※アフィリエイト広告を利用しています。
LINEポケットマネーを利用している方の中には、「もっと借りたい」「増額したい」と考える人もいるでしょう。
しかし、LINEポケットマネーの増額には審査があります。
そのため、「審査に落ちたらどうしよう」「否決されたら今の限度額も失うのでは?」といった不安や疑問を抱えている方が大勢います。
そこで本記事では、LINEポケットマネーの増額審査について詳しく解説します。
審査落ちする理由や利用者の口コミからわかる厳しさ、申し込む際の注意点についてお伝えしていくので、増額を検討している方は最後までご覧ください。
<LINEポケットマネーの詳細>
利用対象 | 新規契約時の年齢が満20歳から65歳までの安定かつ継続した収入の見込める方であることなど、当社が定めた条件を満たす方 契約中の場合、満69歳までご利用いただけます。学生や主婦の方もアルバイトなど安定した収入がある方はお申込いただけます。審査の結果によってはご利用できない場合がございます。当社所定の保証会社の保証を受けられる方 |
契約極度額 | 3万円~300万円(300万円はスタンダードの増枠が認められた場合) |
実質年率 | 3.0~18.0% |
担保・保証人 | 不要 |
LINEポケットマネーの増額審査は厳しい?増額審査落ちた。知恵袋・5chなど口コミ評判。在籍確認・増額できないなど
続いては、LINEポケットマネーの増額審査が厳しいのか、知恵袋や5chの口コミを参考に解説します。
- 増額可能とLINE通知があっても否決される
- 増額審査で在籍確認はない
増額可能とLINE通知があっても否決される
LINEポケットマネーを利用していると、「増額可能」という案内を受け取るケースがあります。
このような通知を受け取ると、「確実に増額できるのでは?」と思ってしまうでしょう。
しかし、前の見出しでお伝えした通り、マイナス評価となる変化が起きていれば、増額可能通知が届いても否決される恐れはあります。
知恵袋の口コミでも、増額可能とLINE通知が届き申請したところ、否決されたという方がいました。
Q:LINEポケットマネー増額審査はLINEスコアは関係しますか?又増額可能LINEが届いたので申し込みしてますが、まだ結果が分かりません。審査落ちでしょうか?
追記:結果は否決でした。回答ありがとうございました
引用:Yahoo知恵袋
増額可能という通知は、あくまで申込当初の申告内容と利用実績を踏まえて送られてくるものです。
そのため、マイナス評価となる変化が起きた方は、通知が来て審査を受けても否決されてしまいます。
否決されたという口コミが多い
LINEポケットマネーの増額審査に関しては、多くの方が5chで結果を報告しています。
そして、投稿のほとんどが「否決された」という口コミでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 02:12:15.65
今スタンダードプランで10の枠で、増額申請→却下でした。
今月またトライしようと思うのですが、申請金額って少なめの方が増額審査通りやすいですよね?
ちなみに、100まで申請出来ますよ。とは書かれてます。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 11:24:44.45
スタンダード10万円から増額案内プレミアムで最大も100万円も可能と
収入証明書出したくないから50万で増額申請したた20分で否決 ふざけんなよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 22:52:26.50
初めて利用してから、もうすぐ1年。
5万から10万までの増額は、使い始めてからすぐできた。
でも、それ以上の増額は何度やっても否決。
スコアは655。
もちろん、増額審査に通ったという方も存在します。
しかし、かなり審査は厳しいようなので、申し込みは個人属性や他社借入状況を見直してからの方が良いでしょう。
増額審査で在籍確認はない
金融機関によっては、増額の審査でも在籍確認が実施されます。
当然、在籍確認はある方が「気軽に申し込めない」「審査に取りにくい」といった印象を抱くでしょう。
しかし、知恵袋の口コミによるとLINEポケットマネーの増額審査は在籍確認が実施されないようです。
Q:LINEポケットマネーの増額審査は在籍確認等の電話が職場にかかることはありますか?
A:LINEポケットマネー利用しています。
増額審査でも在籍確認はありませんでしたよ。
引用:Yahoo知恵袋
在籍確認がなければ、幅広い方が気軽に申し込めるでしょう。
ただし、在籍確認がないからといって審査が甘いわけではないので、しっかりと準備を整えたうえで申し込んでください。
LINEポケットマネーの増額審査・限度額アップできなかった!増額できない理由は?審査時間長い
LINEポケットマネーの増額審査に落ちる理由としては以下が考えられます。
- 個人属性が悪くなった
- 他社借入が増えた
- 金融事故を起こした
まず、仕事の情報や住居形態といった個人属性が、新規申し込み時より悪くなると、増額の審査に落ちてしまいます。
例えば、転職して年収が下がったり、正社員から非正規雇用に変わったりすると、「負担が重すぎる」として否決される可能性が高くなるでしょう。
同様に、他社借入がLINEポケットマネー利用当初よりも増えていると、「返済できないのでは」と思われて増額審査では不利です。
他にも、LINEポケットマネーで長期延滞や代位弁済、債務整理といった金融事故を起こしていると増額は難しいでしょう。
以上の原因に心当たりがある方は、増額審査を受けるべきか慎重に判断してください。
LINEポケットマネーの増額審査で注意点とリスク
続いては、LINEポケットマネーの増額審査で注意したいことや通過のポイントについて解説します。
- 増額可能の通知が来ても否決される恐れがある
- 審査次第では現状の限度額すら失う可能性がある
増額可能の通知が来ても否決される恐れがある
知恵袋や5chの口コミでもわかる通り、LINEポケットマネーから増額可能という通知が来ても、審査に落ちる可能性はあります。
特に、転職して年収が減ったり、勤続年数が短くなったりしている方は注意が必要です。
他にも、「持ち家から賃貸に引っ越した」「離婚等で家族がいなくなり一人暮らしになった」という方も評価は下がるので否決される恐れがあります。
LINEポケットマネー側は、これらの変化を知らず申込当初の情報のみで、増額可能と通知しています。
申し込む際は、自身で審査に通る見込みがあるのか検討しましょう。
審査次第では現状の限度額すら失う可能性がある
増額の審査を受けたことで、個人属性や他社借入状況の変化がLINEポケットマネーに知られると、最悪の場合は現状の限度額すら失ってしまいます。
というのも、増額審査は個人属性や他社借入状況をあらためて精査して、再度利用者に見合った限度額を設定する作業だからです。
もし、申込当初よりも限度額が低くなるような変化があった場合は、それに合わせて限度額が再設定されます。
つまり、場合によってはすでに確保している限度額を失う恐れがあるわけです。
あまりに状況が悪くなりすぎていると、新規での借り入れが停止される可能性があるので、むやみに増額審査に申し込むのは避けましょう。
まとめ
LINEポケットマネーで増額するには、厳しい審査をクリアする必要があります。
知恵袋や5chの口コミを見ると、LINEポケットマネーから増額可能という通知を受けた方でも審査落ちしています。
もし、あなたに「個人属性が悪くなった」「他社借入が増えた」「金融事故を起こした」といったマイナス要素がある場合は注意が必要です。