住民票移動は常識の範疇では?
引っ越して地域サービスを受けたければ当然だと思うけど。
自主避難に伴う家族のごたごたや離婚などというレアなケースをあげて
子供の転校に伴う住民票の移動がさも理不尽のような記事がある。
色々大変なのは分るが
単なる我儘と思うのは私だけかな・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/6160012/
特例措置として、自主避難した家族の児童は住民票を移動することなく現地の学校への通学が認められてきたが、来年度以降はこの"特例"が認められない。「だったら、住民票を移せばいいだけではないか」と指摘されそうだが、自主避難している母子にとってはそう単純な話ではない。場合によっては、避難先から追い出されるか、関東で離れて暮らす夫との離婚か、の"二者択一"を迫られるケースすらあり得るのだ。
法律上では義務教育で転居を伴う転校の際には住民票の移動が必要。各地の教育委員会によって毎年編纂される学齢簿も住民票をベースに作られるため、転校と住民登録は一体のものだ。自主避難の児童については一時的な措置として、現地への住民登録なしでの通学が認められているが、それ以前に自主避難の母子の多くは住民票を移したがらないという。
小学生の息子と那覇市に自主避難している横浜市の40代主婦は、「指定区域外からの自主避難で、『避難なんて大げさ』と夫や義父母などの周囲から必ずしも理解があるわけではない。避難している多くのママたちは周囲に必死で頼み込んだり、反対を押し切ったりしながら、肩身の狭い思いをして何とかここ(沖縄)で暮らしているのが実情。そんな状態で住民票を移したらどうなるか。夫から『そんなにオレと離婚したいのか!』と、たださえギクシャクしている夫婦仲がさらに険悪に。教育委員会は、そんな事情を全く分かっていない」
投稿者:消しゴムさん
投稿日:2011/12/31 14:42:13
の新着トピック
の新着コメント
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:16件
最初のコメントから全部見る