ポイントを稼いでANAの上級会員になろう!

主要航空会社には、利用頻度に応じてランクが上がる「ステータス制度」があることをご存知ですか?

ANAやJALといった日系エアラインでもこの制度を設けており、飛行機に乗れば乗るほど、上級会員として様々な特典を受けることができます。

最近は、テレビ番組で芸能人がステータス獲得に挑戦する企画などもありますし、聞いたことがあるな、という方も増えてきたのではないでしょうか。

基本的に、このステータスはどれだけ飛行機に乗ったかで決まるため、当然のことながら相当のお金が必要になるのですが、実はなんとこれを無料にする裏技があるのです!

今回はその方法を、包み隠さずご紹介します。

航空会社の上級会員になるための仕組み

結論から言いますと、無料で上級会員になるための手順は以下の通り。

  1. ポイントサイトでポイントを貯める
  2. 貯まったポイントを航空会社のマイルに交換する
  3. マイルを航空会社独自のポイントに変える
  4. 航空会社のポイントを使って航空券を購入
  5. 飛行機に乗る!

「え…結構めんどくさそうじゃない…?」と感じる方も多いかと思いますが、一度要領を掴んでしまえば、実際それほど大変なことではありません。

ポイントサイト初心者にもかかわらず、この方法で上級会員なった方が大勢います。

この裏技が使いやすいのはANA

では、早速上級会員を目指してみようとなったとき、どの航空会社でもよいかというと、そうではありません。

先ほども申し上げた通り、国内ではANAもJALも似たようなステータス制を設けていますが、この裏技を使いやすいのは、ズバリ【ANA】です!

なぜかというと、ポイントサイトのポイントをマイルに変える際の交換レートが、ANAの方が高いから。

つまり、同じポイント数から交換する場合でも、JALよりANAの方が、より多くのマイルとして手元に残るというわけなのです。

ポイントを活用して上級会員になるなら、現状ANA一択。

ということで、まずはANAの上級会員について、詳しく説明していきます。

ANAの会員ランク概要

ANAマイレージクラブ会員のステータスランクは、一年あたりでどれだけプレミアムポイント(PP)というANA独自のポイントを稼いだかで決まります。

混同されがちですが、プレミアムポイントはマイルとは異なり、有償航空券で飛行機に乗った時にだけもらえるもの。

「ANAのステータスランクを決定するための指標」としてのみ使われるポイントです。

ランク表は以下の通り。

獲得プレミアムポイントステータス
0~30,000PP一般会員(非上級会員)
30,000~49,999PPブロンズ会員(BRZ)
50,000~99,999PPプラチナ会員(PLT)
100,000PP以上ダイヤモンド会員(DIA)

各年1月から12月までの間の実績で、翌年度のステータスが決定されます。

これらのステータスの有効期間は一年限りですので、維持したいと思ったら、毎年PPを稼ぎ続けなければなりません。

ANAで狙うべきはSFC(スーパーフライヤーズカード)

しかし、そんな膨大なPPを継続して稼げるのは、出張が多いビジネスマンくらいでしょう。

もし50,000PPを稼ぐとなると、時期やキャンペーンの有無にもよりますが、大体50万円程度かかるのが一般的です。

これを毎年目指すのは、ちょっとした旅行好き・飛行機好き程度の一般人には、とても無理な話。

そこで目指すべきが、SFCです!

ANA SFCとは

ANAのSFCとは、一体何なのでしょうか?

SFCは、「Super Flyers Card(スーパーフライヤーズカード)」の略称です。

スーパーフライヤーズカードは、ANA(全日本空輸)が発行するクレジットカードの一種であり、所有しているだけでANAの上級会員(ANAプレミアムメンバー)と同等の扱いを受けることができる、とってもステキなカード。

厳密に言うと多少の違いはありますが、ANAプラチナ会員に準じた特典内容が与えられます。

プラチナとの一番大きな違いは、毎年乗り続けずとも年会費を支払い続ける限り、ステータスを維持できるという点。

他のステータスと比べて、断然小さな負担でそれなりの特典を受け続けられるため、皆がこれを目指しているというわけなのです。

SFCで受けられる特典って?

ANAプラチナに準じた特典、と書きましたが、その内容は盛りだくさんすぎて、とても全ては語りきれません。

中でも、代表的なものだけ挙げてみますと…

  • 空港ラウンジの利用
  • 空席待ち優先
  • 座席指定優先
  • 手荷物許容量優待
  • 手荷物受け取り優先
  • 専用予約デスク

SFC修行をするきっかけとして、この辺りに魅力を見出す方が多いようです。

空港ラウンジが重宝!

上記特典のうち、個人的に一番重宝しているのは、やはりラウンジ。


国内線ANAラウンジについて詳しくはこちら

搭乗までの時間、特別な空間でフリードリンクやスナックなどを楽しみつつ過ごせるのが嬉しいところです。

ANAだけでなく、加盟するスターアライアンス系列航空会社(2021年11月時点で25社)のラウンジも対象になるため、国内だけでなく、海外に行く時にも活用可能。

そして国際線ラウンジは、国内線のそれよりもずっと豪華!

シャワーや立派な食事まで用意されていて、長距離フライト前のひとときを快適に過ごすことが出来ます。


国際線ルフトハンザラウンジについてはこちら

手荷物優待で旅がより楽に

もう一つ、SFCを取っておいてよかったなと思うのが、手荷物の優待です。

この特典により、荷物を預ける際、国内線では通常分に+20kg、国際線では+1個が無料に。

また、到着地で受け取る時にも、一般旅客より早くターンテーブルに流されるため、一足早く空港を後にすることができます。

飛行機を降りたあと、一刻も早く電車やバスに乗りたい時に、特に良さを実感する特典です。

ANA SFCを発行するための条件とは

そんな魅力溢れるSFCですが、もちろん誰もが簡単に手にできる訳ではありません。

SFCの発行には、非常に厳しい条件が設定されているのです。

通常のクレジットカードであれば、

  • 公式サイトなどを通して申し込み
  • 年収等の個人属性に基づき、審査が行われる
  • 審査を通過した場合はカードが発行される


という流れが一般的。

しかしANAのスーパーフライヤーズカードについては、ある条件を満たさなければ、カード申込み(審査の申請)すら辿り着けません。

その条件は何かというと、「ANAプラチナ会員になること」!

ANAプラチナ会員になった時点で、申込書を取り寄せることが可能となります。

つまり、まったく飛行機に乗らずにSFCを取得することはできず、最初は50,000PPを稼ぐ必要があるということです。

1回の修行で半永久的ステータスが手に入る

「結局、飛行機に乗らないといけないのか」と思った方、そこで諦めるのはもったいないです。

確かに、50,000PPを稼ぐのは簡単なことではありませんが、その必要があるのは生涯1回だけ

苦労するのは、たった1度だけでいいんです。

一旦SFCを取得してしまえば、その後は仮に1回も飛行機に乗らずとも、上級会員であり続けることができます。

それこそが「SFC」の最大の魅力です。

そして、そのSFCを取得するためだけに飛行機に乗ることを、界隈では「SFC修行」「ANA修行」と呼んでいます。

50,000PPを稼ぐには

では、SFC修行で50,000PPを稼ぐには、どのくらい飛行機に乗る必要があるのでしょうか?

大雑把に言いますと、東京ー沖縄をプレミアムクラスで9往復すれば事足ります。

思ったより少ないな、と思われたかもしれませんね。

ただし、以前と比べると、プレミアムクラスの料金は上昇傾向、またSFC修行の知名度が上がるにつれて、席を抑えること自体が難化しているようです。

それに加え、昨今のコロナ禍。減便や緊急事態宣言などで身動きが取りにくいこの頃です。

以前は、より手頃な外資系エアラインで一気にPPを貯めることもできましたが(制限はあるものの、ANAだけでなくスターアライアンス系列航空会社でもPPを貯められます)、これもまだしばらくの間は厳しいでしょう。

「SFC修行にはこの方法が一番!」と一概に言えない、難しい時代になっているのは間違いありません。

ただ一方、ANAでは獲得PPが2倍になるキャンペーンなども実施されていますので、うまくタイミングを掴めば、ずっと少ない負担で修行を成し遂げることもできると思います。

SFC修行費用を無料にする方法

さて、ここからが今回の本題です。

肝心なのが、SFC修行にかかる費用

一般的には1PP=10円(PP単価10円)が基準とされ、これより高いか低いかで修行のコスパが測られます。

PP単価が10円以下となるような修行ができれば、かなり効率的と言えるでしょう。

とはいえ、目標の50,000PP稼ぐとなると、PP単価10円でも「総額は50万円」

誰でも気軽にやってみよう!…というわけにはいきません。

そこで、ポイントサイトの出番です。

ポイントサイトで修行を無料に

もう一度、最初に戻って仕組みの流れをおさらいして、一つずつ解説していきます。

  1. ポイントサイトでポイントを貯める
  2. 貯まったポイントを航空会社のマイルに交換する
  3. マイルを航空会社独自のポイントに変える
  4. 航空会社のポイントを使って航空券を購入
  5. 飛行機に乗る!

1.ポイントサイトでポイントを貯める

ポイントサイトについて知らない方のために簡単に説明すると、ポイントサイトとは、各種サービス(ショッピングや会員登録等)を利用することで、お得にポイントを貯めることができるサイトです。

ポイントサイトで貯めたポイントは現金化することができるので「お小遣いサイト」と呼ばれることもあります。

ポイントサイトは数多あれど、初心者には中でも安心して利用できる「ポイントタウン」がおすすめ!

サイトの構成も明るく見やすく、初めて利用する方にも使いやすいと思います。

具体的にどうやってポイントを稼げばいいのかについては、こちらの記事をご参照ください。

ポイントタウンでポイントを稼いだら、次はANAのマイルに交換します。

2.ANAマイルへの交換

ポイントタウンで貯まったポイントをANAマイルにするには、ちょっとしたコツがあります。

ポイントタウンでは、ポイントを直接ANAマイルに変えることができるのですが、この場合の交換レートは「7,000pt(350円相当) → 100マイル」

円基準の交換レートは、およそ28.57%となります。

これだと、ポイントをマイルに交換する旨味はありません。

むしろポイントを現金化して、そのお金で航空券を買ったほうが効率的です。

しかし、交換レートが高い特別なルートもあるのです。

例えば、現時点で利用者が最も多いであろう「TOKYUルート」の場合、その交換レートは【75%】

直接交換と比べると、同じポイントで3倍近いマイルが手に入る計算です。

3.ANAマイルをスカイコインに交換する

ANAマイルが貯まったら、続いてスカイコインに交換していきます。

スカイコインとは、ANAサイトで航空券やツアーなどを購入する際に使える、専用マネーのようなもの。

ご存知の方も多いでしょうが、ANAマイルは特典航空券に交換することにより、無料で飛行機に乗ることもできます。

ただし、すでにご紹介したように、マイルを特典航空券に交換して飛行機に乗った場合、プレミアムポイントを獲得することはできません。

一方、スカイコインはお金と同じ扱い。

スカイコインで購入した航空券で飛行機に乗れば、現金で購入するのと同様に、プレミアムポイントを獲得することができるのです。

  • マイルを貯める → マイルを特典航空券に交換 → プレミアムポイントは貰えない
  • マイルを貯める → マイルをスカイコインに交換 → スカイコインで航空券購入 → プレミアムポイントが貰える

マイルからスカイコインの交換は簡単に行えますが、ANAカードの保有状況やカードステータスで交換レートが変化します。

例えば、ANAゴールドカードを保有していると、最大1.6倍まで交換レートが上昇。

これにより、ポイントサイトのポイントを現金化して航空券を購入するよりもお得な状況が発生します。

具体的な例を挙げると、

上記のように、もともと10万円分だったポイントが、12万円分のスカイコインになりました。

4.スカイコインで航空券を購入

ということで、ここまで来たら、あとはスカイコインを使って航空券を購入するだけです。

ただ、効率・コスパを求めるなら、航空券はどれでも良いというわけではなく、「プレミアムポイントが貯まりやすい航空券」を「いかに安く購入できるか」という点にも気を配る必要があります(もちろん、旅行を兼ねるからコスパは気にしない、という方もいらっしゃるでしょうが)。

前述の通り、現在はコロナ禍のため、以前と比べると道が限られてしまうものの、その中でもこれだ!というルートやチケットを見つけられた時の達成感はひとしおです。

ご自身の最寄り空港やお仕事などの都合に合わせて、ぜひ最善のルートを探ってみてください!

修行費用の全額を稼げなくても大丈夫

ここまでのやり方を見て、「ぜひ、やってみよう!」と思う方がいる一方、そもそも「ポイントサイトでそこまで大量のポイントが稼ぐ自信がない」と思った方もいるでしょう。

実際、修行費用の全額をポイントで賄おうとすると、それなりの時間と労力が必要になります。

しかし、全額カバーまでは狙わないという選択肢もあります。

例えば、半分をポイント(スカイコイン)で、半分を手出しの現金で、というやり方であれば、実質半額でSFC修行ができることになります。

完全無料での修行が理想ではありますが、修行費用の一部がポイントで賄えるだけでもOKと考えておけば、もう少し気楽に修行に臨めるかもしれません。

最後に

ということで、今回はポイントを貯めて、ANAの上級会員になろう!というお話でした。

  • SFC修行をすれば上級会員として数々の特典が受けられる
  • 修行費用は総額50万程度が目安
  • ポイントサイトで貯めたポイントを「ANAスカイコイン」にすることで修行費用が実質無料になる

まだまだコロナ禍が続いていますが、近い将来、きっとまた気軽に旅に出られる日々が戻ってくるはず。

心機一転、その時に備えて、より充実した旅行の準備を始めてみるのもいいかもしれません。

<SFC修行について、より詳しくはこちら

この記事をシェアする

この記事を書いた人

理系マイラー

夫婦二人で年間100万マイル以上貯めている陸マイラー。5年間で20カ国以上を巡り、ファーストクラスでの世界一周も実現!マイルの効率的な貯め方や旅行記を、ブログ「理系マイラーとSFC修行」でご紹介しています。

https://rikei-miler.com
  • twitter
  • facebook
  • Instagram

この記事を読んだあなたへのおすすめ