お知らせの一覧を見る
キャンペーン一覧を見る
ログインしてください
マイページ
ポイントタウン
ポイント履歴
お気に入り
一覧
お気に入りリスト
お気に入り一覧を見る
ポイント
交換
いろんな所でトピが作られ、いろいろ言われていますが、 この辺で意見をまとめましょう。 ちなみに私は(反対)の立場をとります。 それと意見を投じる方は最初にカッコ付きで賛成・反対を表明してください。
投稿者:みかぐらさん
投稿日:2012/04/07 12:46:19
票数:3
「一票!」とは
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。 ※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
みかぐらさん 2012/04/10 09:15:20
(反対)を表明しているトピ主です。 みんな私と同じ(反対)意見の方ばかりなので少々つまらなく感じておりました。 ようやく具体的な(賛成)意見がきたのでうれしくおもいます。 さて、通りすがりさん。 農業以外の分野では日本は中国や韓国にシェアを奪われているのですか? よく知らんのですが・・・・。 まあ、そこまで言うからには本当なんでしょうが、だからってTPPに参加すれば状況が改善するものなんでしょうか? むしろアメリカにシェアを奪われる事が心配なんですが・・・。 それと確かに中国から大量に野菜は入っていますし、それを喜んでたべてる人もいますが、それがいい事だと思ってますか? あと、『官僚に仕切られてるみたい』といいますが、私は官僚じゃありません。 『賛成・反対を書いてくれ』と書いた事を言ってるのなら議論を明確にするために書いただけで他意は無いですよ。
このコメントに返信する
通りすがりさん 2012/04/10 22:41:49
>日本は中国や韓国にシェアを奪われているのですか? 中国や韓国にシェアを奪われている一番簡単な例は、今のトピックとなっている、液晶TVでしょうね。かのソニーも、韓国から液晶画面を買ってTVを売ってますし、シャープも大赤字になりました。 自動車も、日本はともかく、アメリカでは韓国車が伸びてますしね。 白物家電にいたっては、ほぼ、日本製は駆逐されかけてます。 >TPPに参加すれば状況が改善するものなんでしょうか? 改善するかどうかは、わかりません(それでも難しいかも)ただ、何もしなければ、確実に日本の製造業は終わると思います。 今技術があっても、次の世代の技術は、売れなければ開発費がなくなりますから、時代遅れになります。 今のままで、野垂れ死に路線を選択するのはどうかと思うだけです。 >中国から大量に野菜は入っていますし、それを喜んでたべてる人もいますが、それがいい事だと思ってますか? 野菜に関して、現状でいいとは思っていませんが、個人的には、日本の厚労省より、アメリカのFDAの方が、まだ国民に顔が向いている度合いが高いかナ?とは思っています。 中国製は全く信用してませんが、いちいち確認するのが面倒になっている自分が怖いこの頃です。 最後に、官僚に・・・・については、 最初に「賛成」「反対」を書け!という言い方は、判断できないという意見を封じているようで、一寸イヤな気がしたからで、特に他意はなかったのですが、よく考えてみれば、官僚が最初に意見をいうことはないですよね。 申し訳ありませんでした。
みかぐらさん 2012/04/11 10:41:02
通りすがりさんへ。 やはりどうしても、私には貴方が何か勘違いされてるとしか思えません。 私に言わせれば、(農業もそうですが)日本の製造業が伸び悩んでる一因は、政府が大企業ばかり優遇して、ものづくりに取り組む中小企業を充分支援してこなかったせいだと思います。 確かに中韓国は脅威ですがパクリ商品と人権意識の低さを背景とした低賃金で押し捲っているだけです。まともに相手しても太刀打ちできやしません。 日本は日本のペースでやるしかないでしょう。そのうちボロがでます。 しかし、日本の伸び悩みの解決策としてTPPを持ってくるのは決定的に間違ってます。 早い話がTPPとは『経済でバトルロワイヤルをしよう』という呼びかけとそのルール作りです。 ここに投稿するからには誰もが恐らく『非関税障壁』という言葉を耳にしてると思います。 これは『関税以外で自由貿易の妨げになると思われる物全て』と言う意味です。 これには日本のありとあらゆる物が当てはまります。 日本の古くからの商慣習はもとよりあらゆる法令、政策、日本語とてアメリカ人の英語での取引の妨げになるなら排除の対象になりえます。 下手すれば天皇制ですら『非関税障壁』にされるかも知れません。 アメリカでは意見募集をしてまで『非関税障壁』をリストアップしようとする動きまであるそうです。 『中小企業支援』などと言うものは間違いなく真っ先に『非関税障壁』として吊るしあげられる物の一つでしょう。 もし支援が完全に受けられないなんて事になれば日本の製造業は軒並み壊滅てな事になるだけです。 一体こんな状況を生み出しかねないものの何処が改善策たりうるのか理解に苦しみます。どうも賛成派の方々はバトルロワイヤルになれば日本、もしくは自分とこの企業は勝ち組になれると思い込んでる人が多いみたいですが、そんな根拠の無い自信は何処からこるのでしょう? そして多分あなたも同じく何の根拠もなく勝ち組になれると信じているからTPPに参加すべきとか言うのでしょうが、はっきりいってこんなバトルロワイヤルに参加したら日本はとても生き残れたものじゃありません。 違うと言うのなら是非日本が勝ち組になれる根拠を説明してくれません? 貴方はこのままでは野垂れ死に路線といいますが、 TPPに参加しようものなら野垂れ死にどころか自殺行為だと私は思います。
通りすがりさん 2012/04/11 21:55:13
みかぐらさんへ 貴方の意見について、小生としても、誤っているとは思っていません。ある意味では、確実に正論だろうと思います。 中小企業の支援に関する部分以外ですが・・・ 中小企業が国内で生きていけるパイはさほど大きくありませんので、TPPとは別で何か考える必要がある問題だと思います。 全ての中小企業が満足できるような政策など無いですしネ 非関税障壁については、まさしく仰るとおりですが、今までどおりで何とかなる世界情勢とは思えないだけです。 TPP参加に「ばら色の未来」があるとは思っていませんが、今後、関西の「パナソニックショック」や九州の「東芝ショック」があちこちで発生するのを黙って見ていていいとは思えないだけです。 *これも、下請けの中小企業が泣かされています。 TPP参加については、最低限「負組」にならないための、可能性でしかないと思っています。 農水省が、農業で何も対策をしない場合の試算を出し、経産省が逆の試算を出してますが、 個人的には、国内農業対策の方が、企業(経済)対策より安くて済むはずだという思いもあります。 何にせよ、『かもしれない』で議論しても、余程のことが無い限り、正解がわかる訳はないことなので、多分すれ違うだけだと思いますので、この辺りは余り言いませんが。 国内の、輸出額が大きい製造業が海外移転したら、その従業員だけでなく、関連下請け産業の従業員まで路頭に迷うことになりますので、雇用保険や、生活保護費だけで、日本が破産してしまうのではないか? という思いもあります。 これは、「かもしれない」で済めばいいことですが。
タブッチャンさん 2012/04/12 16:44:56
難しい問題だね。 自動車産業を例に取ってみると実を言うと何にも得は無い。 なぜならもう既にいろいろな国で工場を造って生産を始めている状況で TPPを実施しても今現在と何にも変わらないから、何の恩恵も無い訳ですね。 (あったとしても微々たる物) 今、TPPで問題になっているのは国民保険がもしかすると無くなるかもしれない ということですね。 医療も協議の議題に入っていることを知らない人が多いですね。
B−Bさん 2012/04/13 02:23:01
TPP問題ですが、 「製造業のために賛成、農業のために反対」 という図式がありますが、これは間違いです。 TPPというのはアメリカのスタンダードをゴリ押しするものです。 そして狙いは「アメリカが他国からカネと雇用を奪う」ものです。 アメリカの相手となる参加国で一番貿易高が圧倒的高い日本を完全にロックオンして、 日本むさぼり、食い尽くすのが目的です。 マスコミや政治家が製造業や農業だけにスポットを当てて議論していますが、 アメリカはそのふたつのカテゴリーにはあまり興味を持っていません。 我々がTPPを論議する場合、 アメリカがターゲットににしている分野、日本から奪い取ろうとしているカテゴリーを、 「本当に奪われていいの?」という価値基準で考える必要があります。 アメリカが一番ほしいモノ、それは簡保と医療です。 莫大な利益が期待できます。 詳しくはTPP関連をググってください。 製造業や農業なんて、山の中の蟻一匹だという事がわかりますよ。
B−Bさん 2012/04/13 02:45:42
あとですね、 韓国や中国の脅威云々の話は、 TPPとは切り離した方がよいと思います。 韓国はウォン崩壊から事実上社会主義国家のような興業政策をとって、 世界最高レベルのTVと自動車を作るようになりました。 中国も統制経済お敷きつつも海外企業の誘致に成功し大いに潤いました。 ただ日本の技術力は世界一です。 日本が中韓に押されつつあるのは、 政府の無策ぶりと日本企業の経営者の無能ぶりによって「売り方」に失敗しているだけだと思います。 輸出産業は円高の影響で苦しい台所を切り盛りしている事は事実です。 ただ、法人税などの優遇措置や消費税の還付(輸出分はあとから還付金が出るんです。財界が消費増税に猛反対しないのは還付金が増えるからです)、 公共料金だって単価を下げてもらったり、 色々手厚く守られているんです。 その中で巻き返しする気力もなく、政府の為替政策頼みに始終する企業なら、 いっそ潰れてしまって、サムスンやヒュンダイから商品や雇用を提供してもらった方がいいんじゃないかとも思います。
匿さん 2012/04/14 19:15:05
まず、TPP賛成。 自分に不利な状況が少しでもあると打ち勝つ自信が無い、もしくは努力をしようとしないのか、反対すればいいと思っている。楽だからね。 努力できない人間は淘汰されればいい。努力する人間だけが認められ、生き残る。人に依存して生きている人種は変化のたびに消えていく事になるでしょう。 詳しくは過去のトピを参照して下さい。 >TPPというのはアメリカのスタンダードをゴリ押しするものです。 >そして狙いは「アメリカが他国からカネと雇用を奪う」ものです。 所見を書き込むのもいいが、結論だけではまったく信憑性が無い。 何を根拠に言い切っているのか明確に示すことが必須。 こんな掲示板でも書いている事をそのまま鵜呑みにして平然と受け売りする輩がいるので、書き込む側が説得力のある書き込みをするべきだ。 それから、賛成、反対を表明してくれと言うトピ主の意に反している輩が多いのが気になる。もっとも他でもわけのわからないレスを繰り返している連中がほとんどだが。
マルボロさん 2012/04/14 23:49:57
TPP以前にねえ、中国がアジアのあっちこっちで問題起こしているのに問題提起も、勧告も出来ないヘッピリ外交をかましておいて、米国との緊密な付き合いも、対中国牽制の連携の確認とかも、しもしないのに、おいて、アメリカは対中国圧力をこれ以上、において強くしてくれるとも思えない。で、そんななかアジアの冷たい目線の中において、中国関係を冷え込まんだにおいて、TPPに参加してアジア商圏で現状以上に売り上げが伸びるのだろうか?中国と言えば、まあ、現状は維持できるが延びを期待してはいけない。 逆に、TPPに参加せず、現状を維持するとアジア商圏は関税比較で売り上げ減、アメリカはやはり減、中国は増、では無い。中国はどういう外交をしたいのかは明白な形でこちらに示していないし、こちらもそこまで求めていない。アメリカにおいては対中感情によっては報復的な消費活動現象が見られる懸念もある。ただ国内の経済活動で、現状を維持する以上、不況の波が来る以外の影響は考えられない。 以上、何がやりたいのか全く分からないわけだよ。
マルボロさん 2012/04/17 01:35:49
こうも煩悩高い(打開?)と何もかも決まらないのに、おボンボンが多すぎて教えて教えてうるさいね。これで警察庁はドクズ中のドクズで、極道は変態究め道で決まりだね! アデュー!
最初のコメントから全部見る
お役立ち/ 貯金・節約術 保険について/ 資産運用
家族の悩み事/ 仕事の悩み 住まいのお悩み相談 暮らしのテクニック...
恋愛相談/ 結婚生活/ 出産・育児
スポーツ/ 天気・季節情報
レシピ/ 話題のスイーツ/ 外で食事/ お家で食事/ アルコール・飲料・ドリンク
ドラマ・CM/ 映画・DVD/ 音楽・アーティスト アニメ・マンガ/ スポーツ ペット・動物/ 旅行/ ショッピング...
エステ・美容/ コスメ/ 健康・ダイエット
パソコン・インターネット 家電・AV機器/ 携帯電話
ポイントサイトを語ろう/ 電子マネー・マイル/ ポイントタウン
総合/ 政治・社会/ 経済・ビジネス/ 芸能/ ライフ
の新着トピック
の新着コメント
以外やフランスが(1)
kiyoshiさん2020/07/08 19:09:08
もうやめてよ(2)
チロさん2020/07/02 22:43:59
345kmのソラから見るさん2020/07/02 09:07:38
宦官て習う(2)
チロさん2020/06/30 20:19:08
いもさん2020/06/29 16:18:39
ポイット掲示板って?
新規登録
ページトップへ戻る
みんなのコメント コメント数:36件
最初のコメントから全部見る