正社員登用はすごい難関です。
非正規の短期バイトなら、先着順で採用される職場はあるが、正社員対象はまず無い。
新卒募集では定員割れの物件が、中途採用となれば応募倍率が2桁3桁。
入社試験の倍率は2倍以内に抑え込み、それ以外の応募者は、書類選考で門前払い。
(試験を受けられるのは応募者の1〜2割)
もう、諦めるしかないのです。
契約社員の募集でも、正社員登用の途ありの記載があれば、やはり2桁3桁の応募者がいる。
これじゃ、受けるだけ時間の無駄の極み。
結局、短期バイトの綱渡りしか、途は無いのです。
最近、飲食関係などのサービス業は、募集人員よりも応募人員が少なければ、外国人技能実習生に
一声かければ、あっという間に埋まるのです。
コンビニオーナーや飲食店店長は、日本人の応募者が募集人員の1割以下でも外国人に一声かければ
一瞬で集まると自慢気に話していました。
どこかのネットニュースで取り上げていたようです。
時給が上がらないのは、これらが要因のようです。
都道府県の最低時給すれすれにして、日本人の応募人員を意図的に減らし、外国人ならいくらでも集まることが経営陣を強気にしているのです。
物価が上がっても、日本人の雇用は増えず、給料も上がらないから、典型的なスタグフレーションなのです。
学校で習ったケインズの曲線の逆を描いているから、困ったものです。
定員割れの職場の募集でも落とされる応募者は、津々浦々結構いるのですか?
大幅な定員割れの職場は、外国人に一声かければ、すぐに埋まるから、
経営者は人件費を上げずに済むと豪語するのはどう思いますか?
派遣従業員の平均時給約2500円は派遣会社に支払う金額。
実際の労働者は、ピンハネされた残りの最低時給と大して変わらない金額を受け取るのです。
どこかの大学教授だけが高笑いする感じで、こんな教授がいる大学を高く評価するのは、
どうかしていますよね?
淡路島で優雅に暮らすのは、どうなんでしょう?
働いても、収入は増えませんね?
投稿者:ゆうきちゃんさん
投稿日:2022/01/17 00:27:17
仕事の悩みの新着トピック
仕事の悩みの新着コメント
IT業界への転職(1) NEW
葱霞翠さん2022/05/19 22:49:07
fukuさん2022/05/15 18:37:34
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:4件