最近、ネットニュースで、JR西日本の記事が多いです。
兵庫県以西のローカル線の記事が多いですが、路線廃止の話題ばかりです。
芸備線は、100円の収入を得るのに2万円以上もかかるという話題は、本当なのですか?
西暦2000年頃は、マスメディアは、JR西日本の評価が高く、持ち上げていました。
新快速の運行で、時速130Km/hを出すのが売りで、大阪〜三宮19分、大阪〜姫路60分切り(当時)の運行で華やかでした。
京阪神播磨の区間では、私鉄を大きく引き離し、増収増益の連続。
何かきな臭い予感で、株式の購入は見送った人が多かった。
しかしながら、JR西日本の運転士は下手くそが多いのが気になった。
新快速や快速は、私鉄よりも優秀とマスメディアが盛んに持ち上げていたのは、気になった。
転機は、2005年4月25日で、マスメディアの賞賛するような記事が一気に消えた。
国鉄をはじめ、鉄道会社は、縁故採用を除き、1970年代後半〜1990年代いっぱいまでは、一般採用を凍結していたため、
当時、指導力の旺盛な30歳代〜40歳代がすっぽり抜けていたのである。
電車の運転士が不足していたため、難易度を下げ、甘くしたようであった。
2001年ころから新卒採用を本格的に始めたので、
25歳以下の新人を見る指導運転士は、定年間際の社員を運転士として現場に戻した即席状態だったらしい。
未熟な運転士が大量に誕生したのである。
これだから、事故が発生したのである。
2022年の現在、JR西日本を高く評価する鉄道アナリストもメディアもいないのが不思議である。
国民にとって、必要不可欠な鉄道路線は、全部、国有化するのが良いと思う。
東京近郊の京成、小田急、東急などは、一般人の株主が多く、関連部門も優秀ではあるが、
それ以外の関東地方以外の重要路線は、国有化が望ましいのでしょうか?
全国が1つの組織であれば、従業員の連帯感が生まれ、士気も上がる。
利用者も運賃料金体系がわかりやすくなり、一石二鳥である。
投稿者:ゆうきちゃんさん
投稿日:2022/04/24 23:22:41
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
今年の出来事の新着トピック
今年の出来事の新着コメント
チロさん2022/05/30 10:44:11
sitiさん2022/05/29 03:12:41
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:1件