津々浦々、どこでも同じようなものですか?
零細書店は、ほぼ消滅し、大規模な書店も減少。
新宿駅周辺では、東側の紀伊国屋書店、西側のモード学園ビルファースト書店の2件しかない。
少し前までは、紀伊国屋書店はいつでも混雑して、イラついていたが、
いつのまにか、余裕たっぷりの空間になり、従業員の接客も向上した。
書店の激減と衣食住などの専門店の減少は不便になりました。
何か、良い解決方法は無いのでしょうか?
解決方法は、各サイトの掲示板では、「Amazonを利用すれば良い。」
こんな回答ばかりである。
こんな巨大企業が増収増益を続けても、日本の税収は増えない。
儲かったのは、Amazonの作業所のある小田急線足柄駅だけである。
小田原駅〜足柄駅を移動する従業員は多いから、6両編成でも結構乗っている。
(まあ、儲けは微々たるもんかもしれないが・・・ww)
Amazon依存症は、地方都市ばかりではなく、都内の商業の衰退にもなる。
(大儲け出来る大手運送会社は別ですが・・・)
近所の賃貸マンションの古紙回収のほとんどがAmazonのダンボールである。
Amazonから、何らかの形で、地方税を取る方法は無いのだろうか?
税収の上がらない大企業を放置しておくのは、日本経済にとって良いない。
買い物は、歩いて、実物を見ながら購入するのが望ましいと思いませんか?
投稿者:ゆうきちゃんさん
投稿日:2022/05/24 12:37:59
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
今年の出来事の新着トピック
今年の出来事の新着コメント
チロさん2022/05/30 10:44:11
sitiさん2022/05/29 03:12:41
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:3件