免許持たせなけりゃ差別というのでしょうか?
配慮って?・・・それは違うと思うのですが。
罰則の改正より免許不所持を立法化して!
今度の京都の事件は(敢えて事件といいます)
発作とは関係ないという話もありますが
家族がテンカン発作の可能性に言及してますね。
http://news.livedoor.com/article/detail/6466066/
またも“てんかん患者”が事故…差別ダメだが被害者は浮かばれず
京都・祇園で軽ワゴン車の暴走により7人が死亡した事故で、車を運転していた藤崎晋吾容疑者(30)は、突然意識を失うてんかんの治療を受けていた。京都府警は事故当時の藤崎容疑者の体調などを調べているが、昨年4月、栃木県で小学生6人が死亡した事故も運転手はてんかん患者。遺族には法改正を求める動きもあるが、病気の差別につながらないための配慮が欠かせないだけに、対応は難しい。
今回の事故で車を運転していた藤崎容疑者が死亡せずに逮捕、起訴されていた場合、どのような罪に問われていたのか。
参考になるのは栃木県鹿沼市のケース。元運転手、柴田将人受刑者(27)が持病のてんかんを隠し、免許を取得して運転していた。宇都宮地検は危険運転致死傷罪(最高懲役20年)の適用を見送り、自動車運転過失致死罪(同7年)で起訴。宇都宮地裁は懲役7年の判決を言い渡し、刑が確定している。
鹿沼の事故の遺族らは9日、てんかんの持病を申告せずに起こした事故に対し、危険運転致死傷罪が適用できるようにする法改正を求め、約17万人の署名を小川敏夫法相に提出している。
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は「患者の差別につながるようなことは、絶対にあってはならない。さりとて、重大な事故が続く事態も無視できない。今回の件は警察庁を中心に、免許更新時のチェック強化など、事故を減らす対策を考える契機となった」とみている。
投稿者:消しゴムさん
投稿日:2012/04/14 00:46:26
の新着トピック
の新着コメント
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:51件
最初のコメントから全部見る