【最新版】やめたほうがいいハウスメーカー10!プロが選ぶのは?欠陥住宅を避けるポイント

人生の中で一番高い買い物と言われる家づくりは、信頼できるハウスメーカーに依頼したいものです。しかし、家づくりに失敗した人の声をみると「契約したらハウスメーカーの態度が変わった」「欠陥住宅だった」「希望額を大幅にオーバーした」などの声があるため、不安に感じる方も多いでしょう。

そこで本記事では、家づくりに失敗しないためにもやめたほうがいいハウスメーカーの特徴や、欠陥住宅を避けるポイント、プロが選ぶハウスメーカーなどを解説していきます。

ハウスメーカー選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

条件にマッチした住宅メーカーを見つけるならライフルホームズ

やめたほうがいいハウスメーカー10の特徴!

早速ですが、やめたほうがいいハウスメーカーの特徴を紹介します。

  • ①他社を落とす
  • ②契約を急かす
  • ③身内や友人からの紹介
  • ④突貫工事をしている
  • ⑤安さが売り・薄利多売
  • ⑥値引きやキャンペーンが多い
  • ⑦間取りの自由度が低い
  • ⑧住宅性能が低い
  • ⑨知名度が低い
  • ⑩担当者に不誠実さや違和感がある

それぞれ詳しく解説します。

①他社を落とす

ハウスメーカー選びでは複数のメーカーを比較検討します。

住宅展示場や資料請求をした際のヒアリングで、現在検討中のハウスメーカーを伝えた際に、そのメーカーを悪くいうような会社は避けたほうがいいでしょう。

同じ業界でありながら他社を悪くいって自社の価値を高める行為は、誠実さがありません。また、自信のなさも感じます。

他社と具体的な数字や性能を用いて、比較することは問題ありませんが、欠点や悪口を伝えて自社をあげるような会社は避けたほうが安心です。

②契約を急かす

ハウスメーカーの中には、「今すぐ契約しないとこの特典は受けられない」など、契約を急かす会社も存在します。

このようなプレッシャーセールスや長時間にわたり拘束され、結論を出さないと解放されないようなクロージングをする会社はやめたほうがいいでしょう。

そもそも家はパッと即決できるものではありません。いくら大幅値引きをされようと、じっくり考えるべき買い物ですよね。そんな心情を察することなく、自社のノルマや利益だけを重要視する会社は、「とにかく契約さえ取れば…」という気持ちが見えて危険です。

このような業者と契約すると、契約内容や見積もりについて十分な説明がなかったり、契約後のアフターサービスが不十分であったりすることもあるため注意が必要です。

③身内や友人からの紹介

身内や友人からの紹介のハウスメーカーもやめたほうがいいでしょう。

というのも、紹介者による営業活動や、特定のハウスメーカーに対する偏りがあるケースが多く、トラブルになる可能性が高いからです。

断りたくても、「紹介してくれた人に悪い」と、気になって後悔することに。施工後のトラブルも、「気にしすぎ」など、身内の声が入ることがあります。

このような気遣いは、理想的な家づくりには邪魔です。

紹介する人は、そのハウスメーカーが本当にいいと思っているのか定かではありません。特典やキャンペーンを得るために紹介している場合もあるからです。

口コミ評判など会話の中で情報を得るだけなら問題ありませんが、紹介は避けたほうがいいでしょう。

④突貫工事をしている

ハウスメーカーの中には、短期間で一気に仕上げる突貫工事をしている会社も存在します。

突貫工事が多くなる理由として、

  • 会社の業績が悪く資金を早く回したい
  • 決算期なので早めに売り上げを立てたい

などがありますが、どちらもメーカー側のメリットしかありません。通常よりも早い工期で仕上げるとなれば、不具合の発生も多くなるでしょう。

欠陥住宅や整備不良など、見た目にはわからない問題が潜んでいるケースも少なくないため、突貫工事をする業者は避けたほうが安心です。

⑤安さが売り・薄利多売

最近は住宅の値段も上がっていますので、できるだけコスパ良く建てたいと考える方も増えてきました。ハウスメーカーの中にも「月7万円で家が建つ」など、ローコスト系が目立つようになりましたが、薄利多売の業者はやめたほうがいいという意見もあります。

「安いけど大手だし」など、会社の規模で判断する場合もありますが、大手だからといって、必ずしも品質やサービス面で優れているわけではないため注意が必要です。

例えば、安価な材料や部品を使ったり、工程や施工に手抜きがあったりすることがあるため、後々までトラブルが続くこともあります。

また、安価な建材を使った場合、耐久性や断熱性などの面で劣るため、住宅の寿命が短くなるリスクもあるでしょう。加えて、サポート体制やアフターサービスが不十分の場合もあります。このため、ハウスメーカーを選ぶ際には、安さだけでなく品質やサービス面もしっかりと確認し、バランスのとれた選択をすることが重要です。

⑥値引きやキャンペーンが多い

大幅な値引きやキャンペーンが多い場合、お得に感じますがこれらも鵜呑みのするのは危険です。

その理由は、本体価格にあらかじめ値引き分を上乗せした、価格の乗っけ引きが行われている場合も多いからです。

例えば、「今決めていただけるなら300万円値引きします」というケースでは、そもそも300万円を上乗せした価格の見積書と、値引き後の見積書を用意していることが少なくありません。特に、「すぐに値引きする」「値引きされた見積書がすぐに出てくる」などは危険です。

また、クロージング中に会社に電話をかけ、上司に値引き交渉をする担当者もいますが、これも定番の交渉術です。ほぼ演技なので惑わされないようにしましょう。

⑦間取りの自由度が低い

間取りの自由度が低いハウスメーカーも、やめたほうがいい特徴の1つです。

住宅は、家族構成やライフスタイルに合わせた間取りが重要です。しかし、間取りの自由度が低いハウスメーカーでは、プランや設計図面に縛りがあるため、自分たちの希望に合わないケースも少なくありません。

また、間取りによっては、家族構成やライフスタイルに合わず、住みにくい家になる可能性もあるでしょう。そのため、間取りの自由度が高く、自分たちが希望する住まいを実現できるハウスメーカーを選ぶことが重要です。

⑧住宅性能が低い

住宅性能が低く、省エネ性能や耐震性能などが十分でない場合は、長期的に見て住宅の維持管理や修繕費用がかさんでしまう可能性があります。住宅性能にこだわらないハウスメーカーは、避けた方がよいでしょう。

日本は地震大国なので、耐震性にこだわっているハウスメーカーがほとんどです。ただ、具体的な数値を元に説明しない業者はおすすめできません。

気密性、断熱性も同様にパンフレットに記載があるため、気になるハウスメーカーの資料を取り寄せ、あらかじめ比較しておくのもおすすめです。

知識が入っている状態でハウスメーカーの説明を聞くと、より住宅性能へのこだわりを判断しやすくなります。

⑨知名度が低い

知名度が低い業者が悪い…というわけではありませんが、聞いたこともないようなメーカーは、慎重に検討する必要があります。

住宅は、高額な買い物のため、信頼できるハウスメーカーを選ぶことが大切です。一方で、知名度が低いハウスメーカーは、業界に詳しくない人にとっては信頼性が低いと感じることがあるため、不安が残る場合があるでしょう。

依頼後に「やっぱり大手にすればよかった」「知名度が低いので不安」と不満を抱えることになりがちです。

また、知名度が低いハウスメーカーは、建築技術やアフターサポート体制などの面で不安な部分もあるため、事前にしっかりと確認する必要があります。

ただし、知名度が低いハウスメーカーでも、地元密着型のハウスメーカーや、新しい技術やアイデアを取り入れたハウスメーカーなど、優れた企業も存在します。そのため、知名度が低いからといって全てを否定するのではなく、信頼できるかどうかをしっかりと検討することが大切です。

⑩担当者に不誠実さや違和感がある

強引な勧誘や、契約前に不当なサービスや特典を提示するなど、不誠実な営業手法が目立つ場合は、やめたほうがいいハウスメーカーに含まれます。

また、「予算や購入時期が合わない」「自分の成績にならなさそう」などがわかると、態度を変える担当者も信用できません。

話していて違和感がある、不快な気持ちになる場合は、担当を変えてもらうなどを検討しましょう。

やめた方がいいハウスメーカー!後悔!欠陥住宅を避けるポイント

欠陥住宅を避けるためには、信頼できるハウスメーカーを選ぶことが重要です。そこで、やめた方がいいハウスメーカーを避けるポイントを紹介します。

  • 安さやコスパだけで判断しない
  • 大手など知名度だけで安心しない
  • 補償内容やアフターフォローをしっかり確認する
  • 複数者比較して選ぶ

安さやコスパだけで判断しない

ハウスメーカー選びで失敗しないためには、安さやコストパフォーマンスだけで選ぶのではなく、以下のようなさまざまな項目を確認しましょう。

  • 評判や実績
  • 見積もりや契約書の内容
  • 施工の安全性や品質

評判はネットで検索すれば、口コミをチェックできます。できればTwitterなど、リアルな声が集まるサイトで確認することをおすすめします。

また、見積もりや契約書の内容は、細かい部分まできちんと目を通し、不明な点は納得いくまで確認しましょう。

施工品質や安全性は、家を建てるうえで最も重要なポイントです。施工の現場を見学することで、実際の施工状況や工程、職人の技術力などを確認できます。

大手など知名度だけで安心しない

ハウスメーカーは「大手=安心」とは限りません。

大手ハウスメーカーでも欠陥住宅が建てられたり、トラブルが発生することもあります。そのため、必ず口コミや評判などを調べることが重要です。

また、建築士や不動産業者、工務店など、専門家のアドバイスを受け、慎重に選択しましょう。

補償内容やアフターフォローをしっかり確認する

ハウスメーカーを選ぶ際には、建物の完成後に生じた問題に対する保証内容やアフターフォロー体制をしっかり確認しましょう。

特に、長期間にわたって修繕が必要な大規模な問題に対しても、迅速かつ適切な対応ができるかどうかをよく考える必要があります。

また、補償内容についても、どのような事象が対象となるのか、具体的にどのような保証があるのか、細かく確認することが重要です。そうすることで、後悔やトラブルを避けることができます。

複数者比較して選ぶ

やめた方がいいハウスメーカーを避けるためには、複数のハウスメーカーを比較検討することが大切です。

同じ条件で複数のハウスメーカーに見積もりを依頼し、それを比較することで、価格や工事内容、アフターサポートの質などを詳しく比較できます。

また、ネット上には、実際にそのハウスメーカーを利用した人たちの口コミが掲載されています。これらを参考にすることで、自分にとって適切なハウスメーカーを選べるでしょう。

「どこを選んだらいいか不安」という方は、次項で紹介する「住まい選び・家づくりの無料相談窓口」を利用するのもおすすめです。

プロが選ぶ評判のいいハウスメーカーが集結!不安な人はライフルホームズ

「ハウスメーカー選びに不安がある人」「予算に合う質の高い住宅を求めている人」には、LIFULL HOME’Sが運営する、「住まい選び・家づくりの無料相談窓口」がおすすめです。

LIFULL HOME’Sとは、日本最大級の不動産・住宅情報サイトです。住まい選びに詳しいハウジングアドバイザーが、あなたの家づくりの希望条件を整理し、希望に合うハウスメーカーを提示してくれます。またローコスト住宅を求める方には、安心して依頼できるハウスメーカーを提案してくれます。

この際、気が進まなければ断っても問題ありません。また、各メーカーに見積もりを出してもらった際に断る場合は、LIFULL HOME’Sが仲介してくれます。

「今さら断りづらい」「言いにくい」なんてことも、LIFULL HOME’Sが伝えてくれるためストレスがありません。

特定の会社を強く勧めたりすることもなく、中立な立場で情報提供してくれるため、ハウスメーカー選びの参考になります。

LIFULL HOME’S 住まいの窓口はこちらから

建てないほうがいいハウスメーカーに積水ハウスは含まれる?口コミ評判

大手積水ハウスは知名度が高く、おすすめできる会社として名前が挙がることが多いハウスメーカーです。しかし、一部口コミでは「やめたほうがいい」などの声があるため、不安を抱える方も多いでしょう。

結論からお伝えすると、積水ハウスがおすすめできるかは人によります。家づくりは人によって、予算や希望間取り、家族構成が異なります。誰かにとって最高のハウスメーカーでも、あなたに合うとは限らないのです。

よって、積水ハウスが「建てないほうがいいハウスメーカー」とはいえません。

《積水ハウスのメリット》

  • 高品質な住宅を提供
  • 豊富な施工実績
  • 充実したアフターサービス
  • 環境に配慮した住宅を提供

《積水ハウスのデメリット》

  • 値段が高い
  • オプションが多すぎて選びきれない
  • 工期が長い
  • サポート体制が弱い

どのようなメーカーでも、メリット・デメリットがあります。得意分野や苦手分野があるため、自分の条件に合うかがハウスメーカー選びの焦点です。

その判断をするのに評判は参考になるため、全て100%信用する必要はありませんが、さらっと口コミに目を通しておくと良いでしょう。

積水ハウスの良い口コミ

まずは良い口コミから紹介します。

このように「積水ハウスで建ててよかった」「おしゃれで満足」という声が目立ちます。洗練されたデザイン性の高さは、積水ハウス最大の魅力です。

家は常に目に入るものですから、妥協して後悔するより、「海外旅行を1回我慢して満足のいくデザインにしてよかった」と理想を追い求めることも大切です。

積水ハウスの悪い口コミ

続いて悪い口コミをチェックしてみましょう。

積水ハウスの悪い口コミでは、予算が高いことに関する不満が多くみられました。積水ハウスはハウスメーカーの中でも高級に分類されるため、値段が高いのがネックです。

その反面、予算さえ合えば、重厚感ある理想的な住宅を建てられる点がメリット。比較検討するうえでも、LIFULL HOMESを活用して、積水ハウスの資料を取り寄せてみてはいかがでしょうか。

LIFULL HOME’S 住まいの窓口はこちらから

スウェーデンハウスはやめたほうがいいハウスメーカー?口コミ評判

上述した積水ハウスと同様に、スウェーデンハウスもあなたの条件に合えば、「おすすめのハウスメーカー」「合わなければやめたほうがいいハウスメーカー」になります。

《スウェーデンハウスのメリット》

  • 木のぬくもりがあるデザイン
  • 高い気密性と断熱性
  • 独自の工法による高品質な施工
  • 長期優良住宅としての安心性
  • 建築家と相談ができる
  • アフターサポートは50年
  • 海外仕様で広い

《スウェーデンハウスのデメリット》

  • 施工費が高い
  • 設計の自由度が低い
  • 木製なのでメンテナンスが大変
  • 工期が長い

メリットデメリットを理解して、口コミ評判を参考に検討してみましょう。

スウェーデンハウスのいい口コミ

スウェーデンハウスのいい口コミでは、「住み心地がいい」、「満足度が高い」という声が多くみられました。

気密性が高いので、アップライトピアノをおいても音が漏れないとの声もみられます。最近は一軒家でも、楽器の演奏に配慮が求められることも多いため、お子様が音楽をする方なら、ポイント高いですよね。

スウェーデンハウスの悪い口コミ

続いて、悪い口コミを紹介します。

やはり積水ハウスと同様に、ネガティブ評判では「高い」という声が多くみられました。

スウェーデンハウスは気密性の高さが魅力ですが、「夏は暑い」「冬でも窓を開けなければ暑い」などという声が見られます。さらに、費用が高いので土地を妥協した方もいました。

スウェーデンハウスは木製なので、メンテナンスも大変です。自分の条件に合うかどうか悩む方は、メーカーに直接問い合わせる前に「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」で相談してみるといいでしょう。

まとめ

本記事では、やめたほうがいいハウスメーカーの特徴10を紹介しました。ハウスメーカーは数多くありますが、自分に合うかどうかは実際に見積もりを依頼して、担当者と話してみないとわかりません。
しかし工務店なども合わせると、膨大な数になるため、豊富な業者から自分に合うところを探すなんて大変ですよね。そこで、ハウスメーカー選びに自信がない人、不安な人は、「住まいの窓口」など、無料サービスを活用してプロに中立な立場でアドバイスをもらうと、安心です。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ