身近なニュース| 投稿者:gaga| 投稿日:2019/12/05 21:43:42
ソース元 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120500947&g=int
アフガニスタンのガニ大統領は4日、同国東部で中村哲医師が殺害されたことを受けて声明を出し、用水路整備や農地再生などに関わった中村医師の貢献を「アフガン国民は決して忘れない」と述べ、哀悼の気持ちと謝意を表明した。
声明は、このような犯罪やテロ、恐怖によって「国民や国際的なパートナーが抱くアフガン発展への強い意志と希望が弱まることはない」と強調。事件の犯人を特定し、処罰するよう関係当局に指示したと明らかにした。
善良であることが日本では美徳とされる、しかし誰にでもできることではない、ましてや異国で政情不安な国で自らの犠牲を知りながら、72歳の医師は、注射1本より1滴の水を作ることで民を救うという選択をし、命を落とす。
我ら凡人には無しえぬ行動力、感服と感動を与えてくれた。1つの命で成し遂げようとした中村哲さん、只々ご冥福をお祈りするしかない。
ポイントサイトを語ろう| 投稿者:おたく| 投稿日:2019/12/05 11:36:17
■TOP スタッフ厳選
予防医学のアンファー
■TOP クリックしてためる
EPARKスイーツガイド
■TOP 最短1秒
セブンミール
au住宅ローン
ポイントサイトを語ろう| 投稿者:holly7| 投稿日:2019/11/29 03:56:29
面:マムシ/ア:脳外科医
■エルネ面白検定クイズplus <答>マムシ
http://elne.jp/shop_control?banner_id=7602
■エルネアニメ漫画クイズ<答>脳外科医
http://elne.jp/shop_control?banner_id=13357
■クロスワード
ミカン■バ
セン■ハレ
■ナワバリ
ツヅキ■ー
ツキ■ナナ
■ナッスン(スマートフォン)
https://www.pointtown.com/ptu/sma/travel/index.do#nassun-appear
※昨日のトピです
https://www.pointtown.com/ptu/forum/item/6548965
身近なニュース| 投稿者:こりらっくママ| 投稿日:2019/11/29 00:13:52
なんでも、
>神戸市立の水族館「須磨海浜水族園」(神戸市須磨区)が民営化されることになり、導入予定の新入場料に市民から「高過ぎる」と批判が出ている。小中学生は現行の500円から4倍近くの1800円
らしいです。しかも、大人料金はなんと、3100円ですと!!(゚Д゚;)
これだけ払って行きますか??
>リニューアル後、高校生以上は3100円(現行は18歳以上1300円、15〜17歳800円)▽小中学生1800円(現行、500円)▽4〜6歳1800円(現行、未就学児は無料)——などと設定。市が周辺自治体などと共同で発行し、小中生が公共施設などを無料で利用できる「のびのびパスポート」の対象施設からも外れる。
民営化とは、一体、誰のための民営化なのか?
郵政、国鉄・・・
民営化ではことごとく、失敗してますよね。
郵便料金も、運賃も次々値上げ。
大阪市営地下鉄も、多分、同じような流れになるでしょう。
水道も然りです。
日本ではこれだけ、二重にも三重にも税金をふんだくっても
ザルの様に無駄金を使われるだけで、国民に還元はありません。
日本は、無駄に公共料金も高いですし。
ヨーロッパでは税金が高いと言われていますが、
それ程変わりはないと思いました。
食料も高いとは思いませんでしたし、
教育も医療も無料なので、税金を払っても納得できます。
海外に旅に出るとそれが実感できるはずです。
日本では、
国民、市民サービスだけが、
どんどん、
ことごとく、削られていくような気がしてなりません。
ついでに、言うなら、
高齢者の医療も2割負担になるという話です。
みなさんは
何のために税金、保険料を払っているのか、疑問に感じないですか??
私たち、国民の生活を豊かにするためであって、
決して、
一部の人間を太らせるためではないはずです。
ポイントサイトを語ろう| 投稿者:fox| 投稿日:2019/11/24 23:19:13
◯おとくなもん、なんも、ないでー。 かっこ わら かっこ
★【 楽珍や、楽珍いち婆やな。】
『 灘か、マラっと損、やってるやろ。』
★ えー、もう終わったん、かいな〜。 禅買いのやつ。(笑)
『 わし、パ血糖性厳、罹ってルーやろ。』(笑) ⇒ 熱湯ーの接続、キモ慰、ねん。
チマチマ逝ったと想うと・・・、 留まるやろ!!。 ナゼ途厨で、留まるんや。
【 白いペー爺ー灘か、視たくは亡いのニート、】 ⇒ 留まるのな。 怒!!
⇒ 【 漂爺ー、泉でも、いいって琴、】 遭る訳、亡いやろ!!
【 パソ懇って逝ったらー、】 ⇒ マチ害亡く、仕事スルー、悶やな。
◯【 桂さんミスったら、】 遺憾やろ。
◯【 お鐘、払ったラー、】 ⇒ 報酬、憑かんの、おかしく内科医?
★【×(詠み混み厨やな)】留まって、⇒ 【◯(祭詠み桶っけーや)】でたら、
⇒ 『 禅悔、逝ったと想うやろ!! 』
◯【 で藻、違うやろ!! 】 (笑) 怒イカリ!!
◯【 尻切れトンボの多いい琴。】
( 尻斬れたら、遺憾よな。) 大痔なとこ、失ってる鴨、痴れんぞー。
★『 漂爺ーカテ、女痔やろ!! 』 部分敵に亡いの、おかしいやろ。
◯【 嘘、偽り、遺憾やろ。】
『 途厨で留まったら、』 大痔な文言、斬れる鴨、痴れんシナ。
◯ 魔ともニートに漂爺ーされん琴、多いい念。
( ^ω^)・・・ ドコ藻の性、やな。
派よぅ、楽珍モバイルニートに、遷り怠のに、な。(笑)
政治・経済| 投稿者:横浜市民一同| 投稿日:2019/11/23 04:09:22
横浜にカジノはいらない!ギャンブル依存と貧困を防ぎ、介護・福祉・医療こそ充実を!(全国からご署名いただけます)
http://chng.it/JvbbLRDhRc
横浜カジノ反対
http://chng.it/sNRwL7zbVN
ポイントサイトを語ろう| 投稿者:絶対匿名| 投稿日:2019/11/06 01:15:47
ぽいんとたうんでぽいんとためる。
ポイント交換で、役に立つものを買おう。
災難は、何度でもやって来る。
2度あることは3度ある。
水害が10月に3回。
火事は、沖縄県についで岐阜県も。
今度は、どこで災難が起きるのかな?
東急は、街づくりがうまいと定評がある。
関西では、阪急が評判が良いらしい。
しかし、ちょっと待てよ。
民間企業は、街を発展させて、鉄道や流通業などを儲からせるのが目的。
小田急や京成が街づくりがうまくないのは、
多摩ニュータウンや千葉ニュータウンなど、URが持っているからである。
小田急多摩線は、匙を投げていて、唐木田車庫のための引き込み線扱い。
北総線は、成田スカイアクセス線を要にしている。
大半がURの土地だと、街づくりはうまくいかない。
では、街づくりは、どこがやるのが最適なのか?
東京都や千葉県などの各都道府県である。
URは、国家公務員の天下り先だから、解散させましょう。
地方自治体の頭である都道府県が、市町村と議論してやるべきである。
これからは、人口が減少するから、
鉄道駅周辺に、介護施設や医療機関を要に、コンパクトシティが望ましい。
コンパクトシティに指定した区域は、
水害回避に金をかけ、タワマンをやめ、安心して住める街にする。
民間企業に規制緩和で自由にさせると、
がけ地や湿地帯に平気で分譲住宅やマンションを造成する。
民間デベロッパーは、瞬時で儲かれば良いと考えているからである。
自民党政権の街づくりは、政治献金をした企業を優遇。
無造作にタワーマンションを建てさせ、
不動産屋やゼネコンを儲からせて、再び政治献金をもらう。
湿地帯の武蔵小杉の惨状は、代表的なものである。
自民党政権が続く限り、災難は何度でもやって来る。
ポイントサイトを語ろう| 投稿者:おたく| 投稿日:2019/11/01 11:25:14
■TOP スタッフ厳選
予防医学のアンファー
■TOP クリックしてためる
KILAT(キラット)
■TOP 最短1秒
EPARKリラク&エステ【新規会員】
FXTF(MT4)
■懸賞 ポイントつき
新菱冷熱
ポイントタウン| 投稿者:絶対匿名| 投稿日:2019/09/04 01:07:24
何でもかんでも10%、軽減税率8%。面倒だなあ。
基本20%で、いいじゃん!
但し、庶民の日常の生活必需品は、全部非課税(0%)にする。
水道、電気、ガスなどのライフライン。
鉄道、バス、船舶などの交通機関の運賃料金。(飛行機は贅沢だから20%)
食品全般。(外食は1人1回2000円以下は非課税)
医療、介護全般。
小中学校の教材類。
家電、一般雑貨類は、売価1セット1万円までは非課税。
その他、常識の範囲内の生活用品全般。
芸術、スポーツ、レジャーは、20%の課税。
宗教の参拝、礼拝も20%の課税。
日常生活に必要不可欠なものは、非課税。
楽しんで過ごせるものは、20%の課税。
これで、いいじゃん!
身近なニュース| 投稿者:親父の愚痴| 投稿日:2019/09/01 13:43:55
左右の黒目が均等にならず、内側に寄ってしまう「急性内斜視」という症状が、子どもや若者の間で増えています。子どもたちの間でも普及しているスマートフォンが、その原因にあるようです。
斜視になる子どもも増加傾向にあります。日本小児眼科学会と日本弱視斜視学会が今年初めて行った調査によりますと、眼科医の4割以上が、1年間に「急性内斜視の子どもと若者を診察した」と答え、その8割近くが「スマホなどのデジタル機器との関係が疑われる」と答えました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00010002-tokyomxv-soci&pos=3
何時の時代でも最新機器に対する不安感を煽る風潮がある、私の子供時代にはファミコンが大きな問題として取上げていた。