芋焼酎の選び方とおすすめ人気ランキング10選!甘い香りがクセになる

芋・米・麦などさまざまな種類があるなかで、いちばん癖があると言われてるのが「芋焼酎」です。しかし、もっとも人気が高いとされているのも芋焼酎で、コンビニから高級スーパーまでさまざまな場所で購入できるということが、人気の証と言えます。

焼酎好きな両親への、父の日や誕生日などでのプレゼント用として、また帰省土産など贈答用としても喜ばれやすく、人気銘柄を知りたいと思う機会も多いでしょう。そこで今回は芋焼酎の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

目次

芋焼酎の選び方

芋焼酎を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

味の傾向を分ける麹は、黒・白・黄いずれかの「タイプ」から好みのものを選ぼう

麹を発酵させて作るのが芋焼酎。そのため、どの麹を使用するかで味の傾向が異なります。まずは黒麹・白麹・黄麹の3タイプによる味の違いをチェックしましょう。

黒霧島などに使用されている「黒麹」は、芳醇な香りやコクがあるどっしり系の味

真っ黒な黒麹で仕込んだ芋焼酎は、香りは芳醇、味はコクがあり、どっしりとした味わいが特徴です。芋の味が3種類も麹ではいちばん強く感じられ、芋くさいものが好きな人にはたまらない味でしょう。

成分の特徴は、クエン酸を多く含むこと。クエン酸は、雑菌の増殖を防ぐ効果はもちろんですが、味に深みを出す効果があるのがポイントです。人気の銘柄もたくさんありますので、黒麹だけでも味比べを楽しめます。

森伊蔵や赤霧島などに使用されている「白麹」は、もっともオーソドックスですっきりした味

白麹で仕込んだ芋焼酎は、香りは穏やか、味はすっきり、優しく飲みやすい味わいが特徴です。黒麹と比較すると味も香りも控えめでマイルド。オーソドックスな味の芋焼酎をお探しの人は、白麹仕込みがおすすめです。

成分の特徴は、黒麹同様クエン酸を多く含むこと。それもそのはずで、白麹は黒麹の突然変異により誕生した麹です。違いは芋の糖化能力。白麹の方が芋を糖化する力が強いため、マイルドですっきりした味になります。

富乃宝山や魔王などに使用されている「黄麹」は、果実のように香り高いフルーティーな味

黄麹で仕込んだ芋焼酎は、香り高くフルーティー、味はあっさり、まるで日本酒のような吟醸香が楽しめるのが特徴です。黒麹や白麹よりも製造管理が難しく、流通数はかなり少なめ。希少性があり、よい意味で焼酎っぽくない味わいを楽しみたい人におすすめです。

成分の特徴は、クエン酸を一切含まないこと。雑菌に弱く、品質管理が徹底的にできるようになった現在でも流通数が多くはない理由です。あっさりしているため、食事と合わせたり、女性や焼酎が苦手な人と楽しむときにいかがでしょうか。

味の違いにつながる、さつまいもの「品種」をチェックしよう

麹と同様に、さつまいもの持ち味により焼酎の味が変わります。ここでは、さつまいもの品種の特徴と、焼酎にしたときの味の傾向をチェックしましょう。

品種特徴
黄金千貫
・半数以上の芋焼酎に使用されており、芋焼酎に適した品種として知られる。
・でんぷんがほかの品種に比べて20〜30%多く、フルーティーで香り高く、甘みがある。
味のバランスがよく飲みやすい
ジョイホワイト・芋焼酎専用に開発された品種で、食用には向かない。
・でんぷんが豊富で、フルーティーな香りと、まろやかな味わい。
さっぱりとしていて飲みやすい
紅さつま・鹿児島の風土にあった品種で、甘味がある。
・芋本来の香りが強く、甘味もある。
芋くさい味わいで、通好み
金時芋・加熱により糖度が増す品種。
・喉ごしがよくキレのある味で、甘味は少なめ。
ほのかな芋の風味
紫芋・希少性の高い品種で種子島などが特産。
・でんぷんが多く、華やかな香りで甘味は強い。
上品な味わい
安納芋・糖度が非常に高いため、ねっとりと濃厚な味。
・優しい香りで、くどくない上品な甘味。
芳醇な味わい

原料の個性を引き出した味か純度の高い雑味のない味か「蒸留方法」での味の違いも着目しよう

焼酎の蒸留方法は「常圧蒸留」と「減圧蒸留」の2種類があります。「常圧蒸留」は、そのままの気圧で蒸留する方法です。高温で蒸留を行うため、素材の風味や旨味、コクをまるごと引き出せます。高温での蒸留は、雑味成分も抽出してしまうので癖が残る点も特徴です。

もうひとつは「減圧蒸留」という、気圧を下げて蒸留し、低温で気化させる方法。低温で蒸留が行われるため、雑味が含まれず、癖がなくソフトでクリアな味わいに仕上がるのが特徴です。芋くささも好む人は常圧蒸留、芋くささが苦手な人は減圧蒸留を選ぶとよいでしょう。

芋焼酎のおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめの芋焼酎をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。

1位 霧島酒造 黒霧島

コンビニでも買える黒麹仕込みの本格的な味わい

黒麹仕込み・黄金千貫使用。水は霧島連山の地下水「霧島裂罅水(キリシマレッカスイ)」を使用しており、うまい焼酎作りへのこだわりが強く感じられます。濃厚でトロッとしたコクと、キリッとした後味が特徴です。

和洋中ジャンル問わず食事と合わせやすいのも魅力。コンビニなどにも置いており、値段も高くありません。瓶・紙パックのタイプもあり、毎晩の晩酌用としてまとめ買いするのにもぴったりです。お店でいろいろ迷ってしまったら、定番人気の黒霧島を選んでみてはいかがでしょうか。

2位 森伊蔵酒造 森伊蔵

伝統的なかめつぼ仕込みで芋くさくない

白麹仕込み・黄金千貫使用。水は地元「高隈山(たかくまやま)」系の地下水を使用しています。なんといっても、地中に埋めたかめつぼの中で仕込む「かめつぼ仕込み」という製法が特徴です。

地中では、一定温度をキープしながらの発酵が可能。小さな気孔を通過した空気が発酵を助けることもあり、まろやかな味わいに仕上がります。残念ですが大量生産はできません。希少性が高くプレミア価格が付きがちですが、上質な味わいは大いに試す価値があるでしょう。

3位 濱田酒造 DAIYAME(だいやめ)

ライチのような香り高い味わいの本格焼酎

黒麹仕込み・香熟芋使用。香熟芋というのは、濱田酒造独自技術で誕生したさつまいもで、焼酎としては、甘くまろやかな味と華やかな香りが特徴です。ライチを思わせる華やかな香りが、焼酎の中で異彩を放っています。

世界三大酒類コンテストのひとつ「IWSC」の焼酎部門で部門最高表を受賞するなど、国際的にも認められている味です。お値段がそれほど高くないのも魅力。ロック・水割り・ソーダ割りのどれも合いますが、もっとも香りが引き出される強炭酸水割りがおすすめです。

4位 霧島酒造 赤霧島

ムラサキマサリという貴重な紫芋由来の甘い香りが魅力

白麹仕込み・ムラサキマサリ使用。でんぷんが多い紫芋を使用しており、紫芋に含まれるアントシアニンという紫色の成分が麹と反応することで、もろみが赤く染まることから「赤霧島」と名付けられました。

強い甘味と高貴さを感じさせる優雅な香りが特徴です。口当たりがよく、まるでワインのようなフルーティーさがあります。甘味はあるものの、クドさはありません。チーズやチョコレートなどの洋風おつまみと合わせて食べたい人におすすめです。

5位 若松酒造 薩摩一

江戸時代から続く長寿蔵元が生んだ逸品

黒麹仕込み・鹿児島産黄金千貫使用。モンドセレクションで13年連続金賞を受賞している本格焼酎です。若松酒造は江戸時代から続く鹿児島の老舗蔵元。薩摩一は、深いコクとキレ、そして芋くさい味で人気があります

大容量の紙パックタイプもあるなど、安くて美味しいのが魅力です。コストパフォーマンスがよい商品はほかにもありますが、薩摩一はそのなかでも味がよいと評判。芋くさい芋焼酎が好きで、かつ、コスパを重視する人におすすめです。

6位 白玉醸造 魔王

幻の焼酎のうちのひとつでトロッと甘い貫禄の味わい

黄麹仕込み・黄金千貫使用・減圧蒸留。幻の焼酎と言われており、入手困難で広く知られています。そんな魔王の味は格別です。強烈ともいえる熟成酒のフルーティーな香りと、トロッとした甘さで、ぐいぐいと飲みすすめてしまう銘酒です。

フルーティーに仕上がる黄麹仕込みと、まろやかさがアップする熟成の合わせ技が、芋焼酎の概念を覆すほどの飲みやすさの秘訣なのでしょう。プレミア価格で手が届きにくいため、自分へのご褒美や、贈答用として人気です。

7位 田苑酒造 五百年蔵 甕貯蔵

甕で熟成させた芋焼酎で甕の見栄え◎ギフトにおすすめ

甕入りで、柄杓(ひしゃく)で注いで飲むという趣のある飲み方が楽しめる芋焼酎です。甕で長期熟成させているため、柔らかな香りと、トロッとした濃い味わいが特徴。長期熟成なので、芋くささはあまり感じないでしょう。

珍しい音楽仕込みという貯蔵方法にもご注目ください。メーカーによると、クラシック音楽を振動に変換して聞かせることで、アルコールの発酵を促進する効果が期待できるとのこと。見栄えがする立派な甕入りなので、ギフトにおすすめです。

8位  白玉醸造 白玉の露

人気の魔王を産んだ醸造が造る定番焼酎

白麹仕込み・黄金千貫使用。素材の持ち味が引き立つ常圧蒸留ですが、おだやかな芋の香りとキレのよい飲み口など、常圧蒸留っぽくないのが特徴。白玉酒造でいちばん人気の魔王に、芋っぽい味を足したような味わいで、地元では長年愛されている蔵元の定番焼酎です。

スッと鼻に抜ける香り高さが素晴らしく、ロック・お湯割りなど、どんな飲み方でも旨味を堪能できるオールマイティーさも魅力。魔王のような特別感はありませんが、日常に彩りを添えてくれる焼酎として、いかがでしょうか。

9位 ‎甲斐商店 伊佐美

黒麹仕込みでも癖がなくあっさりとした味がお見事

黒麹仕込み・黄金千貫使用。黒麹仕込みは一般的に癖が強い傾向がありますが、伊佐美は違います。癖は控えめで、芋の素朴な香りはありますが、飲み口はあっさりです。まろやかさやコクのある味わいで、お湯割りにすると香りが引き立ちます。

伊佐美を製造する甲斐商店は、銘柄は伊佐美オンリー。今でも麹蓋で手作りした黒麹を使用するなど、創業の明治37年から一本勝負で伊佐美だけを造り続けて来た職人気質の蔵元です。丁寧に仕込まれたこだわりの味をお楽しみいただけます。

10位 西酒造 富乃宝山

芋くさくない上品な味で食事と合わせるのがおすすめ

黄麹仕込み・黄金千貫使用。柑橘系の香りがまず感じられるのが特徴です。芋くささが少なく上品な味で、食事と合わせる食中酒としても人気があります。焼酎ブームの火付け役とも言われており、黒麹・白麹仕込みとは違う黄麹仕込みの個性が光る味わいです。

人気があるので、街の居酒屋・酒屋・スーパーなど置いている店が多いのもポイント。『モンドセレクション金賞』の受賞歴もあり、「芋はくさい」を覆した革新的な芋焼酎として評価されています。本格焼酎の味わいをぜひお試しください。

まとめ

芋焼酎選びでは、まず麹による味の傾向と、さつまいもの品種による味の傾向をそれぞれ把握するようにしましょう。さつまいもについては、でんぷんを多く含むものほど、発酵後にまろやかな味わいになると覚えておくと便利です。

もっと本格的に選びたい人は、蒸留方法もチェックしてみてください。難しい印象を受けるかもしれませんが、風味や旨味などに関係する大事な項目です。こちらの記事を参考に、お気に入りの芋焼酎を見つけてくださいね。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

松元 ゆめ奈

家電・雑貨・コスメなど200記事以上のディレクションを経験し、ディレクター兼ライターに。ハマるととことん突き詰める性格で、プライベートでも商品購入の際は徹底調査&比較をしています。 ※監修者は基礎的な知識部分の記述に関与するが商品ランキングに関しては関与しません

この記事を読んだあなたへのおすすめ