- ゼクシィ縁結びってどれぐらいの料金がかかるの?
- 女性も有料じゃないと使えないって本当?
- お得に始められる方法はある?
ゼクシィ縁結びの料金に関する、このような疑問を解決していきます。
最後まで読めば、ゼクシィ縁結びの料金について一通り理解でき、疑問・不安0で始められるでしょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びを利用している人の評判を知りたい方は、下記記事もご覧ください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
ゼクシィ縁結びの料金システム・プラン【女性はいくら?】
まずは、基本的なゼクシィ縁結びの料金システム・プランに関する以下の点について紹介します。
これだけでゼクシィ縁結びの料金の7割の疑問は解消できるので、何度も読んで理解してください。
【重要】男女関係なく有料
まず、ゼクシィ縁結びの料金に関するとても重要な点を紹介します。
ゼクシィ縁結びは、男女共通の料金体系になっています。
つまり、基本的には男女関係なく有料会員にならないと出会えません。
ここが、他のアプリとゼクシィ縁結びの料金面の最大の違いでしょう。
一般的に、婚活目的の会員が多いアプリは男女共通で有料になる傾向があります。
なので、女性が有料のアプリはゼクシィ縁結び以外にも複数あります。
その点を踏まえると、ゼクシィ縁結びが有料なのはそこまで大きなデメリットではないと言えるでしょう。
男女共通のゼクシィ縁結びの料金表がこちら。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,990/月 |
3カ月 | 11,880円 (3,960円/月) | 14,400円 (4,800円/月) | 14,300円 (4,767円/月) |
6カ月 | 21,780円 (3,630円/月) | 27,800円 (4,633円/月) | 28,400円 (4,733円/月) |
12カ月 | 31,680円 (2,640円/月) | 44,800円 (3,733円/月) | 45,700円 (3,808円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
契約する期間が長い方が、1ヶ月あたりの料金がお得になります。
あなたの婚活プランと相談し、コスパが1番良くなるプランを選びましょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
無料会員と有料会員の違い
ゼクシィ縁結びは男女共通で有料ですが、登録自体は無料です。
公式サイトでも「会員登録・基本機能は、無料」と記載されていて、混乱する人もいるはず。
これは、無料会員と有料会員の違いがわかればすんなりと理解できます。
両者の違いをまとめた表がこちらです。
機能 | 無料会員 | 有料会員 |
プロフィール検索 | 〇 | 〇 |
いいかも送信 | 〇 | 〇 |
マッチング | 〇 | 〇 |
メッセージ送信 | 1通目のみ | 〇 |
ビデオチャット | × | 〇 |
いいね数の表示 | × | 〇 |
お見合い調整 | × | 〇 |
いいね数の表示 | × | 〇 |
毎月の回復するいいね数 | 30 | 60 |
違いをまとめると、「メッセージのような、出会うために必須の機能を使えるかどうか」です。
無料会員はマッチングした相手と1通しかメッセージを送れないため、会う約束や連絡先交換が不可能。
有料会員の場合、メッセージはもちろんビデオ通話などの機能が使えます。
なので、マッチングした相手とやり取りから会う約束まで問題なくできるわけです。
どう頑張っても、ゼクシィ縁結びで無料で出会う方法はありません。
ゼクシィ縁結びを使う覚悟を決めたら、必要経費と割り切って課金しましょう。
3種類の支払い方法
ゼクシィ縁結びに課金する場合、以下の3つの支払い方法があります。
- Apple ID決済
- Google Play決済
- クレジットカード決済
支払い方法が違っても、使える機能はまったく一緒です。
なので基本的には、あなたの支払いやすい方法をとれば問題ありません。
ですが覚えておいて欲しいのが、支払方法によって料金が異なる場合がある点。
具体的には、クレジットカード払いの方がスマホ決済よりもお得になるケースがあります。
先ほど紹介した男女共通の月額プランも、クレジットカード払いの方がお得です。
特別な理由がない限り、クレジットカード払いを選ぶのがおすすめです。
【目的別】おすすめ課金プラン
「課金プランが複数あって、何ヶ月分契約したら良いかわからない」という人もいるでしょう。
ゼクシィ縁結びの料金プランの中で、12ヶ月プランへの課金はおすすめしません。
期間が長すぎて中だるみして、お金を無駄にする可能性が高いからです。
なので、基本的には1.3.6ヶ月プランの中からあなたの目的に合うプランを選ぶべきです。
【目的別のプランの選び方】
- 「まずは試しに使ってみたい」⇒1ヶ月プランがおすすめ
- 「本腰を入れて婚活したい」⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 「余裕を持ってじっくり相手を選定したい」⇒6ヶ月プランがおすすめ
上記を参考に、あなたにピッタリなプランを選びコスパ良く出会いを探しましょう。
女性で課金すべき人の特徴
ゼクシィ縁結び以外のアプリの中には、女性が無料で使えるものもあります。
ゼクシィ縁結びに課金して有料会員になるべき女性の特徴は以下の通りです。
- 真面目に結婚相手を探したい人
- 大手が運営しているアプリを使いたい人
- サポートを受けながらアプリで婚活したい人
これらに該当する人が使えば、ゼクシィ縁結びの魅力を十分に感じられるはず。
他の人気アプリとの料金比較
「他のアプリと比べると、ゼクシィ縁結びの料金ってどうなの?」という点が気になった人もいるでしょう。
ゼクシィ縁結びと人気アプリ3つの料金を比較した表がこちらです。
アプリ名 | 最安値 | 1ヶ月プラン | 会員数 |
![]() | 2,640円 | 4,378円 | 110万人 |
![]() | 1,650円 | 3,700円 | 1,000万人 |
![]() | 1,650円 | 3,400円 | 100万人 |
![]() | 2,066円 | 4,800円 | 400万人 |
ゼクシィ縁結びとこの3つのアプリを比較した理由がこちら。
- 主な会員が20代~40代で年齢層が近い
- 知名度が高く人気で会員が多い
- 真剣度が高い婚活に向いている
他のアプリと比較すると、ゼクシィ縁結びの料金は若干高めです。
とは言え、違いは数百円であり、そこまで気になる金額とは言えないでしょう。
会員数も他の人気アプリに比べたら見劣りします。
ですが、男女ともに有料のため真面目に婚活している人しかいません。
「真剣に結婚相手を探したい」という人であれば、ゼクシィ縁結びに課金する価値はあるでしょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びのその他の料金
ゼクシィ縁結びには、有料会員になる場合以外にもお金がかかるケースが2つあります。
- プレミアムオプションに申し込む
- ポイントを購入する
プレミアムオプションの料金と機能
「有料会員になれば、出会うために必要な機能が使えるようになる」と説明しました。
それとは別に、さらに便利な機能が使えるようになるのが「プレミアムオプション」です。
プレミアムオプションに申し込むと、主に下記のような機能が使えるようになります。
- 詳細な検索機能
- メッセージの既読確認
- シークレットモード
有料会員よりも、さらに快適かつ安全に出会いを楽しめるようになるわけです。
料金は月額4,900円で、有料会員の料金とは別途かかります。
便利な機能ではありますが、すべての人におすすめはできません。
毎月の負担が増えるだけでなく、有料会員になるだけでも十分出会えるチャンスがあるからです。
まずは有料会員のみで使ってみて、出会いを探してみてください。
さらに便利な機能を使いたいと思ったら、プレミアムオプションへの申し込みを検討しましょう。
ポイントの料金と使い道
ゼクシィ縁結びには、単体で購入できるポイントと呼ばれるものもあります。
このポイントがあれば、主に下記のように使えます。
- いいねに交換(1ポイントで1いいね)
- メッセージの既読確認(11ポイントで1人分)
ポイントの料金をまとめた表がこちらです。
購入ポイント数 | 金額 |
10ポイント | 1,600円 |
50ポイント | 7,000円 |
100ポイント | 11,500円 |
200ポイント | 22,000円 |
500ポイント | 49,800円 |
有料会員と同様、一度に購入するポイントが多いほど1ポイント分の料金が安くなります。
ただし、プレミアプオプションと同じく、ポイントも出会いに必須なものではありません。
購入する際は、必要最低限のポイント分を購入するようにすると無駄なく使いきれるでしょう。
ポイントは、一部有効期限が設けられている場合があります。
- クレジットカード決済・Google Play決済
⇒購入日から180日が期限
- Apple ID決済
⇒有効期限なし
上記の期限を考慮したうえで、購入を検討しましょう。
なお、アプリから無料でもらった分のポイントの期限も180日間です。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びをお得に使う方法
ここまで、ゼクシィ縁結びの料金システムに関する説明をしてきました。
ここからは、お得にゼクシィ縁結びを使えるかもしれない2つの方法を紹介します。
- キャンペーンコードを利用する
- 婚活成功保証を利用する
該当者はぜひ積極的に活用し、コスパ良くゼクシィ縁結びを使いましょう。
キャンペーンコードを利用する
ゼクシィ縁結びには、「キャンペーンコード」と呼ばれるお友達紹介制度のようなものがあります。
通常料金※ | 割引料金※ | |
1カ月 | 4,378円/月 | 1,990円/月 |
3カ月 | 3,960円/月 | 2,937円/月 |
6カ月 | 3,630円/月 | 2,968円/月 |
12カ月 | 2,640円/月 | 2,234円/月 |
※クレジットカード払いの料金
最大50%オフで利用できるので、利用しない手はありません。
このキャンペーンコードは、知人だけでなく誰のものでも利用可能。
事実、Twitterで調べてみると、キャンペーンコードを記載している人の投稿がたくさん見つかります。
引用:Twitter
多少手間ではありますが、キャンペーンコードを利用してお得に有料会員になりましょう。
婚活成功保証を利用する
ゼクシィ縁結びには、アプリ初心者が安心して婚活を始められるような保証が準備されています。
「婚活成功保証」と呼ばれ、うまく出会えなかった場合有料会員の期間が無料で延長されます。
具体的には、下記のように有料プランが延長するイメージです。
- 6ヶ月プランへの申込者⇒次の6ヶ月間が無料延長
- 12ヶ月プランへの申込者⇒次の12ヶ月間が無料延長
婚活成功保証を利用するためには、下記の条件を満たす必要があります。
- 婚活成功保証付き6ヶ月プランまたは12ヶ月プランを購入する
- 毎月30以上のいいねを消費する。
- プラン購入後1週間以内にサブ写真を1枚以上追加し、審査を終える
- プラン購入後1週間以内に自己紹介文を記入し、審査を終える
- プラン購入後1週間以内に各種証明書を全て提出し、審査を終える
- プラン購入後1週間以内に基本情報 職業学歴、性格ライフスタイル、恋愛・結婚、結婚後のイメージ、趣味、全て入力する
- プラン更新後、2週間以内に申請する
条件が多いのですべての人に該当するわけではありません。
しかし、万が一うまくいかなかった場合の保険にはなるので覚えておきましょう。
婚活成功保証の該当者は、自分で事務局に申請する必要があります。
該当者だとしても、自動的に適用されるわけではないので注意しましょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びの料金に関する注意点
ゼクシィ縁結びの料金に関する注意点を3つ紹介します。
- 有料プランは自動的に契約される
- 途中退会時に返金される可能性がある
- 支払いは一括払いのみ
これらを理解しておくことで、後悔なくアプリを始められるでしょう。
有料プランは自動的に契約される
ゼクシィ縁結びの有料会員は、自動的に契約されます。
なので、この契約を解消しない限り、半永久的に料金が請求される形です。
ゼクシィ縁結びをやめたい場合、アプリを消すだけでなく契約の解消を忘れずに行いましょう。
ゼクシィ縁結びの適切な退会方法は、下記のリンクをタップしてください。
契約の解消手続きを行っても、有料会員期間中は問題なく利用できます。
契約の解消のし忘れを予防するためにも、退会の意思が固まった時点で契約解消手続きを行っておくのがおすすめです。
途中退会時に返金される可能性がある
有料期間中に途中退会する場合、希望者を対象に返金を受けられる可能性があります。
その旨は、公式サイトの「よくある質問」内に記載されています。
タイミングや返金手数料次第では、返金を受けられない可能性もあります。
しかし、返金の可能性がある限り、該当者は1度事務局に問い合わせてみると良いでしょう。
途中退会時の返金も、自分から事務局に問い合わせる必要があります。
途中退会者全員が自動的に返金されるわけではないので、必ず覚えておきましょう。
支払いは一括払いのみ
有料会員・プレミアムオプション・ポイントなどに課金する場合、支払いは一括払いのみです。
分割払いには対応していません。
余裕を持って支払える額の課金を検討すると後悔しないでしょう。
ゼクシィ縁結びの解約方法
ゼクシィ縁結びに課金してから退会する場合の解約方法を、下記の3つの決済方法別に紹介します。
- Apple ID決済者の解約手順
- Google Play決済者の解約手順
- クレジットカード決済者の解約手順
先ほど紹介した通り、有料会員やプレミアムオプションの支払いは自動契約です。
使っていない期間も料金を請求されないよう、紹介する手順を参考に正しく解約しましょう。
①Apple ID決済者の解約手順
アプリ版を使っているiPhoneユーザーのApple ID決済者は、下記の手順で解約しましょう。
- 設定を開く
- 自分の名前をタップする
- 「サブスクリプション」をタップする
- ゼクシィ縁結びのアプリを選択する
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップする
無事に解約手続きが完了している場合、「サブスクリプションをキャンセルする」の表示がなくなります。
②Google Play決済者の解約手順
androidユーザーでGoogle Play決済者の解約手順は以下の通りです。
- play.google.com にアクセスする
- [定期購入] をタップする
- ゼクシィ縁結びを選択する
- [管理] の次に [定期購入を解約] をタップする
- 確認のポップアップで、[はい] をタップする
アプリをアンインストールする前に、必ず上記の手順で解約手続きを進めましょう。
③クレジットカード決済者の解約手順
Web版を使っているクレジットカード決済者の場合、下記の手順で解約ができます。
- ページ右上の「インフォメーション」を開く
- 「有料会員をやめる」をタップする
- 必要事項を入力し手続きを進める
これらの手続きを取れば、有料会員から無料会員に変更され、解約手続きが完了となります。
ゼクシィ縁結びの料金体系のまとめ
以上が、ゼクシィ縁結びの料金に関する説明でした。
他のアプリに比べると、ゼクシィ縁結び料金は安いわけではありません。
しかし、お得に利用できる方法がいくつかあり、コスパ良く出会うことは可能です。
ここで紹介したことを参考に、ゼクシィ縁結びを使ってお得に婚活を進めましょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑