スピード最短即日
契約の種類フリーナンス即日払い(2社間)
債権譲渡登記不要
オンライン手続き可能

フリーナンスの詳細はこちらから

ペイトナーファクタリング5ch・審査落ちたQ&A

ペイトナーの審査通過率は?

A. ペイトナーは審査通過率を公式には公表していません。

しかし、ペイトナーの審査は、銀行や他のファクタリング会社とは異なる特徴を持っています。AIによる自動審査であるため、個人の信用情報よりも提出された請求書の信用性を重視します。

そのため、他社で審査に落ちた方でも、請求書の内容が正当であるとAIが判断すれば、審査に通る可能性は十分にあります。

一方で、ペイトナーファクタリングの審査通過率は高いと考えられており、一部では9割以上通過しているという人もいます。

ペイトナー払えない。支払い遅れに対する5chや知恵袋のアドバイスは?

A. ペイトナーへの支払いが遅れた場合、5chや知恵袋やインターネット上では、以下のようなアドバイスや体験談が見られます。

  • 遅延が分かった時点で、すぐに連絡する: 多くのユーザーが、放置せずにできるだけ早くペイトナーのサポートに連絡し、支払い予定日を伝えることが重要だと述べています。
  • 連絡を無視しない: 支払いが遅れることよりも、連絡を無視することの方が、事態を悪化させるとのアドバイスが多数見られます。無視すると、督促の連絡が厳しくなる可能性があると言われています。
  • 遅延損害金が発生する: 支払いが遅れると、遅延損害金が発生するため、余計な費用が増えることになります。

【ペイトナー支払い遅れ関連記事】

ペイトナーファクタリングは支払い遅れ・分割払い・払えない場合の対応。返済遅れ・飛ばす・支払い期日過ぎた

ペイプルファクタリングの5chや知恵袋の評判は?

ペイプルファクタリングについてですが、PAYTODAYと勘違いしている方が多いです。

PAYTODAYに関する評判は、以下のような内容が見られます。

  • 良い評判:
    • 「電話での対応が丁寧で安心できた」
    • 「担当者が親身になって相談に乗ってくれた」
    • 「他のファクタリング会社より手数料が安かった」
    • 「少額の請求書でも買い取ってくれた」
  • 悪い評判:
    • 「審査に落ちた」
    • 「契約するまでに時間がかかった」
    • 「手数料が相場より高いと感じた」

ラボルファクタリングの5chや知恵袋の評判は?

A. ラボルファクタリングに関する5chや知恵袋の評判はあまりなく、インターネット上では以下のような内容が見られます。

  • 良い評判:
    • 「1万円からでも買い取ってくれたので助かった」
    • 「アプリで簡単に手続きができて便利」
    • 「AI審査でスピーディーに振り込まれた」
  • 悪い評判:
    • 「手数料が10%と一律なので、高めに感じる」
    • 「担当者と直接話せないのが不安だった」
    • 「審査に落ちた」

ラボルは、フリーランスや個人事業主向けのサービスという特性から、「少額」「手軽さ」「AI審査」といった点が高く評価されています。

一方で、手数料の一律性や、対面でのサポートがない点に不満を感じるユーザーもいるようです。

【ラボルの評判関連記事】

ラボルはヤミ金?審査落ち理由!土日は?支払い遅れのペナルティ・5ch口コミ。審査時間・手数料・審査厳しい

ペイトナーの審査に落ちた場合、なぜ落ちたのか?

ペイトナーファクタリングの審査は比較的スピーディーで柔軟ですが、以下のような理由で落ちるケースがあります。

  • 売掛先の信用力が低い 売掛先が個人事業主や信用情報が不十分な企業の場合、リスクが高いと判断されることがあります。
  • 請求書や取引実態に不備がある 架空請求や二重譲渡の疑いがある、請求書の金額や日付に不整合がある場合は否決されやすいです。
  • 利用条件に合わない ペイトナーは請求書金額や支払期日などに一定の条件を設けています。初回は30万円〜150万円の範囲でしか利用できないため、条件外の金額だと審査に通らないことがあります。
  • 過去の利用状況に問題がある 返済トラブルや利用規約違反があると、再度の審査で落ちる可能性があります。

ペイトナーの審査時間は?

ペイトナーの審査時間は、最短10分〜と非常にスピーディーです。

  • AIによる自動審査を導入しているため、書類提出後すぐに結果が出ることもあります。
  • 即日入金を希望する場合は、午前中に申し込みと書類提出を済ませておくとスムーズです。
  • 初回利用時は本人確認や取引実態の確認があるため、リピート利用より時間がかかる傾向があります。

ペイトナーは信用情報を照会しますか?

いいえ、ペイトナーファクタリングは信用情報(いわゆるブラックリストや個人信用情報機関のデータ)を照会しません

ファクタリングは融資ではなく「売掛債権の買取契約」であるため、銀行や消費者金融のように信用情報を確認する必要がないのです。

  • 重視されるのは「申込者本人の信用」ではなく、売掛先企業の信用力や請求書の実在性です。
  • そのため、過去に金融事故や延滞があっても、売掛先が信頼できる企業であれば審査通過の可能性は十分あります。
  • ただし、請求書の内容に不備がある場合や、売掛先が個人事業主など信用力が低い場合は否決されることもあります。

AGファクタリングの5chや知恵袋の評判は?

AGファクタリングについて、5chや知恵袋口コミでは、インターネット上では以下のような声が見られます。

良い評判

  • 即日対応に強い:「午前中に申し込んで午後には入金された」というスピード感を評価する声がある
  • 小口債権にも対応:数十万円規模の請求書でも相談できたという体験談がある
  • 担当者の対応が丁寧:「初めてでも分かりやすく説明してくれた」と安心感を持った利用者もいる

悪い評判

  • 手数料がやや高め:「急ぎで助かったが、手数料は思ったより高かった」という口コミがある
  • 情報が少ない:大手と比べると利用者の声が少なく、実績面で不安を感じる人もいる
  • 担当者によって差がある:「対応が早い人と遅い人がいる」との指摘も見られる

まとめ

ペイトナーファクタリング」は、個人事業主やフリーランスの方でも利用可能です。

もちろん、ただ申し込みができるだけでなく、取引先の信用力に問題がなければ個人であっても契約してくれます。

ただし、法人・個人にかかわらず書類に不備があったり、売掛先に怪しい点があったりすれば審査落ちします。

利用する際は、本記事でご紹介した請求書の作り方を参考に、信頼できる書類を提出しましょう。

また、ペイトナーファクタリング以外にも個人を対象にサービスを展開している業者は多数あります。
気になる方は、「QuQuMo」「ビートレーディング」「フリーナンス」をチェックしましょう。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

マネ子

ファクタリング・金融系の発信をするWEBライターです。お金にまつわる情報をWEBメディアで執筆しています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ