お知らせの一覧を見る
キャンペーン一覧を見る
ログインしてください
マイページ
ポイントタウン
ポイント履歴
お気に入り
一覧
お気に入りリスト
お気に入り一覧を見る
ポイント
交換
学校で、廊下にたたせるだけでも体罰になるって聞いたのですが、本当なのですか? 私の子供のころには、よく廊下に出されていたものですが・・・
投稿者:ちいままさん
投稿日:2010/03/17 08:47:33
票数:28
「一票!」とは
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。 ※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
ユートリーム博士さん 2010/03/28 12:05:09
10年ほど前から教員は管理職から、管理職は教育委員会から評価され、それは給料に直接影響します。ちょっとしたことでも体罰とか言われ始末書を書かされ、再度何かがあると減給とか処分になるそうです。うえからのマニュアル通りにやる人は評価が高く、それもひどいのですが、かなりの生徒や親が知っているので、今の生徒たちは教員なんてなんとも思っていない。こういう制度が教育を根本からダメにしていると思われます。
このコメントに返信する
tadaさん 2010/03/28 17:54:17
体罰はあって良いと思う
えびっちょんさん 2010/03/28 19:48:34
自分が小学生〜高校生のころ(30年ほど前)は大抵怖い先生(ほとんどは体育)がいて、悪さをするとビンタや尻たたき(棒で1発叩かれる)をよくされたものです。学校は勉強だけできれば良いわけはなく、当然のことながら集団生活の場なので規律を乱す者にはそれなりの罰が必要です。一部の教師による過度の体罰(怪我を伴うような)がこのような風潮を作ってしまったのかという気もします。長男が通う小学校の担任の先生には、悪さをしたら遠慮なく殴ってくださいって言ってるものの、なかなかそうもいかないようで。
ポケ夢舞さん 2010/03/28 22:34:56
廊下に立たせると授業が受けられません。 子供には義務教育を受ける権利があるので、その権利を侵害したことになります。 なので廊下に立たせることはできないと習いました。(中学の時の担任に) その先生は、廊下には立たせませんが、自分の席の脇に正座をさせました。 廊下に立たされるよりもつらかったですね。 1時間床に正座して、椅子を机代わりにするんです。 たいていは15分ぐらいなんですが、先生が正座させたことを忘れていて1限50分正座したことがあります。
憎悪と絶望さん 2010/05/10 09:48:23
学校ではないけど、塾ではあったな・・・ けど廊下なんて誰も見てないから余計にやりたい放題と誰もなぜ気付かない?
レイナさん 2010/05/23 23:09:53
うちの子供達の通う学校では体罰とは思いませんが教室内で正座、立たせる、ビンタは行われてます。子供が悪いことしたと先生方が判断されたなら、それに応じた叱りは当然のことだと思ってます。学校に対し文句が出たなどの噂も聞いたことありません。1人1人に愛情を持って叱ってくださるのも伝わってきてます。
ねむねこさん 2010/05/26 17:14:26
【体罰】は、子供が何をしてその状況になったのかは一切考えず、保護者や子供ががそう思ったら、【体罰】となっているような気がします。、 小学生と高校生の子供をもつ親ですが、最近の先生は歯がゆいです。 おしゃべりや遊んだりして授業を妨害した生徒を先生が注意すると、親が学校に苦情の電話をする。というケースが多々あるそうです。 廊下に立たせる事を体罰と考える保護者でしたら、教師側もその後の対応が大変なので、小学校では【口で注意】だけですよ。 高校などは、「お子さんが、悪いことをしたら注意してもいいですか?」と聞かれたので、「悪いことをしたら、怒られるのは当たり前です。」と答えた保護者の子供だけが怒られ、同じ悪いことをした子供は怒られない。ということがありました。 先生に何故かと聞くと、「他の生徒の保護者には、家の子は、叩いたり・叱ったりしないで下さい。」と、言われたからだそうで…。 先生も何か違いますよね。(苦笑)
kozy937さん 2010/06/05 12:31:39
小学校の教師は昔は教諭といわずに訓導と言っていたそうです・・・ 教え諭すことにより理解できる世代とひっぱたいてでも導き指導すべき時期があるでしょう! 教育令の改正や教師の驕りがモンペを生み出した一因と思います ポケ夢舞さんが言うように授業を受けれないように廊下に出るのは問題があるかもしれないが1時間弱立たせるのが体罰とは思えないですね
はっぱっちさん 2010/06/27 07:42:00
本当です。 まあ、虐待の基準が「子どもが苦痛かどうか」ですからね。。。。 そんなの基準にしてたら、しつけもロクに出来ないよ。 子供なんて自分の思いどうりにならなきゃ全部苦痛なんだから(大人でも苦痛だよ)
にこさん 2010/07/07 08:55:17
正直、私の育児も体罰ありです。 でも、子供のために。と愛情だと 思っています。 私の子供のころは両親とも仕事仕事で、 祖母や、保育士の先生に育てられ、勝手放題で育ち、 かなり嫌な子供だったと思います。 しかってくれるのは、塾や、習い事での厳しい先生。 体罰ありでしたが、愛がありました。 子供ながらに感じ取れたから、今の自分があると思います。 マナーにしろ、礼儀にしろやっぱり子供が大きくなって 恥ずかしい、知らないと、直さないと迷惑がかかること、 子供が将来、不利になること。 ちゃんと話して聞かせて、教えたい。 また、場合によっては体罰があっても愛情としてしかることならば可。 教育者の方にも、周りの大人にも、実践してほしいと思います。 でも、去年どう考えてもヒステリックな1年生の女担任には考えもの。 自分の思い違いを棚に上げ、子供を叱り倒して、子供は泣いて帰ってきました。 休んだ次の日、登校したら理科の時間に「体操着いるって言ったでしょ!!」 と、ほかにほんとに忘れた子供たちと一緒に叱られ、 授業を受けず、廊下に立たされたそうです。(あ、体罰ですね) 余りに見かねて、「泣いて帰ってきたのですが・・・」と話したら 「ああ、そんなこともありました。お休みでしたね。」と あっさり話されて唖然としました。 子供をタダ叱るんではなく、愛のある、話を聞いたうえでの行動で あってほしいなと思いました。
最初のコメントから全部見る
お役立ち/ 貯金・節約術 保険について/ 資産運用
家族の悩み事/ 仕事の悩み 住まいのお悩み相談 暮らしのテクニック...
恋愛相談/ 結婚生活/ 出産・育児
スポーツ/ 天気・季節情報
レシピ/ 話題のスイーツ/ 外で食事/ お家で食事/ アルコール・飲料・ドリンク
ドラマ・CM/ 映画・DVD/ 音楽・アーティスト アニメ・マンガ/ スポーツ ペット・動物/ 旅行/ ショッピング...
エステ・美容/ コスメ/ 健康・ダイエット
パソコン・インターネット 家電・AV機器/ 携帯電話
ポイントサイトを語ろう/ 電子マネー・マイル/ ポイントタウン
総合/ 政治・社会/ 経済・ビジネス/ 芸能/ ライフ
出産・育児の新着トピック
出産・育児の新着コメント
子どもがいる事で日々の私らしさや自由が奪...(24)
いっぴきおおかみさん2020/09/21 23:09:46
あんころもちさん2020/09/16 02:09:46
いっぴきおおかみさん2020/09/10 00:23:16
いっぴきおおかみさん2020/09/10 00:20:28
あんころもちさん2020/09/08 15:50:42
ポイット掲示板って?
新規登録
ページトップへ戻る
みんなのコメント コメント数:44件
最初のコメントから全部見る