お知らせの一覧を見る
キャンペーン一覧を見る
ログインしてください
マイページ
ポイントタウン
ポイント履歴
お気に入り
一覧
お気に入りリスト
お気に入り一覧を見る
ポイント
交換
日本ハムに1位指名された東海大・菅野投手が日本ハムへの入団を拒否しましたね。菅野投手の気持ちは理解できますが、私が菅野さんの立場なら日本ハムに入団して、国内FA権を取得した時点で巨人に移籍したほうがベターな選択だと思っています。皆さんは菅野さんのことはいかがお考えでしょうか?
投稿者:海邦 純情派さん
投稿日:2011/11/21 22:04:33
票数:1
「一票!」とは
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。 ※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
kuidaoreさん 2011/11/22 10:55:23
ドラフト廃止...毎年出る話題ですね。 そもそも,人気球団にばかり有望選手が集まることによる戦力の偏りを防止するために作られた制度なので,選手よりも,球団や球界用のルールであることは周知のことだと思います。(ひいてはファンのため,という大義名分はあるのでしょうが...) 今後の是非は球界で決めることでしょうが,現在は,このルールでやっているので,これを覆すような行動には,少々違和感を感じます。 この制度により,古くは星野監督の時代から,江川問題による故小林投手のドラマなど,いろいろなことが起こっていますが,それも「日本のプロ野球」なのだと思います。 「野球がやりたいのか,巨人に入りたいのか」この言葉で,先ほどの違和感が,自分なりに理解できたような気がしました。(名言ですね!) 私は虎派なのですが,子どものころから阪神ファンだったという松井が巨人に入ったり,ヤクルトに行きたかった高橋ヨシノブが巨人に入ったりと,残念な思いをしていましたが,これもドラフトなのだと思っていましたので,過去も現在も,球団を選ぶより,野球を選んで欲しかったなとは思います。
このコメントに返信する
guzumasaさん 2011/11/22 11:02:11
私は、ドラフト制度自体に疑問を持っています。 日本プロ野球株式会社(?)に入社させて、会社が12の部署(球団)に新入社員を配属させるべきではないでしょうか。 新入社員が、自分はあの部署では嫌、この部署でなければ働きたくないなんていうわがままは、一般社会では絶対に通用しないと思います。 自分は選ばれし者とのうぬぼれでしょうか? 高校・大学に在籍中は、練習だとか試合だからと、授業を欠席しても単位を貰えるような優遇を受けてきたのではないのでしょうか? 好きな野球を職業とするには、まずプロ野球機構の規約を守ることからスタートするべきだと私も思うのです。 飽くまで私個人の勝手な解釈ですが・・・
minoriさん 2011/11/22 20:31:57
叔父さんの助言がないはずないですよね。 菅野選手本人も子どもだなぁって思いますが、いくら残念なドラフト結果とは言え、原監督が日本ハム入りを説得して菅野選手を何とかしなかった(できなかった?)のは大失敗ではないでしょうか? そもそもドラフトのルールが曖昧だったり、罰則がないのもおかしいですね。 入団拒否権を認めるなら、拒否された球団側も何年かドラフト参加させないとか規定を設けないとフェアじゃないし、ドラフトの意味がなくなります。 菅野選手が18歳ならまだ幼いゆえの判断ともとれますが、大学卒業間近の青年なのですからね… 大学側も本人の意思を尊重するってコメントしてましたが、大学側は今後大丈夫なのでしょうか? そんな考えの大学からドラフトで欲しいと思う球団はいない気がします。 会社だろうと、野球だろうと、無理なものは無理とあきらめることは大人なら必要ですよね。あきらめた先にどう努力して目標を達成するかが重要だとも思います。 短絡的に巨人へ行けないなら、ドラフト拒否。その間どう努力して来年の巨人のドラフト勝ち取る気なのでしょうか? 巨人内で来年の約束をとりつけたからって思えます。 本当に周りの大人もひどいです。 勝手許すならドラフトの必要ないし、ドラフトをちゃんとさせたいならもう罰則規定作るしか方法はないのではないでしょうか。 菅野選手が例えどんなすばらしい選手になっても応援しないと思います。 どんな場所でも自分の力を発揮できたり、力のある選手がFAも行使せず球団へ恩返ししている姿はファンとしてすばらしいと思っています。 巨人はお金があるからいつでも誰でもFAで獲得できるのだから、ドラフトくらい下位球団へ譲るくらいのことできないと、本当に野球は面白くないです。 本来あれだけお金で有力選手集めて毎年優勝とはいかなくなったのだから、FAしかりドラフトもきっちりルール決めして球団戦力の偏りが無いようにして戦ったらいいのでは? なんて利権絡みで無理でしょうけどね…
moet1025さん 2011/11/23 02:40:20
菅の党首とは直接関係ないけど、ナベツネの横柄な態度は巨人と野球界のイメージを悪化させているような気が。 「お前、何様のつもり?」ってのが共通点かな。
ynaruseさん 2011/11/23 07:34:58
ドラフトって、契約金の高騰化の防止と言う面もあったような... 契約金が高騰すると資本力の無い球団はきつい事になるしねぇ. それと、未成年にそんな状況での決断を迫るってのにも問題があるのでは? なんて面もあるとは思う. 本当にドラフトが嫌なら、供給側が全員不参加を表明すればええんだよ. そうすりゃドラフトなんか潰れる. それをしないと言うのは、双方にとって利点が有るからだと思うんだけど... 供給側の利点って何だろう?やっぱり獲得合戦が鬱陶しいのか? ...ドラフトでの指名って名誉みたいなものは有るかも知れんが.
ちゃおさん 2011/11/23 10:56:27
プロで1球も投げていない人ですからね。 どこでもいいから入団して活躍してから 偉そうな言い草してみたらと思います。 希望の会社に入っても、思うような仕事を させてもらえないこともあるだろうし、 転勤しろと言われたら行かなければならない、 人生自分の思うとおりになってる人ばかりじゃないと思います。 1位指名されても1軍で活躍せずに終わる選手もいますからね。 どうしても巨人という選択ならどうぞご自由にと言うしかないです。 日ハム拒否会見はいらないですね。
ぐっばいさん 2011/11/23 11:26:31
うーん、夢だといわれるとね。 おじのもとでプレーしたいという気持ちはわからないでもないです。 1年待ったとしても、当時の清原みたいにならなきゃいいけど・・・
こたちゃんさん 2011/11/23 17:31:17
巨人に行きたいんじゃ無く、単に原と一緒にやりたいだけ。 でも、来シーズンもV逸なら直ぐに讀賣内部の人事異動で首が飛ぶんだけどね〜〜〜
あくていさん 2011/11/25 16:29:43
一年間働かずにトレーニングを積むって、その費用はどこから出てるんでしょうね。 多分、某球団が出していて、それに反対するGMの首を切ったと見ると、話が妙に繋がるんですけどね・・・
B−Bさん 2011/12/13 10:35:35
完全ウェーバー制にすればいいじゃん。 そうすれば事前接待とかほとんどなくなる訳だし、 原則逆指名は無効になるっしょ。
最初のコメントから全部見る
お役立ち/ 貯金・節約術 保険について/ 資産運用
家族の悩み事/ 仕事の悩み 住まいのお悩み相談 暮らしのテクニック...
恋愛相談/ 結婚生活/ 出産・育児
スポーツ/ 天気・季節情報
レシピ/ 話題のスイーツ/ 外で食事/ お家で食事/ アルコール・飲料・ドリンク
ドラマ・CM/ 映画・DVD/ 音楽・アーティスト アニメ・マンガ/ スポーツ ペット・動物/ 旅行/ ショッピング...
エステ・美容/ コスメ/ 健康・ダイエット
パソコン・インターネット 家電・AV機器/ 携帯電話
ポイントサイトを語ろう/ 電子マネー・マイル/ ポイントタウン
総合/ 政治・社会/ 経済・ビジネス/ 芸能/ ライフ
スポーツの新着トピック
スポーツの新着コメント
プロ野球、沖縄キャンプシーズン?(2)
タクミさん2021/01/14 23:50:50
タクミさん2021/01/14 23:27:42
カッコイイ!かっこいい!(1)
大成さん2020/12/07 17:45:46
kimu/yona なぜか増えた映像(2)
ミッチーさん2020/11/01 20:37:00
345kmのソラから見るさん2020/09/25 23:13:05
ポイット掲示板って?
新規登録
ページトップへ戻る
みんなのコメント コメント数:41件
最初のコメントから全部見る