今回の大震災で東電幹部に原子力安全・保安院がよく使ってた「想定外」。
何を基準に想定外なのか、マニュアル以外はすべて想定外で済ますのか。
災害による配管損傷や電源供給ストップや発電機損傷などは想定内でしょう?、その対策がまったく無かったのは何故?。
そもそも経済産業省原子力安全・保安院の事務所が全国に20数件存在し、原発の無い大阪や岡山に在るのは何故?、官僚の天下り事務所とちがいますか。
資源小国で原発の必要性は理解してますが、地震国日本に想定外は有り得ないでしょう。
安全対策ができない経済産業省原子力安全・保安院は廃止されるべきです。
投稿者:oosakaオヤジさん
投稿日:2011/04/13 11:10:07
の新着トピック
の新着コメント
ポイット掲示板って?
みんなのコメント コメント数:12件
最初のコメントから全部見る