お知らせの一覧を見る
キャンペーン一覧を見る
ログインしてください
マイページ
ポイントタウン
ポイント履歴
お気に入り
一覧
お気に入りリスト
お気に入り一覧を見る
ポイント
交換
年末にエアコンが故障、昨日冷蔵庫が逝っちゃいました・・・ TVも赤っぽく映ってもうすぐ死亡確定。 壊れにくいオススメのメーカーがあったら教えてください!
投稿者:COOさん
投稿日:2009/01/24 09:45:21
票数:28
「一票!」とは
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。 ※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
まいみさん 2009/01/24 10:12:28
私も知りたい。 今はすぐ壊れたりするのもあるし・・・。 定番メーカー? のほうが、若干いいのかなぁ?
このコメントに返信する
toshi4087さん 2009/01/24 10:16:32
エアコンはDAIKINでしょう! 後はわかりませんが、我が家の東芝のTVは中々壊れません。 購入して18年くらい経ちますが・・・。
ごえもんさん 2009/01/24 11:37:45
現在の様に、各社の製造技術も売価もベストに張り付いている状況では、夫々のアフターサービスとユーザーの声に裏打ちされる販売数量より判断せざるを得ないでしょう。
流浪の寿下無さん 2009/01/24 15:03:00
対象は何ですか? お使いの環境は? 同じ製品でも、使い方で寿命は桁違いに違います。 また、高機能のものは機能限定品より複雑になっていますので、 当然壊れやすくなりますし、壊れ難い物は選別された部品を使うので当然価格はべらぼうに高くなりますが、其の辺は気にしないですか。長く使うなら、メーカーを選ぶより、シンプルな製品を選び丁寧に取り扱うことです。(電気製品には、温度・湿度の変化・埃は望ましくないので清浄な安定した環境で使いましょう)
ふふふんさん 2009/01/24 19:49:52
先日テレビを買い換えた時、配送に来た某メーカー系電気屋さん。 隣の部屋にあったブラウン管テレビ(10年位前に購入)を見せたら 「コレはまだ壊れませんよ、日本製だから」 と言われました。 同じメーカーでも外国製の方が壊れやすいって・・・買ったばかりの液晶テレビの方が先に壊れるかもしれません。
initialHさん 2009/01/24 22:30:50
私の購入経験からすると、TV関連でしたら、パナソニックが一番良いのではと思います。只、液晶TVなどは、昔から液晶関連の技術に卓越したシャープが良いと聞いた事もあります。 ソニーに関しては、15〜16年程前に「キララバッソー」と言う当時は新製品だったTVを購入した事がありましたが、10年もせずに映像が映らなくなってしまった事がありました。同じ商品でも当たり外れなどがあるかと思いますが、それ以来、ソニーの家電商品は購入していません。 まぁ、中国で有名な家電メーカーの「フィリップス」よりは、日本の家電メーカーの方が、品質の面で良いのは間違いないと思いますが。
HBKさん 2009/01/24 22:31:36
以前に某大手の家電メーカーで修理の仕事をしていたことがあります。 全くの個人的意見ですが、安い人件費で作られた海外製に変わってきてから、故障の確率が上がったように思います。 もちろん全部が全部というわけではなく、当り外れがあって、長く持つものもありますが。 20年〜30年くらい前のウン十万もしていた頃の家電は、中の部品から全て日本製だったと思うんですが、非常に長持ちするという印象があります。 今の家電 長所:安価・軽量・コンパクト・多機能・省エネ 短所:故障しやすく使い捨て感覚 昔の家電 長所:長持ちして故障しにくい 短所:高価・でかい・重い・電気を食う 自分的には、↑のような印象ですね。 少し趣旨から外れてしまったかもしれませんが。。。 海外で安く大量に作られている限り、メーカーによる故障の多い少ないは、あまり大差ないんじゃないかと思えます。 製品の説明書をよく読んで、正しく丁寧に使えば、手荒く使うよりは長持ちすると思います。
はかせさん 2009/01/25 01:41:10
家電ってひとつ壊れると連鎖反応のように次々壊れますよね〜 壊れにくい…と言っても、使用頻度や使い方などで変わってきますから、一概にこのメーカーがいいというのは無いでしょうね。 物にもよりますが、大型家電はだいたい10年と考えておくのがいいのかな?と。 多機能のものよりシンプルな方が壊れにくい気もしますが、まぁ、所詮機械物ですので、当たり外れはあると思います。 >中国で有名な家電メーカーの「フィリップス」よりは… フィリップスって中国で有名というか、日本ではシェア低いけど世界中でかなり高いシェアを誇ってるオランダのメーカーですよね。 一部の家電事業は撤退するみたいですけど…。
COOさん 2009/01/25 06:51:12
みなさん、コメントありがとうございます。 機械は壊れるもの、と思っていたほうが良いかもしれませんね。 最近はメーカー保障以外に店舗で5年保障、10年保障が付いているようなので、次はそういうところで購入しようと思っています。 でも、HITACHIのエアコンがたった3年半で室外機が動かなくなったのはショックです。エアコンについてはいろいろ調べましたが、ダイキンは評判がよさそうですね。 いろいろ口コミとか、評判を調べて検討します。
Yutaさん 2009/01/25 07:09:28
エアコンや冷蔵庫は、日本メーカのものでも、安物は中国メーカからの OEMだったりする場合があるので、購入前に確認した方がよいでしょう。 国内設計で海外生産であれば、性能や安全性・品質面でもある程度の 水準は確保できている可能性が高く、そう簡単に壊れる代物(白物) ではないと思います。一番白物で確実なのは、パナ・日立・東芝・三菱 あたりの大御所で、かつ日本生産されているものと考えています。
セイさん 2009/01/25 08:32:55
日本製の家電は壊れにくいはずだが、纏めて買った製品は、纏めて壊れるかも知れない。30年前買ったメーカー違いの2台の冷蔵庫は、電気を喰っていると思い、年末1台にして、年末に買った。一番寿命が短いのは、TVかな。
bさん 2009/01/25 08:54:03
海外製でも良い物はあった。フナイのビデオデッキは別の部屋でパナ→ビクター→日立と買い換えた15年間元気だったし、同じフナイのテレビもパナ→ビクター→ソニーの15年と同じだけ使えた。今はフナイを見ること無いけど。
のほほんさん 2009/01/25 19:00:55
あくまで経験上&私見ですけど・・・・ 三菱と東芝は壊れにくい印象です。 東芝のビデオとテレビは10年持ちました。 今は三菱のテレビとビデオで、どちらも8年使っていますが快調です。 ビデオではありがちなテープの巻き込みも、今のところ一度も起こっていません。 駄目だったのはシャープ。 テレビとビデオ、ともに3年持ちませんでした。 ソニーはラジカセが1年きっかりで壊れて以来、手を出していません。 機械ものは当たり外れもありますし、耐久性は使用環境に大きく左右されると思いますから、一概には言えないとは思いますが・・・・ 今のビデオを購入した当時、店員さんに聞いた話では、 「頑丈さで選ぶなら三菱ですかねえ〜」と言われました。 今も同じかどうかは・・・・・
Mr.スポックさん 2009/01/25 21:58:26
ソニー製品はビデオカメラとAVセレクターとDVDプレーヤーがあるけど問題なかったのはDVDプレーヤーだけ。 東芝は炊飯器は3年くらいで故障。 電話機は三洋とシャープを使ったけどどちらも割と早く故障しダメだったので今はPanasonicです。 そのPanasonicも故障したものはありますし、結局は個体の当たり外れ・・・って気がします。
☃さん 2009/01/25 23:17:42
巡り会わせが悪いのかも知れませんが、私の場合は東芝が× ですね。テレビも大して持たなかったし、一番最悪だったのはビデオ ですね。直ぐに壊れました。以来、東芝には気をつけています。 でも、製品によっては使っていますし、今考えているのは東芝の 地デジテレビですから。あとは、NECのパソコンが30万円位 奮発したのが3年半位でお釈迦になったのは流石にショックでした ねえ。おまけに修理代が12万円と聞いて買い換えました。それでも 現在も同社製品を使っているのが愚かかも…(苦笑) とりあえず 一番安定して信頼しているのはやっぱり松下ですね。今では パナソニックですね。これは大丈夫かなあと…
ななしさん 2009/01/26 00:13:29
もう何十年も前の話ですが、松下の社員さんが「(当社製は)壊れるように作ってあります」と言っていた言葉が忘れられません。 (パナを悪く言うつもりではありませんので、誤解しないでくださいね) 「あなたのまちの電気屋さん」に持ち込むようになっていて、そこで、修理依頼等で、お店の人と顔なじみになっていただき、修理依頼、修理後引渡しや、新製品を店頭で見てもらい、次回の購入を促進する、との話でした。 今は、家電量販店やネットで買ったりすることも多く、上記のような販売方法も様変わりしましたし、皆さんおっしゃるように、当たり外れもあると思います。 機械も精密になるほど、些細なことで、修理不可能になる可能性が高いような気がします。
ぶいぶいさん 2009/01/26 00:16:52
ウチの冷蔵庫、もう15年働き続けています。日立です。買ってから1年以内にコンプレッサーがだめになり、無償修理してもらって以来故障知らず。省エネがどうと言われても買い換えるわけにはいきません。洗濯機も日立。やっぱりモーターは日立ですよ、昔から。あと、テレビはソニー。こちらは10年以上。32型だけど、アナログです。ソニーが薄型化に乗り遅れたのは前のが良すぎて壊れないからです。ソニー派は買い換えていなかったんです。
keiさん 2009/01/26 09:37:27
うちは全般に日立製品が多いです。テレビ、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジと13年ほど経ちますが、一回も故障していません。 洗濯機は、4.2kgのを使っていましたが、調子が良かったけど小さいので7kgの中古を知り合いからいただき(日立製)4.2kgのを親にあげました。中古の7kgは、数か月で壊れ、修理しても壊れ、結局新品の日立製の洗濯機を購入しました。 親にあげた日立の4.2kgの洗濯機は13年経っても一度も修理歴はありません。 サンヨーのビデオデッキとテレビも14年使っていますが、一度も壊れていません。 ナショナルの食器洗い機は、新品購入後、5年ほど経って故障が相次ぎ修理が3〜4回。けど、今では11年も経っていますが、 音は非常にうるさいですが、元気に動いていますよ! 電器屋さんが言うには、新品でも当たりはずれがあり、乱暴に扱えば、壊れるのも早いとか、あと、掃除をあまりしない人の家は、 やたらと電化製品が壊れる(ほこりやゴミが原因で)と言っていましたよ。
shktさん 2009/01/26 14:41:59
それぞれのメーカーで得意分野があるのでは? 日立のWOOのHDDは最悪でした。 日立はもっとハードな洗濯機や食洗、掃除機がいいんではないかな。 TVは昔はソニーと言われていましたが、最近のはガタが来やすいの? HDDもソニー壊れませんです。ソニー好きですけどね。 どこのも割とそうですが、パナのはソフト出し入れ関係から ガタが来ました。 冷蔵庫は三菱が好きだな。 シャープのも野菜の縦収納、冷凍の3段引き出しが使いやすかった。 2台とも親にあげてまだ元気に頑張ってます。 東芝自動ドアの部分が2年で既におかしくなりツツあります。 ダイキン空気清浄機しか使ってませんが、2台とも段々動かなくなっています。 繊細さに欠けるのか、繊細過ぎるのか今の所不明。 空気清浄機もエアコンもパナですけど、掃除しないでいいというふれこみの割に 埃がスゴくて設計者の考えが短絡的な気がします。
もずさん 2009/01/26 23:59:13
何故か家はソニーと相性が悪いようで、どうも駄目。 ソニーのバイオは最悪だった。買ってすぐフリーズばっかり。要らないものどんどん消して軽くしてもフリーズ。 再起動中に何度もフリーズした時は驚いた。そしてとうとうソニー商品全て嫌いになった。 パソコンの当たりが悪すぎたので2度とソニーは買わないと決めてます。
立岡さん 2009/01/27 01:27:57
ウチは日立をわりと信用しています。 と言っても掃除機とパソコンくらいですが・笑。 シャープや先端技術力が素晴らしいけど 壊れやすいです。。 ソニーも友人の中では不評でした。 デジカメ、ドコにしよう?? 笑。
リョウさん 2009/01/27 02:36:46
あくまで個人的経験ですが、ソニーは絶対に、三菱、東芝もできるだけ避けます。ただ、東芝は個人的にサンプル例が少ないし、三菱に関しては液晶ディスプレイはすべて当たりなので重宝しています。 ソニーに関しては魅力的な商品も多い反面、昔から会社自体のクオリティチェックに問題が有るような気がします。ソニータイマーなんて信じていませんし、相性というかそれ以前の問題かと。新品不良も複数含めて購買商品は早期に全滅。懲りずに買っていた私自身をどうかとも思うのですが(笑)。 唯一、裕福な知人にお下がりを頂いた、とても自分では手が出せないような高級オーディオ用のCDデッキ最上位機種だけ無傷。 これは今でもお気に入りの逸品です。 ですが流石に懲りてしまい、如何に魅力的であったとしても、ソニーと聞いただけで今は見向きもしません。 まあ、相性や当たり外れは何処のメーカーでもあると思いますが、品質や生産管理の上手下手というのは社風も出るように思います。 何処が良いというより、経験から来る消去法かな(笑)
ほほほ146さん 2009/02/03 21:41:52
私は何かを購入するとき、匿名の場所でのクチコミは信用しません。 たまたま買った商品がハズレであったときの感情をどの製品にもあてはめて、そのメーカーを目の仇にしてオーバーに表現しているからです。 通販で買う場合でも、とりあえずお店に出向き何点かを説明して頂いて、その上にクレームが一番多いメーカー少ないメーカーをたずねます。 それで納得したものを購入します。 間違っても、衝動買いはしません。 ちなみに、私のバイオ(ソニー)ですが丸3年元気に働いてくれます。デジタルカメラもソーニーですがとても気に入っています。 そして、私はソニーの関係者ではありません(笑)
ET2005さん 2009/02/11 18:24:17
基本的にメーカー毎に得意製品があることは確かです。これは、メーカー毎の設計・製造技術に優位差があるからです。同時に、同じメーカーの同一商品でも当たり外れは出てきます。これは、使用部品が年々違ってくることから生じます。 その上で、私の商品の選び方は、壊れて生活に支障の出るもの(例えば、冷蔵庫)は、日立が第一優先です。しかし、日立の値付けが高いことは良く知られています。会社の原価・会計の仕組みによるものです。ということで、一つ前のモデル(商品)を選び、値段交渉をするようにしています。他の製品としては、テレビは見ないでもパソコンで済む、エアコンは扇風機と空気清浄機で代替が利く、洗濯機は壊れると困りますので慎重に選ぶ。結果、製品毎にメーカーはバラバラということになります。 最後に、パナとソニーはなるべく選ばないようにしています。これらのメーカーは、製品毎の寿命設計に非常に長けています。そういう意味では極めて優秀で、壊れ方が見事です。それ故、一番大事なときに遭遇すると、どうにもなりません。やんわり壊れていくと、心の準備とお金の準備ができます。以上は、私見です。
家電ボーイさん 2009/03/04 07:09:04
うちの家電はSONY&パイオニアですね、全く壊れない、液晶&プラズマも画質が良いし。ある大手電機店に行くと、シャープしか勧めない、画質は自分の目で確かめた方がいいよ。家電店は本社の意向で売るメーカー決めているから、自分でよく研究する事ですね、家電批評などの雑誌を見るべし・・・
ちぇり〜さん 2009/03/07 05:37:16
今使っているノートパソコンはシャープ・メビウスですが、毎日長時間使用で5年半故障なしです。それと一個前の冷蔵庫は三菱製で19年間目で異音がして買い換えました。ビクターのCDラジカセも18年使ってました。 反対にソニー製はもうこりごり。 テレビは1年、ろくに使っていないにも関わらずバイオノート、デジカメはほぼ2年で壊れました。 日立の洗濯機は、買った当初からしょっちゅう止まってうんざり。 このふたつのメーカーはスルーしてます。
ゆっちゃさん 2009/05/19 09:41:55
日立の洗濯機と乾燥機、本体自体は長持ちしますが、扉の留め具やふたの小さな部品や,洗濯機内のくずとりネットの部分など、どうも小さな部品が弱いようで,今は乾燥機の扉を粘着テープでとめて使っています。本体自体は優秀です。 コンパクトデジカメはオリンパスがいいです。サポート/修理の窓口が神田にありますが、古い機種でも安い機種でも対応がいいです。
ゆっちゃさん 2009/05/19 09:44:38
デジカメ買うなら,やっぱり店頭で手に取って確認を。ソニーの製品は操作性も機能も気に入りましたが、展示商品2品の操作ボタンが取れていて「これじゃ、買ってもすぐにだめになるな」と思い、取りやめました。
Mr.スポックさん 2010/03/02 10:19:46
結局は当たり外れの問題なんだよね。 家電製品に限らず、車だってそうだし。
お役立ち/ 貯金・節約術 保険について/ 資産運用
家族の悩み事/ 仕事の悩み 住まいのお悩み相談 暮らしのテクニック...
恋愛相談/ 結婚生活/ 出産・育児
スポーツ/ 天気・季節情報
レシピ/ 話題のスイーツ/ 外で食事/ お家で食事/ アルコール・飲料・ドリンク
ドラマ・CM/ 映画・DVD/ 音楽・アーティスト アニメ・マンガ/ スポーツ ペット・動物/ 旅行/ ショッピング...
エステ・美容/ コスメ/ 健康・ダイエット
パソコン・インターネット 家電・AV機器/ 携帯電話
ポイントサイトを語ろう/ 電子マネー・マイル/ ポイントタウン
総合/ 政治・社会/ 経済・ビジネス/ 芸能/ ライフ
家電・AV機器の新着トピック
家電・AV機器の新着コメント
アマゾンセールでFire HD 10が5...(6)
ぱぴさん2022/02/28 21:42:48
タカポイさん2022/02/27 23:18:48
たまたまみたらさん2022/02/27 23:13:23
タカポイさん2022/02/27 23:10:15
leonpapaさん2022/02/27 09:19:49
ポイット掲示板って?
新規登録
ページトップへ戻る
みんなのコメント コメント数:29件