お知らせの一覧を見る
キャンペーン一覧を見る
ログインしてください
マイページ
ポイントタウン
ポイント履歴
お気に入り
一覧
お気に入りリスト
お気に入り一覧を見る
ポイント
交換
現在私はスーパーに勤めています。 仕事をしていると、小さな子供をお菓子売り場に残して他の売り場を見に行く母親を見かけることがあります。これって普通なんですか? 子供がいない私にはよく分かりませんが、子供を残して買い物をして心配になりませんか?
投稿者:collyさん
投稿日:2009/07/29 15:18:44
票数:19
「一票!」とは
※誹謗中傷・不適当な書き込み等は、利用規約第10条に基づき、会員資格の取り消し等の処理を行なわせて頂く場合がございます。 ※不適当な書き込みで誹謗中傷された本人、もしくは本人代理の方から削除依頼があった場合、状況確認のうえ削除手続きをとらせていただく場合がございます。
うっちーさん 2009/08/01 14:26:35
矛盾した話です。 一人でお使いしている子供はどう思いますか? お店は、子供もお客様であって普通に対応するべきです。 親だけでなく周りの大人が気をつけて見守れば良いことで、お店で気が付いたのなら、大人が気にかけて、そっと見守ってあげてはどうですか。 おかしいのは、子供ではなく、周りの大人です。 危険はどんな所にも在ります。
このコメントに返信する
むかしのミミさん 2009/08/01 16:37:52
いまのおとなは みんなきびしいな・・・ むかしは だがしやにおともだちとよくいったけどな きんじょのおじさんおばさんは しんせつでやさしかったよ おつかいもよくさせられてたよ やおやさんとか・・ えらいね〜って いわれたよ おやはなにしてるの? なんて いわれなかったよ ハア〜・・・
ころたんさん 2009/08/01 19:50:22
すべて親の躾が原因です。こういう親の、その親も同じことをやってたんでしょう。日本も終わりという感じですね。嘆かわしい限りです。
misa604さん 2009/08/01 20:57:42
先日、スーパーのお菓子売り場で顔を真っ赤にして泣き叫んでいる5歳くらいの女の子がいました。 店を一周してきてもまだ泣いていたので「一人なの?お母さんは?」と聞いたところ「いないの」ということだったので近くにいた女性店員さんに保護してもらおうとしていたら、おばあちゃんがやってきて慌てて連れていきました。 あんなに泣かせて放置しておくのはどうかと思いますね。 あの子は心細かったと思いますよ。
nomukazuさん 2009/08/02 07:10:00
misa604 さんが、泣いてた子供の話をされましたが、 それはそういう育て方しかしてないからです。 だから、一人では何もできない人間が増えるのです。 本当に困ったものです・・・。
まりゴンさん 2009/08/02 11:27:49
親はちょくちょく見ているものですよ!私もそうです。 わざと、遠くから見ていて、子どもの一生懸命お菓子を選んでいる姿を、ほのぼのと見ているものです。 お菓子を選んでいるときに、お金の計算なんかを指をおりつつ、 真剣な顔でやっているので、すんごくかわいいんです。 私は、とてもいい光景だと思います。
名無しさん 2009/08/02 11:35:13
小学生の子供は「小さい子ども」には含まれないと思います。 たぶん、もっと小さいお子さんのことを言っているのだと思うのですが…。 子供を家において買い物に行けない事情はあるとは思うけど、 お菓子を落としてうっかり踏んでいる光景(しかも、それを知りながら親は棚に戻していました)や 本当に小さい子供だと、お菓子を開けてしまっている子までみたことあるし、 お菓子売り場から離れて野菜売り場に親を探しに行き、 モモをひっくり返している子供(しかも、これも親がそばにいて目撃していたにも関わらず、商品を購入しなかった)いたので 本当に無責任だな、と思います。 親の責任として子供に付き合う、もしくは時間内に決めることができなかったら諦めさせるなど 工夫して見る必要があると思います。 先日、買い物を終えて屋上の駐車場に行っている最中のこと。 エレベータを降りたら、階段から3歳くらい?の子供がたった一人で上がってきました。 「ママは?」と聞くと何も言わずにニコっと笑って一人の女性に向かって走って行きました。 「ああ、あの人がお母さんなのか…」と安心した矢先、 その女性を通り越して、駐車場内の道路へ、しかも車が来ているところに急に飛び出しました。 その人はお母さんではなかったようです。 私は妊娠中(初期)なのですが、 そんなのお構いなしでダッシュして抱えて、ギリギリセーフでした。 子供は横断歩道ではなく、ちょうど壁の陰から出て行った感じになったので、 車からも見えない位置からの飛び出しだったので、急ブレーキの音が駐車場内に響きました。 …と同時に、私がその子の母親ではないと悟った周りの人が駆け寄ってきて 「大丈夫!?」と声をかけてくれました。 その時に、のんきに階段を上がってきた母親。 「迷惑をおかけしてごめんなさいね」 と深々と頭を下げてくれたものの、これだけ小さい子を一人にしていた責任は重いと思いますよ。 だって、どう見たって、あの時車にはねられていてもおかしくない状況でしたから。 1階の自動販売機の前で少しの間待たせていたところいなくなり、2階・3階と探して駐車場に探しにきたらしいです。 ちょうどその時迷子のお知らせの放送が入りましたが、 もし事故が起きていたら、この放送も意味をなしません。遅すぎますからね。 誘拐とか、そういう非現実的な話ではなく、 子供の探究心を無視するのか、とかそういう議論ではなく、 親としての責任や義務を放棄して、自分の楽のために子供を放置するのはどうか?という疑問を私は持ちますけどね。。。
もうすぐおばあちゃんさん 2009/08/10 10:02:34
子どもの年齢を考えた親の見守りが大切ですよね。 車が来ているかもわからない年齢の子を一人にするのは危険すぎると思います。どこか安全な場所で待たせるのも危険ですよね。 小学生くらいになれば、お菓子売り場で一人で見ていても問題はないのかな?それでも、親が楽をするために一人にするのはまずいと思っていますよ。自立を考え、ひとりで買い物できるまでには、いくつもの段階がありますよね。一緒にレジの後ろに並んで買い物させてみる。問題なければ次の段階。あまりに店員さんの迷惑であるようならば、また機会を待って同じことをしてみる。そして、一人で並んでみる。店の外で待って買い物してみる。家から簡単なものを買い物に行ってみる。・・・といったように、ひとつのことをやれるまでって段階があって、見守る親の目が必要なんじゃないでしょうか? お菓子売り場に一人でいるのも、初めは3分くらいで様子を見に行ったりしてました。基本10分以上ほっておくことは難しいかな。親の勝手で、人に迷惑をかけるのはまずいことだと思います。 子どもが小さいうちは、母親の手足が必要で、かなり負担がかかっています。ほとんどの親は、それを頑張って乗り切ろうとしています。しかし残念なことに、確かにほったからしの親もみかけます。その時は、どうぞ子どもに罪はないと手助けをしてあげてください。親が来た時には、怒って当然です。命にかかわるときは怒っていいのです。「危ないですよ。お子さんの手を放さないであげてね。」と伝えてほしいのです。 勝手なお願いですみません。地域の方々も一緒に子育てしていただけると助かります。
けろけろさん 2009/08/11 15:44:09
子どもが小さいときは ずっと一緒にいて お豆腐とってね。 大根どっちが大きい? 今日は豚肉と鶏肉どっちにする? って 子どもを頼りにするような行動をとって一緒にお買い物を楽しみました。 そのときお店の商品はいろんな人が苦労して作ったものだから 雑にあつかったり 勝手にあけたりしてはいけないとずいぶん説明しなければいけな目に会いました。 お菓子のコーナーで自分のお菓子を悩むのは小学校になって 遠足のおやつを買うときまでさせませんでした。 しかも算数セットの棒を20本持たせて。 10円分かごに入れたら 1本箱に戻す という計算方法を 教えておいたら 店長さんに微笑んで見守られていました。 小学校未満のお子さんの一人歩きはやっぱりみているだけでも怖いです。
姫さん 2009/09/27 19:34:23
子どもを連れてお店へ行く以上、しっかりと見てて欲しいです。 お菓子売り場の床に座っている子どもには目が点です。 スーパー内で、走ってぶつかって来た他人の子どもを注意 した事があります。 全ては育った環境ですよね(-.-;;; 子どもを見れば親が分かります。 そのお子さんも・・・ 社会の役に立つ子どもに育ってくれればよいのですが。
最初のコメントから全部見る
お役立ち/ 貯金・節約術 保険について/ 資産運用
家族の悩み事/ 仕事の悩み 住まいのお悩み相談 暮らしのテクニック...
恋愛相談/ 結婚生活/ 出産・育児
スポーツ/ 天気・季節情報
レシピ/ 話題のスイーツ/ 外で食事/ お家で食事/ アルコール・飲料・ドリンク
ドラマ・CM/ 映画・DVD/ 音楽・アーティスト アニメ・マンガ/ スポーツ ペット・動物/ 旅行/ ショッピング...
エステ・美容/ コスメ/ 健康・ダイエット
パソコン・インターネット 家電・AV機器/ 携帯電話
ポイントサイトを語ろう/ 電子マネー・マイル/ ポイントタウン
総合/ 政治・社会/ 経済・ビジネス/ 芸能/ ライフ
子供のマナー・大人のマナーの新着トピック
子供のマナー・大人のマナーの新着コメント
日曜の夜は憂鬱(2)
TAMTAMさん2022/05/05 04:58:06
おらが春さん2022/04/25 07:36:21
我々は宇宙人だ(3)
カスピ海から北部さん2022/04/01 16:36:41
Pタウン被害者連絡会web支部さん2022/03/31 21:57:08
Zennさん2022/03/31 15:05:39
ポイット掲示板って?
新規登録
ページトップへ戻る
みんなのコメント コメント数:29件
最初のコメントから全部見る