ミニマリストこそクレジットカードを持つべき!おすすめクレカと持つべき枚数を解説
無駄を無くしたいミニマリストにとって、支払いがスムーズで管理も簡単なクレジットカードは必需品。ですがどのクレカがいいかわからない方も多いでしょう。本記事では選ぶコツと持つべき枚数を中心に、ミニマリストにおすすめのクレジットカードを5枚紹介します。
この記事の要約
-
ミニマリストはクレジットカードを持つべき!2枚持ちがおすすめ
-
電子マネーを使えば一瞬で決済完了
-
JCB CARD Wと三井住友カード(NL)がミニマリスト向け2強!
ミニマリストにクレジットカードは必須!メリット5つを解説

本当に必要なものや好きなものだけで生活しているミニマリストの間では、クレジットカードを持つことが主流になりつつあるのが現状。
キャッシュレス決済の代名詞でもあるクレジットカードを取り入れるとどんなメリットがあるのか、紹介していきます。
-
財布の中身がスッキリする
-
支払いがスムーズになる
-
支払いが一括管理できる
-
付帯サービスが豊富にある
-
ポイントを貯めてお得に買い物できる
順番に見ていきましょう。
①財布の中身がスッキリする

クレジットカードがあれば、大量の小銭やお札でお財布がパンパン…なんてこともなくなります。お財布が軽くなれば、気分も軽くなりますよね。
②支払いがスムーズになる

クレジットカードでの決済は、カードを提示するだけで支払いがすぐ完了。
QUICPayやiD、楽天Edyなどの電子マネーに対応するクレジットカードも多く、携帯に登録すればカードを出さずに一瞬で支払いが完了します。

③支払いが一括管理できる

支出が携帯で簡単に管理できるのも、クレジットカードのメリット。何にいくら使ったかを確認しながら生活できます。
▼JCBカードのアプリ「MyJCB」の画面


④付帯サービスが豊富にある

クレジットカードには、旅行保険やショッピング保険などの保険や、特定のお店でお得に買い物できるなど、生活を豊かにする特典が満載。
自分のライフスタイルに合わせて使い分けができ、無駄なくお得な毎日を過ごせます。
⑤ポイントを貯めてお得に買い物できる

クレジットカード利用で貯まったポイントは、カードごとにさまざまな使い道が用意されており、お店の割引や優待を受けられる場合がほとんどです。

ミニマリストがクレジットカードを選ぶ際の4つのポイント

クレジットカードを選ぶ際、「何を見て選べばいいの?」「どんなカードがいいの?」と思う方も多いですよね。
そこで編集部がミニマリスト向けに、クレジットカード選びの際に見て欲しい4つのポイントをまとめました。
-
ポイント還元率が高いか
-
ポイントが使いやすいか
-
タッチ決済や電子マネーが使えるか
-
交通機関がお得になるか
順番に解説していきます。
①ポイント還元率が高いか

ポイント還元率が高ければ貯まるスピードも上がり、周りに一歩差をつけたお得生活を実現できます。

②ポイントが使いやすいか

貯まったポイントの使い道が複雑だと、使う気がなくなってしまいますよね。スムーズにポイントを使えるかどうかについてもチェックしましょう。
③タッチ決済や電子マネーが使えるか

Visa・Mastercard・JCBの3つの国際ブランドには、タッチ決済の機能が付帯。
また、QUICPayやiDなどの電子マネーに対応しているクレジットカードなら、携帯に登録するだけで、クレジットカードを出さずに支払いが可能です。

④交通機関がお得になるか

通勤通学ならSuica、旅行ならマイルというように、よく利用する交通機関と結びつくものにも注目しましょう。
お得に交通機関を利用できれば、気持ちの余裕も生まれますよね。
1枚でも充実!ミニマリスト向けクレジットカード5選

ミニマリストがクレジットカードを選ぶ際のコツについて解説してきましたが、「クレカが多すぎて何がいいのかわからない」と思うかもしれません。
そこで、編集部がミニマリストのために厳選したクレジットカードを5枚紹介していきます。
まずは基本項目を比較してみましょう。
▼スクロール可能▼
次に、ポイントアップや保険などの詳しい特典について、解説していきます。
①JCB CARD W

JCB CARD Wは通常還元率が1%で、通常のJCBカードの2倍。主な特徴を3つ紹介します。
-
パートナー店利用でポイント最大11倍
-
ポイントはアマゾンやスタバカードなどで使える
-
紛失・盗難の際も60日間の損害補償
JCB CARD Wをパートナー店で利用すると、ポイント倍率は最大11倍。身近なショップだと、セブンイレブン(3倍)・スターバックス(10倍)・アマゾン(4倍)などがあります。
▼全てのJCBカードでタッチ決済に対応

QUICPay機能や紛失時の60日間補償もあり、必要な機能が全て詰まっているカードと言えますね。

\申し込みはこちらから!/
②三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、身近な店舗での使いやすさが抜群な王道カード。主な特徴は次の3つです。
-
ナンバーレスカードで安全性抜群
-
マクドナルドやセブンイレブンなどでタッチ決済を利用すると5%還元
-
最短5分で発行が可能
三井住友カード(NL)は、カード番号やセキュリティコードといった大事な情報が券面に書かれていないナンバーレスカード。他人に情報を盗み見られる心配がなくなります。
▼カード情報は「Vpassアプリ」で簡単管理

さらに、Visa・Mastercardのタッチ決済にも対応。対象のコンビニとマクドナルドでタッチ決済を利用すると、5%還元を受けられます。

-
\最大8,000円相当がもらえるキャンペーン実施中!/
①新規入会+利用で最大7,000円相当
②新規入会でVポイントギフトコード1,000円相当
\申し込みはこちらから!/
③楽天カード

発行枚数が圧倒的1位の楽天カード。楽天グループのサービスを使えば使うほどお得になる仕組みが人気です。主な特徴は次の3つです。
-
楽天グループ利用でポイント最大15倍
-
楽天ポイントは1ポイント1円で基本どこでも使える
-
Visa・Mastercardのタッチ決済に対応
楽天カードのポイントプログラムであるSPUでは、楽天グループのサービスを利用するとなんと最大15%還元。例えば、楽天カードを楽天市場で使うと常に3.5%還元になります。


ポイントの使いやすさは圧倒的で、1ポイント1円で月々の支払いに使えます。タッチ決済や楽天Edyを使えば、支払いの際もスムーズ。

\申し込みはこちらから!/
④JALカードSuica

JALカードSuicaは、JALマイルとJREポイントがダブルで貯まるカード。ショッピングやフライトでJALマイルが、駅でJREポイントが貯まります。特徴は次の3つです。
-
フライトでボーナスマイルが貯まる
-
マイル→Suica、JREポイント→マイルのポイント交換可能
-
JALカードでモバイルSuicaを利用すると2%還元
JALカードの特典として、次のボーナスマイルが貰えます。
さらに、ビューカードの特典として、Suicaへのチャージで1.5%還元を受けられるので、通常還元率を合わせると、JALカードSuicaのSuica機能を利用しているだけで2%還元になるのです。

JREポイントは、1ポイント=1円でSuicaにチャージできるだけでなく、JALマイルとの交換もできます。

\申し込みはこちらから!/
⑤アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードは、圧倒的なステータス性と手厚い付帯サービスで知られるカード。主な3つの特徴を紹介します。
-
最高5,000万円の海外旅行保険が付帯
-
国内外29空港の空港ラウンジが無料で利用できる
-
タッチ決済にも対応
まず特筆すべきは補償の手厚さ。旅行保険だけではなく、年間500万円までのショッピング保険も付帯しています。


基本還元率が1%なのも、嬉しいポイントです。年会費の回収は難しくないでしょう。

\申し込みはこちらから!/
ミニマリストならクレジットカードを2枚持っておきたい

「財布の中身を最低限にしたいから、クレジットカードは1枚でいいのでは?」と感じる方もいるはず。ですが、急な利用停止などのトラブルの可能性を考えて、2枚持ちするのがおすすめ。
実際にクレジットカードを2枚持っている方を見てみましょう。
国際ブランドを分けて2枚持ちすれば、使えないお店があった…なんてことはまずありません。
どちらか1枚は、加盟店トップ2のVISAかMastercardが特におすすめです。
スマホに登録すればもっとスムーズ
自分のスマホにクレジットカードを登録し、QUICPayやiDなどのサービスを利用している方もいるようです。
電子マネーを使わない場合でも、タッチ決済を利用すれば支払いは一瞬です。

ミニマリストがクレジットカードを持つデメリットは3つ

ここで、ミニマリストがクレジットカードを持つデメリットについても確認しておきましょう。
- つい使いすぎてしまう可能性がある
- ポイントの管理が面倒になる可能性がある
- 年会費が負担になる可能性がある
順番に見ていきましょう。
①つい使いすぎてしまう可能性がある
クレジットカードは引き落としが一括なので、カード利用後すぐには口座の残高は減りません。しっかり確認していないと使いすぎに気づけないのは、注意すべきポイントです。
しかし、この記事で紹介してきたカードは、全てスマホアプリで簡単に利用額を管理できます。また、限度額を低く設定することも可能。使い過ぎないための工夫は簡単にできます。
▼JCBカードのアプリ「MyJCB」の画面


\JCBカードならこれ!/
②ポイントの管理が面倒になる可能性がある
クレジットカードで貯まるポイントにはそれぞれ使い道があるため、使い道に困ってしまう方も多いでしょう。
ポイント管理が面倒な方は、楽天カードを選びましょう。楽天ポイントカードアプリで簡単にポイントを管理でき、街のほとんどのお店で使えるので、初心者でも使い道に困らずおすすめです。
▼楽天ポイントカードアプリの画面

\年会費永年無料!/
③年会費が負担になる場合がある
年会費がかかるクレジットカードの場合、毎年払い続ける必要があり、負担に感じる方もいるでしょう。
ですが年会費無料のクレジットカードなら維持費がかからないので、持っているだけで損をすることはありません。
この記事内で紹介したカードの中で、年会費無料のクレジットカードは次の3つ。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
クレジットカードを活用して賢いミニマリストへ!
ミニマリストにとって、クレジットカードは必需品。お得な特典を賢く活用して、毎日をもっとスマートに過ごしてみましょう。
