「Twitterで異性と出会いたい」
「Twitterで出会う方が簡単でお金もかからない」
このように考えている人も多いのではないでしょうか?
確かにTwitterで出会える可能性はありますが、時間がかかりリスクもあります。
出会いたいのであればマッチングアプリの方がおすすめです。
Twitterで出会う方法とTwitterでの出会いの危険性を解説します。
おすすめマッチングアプリTOP3 | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
Twitterでの出会いは難易度・リスクが高い
Twitterで異性の方と出会って付き合うことは実際には難しく、リスクが高いと言えます。
なぜ、Twitterで出会うことが難しくリスクが高いのか、以下の5つの理由を見ていきましょう。
出会うまでに時間がかかる
Twitterで異性と出会うためには時間がかかるのが実情です。
次の3つの理由から、実際に異性と出会うまでにはどうしても時間がかかってしまいます。
- アカウントを育てるのに時間がかかる
- 異性とTwitter上で仲良くなるまでに時間がかかる
- DMでのやり取りからデートに持ち込むまでに時間がかかる
Twitterではツイートやフォロワーを増やして、客観的に信頼できるアカウントにする必要があります。
フォロワーの少ないアカウントから連絡が来ても、相手はあまり興味を示しません。
また、相手からフォローをもらう必要があるので、時間をかけて「いいね」やリプライを送る必要があります。
さらにDMでのやり取りも時間をかけて仲良くならなければならないので、異性と出会えるようになるまでには、とても長い時間がかかります。
もしも時間をかけてアカウントを育てても、出会えなければ時間をムダにする可能性もあります。

Tinderなら相手との距離がわかるで、近くの人と会いやすくなります。
そもそも出会い目的でない人が殆ど
そもそもTwitter上に出会い目的で登録している人はほとんどいません。
すでに恋人がいたり既婚者の可能性もあります。
また、出会い目的だと判断されたら即ブロックされる可能性が高く、「出会い目的の絡みはブロックします」などとプロフィールに記載されている人も多数存在します。
釣りに引っかかって晒される
Twitter上で異性の方にコンタクトをとってしまうと、Twitter上で晒される可能性もあります。
出会い目的の人をからかう目的の人がいるためです。
釣り師に遊ばれれば醜態を晒される可能性もあり、場合によっては個人情報が流出するリスクもあるので、慎重に相手を選ばなければなりません。
SNS上ではハッキリ「出会い厨うざい」と書いている人もいます。
なかには、こんなツイートもありました。
上記のように実際にTwitterで出会いを求めている人はかなり嫌われているので、晒されるリスクは高いと言えます。
相手が未成年の可能性がある
Twitterで仲良くなり、出会った相手が未成年という可能性もあるでしょう。
相手が成人していると言っても、実際には「年齢を偽られていた」というケースはよくあります。
相手と性行為に及んでしまった場合には逮捕されるリスクもあります。
Twitterは警察や国から委託された民間企業等も巡回しているため、相手選びはかなり慎重にしなければなりません。
インターネット上にある違法・有害情報の巡回チェックのこと。別名、ネットパトロール。各都道府県・警察・文部科学省他から委託されたNPO団体・民間企業などが、違法サイトや有害情報を見つけ出し、是正に向け適切な対応をする。
引用元:コトバンク
事件に発展する
Twitterでの出会いが事件に発展するケースもあります。
また、Twitterでの出会いをきっかけに殺人に発展したケースもあります。
このように、ネットでの出会いから事件に発展するケースもあるので、Twitterで出会いを求めることはリスクが大きいと言えます。
Twitterよりもマッチングアプリでの出会いのほうが安全な理由
Twitterよりもマッチングアプリを使った方が、安全に出会えます。
主な理由は次の5つです。
基本的に出会い目的の人が多い
マッチングアプリはそもそも男性も女性も出会い目的で登録しています。
Twitterでは出会い目的を匂わせたり、デートに誘うと嫌われる傾向があります。
しかしマッチングアプリは、出会い目的のコミュニケーションをするのが基本です。
実際に弊社で行った500人へのアンケートのうち、ちょうど半分の250人が「マッチングアプリで交際に至ったことがある」と回答しています。
また、50%近くの人がアプリ登録から5ヶ月以内に交際しています。
マッチングアプリは最初から「相手のことを知るため」、「自分をアピールするため」のコミュニケーションができます。
Twitterではある程度仲良くなってからでないと、そのような直接的なコミュニケーションをすることはできません。
しかしマッチングアプリの方が、異性の方と仲良くなるまで時間がかかりません。

国が認定した「インターネット異性紹介事業」
マッチングアプリは国が「インターネット異性紹介事業」と認定した事業者が運営しています。
「インターネット異性紹介事業」として届け出るには次の全ての条件を満たさなければなりません。
- 面識のない異性との交際を希望する者(異性交際希望者)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報をインターネット上の電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。
- 異性交際希望者の異性交際に関する情報を公衆が閲覧できるサービスであること。
- インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交際希望者が、その情報を掲載した異性交際希望者と電子メール等を利用して相互に連絡することができるようにするサービスであること。
- 有償、無償を問わず、これらのサービスを反復継続して提供していること。
マッチングアプリを営む事業者は、事業開始の前日までに事業の本拠となる事務所(事務所のない方は、住居)の所在地を管轄する警察署長を経由して公安委員会へ届出を行います。
届け出をすることで、警察の監督のもとに事業を行うので、個人情報などをアプリへ届け出ても安心です。
Twitterで出会うよりも安全に利用できます。
身分証明書などで本人確認を行っている
大手マッチングアプリでは、身分証明書による本人確認を行っている場合がほとんどです。
引用元:タップル公式サイト
犯罪や性的関係を目的にしている場合は身元を偽るケースが多いため、本人確認を実施することで危険人物を排除する効果が期待できるのです。
同時に年齢確認を行っているため、18歳未満の利用防止にもなっています。
料金が決まっている
マッチングアプリは基本的に男性は有料です。
しかし、毎月の金銭的負担が明示されているので、使うお金の上限をある程度自分で管理できます。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、20代・30代の利用者で最も多いのが毎月3,001円〜5,000円を使用している人です。
弊社でもマッチングアプリ利用者500人にいくら課金したかを調査しました。
5,000円以下が16%、10,000円以下が11%と、10,000円以下まで課金する方が多く見られました。
一方で20.000円以上課金している人も少人数いました。

ほとんどのマッチングアプリは月額の定額料金となっているので、どれだけ使っても料金の上限は一定です。
そのため、お金を使いすぎる心配はありません。
Twitterではお金を騙し取られるリスクもあることと比較すると、マッチングアプリは金銭的にも安全に利用できます。
マッチングアプリは何ヶ月プランを利用したらいいか迷っている方は以下の内容をご参考ください。
- 1ヵ月・・まずはお試しでやりたい人
- 3ヶ月・・お手軽に恋活をしたい人
- 6ヶ月・・しっかりと恋活・婚活をしたい人
- 12ヶ月・・長期間かけてゆっくり恋活・婚活をしたい人
なるべく安くマッチングアプリを利用したい方やコスパの良いアプリを探している方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
セキュリティ・監視体制がしっかりしている
マッチングアプリはセキュリティや監視体制が整っています。
ハッキングによる個人情報流出対策が万全になっているのはもちろん、業者やトラブルメーカーを排除する環境も万全です。
マッチングアプリは第三者機関(TRUSTe)(JAPHIC)によって個人情報の保護もしっかり行われているので個人情報が流出する心配もありません。
また、身バレを防ぐための機能も充実しています。
マッチングアプリの方がセキュリティや個人情報保護の観点からも安全に使うことができます。
このように、Twitterでの出会いを求めることにはリスクがあり、マッチングアプリの方が安全かつ確実性の高い方法です。

それでもTwitterでの出会いを求めたい方は、続きをご覧ください。
マッチングアプリで身バレしたくない人におすすめのアプリを以下の記事で紹介しています。
気になる方は合わせてご覧ください。
Twitterの出会い方・検索方法の流れ
Twitterで出会うための流れは次のようになります。
①ハッシュタグを活用する
Twitterで出会うためにはハッシュタグを活用しましょう。
同じ趣味・嗜好(しこう)の人を探すのにはハッシュタグがとても便利です。
もしも出会うチャンスがあるとすれば趣味などが共通している人になります。
まずは、自分の趣味や地域のハッシュタグで検索し、共通した趣味や地域の異性の方を探しましょう。
②いいねやリプライで仲良くなる
ハッシュタグで仲良くなりたい異性を探したら、その相手の投稿に対して「いいね」やリプライを送り、仲良くなりましょう。
基本的に相手からフォローされないとDMを送信できません。
また、いきなりやり取りしたことがない人からDMが来ても反応してくれる人はほとんどいません。
そのため、DMでデートなどを誘う前に、まずはある程度、「いいね」やリプライを送って仲良くなり相互フォローになりましょう。
③DMを送る
相互フォローになったらDMを送ってみましょう。
しかし、突然「会いましょう」などのDMを送ることはNGです。
基本的に女性はSNSでの誘いや出会いに対して「怖い」「怪しい」と考えています。
そのため、いきなり出会いを匂わせるメッセージを送るより女性の投稿内容など、「共通の趣味についてもっと理解を深めたい」というテイストでメッセージをやり取りするのがよいでしょう。
相手から自分の話や相談をしてくれるようになったら信頼を得た勝ち取ったといういうことです。
この段階になったら初めて「食事をしながら直接お話をしませんか?」などと誘ってもよいでしょう。
いずれにせよ、かなり工夫を凝らしたメッセージではない限りは、Twitterで心を動かせないと思ったほうがよいでしょう。

Twitterよりも安全に出会えるマッチングアプリおすすめ5選
Twitterよりも安全で出会えるマッチングアプリ上位5つは次の通りです。
第1位 ペアーズ
特徴 | 毎日13,000人に恋人ができている 利用者の4割以上が30代 65%以上の人がペアーズで出会っている |
---|---|
会員数 | 2,000万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
目的 | 真剣な恋活~婚活 |
監視体制 | 24時間365日、常時監視体制 プロフィール・1通目のメッセージからの不適切な内容の排除 |
運営会社 | 株式会社エウレカ アメリカのNASDAQに上場のInter Active Corp(IAC)の一員 |
国内最大級の登録者とアクティブユーザー数を誇るのがペアーズです。
恋人探しや結婚相手探しに多くの人が登録しており、実際に利用者の多くがペアーズで恋人を見つけています。
無料版では次のことができます。
- プロフィール閲覧
- いいね送信
- 初回メッセージ送信
- コミュニティ登録
- みてね!の送信
有料会員になるとメッセージのやり取りは無制限になります。
また、プレミアムオプションをつけると、足跡が見える人数が無制限になり、検索機能が充実します。
女性は基本無料で利用できますが、「レディースオプション」に加入すると以下のような特典が受けられます。
- いいね!を送れる回数が毎月合計50回分付与される
- 検索結果で人気急上昇中として表示される
- 表示順位が上がる
その他コンシェルジュサービスが1ヶ月7,000円〜から利用できます。
有料のPairsコンシェルジュは、経験豊富なコンシェルジュにPairsの活動について相談できる機能です。
専任のコンシェルジュが客観的視点でお客様にアドバイスします。
Pairsコンシェルジュに登録すると以下の機能を利用できます。
- いつでもメッセージでコンシェルジュに相談できるチャット機能
- 月に1回、25分のビデオ通話でコンシェルジュと面談できるビデオ通話機能
引用元:ペアーズ公式サイト
さらに、プライベートモードに加入すると、プロフィールの公開状態をコントロールできるので身バレを防ぐことができます。
男性有料会員プラン | プレミアムオプション | レディースオプション | プライベートモード | |
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,700円〜 | 2,980円〜 | 1,950円〜 | 2,560円〜 |
3ヶ月 | 9,900円〜 (3,300円/月〜) | 7,680円〜 (2,560円/月〜) | 4,800円〜 (1,600円/月〜) | 6,900円〜 (2,300円/月〜) |
6ヶ月 | 13,800円〜 (2,300円/月〜) | 11,940円〜 (1,990円/月〜) | 7,800円〜 (1,300円/月〜) | 11,000円〜 (1,833円/月〜) |
12ヶ月 | 19,800円〜 (1,650円/月〜) | 12,960円〜 (1,080円/月〜) | 11,800円〜 (983円/月〜) | 19,400円〜 (1,617円/月〜) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
ペアーズの料金プランや支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
ペアーズ男女別課金額
ペアーズ利用者に男女別の課金額を調査しました。
男性は5,000円以下が約37%で、5,000~10,000円以下の人が31%と合計で約70%の人が10,000円以下まで課金をしています。
一方女性は約94%の人が無課金または5.000円以下で、残りの約6%は5,000~10,000円課金しています。

女性は少数ですが、レディースオプションの3ヶ月プランまたはコンシェルジュサービスを使っている可能性があります。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズの実際の使用感や口コミが気になる方は以下の記事も合わせてご覧ください
第2位 with
特徴 | AIが相性のよい相手を診断。内面重視で相手を探せる |
---|---|
会員数 | 800万人以上 |
年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 真剣な恋活~婚活 |
監視体制 | 24時間365日の常時監視体制 プロフィール・1通目のメッセージから、不適切な内容を排除 |
運営会社 | 株式会社with |
withは心理テストやAIによるトークアドバイス機能など、内面重視の出会に特化したマッチングアプリです。
登録者の多くが20~30代の方ですので、カジュアルな出会いや恋人探しに使えます。
弊社で行ったアンケートによると、男性女性ともに、20~30代の会員が50%以上を占めています。
心理テストの種類は非常に多く、性格診断や恋愛スタイル診断など出会いに関わるものから、どうぶつ顔診断など気軽に楽しめるものまであります。
自分の趣味・嗜好をオープンにできる「好みカード」機能を使って、自分と同じものに興味を持つ人と出会いやすいのも特徴です。

出会いの機会を増やしたい方は、なるべく多く設定するとよいでしょう!
また、withにはAIを使った「トークアドバイス」というサポート機能もあります。
これはトーク(メッセージ)の流れや文字量、話題のヒントなど細かくアドバイスしてくれる便利な機能です。
「異性との会話に慣れていないから、マッチングするのも不安…」という方は、withのアドバイス機能を活用してみましょう。

サラッと読めて役に立つので、ぜひご一読ください。
さまざまな機能があるwithですが、無料でできる範囲は次の通りです。
- プロフィール作成
- 異性の検索
- 異性にいいねを送る
- マッチング
- 1通目のメッセージ送信
マッチした相手とメッセージを続けるためには有料プランに加入しなければなりません。
また、VIPオプションに加入すれば「プライベートモードが使える」「検索上位に表示される」などのメリットがあります。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,600円/月 | 4,200円/月 | 4,200円/月 |
3カ月 | 9,000円 (3,000円/月) | 10,800円 (3,600円/月) | 10,200円 (3,400円/月) |
6カ月 | 13,300円 (2,217円/月) | 16,800円 (2,800円/月) | 16,200円 (2,700円/月) |
12カ月 | 22,000円 (1,833円/月) | 26,800円 (2,233円/月) | 24,500円 (2,042円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
withの料金プランや支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
with男女別課金額
with利用者に男女別でアプリでの課金額を調査しました。
男性は5,000円以下が34%で5,000円~10,000円が27%という結果でした。
しかし1人当たりの平均課金額を計算したところ、8,955円だったので、3ヶ月以上アプリを利用している人が多く見られます。
一方女性は全員が5,000円以下という回答でした。
1人の平均課金額は2,500円だったので、VIPオプションをつけて利用している人がいることがわかります。

withの口コミや使用感が気になる方は以下の記事も合わせてご覧ください。
第3位 Tinder
特徴 | スワイプで気軽にLIKEできる 遊びや既婚者も多い 位置情報(GPS)を使い、近くにいる相手と出会える |
---|---|
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 18歳~30代 |
目的 | 恋活~友達探し |
監視体制 | 24時間365日の常時監視体制 不審なユーザーを24時間体制で監視 利用契約に反しているユーザーを見つけた場合は強制退会 違反報告を受けたユーザーに対し警告を表強制退会になったユーザーの再登録禁止 |
運営会社 | Match Group アメリカのNASDAQに上場 「ペアーズ」「OKCupid」など世界中でマッチングサービスを運営 |
Tinderは無料でマッチでき、男女ともに、相手と完全無料でやり取りできます。
コストがかからないことから気軽に始めやすく、遊び相手や友達探しで利用している方も多いです。
アメリカ発祥のマッチングアプリであることから、海外での知名度が高いのも特徴です。
Tinderの設定を「グローバルモード」にすると距離を問わず出会いを探せるため、世界中の人と出会える可能性があります。
有料プランになると主に次のような機能が加わります。
Tinder+ | 無料でLIKEできる |
---|---|
Tinder GOLD | 誰が自分をLIKEしたか確認できる |
Tinder PLATINUM | マッチする前にメッセージできる。LIKEが優先表示される |
Tinderは既婚者の登録も多く「恋愛に縛られない出会い」を追求しているアプリでもあります。
カジュアルな出会いを求めたい人にはおすすめのアプリです。
運営会社はアメリカのNASDAQに上場しており、世界中で数々のアプリを運営しているMatch Groupですので安全です。
プラス | ゴールド | プラチナム | |
1カ月 | 1,200円/月 | 3,400円/月 | 4,300/月 |
6カ月 | 4,600円 (767円/月) | 12,600円 (2,100円/月) | 15,800円 (2,633円/月) |
12カ月 | 6,000円 (500円/月) | 16,800円 (1,400円/月) | 21,800円 (1,817円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
Tinderの料金プランや支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
Tinder男女別課金額
Tinder利用者に男女別の課金額を調査しました。
男性は5,000円以下が約65%と圧倒的に多く、次点で5,000円~10,000円が約14%という結果でした。
男性も無料で使えるだけあり、他のアプリに比べて課金額が低い傾向にあります。
一方女性は全員が5,000円以下でした。
男性も無料で使える分、女性も相手を探しやすくなったゆえに課金率が低いです。

男女ともにお金をかけずに、遊び相手や友達・恋人作りをしたい人におすすめです!
以下の記事ではTinderの良い口コミと悪い口コミを紹介しています。
利用前に自分に合うか判断したい方はぜひご覧ください。
第4位 タップル
特徴 | デートプランから相性のよい相手とつながることができる |
---|---|
会員数 | 約1,500万人 |
年齢層 | 18歳~20代 |
目的 | 恋活~友達探し |
監視体制 | 24時間365日、オペレーターによる常時監視体制 |
運営会社 | 株式会社タップル サイバーエージェントグループ |
タップルは18歳から20代と若い人がメイン層のため、フットワークの軽い人が多いマッチングアプリです。
スワイプで「いいね」が送れるため、マッチングアプリに慣れていない方でも直感的かつ気軽に利用できるでしょう。
デートプランを立ててから相手を探せる機能もあり、即日出会える可能性が高いのも特徴です。
2022年8月には大手掲示板の創設者として有名なひろゆき氏が監修した新機能、「トラベルマッチ機能」が導入されました。
この機能を使えば、旅先で新たな出会いを見つける機会が得られます。

タップルの運営元は「ABEMA」など多くのメディアを提供している大手企業「サイバーエージェント」なので、信頼性も抜群です。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,700円/月 | 4,400円/月 | 4,400円/月 |
3カ月 | 9,600円 (3,200円/月) | 11,200円 (3,734円/月) | 11,200円 (3,734円/月) |
6カ月 | 16,800円 (2,800円/月) | 16,800円 (2,800円/月) | 16,800円 (2,800円/月) |
12カ月 | 26,800円 (2,234円/月) | 27,800円 (2,317円/月) | 27,800円 (2,317円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
タップルの料金プランや支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
タップルの男女別課金額
タップル利用者の男女別課金額を調査しました。
男性は5,000円以下が約32%で5,000円~15,000円以下が合計約49%とほぼ半数を占めていました。
一方女性は、約96%の人が5,000円以下または無課金で、残りの約4%は5,000~10,000円以下でした。
女性は基本無料でやり取りができるため、必要な場合以外は無課金であることがわかりました。

1ヵ月から3ヶ月ほどアプリを使っていることも見えます!
タップルを安く楽しむコツなども以下の記事でも紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
第5位 カップリンク
特徴 | 出会いを見つけるために街コンに参加した方が多数登録 AIが紹介する「本日のおすすめ」 相性や趣味から相手を探せる |
---|---|
会員数 | 150万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代後半 |
目的 | 恋活・婚活 |
監視体制 | 24時間365日監視・サポート、目視による年齢確認 メッセージ機能の利用者全員に公的身分証明書の確認 ニックネーム表示で実名は非表示 |
運営会社 | 株式会社リンクバル 資本金2億1,800万円 東京証券取引所グロース市場上場 |
カップリンクは街コンや婚活パーティ―に参加した方が多く登録している婚活マッチングアプリです。
そのため、30代の登録者も多い比較的年齢層の高いアプリになります。
結婚を前提とした出会いを求めている人は利用を検討するとよいでしょう。
無料会員ができることは「気になる相手を検索から見つけて「いいね」を送り、マッチングをする」というところまでです。
メッセージを送るには有料会員にならなければなりません。
また、「いいね」を送るにはポイントが必要です。消費したポイントは10分で1ポイント回復しますが、10コインで回復させることも可能です。
回復前にコインを使いたい場合は、別途有料コインを購入する必要があります。
他のアプリのように無制限に「いいね」が送れるわけではないので注意しましょう。
クレジットカード決済 | AppleID・GooglePlay決済 | |
---|---|---|
1ヶ月 | 3,800円 | 3,800円 |
3ヶ月 | 10,800円 (3,600円/月) | 10,800円 (3,600円/月) |
6ヶ月 | 17,800円 (2,966円/月) | 17,800円 (2,966円/月) |
12ヶ月 | 24,800円 (2,066円/月) | 24,800円 (2,066円/月) |
コイン | 1枚の値段 | 総額料金 |
---|---|---|
10コイン | 140円 | 1,400円 |
30コイン | 117円 | 3,500円 |
50コイン | 114円 | 5,700円 |
100コイン | 104円 | 10,400円 |
カップリンクの料金プランや支払い方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
カップリンク男女別課金額
カップリンク利用者に男女別の課金額を調査しました。
男性は5,000円以下が約31%で、5,000~10,000円以下の人が37%でした。
10,000~15,000円の人も25%いるので男性の平均課金額は7,968円と高めになっております。
一方女性は約83%の人が無課金または5.000円以下で5,000~15,000円の人は合わせて約17%となりました。
マッチングアプリで女性はたいていは無料で使えるのですが、カップリンクは真剣に婚活をする人が多いため、平均課金額も3,611円と女性としては高めになっています。

結婚に対する気持ちが強い人が多いため、お金をかける人が男女ともに多いと見られます。
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
以下の記事でカップリンクの口コミ・評判を徹底解説しております。
気になる方は合わせてご覧ください。
Twitterでの出会いについてよくある質問
Twitterでの出会いについて、よくある質問をご紹介します。
Twitterでの出会いにメリットはあるの?
Twitterでの出会いのメリットは以下の通りです。
- 無料で出会えること
- 証明書類の提出が必要ないので気軽にできる
- 携帯・PC・タブレットなどどんなデバイスでも利用可能
また、顔写真などが登録されている異性の方であれば自分の好みの人にアプローチできるのもメリットでしょう。
しかし、先ほどご紹介したように、個人情報の流出や事件に巻き込まれるリスクもありますし、そもそも出会える可能性は高いとは言えません。
基本的にはTwitterでの出会いを求めない方がよいでしょう。
Twitterでの出会いから結婚することもあるの?
ないとは言えませんが、基本的にはレアケースです。
中には「Twitter婚活」と言って、Twitterを使用している男女がお互いのプロフィールを見て、婚活するケースもありますが、事例としてはそれほど多くはありません。
より確実性の高い出会いを求めるのであればマッチングアプリの方がおすすめです。
以下の記事で、出会いにおすすめのマッチングアプリを紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。
裏垢女子なら出会いやすい?
裏垢女子が本物であれば出会える可能性があるでしょう。
しかし裏垢女子にアプローチしている男性は非常に多いので競争率が高くなります。
また、そもそも裏垢女子は業者の可能性が高いので、関わらない方が無難です。
Twitterで知り合った異性と会う際の注意点は?
Twitterで知り合った異性の方と出会う際には、次の3点に注意しましょう。
- 本当に美人局や業者などではないか確認する
- 異性のフリをした同性の可能性もある
- プロフィールなどの身元が本物かどうか確認する
基本的には、身元がハッキリした人でなければ会わないほうがよいでしょう。

写真の顔に違いや違和感があれば、怪しい人物だと判別しやすくなります。
LINEに誘導してくるDMは何が目的なの?
基本的には業者の勧誘です。
業者がLINEに誘導するのは、乗っ取りや個人情報の収集が目的です。
LINEアカウントが乗っ取られたり個人情報が漏れたりすると、思わぬ金銭トラブルや犯罪被害に遭う危険性があります。
LINEの公式サイトでも乗っ取りに関して警鐘を鳴らしており、怪しいメッセージやURLは無視するように説明しています。
LINEは気軽にやり取りができる便利なツールですが、利用には注意も必要です。
さまざまなリスクを避けるため、信頼できない相手にはLINEを教えないようにしましょう。
Twitterの出会いはリスクが多すぎる!マッチングアプリで探そう(まとめ)
ここまでTwitterでの出会いについて紹介してきました。
時間をかければTwitterで出会える可能性はあります。
しかしTwitterでの出会いはとてもリスクが大きく、時間をかけても出会えないケースがほとんどです。
より高い確率で安全に出会いたいのであればTwitterよりもマッチングアプリがおすすめです。