ボトル下置き型ウォーターサーバーおすすめ7機種

ボトル下置き型ウォーターサーバーは、お水ボトルを本体内部の下部に設置するタイプの機種です。上置き型のように12Lのお水容器を上まで持ち上げる必要がなく、少し持ち上げるだけでお水が交換できるので、女性や高齢の方でも楽に足元でお水の交換を行うことが出来るウォーターサーバーです。

おすすめの下置き型ウォーターサーバー一覧

フレシャス Slat(スラット)

出典:フレシャス

FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)は、“ここちよさ”を追求したボトル下置きタイプのウォーターサーバー。機能的な使いやすさはもちろん、インテリアとも調和するやさしいマットな質感と上質な色味が特徴のウォーターサーバーです。

下置きに加えて、9.3リットルの少な目の容器なので、更に楽にお水の交換をすることが出来ます。用途やお好みに合わせて、通常の冷水・温水に加え、常温水、カップラーメンにも最適な高温水、また、ミルク作りに最適な70度温水を利用することが出来ます。光センサー搭載エコモードで月の電気代は約390円と、エコ機能も充実しており、高性能機種となっています。

ウォーターサーバー本体は艶消しマットな質感のホワイトと艶消しマットな質感のブラックの2色をそろえており、給水部分は鏡面仕上げに豊かな質感で、上質でありながら心が和むやさしい表情が印象的なデザインとなっています。

レンタル料無料
※前月の注文数2箱(1箱7.2L×4パック)以下の場合990円(税込)
お水の種類天然水
水容器(容量)ペット樹脂ボトル(9.3L)
設置タイプボトル下置き型

プレミアムウォーター AURA(オーラ)

出典:プレミアムウォーター

プレミアムウォーターAURA(オーラ)は、世界的デザインオフィス「nendo(ネンド)」がプロダクトデザインを担当し、2024年度に「グッドデザイン賞」を受賞したウォーターサーバー。一見ウォーターサーバーだと分からない余計な装飾をそぎ落とした洗練されたスマートかつシンプルなシルエットのデザインに仕上がっています。

冷水、温水、常温水、再加熱に加えて、他の機種にはない白湯の温度帯が選べ、エコモード、UV殺菌機能、チャイルドロック、エンプティランプなど多機能な機種となっています。ウォーターサーバー中央部の出水口はスライドパネルになっており、出水をしないときは出水口が隠せる仕様となっています。

ボトルは下置き型で、上置きのように高い位置までボトルを持ち上げる必要がなく、力の弱い女性やご高齢の方でも簡単に交換することが出来ます。

レンタル料200円(税込)/月
お水の種類天然水
水容器(容量)ペット樹脂ボトル(12L)
設置タイプボトル下置き型

コスモウォーター smartプラスNEXT

出典:コスモウォーター

出典:コスモウォーター

smartプラスNEXTは多様な機能を備えた高性能なボトル下置き型のウォーターサーバーです。

ボタンひとつでお好みの水温が選べ、温水3種類、冷水3種類の温度設定が可能で、消費電力を最大60%カットできるエコモード機能で1ヶ月の電気代は約256円とウォーターサーバー機種の中でもトップクラスの省エネ機能を備えています。

コスモウォーター独自の「鮮度キープシステム」は、採水から、お客さまの口に入る瞬間まで天然水の「鮮度」を守り、独自特許技術でタンク内に取り込むわずかな外気もクリーンに保つと共にサーバー内は48時間ごとに熱水を自動循環させてクリーンな状態に保ちます。

レンタル料無料
お水の種類天然水
水容器(容量)ペット樹脂ボトル(12L)
設置タイプボトル下置き型

コスモウォーター smartプラス

出典:コスモウォーター

コスモウォーターsmartプラスは家族みんなが使いやすいデザインにこだわり、おしゃれなデザインだけでなく、暮らしを快適にする様々な機能性が高く評価されてグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーです。

ボトル下置きなので重たい水容器をウォーターサーバーの上まで持ち上げる必要がなく、女性の方でも片手でかんたんに足元で交換ができる人気のウォーターサーバー。主婦の方には馴染み深い買い物かごをヒントにしており、水容器を入れたバスケットをトレーにセットして水平にスライドさせるだけでお水交換ができます。

横幅30cmのスリムボディで、カラーも5種類から選べるのでどんなテイストの部屋にも合わせて選ぶことが出来ます。レンタル無料で月の電気代もエコモード使用時で474円程度と非常に経済的です。トータル費用も安く済むおすすめの機種です。

レンタル料無料
お水の種類天然水
水容器(容量)ペット樹脂ボトル(12L)
設置タイプボトル下置き型

プレミアムウォーター famfit(ファムフィット)

出典:プレミアムウォーター

プレミアムウォーターfamfit(ファムフィット)は、子供のいるファミリーやシニア世代のご家庭、一人暮らしのおうちまで、多様な「家族のカタチ」に寄り添うことをコンセプトにしたウォーターサーバー。下置き型のウォーターサーバーなので、高い位置までボトルを持ち上げる必要がなく、力の弱い女性やご高齢の方でも簡単に交換出来ます。

エコモード搭載で、月の電気代は約513円と経済的で、サーバーの天面にエコスイッチが配置してあり、夜間や就寝時等、お部屋が暗くなった状態をセンサーが感知するとエコモードが作動し自動的に温水タンクの電源がオフになります。ボタンやレバーで簡単に操作できるようになっているため、初めてウォーターサーバーを利用される方でも使いやすく設計されています。

横幅27cmのスリム設計、カラーはホワイト・ブラックの2色から選べ、シンプルなデザインはさまざまなインテリアと調和し、どんなお部屋にもすっきりと馴染みます。高さを抑えたコンパクトなサイズ感で、一人暮らしのお部屋にもおすすめです。

レンタル料無料
お水の種類天然水
水容器(容量)ペット樹脂ボトル(12L)
設置タイプボトル下置き型

マーキュロップ sita kara(シタカラ)

出典:マーキュロップ

マーキュロップsita kara(シタカラ)はボトル下置き型のウォーターサーバー。ボトルを持ち上げずに、足元で交換できる下置きスタイルの機種です。女性や年配の方でも安全にセットできるよう、お水のボトルは足元にセットするようになっており、力のない方でも簡単にお水を交換することが出来ます。

冷水、温水に加え、お湯をさらに熱くする再加熱機能が付いているので、カップ麺などに使うことが出来ます。暗くなると自動で節電する照度センサーのエコ機能などを備えた高性能モデルで、タンク内はUV除菌機能を備えており、常に新鮮な状態を保ってくれます。

グッドデザイン賞受賞をしたおしゃれなデザインのウォーターサーバーで、インテリアに合わせやすいマットホワイトとマットブラックの2色から選べます。安全のため温水はチャイルドロック機能が付いています。

レンタル料無料
※あんしんサポート料 1100円(税込)/月
お水の種類天然水
水容器(容量)ガロンボトル(12L)
設置タイプボトル下置き型

給水タンク下置きの水道水浄水型ウォーターサーバー

ウォーターランド浄水型ウォーターサーバー

出典:ウォーターランド

ウォーターランドは、給水タンクが下置きタイプの水道水浄水型ウォーターサーバーです。水道水を入れる給水タンクが下に配置されており、取り外し可能で、キャスター付きなので給水時の移動も楽に行えます。

レンタル費用は月額3,278円(税込)で、水道水を浄水して使用する為、かかる料金は定額レンタル代のみで、水道水を浄水して使う為、おしいし水が飲み放題です。

ウォーターランド浄水型ウォーターサーバーは多様な機能を搭載しており、冷水温度は3段階での設定が可能、また温水は再加熱機能で95℃の熱湯にすることも出来ます。光センサーによるエコモード搭載で、就寝時など部屋が暗くなると、自動でエコモードで温水温度を下げて電気代を節約してくれます。

ウォーターサーバー本体背面の「クリーンボタン」を3秒間長押しするとクリーンモードになり、冷水タンクの温度を一時的に70℃まで加熱してタンク内を加熱殺菌してくれるので、衛生面でも安心して使うことが出来ます。

レンタル料3,278円(税込)
給水方式水道水補充型(給水型)
タンク容量冷水3L、温水1.6L
※水道水補充型の給水タンクは16L
浄水フィルター活性炭+中空糸膜

ボトル下置き型サーバーのメリット

ボトル交換が楽

腰の高さ付近でボトルをスライドさせて設置するため、約12kg前後のボトルを頭上まで持ち上げる必要がなく、特に女性や高齢者でも負担が少なく安全。

見た目がすっきり

ボトルが下の扉内に隠れるため、インテリア性が高く、生活感が出にくい。

設置時の水こぼれリスクが低い

ボトルを垂直に立てたまま差し込む構造が多く、水漏れやこぼれの心配が少ない。

安定性が高い

重心が下にあるため、揺れや転倒のリスクが低い。

ボトル下置き型サーバーのデメリット

サーバー本体が大きく重い

下部に収納スペースが必要なため、高さや奥行きが上置きタイプより大きくなりがち。サーバー自体の重量も増える傾向がある。

ボトル残量がわかりにくい

ボトルが隠れているため、水の残量が外から確認できない(機種によっては残量インジケーターあり)。

停電時に使えない

下からお水を汲み上げる下置き型は、停電になるとポンプが動作しなくなり、使えなくなる。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

秋葉武彦

マーケティングリサーチ会社で食品の市場調査を担当。独立後2015年からウォーターサーバーの製品情報や比較コンテンツをWEBメディアにて配信。各社のサービス内容や製品のスペック比較など、ウォーターサーバー各社の動向に長年携わる。また、2018年からは食材宅配、宅食サービスの製品情報をWEBメディアにて配信。各社の食品の特徴やサービス内容など、食材宅配、宅食サービスの動向に携わる。商品レビューなども数多く手掛ける。

この記事を読んだあなたへのおすすめ