雲の上の楽園!?絶景が楽しめる「竜王マウンテンリゾート」の魅力をご紹介

「好きな人と一生心に残る思い出をつくりたい」
「パートナーとのデートのマンネリを解消したい」
「普段は見れないようなキレイな景色が見たい」

こんな願望を持つ方は、長野県にある「竜王マウンテンリゾート」を訪れるのがおすすめ!

竜王マウンテンリゾートは、春夏秋冬の自然を最大限に活かした行楽地です。

本記事では竜王マウンテンリゾートの魅力について深掘りしていくので、非日常的なデートをしたい方はぜひ参考にしてください!

「竜王マウンテンリゾート」の魅力 

竜王マウンテンリゾートの魅力は、主に5つです。

・雲の上の景色を堪能できる
・ロープウェイの乗車可能人数が世界最大級
・おしゃれなカフェがある
・犬も連れて行ける
・春~秋と冬でサービスの内容が切り替わる

順に解説していきます。

雲の上の景色を堪能できる

竜王マウンテンリゾート テラス

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートでは、「SORA terrace」というテラスで雲の上の景色を楽しめます。

標高1,770mの位置にある施設なので、視界に映るのは神秘的で幻想的な空間です。

景色は時間帯や季節ごとに変化していくため、1日・1年を通してワクワクや感動を大切な人と共有できます。

ロープウェイの乗車可能人数が世界最大級

竜王マウンテンリゾート ロープウェイ

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートのロープウェイ乗車可能人数は、世界最大級の166人乗りです。

超大型ロープウェイで、約10分間空中の景色を味わえます。

紅葉・雪・新緑などに染まった山々や空模様を眺めながら頂上まで上がっていけるので、乗車中に退屈することは一切ありません。

ロープウェイの料金に関しては、こちらになります。

料金※時期によって変動
大人(中学生以上)2,300円〜2,600円
子ども(小学生)1,200円〜1,300円
ペット500円

おしゃれなカフェがある

竜王マウンテンリゾート カフェ

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートには、「SORA terrace cafe」というおしゃれなカフェがあります。

「SORA terrace cafe」で提供しているメニューの特徴は、以下の通りです。

・地元のフルーツを使ったスムージーが飲める
・フードはこだわり抜いた食材でつくられている
・雲をイメージした「雲海マシュマロ」が食べられる
・コーヒーは景色や空気感を壊さないようマイルドな味になっている

味はもちろん見た目もおしゃれな料理・ドリンクなので、インスタ映え間違いなし!

出典:竜王マウンテンリゾート

座席もテーブル席だけでなくカウンター席や2人で座れるソファー席などがあるため、デートにうってつけのカフェになっています。

犬も連れて行ける

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートは、犬を連れて行くこともできます。

2022年はWANKO caféがOPEN。

リードをかける場所や、犬用のドリンクを提供していました。

今シーズンの情報はホームぺージをご確認ください。

SORA terraceでは、犬と遊ぶことも可能となっており、普段とは違う場所でペットと交流することができます。

春~秋と冬でサービスの内容が切り替わる

竜王マウンテンリゾートは、春~秋と冬でサービスの内容が切り替わります。

12月3日〜2023年4月2日までの期間が、Winterseazon」。

2023年は4月29日〜11月5日までの期間が、「Green seazon」です。

下記の見出しからは、春~秋とのシーズンごとの特徴について詳しく解説していきます。

「竜王マウンテンリゾート」Green seasonの特徴

竜王マウンテンリゾートの「Green seazon」では、このようなことが行えます。

グランピングドームでの寝泊まり
・星空ナイトクルーズで星空鑑賞 

上記2つについて、具体的に見ていきましょう!

グランピングドームで寝泊まりできる

竜王マウンテンリゾートの「Green seazon」は、グランピングドームで寝泊まりが行えます。

そもそも「グランピングドーム」とは、豪華なキャンプができるドーム型テントのことです。

基本的に用意されているものを、以下にまとめました。

用意されているもの

・夜・朝の食事
・BBQグリル
・ハンモック
・焚き火台
・椅子
・ローテーブル
・歯ブラシ
・フェイス・バスタオル
・コアラマットレス
・スキンケア用品
・ドライヤー
・紙コップ
・冷蔵庫
・スポットクーラー
・シューズラック
・電気ケトル
・照明
・電源
・シャワー室・トイレ(フロント横)
・シャンプー・リンス・ボディーソープ(シャワー室)
・ロープウェイ乗車券

※寝巻きはないため、自分で用意する必要あり

テントの特徴に関してはプランごとに変わるので、それぞれ補足説明していきます。

ドーム型テント

出典:竜王マウンテンリゾート

ドーム型テントは、丸い形をしたテントです。

テントの一部が透明になっているので、室内でも竜王マウンテンリゾートの景色を楽しめます。

各テントは前後のテントと6m以上高さに差がある設計になっているため、下記のような問題が起きる心配もありません。

・「前のテントに景色を遮られる」
・「周りのテントが気になって落ち着かない」

2023年の料金は1泊「18,800円〜/人」で、予約は2人から可能となっています。

ドーム型テント(犬と一緒に利用可能)

出典:竜王マウンテンリゾート

こちらのドーム型テントは形自体は前述で紹介したものと同じですが、犬と一緒に利用できるのが特徴です。

テントの設置位置はエリア最上段で、トイレ・シャワー棟とは70mほどの距離があります。

5組限定のテントなので、「愛犬と一緒に泊まりたい!」と思っている方は早めに予約しておきましょう。

2023年の料金については1泊「18,800円〜/人+1頭5,000円」で、2人からの予約が可能です。

雲海キャビン

出典:竜王マウンテンリゾート

雲海キャビンは、小型のホテルのような簡易宿泊施設です。

室内は落ち着いた空間になっており、大きな窓から自然を満喫できます。

外には雲海キャビン限定のプライベートテラスもあるため、「好きな人と2人だけの空間で濃密な時間を過ごしたい」といったカップル・夫婦におすすめです。

1棟限定の施設になっているため、こちらも早めの予約が必要になります。

2023年の料金に関しては1泊「21,800円〜/人」で、予約は2人から可能です。

星空ナイトクルーズを楽しめる 

出典:竜王マウンテンリゾート

星空ナイトクルーズ」を楽しめるのも、竜王マウンテンリゾートの「Green seazon」の特徴です。

星空ナイトクルーズとは、天の川や星空を眺めるイベントのこと

エリアによって楽しみ方が変わるので、下記の見出しからは場所ごとの特徴を紹介していきます。

芝生エリア

「芝生エリア」は、すべてのエリアの中でもっとも暗い空間です。

暗い空間な分、星空が見えやすいのが強みになります。

場所取りもOKなので、良いポジションを確保したい場合はレジャーシートやアウトドアチェアなどを持って行きましょう。

ハンモック・チェアエリア

「ハンモック・チェアエリア」は、ハンモック・椅子が設置されているエリアです。
※個数限定です。

リラックスしやすい環境になっているため、体にあまり負担をかけることなく星空観察を楽しめます。

ただし「SORA terrace cafe」前にあるエリアなので、「明かりはないほうがいいな」と思う方は芝生エリアを利用するのが適切です。

岩場エリア

「岩場エリア」は、自然の岩が段になっているエリアです。

岩の形に合わせて腰をかけたり寝転んだりしながら、星を眺められます。

1つ注意点として夜は岩の段差が見えづらくなるため、利用する際は必ずライトで足元を照らしてからの移動を意識してください。

「竜王マウンテンリゾート」Winter seasonの特徴

竜王マウンテンリゾートは「Winter season」になると、以下のことが行えるようになります。

・スキーやスノーボードができる
・天然温泉に浸かれる
・かまくらの中で食事が行える

上記3つに関して、1つ1つに焦点を当てて解説していきます。

スキーやスノボーができる

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートの「Winter season」は、「竜王スキーパーク」でスキー場の利用が可能です。

コースは15個に分かれており、初級者から上級者まですべての人が楽しめる設計になっています。

専門スタッフによる無料スノボデビューレッスンも受けられるので、興味がある方は当日受付で申し込みをしましょう。

2022-23シーズンの料金表は、こちらの通りです。

【初すべり(OPEN~12月16日)/春スキー(3月22日〜シーズン終了日)】

1日券半日券
大人(中学生以上)3,900円3,300円
子ども(4歳以上)1,700円1,100円
備考オープン〜17:00
ナイター不可
午前:オープン〜13:00
午後:12:00〜17:00

※ICカード保証金として追加で500円が現金で必要

【通常期間(2022年12月17日〜2023年3月21日)】

1日券半日券ナイター券
大人(中学生以上)5,200円4,200円2,000円
子ども(4歳以上)2,200円1,600円1,000円
備考オープン〜17:00
ナイター不可
障害者手帳がある場合は、1,000円割引
(同伴者1人まで同割引)
午前:オープン〜13:00
午後:12:00〜17:00
障害者手帳がある場合は、
500円割引
(同伴者1人まで同割引)
17:00〜

※ICカード保証金として追加で500円が現金で必要

天然温泉に浸かれる

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートの「Winter season」は、「三ヶ月の湯」の利用もできます。

「三ヶ月の湯」は、ゲレンデのふもとにある天然温泉です。

期待できる効能は、下記の通りになります。

・筋肉痛
・関節痛
・うちみ
・疲労回復
・切り傷

スキー・スノボー用具を持ったまま立ち寄れる施設なので、運動後はぜひ「三ヶ月の湯」で体を癒してください。

基本情報は、こちらになります。

大人600円
子ども300円
営業時間14:00〜18:00 ※時期によって変動あり
定休日:水曜

かまくらの中で食事を行える

出典:竜王マウンテンリゾート

竜王マウンテンリゾートの「Winter season」は、「KAMAKURA POT dining(かまくらポットダイニング)」での食事も行えます。

「KAMAKURA POT dining」とは、ドーム型かまくらレストランです。

具体的な特徴を、以下にまとめました。

・かまくらの中から雪景色が見れる
・コタツや暖房が常備されている
・焚火でマシュマロを焼いて食べれる
・料理のデザインが可愛い

夜になると室内は鮮やかな光でライトアップされるので、男女の雰囲気もつくりやすい環境です。

竜王マウンテンリゾート レストラン ライトアップ

出典:竜王マウンテンリゾート

料金・お問い合わせは、こちらになります。

かまくらダイニングセット
(鍋+デザート+1ドリンク)
ランチ/Lunch:3,000円/人
ディナー/dinner:4,000円/人
電話番号0269-33-7866
or
お問い合わせ

「竜王マウンテンリゾート」周辺でデートにおすすめのスポット

竜王マウンテンリゾート周辺でデートにおすすめのスポットは、下記の通りです。

・「軽井沢プリンスショッピングプラザ」
・「サンクゼールの丘」
・「小布施」

どんなスポットなのか、順に探っていきましょう。

「軽井沢プリンスショッピングプラザ」

 「軽井沢プリンスショッピングプラザ」は、長野県の軽井沢駅近くにある超大型ショッピングモールです。

ブランドのアウトレットをはじめ雑貨・アウトドア・インテリアなど、約240種類のお店が揃っています。

オシャレさと自然の豊かさを兼ね備えている施設なので、デートにもってこいです。

概要
住所長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
営業時間本館:10:00〜19:00
(ショップごとの営業時間は各店舗によって異なる)
電話番号本館:0267-42-5211
(特定のお店へのお問い合わせは、
公式HPの「ショップガイド」からチェック)
公式ホームぺージhttps://www.karuizawa-psp.jp

「サンクゼールの丘」

「サンクゼールの丘」は洋の食品雑貨を扱う「サンクゼール」と、和の食品雑貨を扱う「久世福商店」の本店がある施設になります。

「サンクゼールの丘」の特徴を、以下にまとめました。

・レストランが洋風でオシャレ
・ワイナリーツアーに無料で参加できる
・敷地内でつくったジャムやワインなどを販売している

フランスの田舎のような絵画的雰囲気があるスポットなので、大人の落ち着いた時間をのんびり過ごせます。

概要
住所長野県上水内郡飯綱町芋川1260
営業時間【サンクゼール・ワイナリー・久世福商店 本店】
基本:9:00〜17:00
冬季:10:00~16:00
水曜定休(祝日の場合は翌日)1/1休み【レストラン】
Lunch time:11:00〜15:00
1月〜3月:水曜定休Dinner time:17:30〜20:00(L.O19:00)
営業日外でも受けてくれる場合があるため、
電話にて要問い合わせ
電話番号ショップ:026-253-8002
レストラン:026-253-8070
公式ホームぺージhttps://www.stcousair.co.jp/valley

「小布施」

「小布施」は、長野県でもっとも小さい町です。

とくに有名なものは、以下の通りになります。

・地元で採れた栗を使った「栗菓子」
・住人が来訪者に自宅の庭を公開する「オープンガーデン」

小布施ならではの美しく芸術的な自然と絶品スイーツを堪能できる魅力があることから、デート場所にも選ばれやすいです。

「竜王マウンテンリゾート」のQ&A

ここでは竜王マウンテンリゾートの利用を検討しているときに生じやすい、下記の疑問を解決していきます。

・山頂の気温は?
・夏なら薄着でも良い?
・犬もロープウェイに乗れる?
・雲海に遭遇するタイミングは?
・サンセットを見たい場合は何時までに行くのがベスト?

それぞれのポイントを押さえて、万全の状態で竜王マウンテンリゾートに向かいましょう!

山頂の気温は?

竜王マウンテンリゾートの山頂の気温は、山のふもとより約4度〜5度下がります。

詳しい気温は毎朝公式ホームページのほうで公開しているので、ぜひ参考にしてください。

夏なら薄着でも良い?

竜王マウンテンリゾートは、夏であっても薄着で行くのはやめましょう。

夏の寒い日の夜だと、10度前後になることがあるからです。

また標高が高く紫外線も強いため、訪れる際は日焼け対策が必須。

体調不良や肌荒れを起こさないようにするためにも、現地に行く際は下記のものを持っていくことを推奨します。

・長袖
・厚手の上着
・ブランケット
・日焼け止め

犬もロープウェイに乗れる?

竜王マウンテンリゾートでは、犬もロープウェイに乗ることができます。

乗車条件に関しては、このような感じです。

・ケージに入れる
・リードでつなく
・飼い主が抱える

周りの迷惑にならないようにすることが条件なので、愛犬との乗車時はなんらかの対策をしてください。

雲海に遭遇するタイミングは?

雲海が発生しやすいタイミングは、主に以下のときになります。

・山のふもとの気温が下がりやすい朝や夕方の時間帯
・山のふもとから山頂を見たときに霧がかかっているとき
・突然雨が降った後
・日中との気温差が激しいとき
・霧の中の空に日差しが見えた後

ちなみに「SORA terrace」では、「夕方がもっとも雲海の発生率が高い」とされています。

サンセットを見たい場合は何時までに行くのがベスト?

竜王マウンテンリゾートでサンセットを見たい場合は、日没の時間帯の1時間〜1時間半前に来場するのがベストです。

竜王マウンテンリゾートの2023年の日没情報に関しては、下記を参考にしてください。

2023年日没情報

・5月10日 18:43
・5月25日 18:55
・6月10日 19:05
・6月25日 19:10
・7月10日 19:08
・7月25日 19:00
・8月10日 18:45
・8月25日 18:26
・9月10日 18:03
・9月25日 17:41
・10月10日 17:19
・10月25日 16:59

「竜王マウンテンリゾート」のアクセス

竜王マウンテンリゾートのアクセス情報は、こちらになります。

移動手段移動方法運行期間
中野I.C:志賀中野有料道路 16km
Green season
無料シャトルバス
湯田中駅 30分詳しくはホームページのアクセス情報をチェック
Winter season
無料シャトルバス
湯田中駅 30分【2022年】
12月17日〜2023年3月19日

「竜王マウンテンリゾート」の基本情報

以下、竜王マウンテンリゾートの基本情報です。

概要
住所〒381-0405
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬 11700
Green season
営業時間
【2023年】
運休期間は7月3日~7日、9月4日~8日
Winter season
営業時間
【2022年:日中】
12月3日~2023年4月2日
平日:8:15~17:00

土・日・祝:8:00~17:00 

【2022年:ナイター】
詳しくはホームページへ
平日:17:00~20:00
土・日・祝:17:00~21:00

【運休期間】
日中:営業期間中は無休
ナイター:日曜日or連休最終日
※詳しくはホームページへ

お問い合わせお問い合わせはこちら
公式ホームぺージhttps://ryuoo.com

「竜王マウンテンリゾート」でパートナーと素敵な思い出を作ろう!

今回は、「竜王マウンテンリゾート」の魅力について紹介していきました。

もう一度、竜王マウンテンリゾートの魅力をおさらいしておきましょう。

・標高1,770mにある雲の上の絶景が見れる
・ロープウェイの乗車可能人数が世界最大級
・「SORA terrace cafe」というオシャレなカフェで飲食できる
・犬も「WANKO cafe」・屋外スペース・ロープウェイを使える
・「Green season」では、グランピングドームでの寝泊まり・星空ナイトクルーズを楽しめる
・「Winter season」は、「竜王スキーパーク」「三ヶ月の湯」「KAMAKURA POT dining」を利用できる

竜王マウンテンリゾートは、春夏秋冬1年を通して自然を満喫できる施設です。

特別な思い出づくりにうってつけなので、ぜひパートナーや好きな人と竜王マウンテンリゾートに訪れてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました