長崎を散歩して気付いたこと。
(旅行は嫌いだが、青春18きっぷを使い、夜行列車が使えた時代に行ったことです。)
長崎市内の散歩は、飽きが来ない。
浦上〜思案橋の区間内では、眼鏡橋、出島、稲佐山などがある。
景色は良く、散歩コースは豊富。
鉄道利用者が多いのは、
赤迫〜浦上〜思案橋 長崎市交通局路面電車
諫早〜長崎 JR九州 諫早では島原方面の乗り継ぎが多い。
諫早〜早岐〜佐世保の大村線は、意外と少なかった。
佐世保は、長崎県ではなく、独立した佐世保県と言った感じ。
こんな感じなので、博多〜長崎の流動は、諫早〜長崎のそれよりもはるかに少ない。
長崎本線の特急も肥前鹿島〜長崎はガラガラな列車が多い。
2〜30Km以内の流動が多いのが事実なので、ド田舎新幹線は不要。
長崎市は、西の僻地だから、落ち着いた西洋風の雰囲気が残っているのだ。
東京都港区には、乃木坂、櫻坂、日向坂など46の坂道があるが、
長崎も坂道文化が感じられる。
旧肥前国は、長崎県のほかに佐賀県がある。
ここは、福岡県との結びつきが強く、特急列車の短距離利用者が多い。
博多で、長崎行き特急に乗っても、過半数は、佐賀、肥前山口、肥前鹿島で下車してしまう。
博多〜佐賀、肥前鹿島の区間は、JR九州の特急料金のドル箱である。
新幹線が開業すれば、このドル箱区間は消滅するのだ。
佐賀、肥前山口、肥前鹿島は、新幹線の恩恵が無く、不便になる。
博多〜佐賀の所要時間は、現在でも約50分である。
ド田舎新幹線は、佐賀県にとって、良いことは何もない。
嬉野温泉は、在来線普通電車の方が便利。
投稿者:ゆうきちゃんさん
投稿日:2022/05/25 12:24:28
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
スポーツの新着トピック
スポーツの新着コメント
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:3件