去年まではパソコンでe-Taxしていましたが、今年はスマホでやってみました。パソコンの場合はカード(以前は住基カードで、最近はマイナンバーカード)を読み取る為に、カード読み取り機をパソコンに繋いで読み取っていましたが(最近はスマホでも読み取れるらしい)、スマホだとスマホ自体で読み取れるので、カード読み取り機が要りません。私の場合、株式の運用や配当の収入もあるので「スマホでは無理かな?」っと思ってましたが、そんな事は全然なかったです。まあ、そこそこ銘柄数が有ったので、配当の入力には少し疲れましたが。(でも1、2時間で入力)証券会社から令和3年分の「上場株式配当等の支払い通知書」と「特定口座年間取引報告書」をダウンロードして、それを見て入力するだけです。株式関係の入力がなければ(給与、年金所得の源泉徴収や社会保険料控除、生命保険料控除のみなら)、30分ぐらいで入力が終わりそうです。もちろん、各帳票がすべて手元に揃っていたならですが。それで入力した内容は印刷でPDFに出力して確認し、問題がなければスマホにマイナンバーカードを2回かざして送信するだけです。去年までは帳票類を封筒に入れて税務署宛に郵送していましたが、スマホのe-Taxでは提出を省略しても良いそうです。切手代が浮きました。来年以降もスマホでe-Taxしようと思います。
投稿者:チロさん
投稿日:2022/02/22 17:03:47
票数:5
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。
※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
パソコン・インターネットの新着トピック
パソコン・インターネットの新着コメント
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:1件