不動産業が好調なJR九州
駅ナカ開発が優れているJR東日本
鉄道が本業だよね!
東急などが不動産業が旺盛なのは、わかる。
東急株式会社は、多角経営の財閥でもあるから。
東急電鉄は、東急株式会社の1部門の子会社。
鉄道会社としての東急電鉄は、上場していないから株式は購入出来ない。
一般人は、上場している「東急株式会社」を購入しなければならない。
鶴屋商事グループは、不動産、リゾート開発を手掛ける会社。
しかし、知名度は低かった。
和歌山県のローカル鉄道を買い、紀州鉄道を名乗った。
こうして、東京都中央区日本橋に本社のある会社の知名度は大きく上がった。
鉄道部門の年間赤字3000万円は、広告宣伝費としての位置づけ。
純粋な民間企業が、鉄道路線を持つことで、会社全体の売り上げや利益に結び付くのは、結構なことだ。
しかし、
JR九州やJR東日本は、鉄道省時代に税金で得た資産をおみやげに引き継いだ国策の鉄道会社。
だから、鉄道部門以外が優秀なのは、自慢にはならない。
車両の座席を撤去したり、編成を短くしたりして、乗客を混乱させる国策企業。
列車の遅延も多く、運転士のオーバーランも多い。
本業の鉄道部門を疎かにするのは、言語道断である。
東急や紀州鉄道とは違い、元鉄道省→元国鉄じゃないか!
JRは、元国鉄で、立地条件は、私鉄よりも良い。
駅があって、列車が定時運行していれば、人は勝手に集まる。
セブンイレブンの二番煎じ(もろ真似)のニューデイズや駅そばなどは、地元の零細業者に任せれば良い。
零細業者の実力で出来るものをJRがやる必要なんか無い。
地元の零細業者の弁当やそば、カレー、ランチの方が美味しかった思い出がある。
駅と列車の定時運行を鉄道会社が地道にやっていれば、街は勝手に栄える。
余計な不動産開発や街づくりなんか、JRはやらなくても良い。
駅ナカ事業は、地元の零細業者の方が優秀なのである。
投稿者:ゆうきちゃんさん
投稿日:2022/05/27 00:44:34
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
今年の出来事の新着トピック
今年の出来事の新着コメント
チロさん2022/05/30 10:44:11
sitiさん2022/05/29 03:12:41
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:3件