先月、この掲示板では「オスプレイ」に関して云い合いました。
「構造・仕様」に関しても触れ、反対者は自身の理論はなく、他人の書いた記事の
受け売りと罵声に終わりました。
「これだけ事故が有るからヤッパリ『悪』なんじゃないの?」
でも、それだけで決めつけて良いのでしょうか?
「悪」という面では、辺野古問題や普天間の問題での決めつけでは無いでしょうか?
世の中は「民間用ティルトロータ機」へと進んでいる様です。
「構造・仕様」までをも否定をした反対者は、将来をも否定していると思います。
「ティルトロータ機」は将来、医療活動や災害支援にも大きく役立つと思います。
2t車(ロング)のサイズが有れば、緊急手術も可能と云う事で、そのサイズの救急車も有るようです。
「オスプレイ」レベルの空間が有れば、手術の装備を整えた「移動式手術室」にもなり、
ドクターヘリ以上の医療活動が可能になるかも知れません。
「構造・仕様」までをも否定した『オスプレイ否定論』は、近未来の妨げにもなるかも知れません。
「軍事用」だから否定であれば、カーナビも否定されなければならないでしょう。
もう少し、広い目で「オスプレイ」を見ていく必要が有るかと思います。
http://www.airbus.com/
『エアバス社』
http://newswitch.jp/p/1271
『伊社が開発中の垂直離着陸できる“民間版オスプレイ” AW609』
http://book.geocities.jp/bnwby020/osprey121204.html
『ティルトローター機の民間活用構想』
動画(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Mz14B9c-XuU
投稿者:転勤族さん
投稿日:2017/08/14 20:17:11
の新着トピック
の新着コメント
チロさん2020/07/02 22:43:59
チロさん2020/06/30 20:19:08
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:118件
最初のコメントから全部見る