社会人になると、毎日家と職場の往復で新しい出会いはなかなかないものですよね。
「出会いがなくて困っている」
「結婚願望だけが先走っている」
といった方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、婚活イベントや婚活パーティーです。
この記事では、婚活イベントや婚活パーティーの特徴なども踏まえながら、皆さんが参加しやすいおすすめの婚活イベントや婚活パーティーを紹介します。
この機会にぜひ婚活イベントや婚活パーティーに参加してみてはいかがでしょうか。
婚活イベント・パーティーとは?
コロナによる規制が緩和されつつある2022年12月現在、マッチングアプリや婚活イベントも出会いを求めている人たちの間で人気が出ています。
婚活イベントに参加したいけど、一体どのようなものなのか分からずに参加するのは勇気がいりますよね。
そんな方のために「婚活イベント」「婚活パーティー」とは一体どのようなものなのかメリットとデメリットもまじえて解説します。
婚活イベントとは?
婚活イベントは「街コン」「婚活パーティー」など種類があり、その総称を婚活イベントと呼んでいます。
結婚相手を探したいという人や、友人からはじめたいという人、それぞれの目的にあったイベントが開催されているため自分に合う人が見つかりやすいという特徴があります。
婚活イベントのメリットとしては以下のようなことがあげられます。
逆にデメリットはあるのでしょうか?
婚活イベントのデメリットとしては以下のようなことがあげられます。
婚活イベントは日程調整が必要ですが、一回に多くの参加者と交流できるのは大きなメリットといえるでしょう。
婚活パーティーとは?
婚活パーティーとは、結婚相手を探すことを目的として男女が集まる交流会です。
一般的には独身の男女が出会う場所として提供されており、結婚に対して前向きに考えている人が多く参加しています。
婚活パーティーのメリットとして以下のようなことがあげられます。
メリットがあればデメリットもつきものですよね。
婚活イベントのデメリットとしては以下のようなことがあげられます。
婚活イベントは結婚願望の強い参加者が多いため、同じ趣味の人を探すといったお友達探しには向いていないといえるでしょう。
おすすめの婚活イベント・パーティー5選
「婚活パーティーに参加したいけどどれに参加したらいいのか分からない」といった悩みをお持ちの方に向けた、当サイトが厳選したおすすめの婚活イベント、婚活パーティーを紹介します。
①レインボーファクトリー
画像引用元:レインボーファクトリー公式サイト
レインボーファクトリーは年間500人以上の縁結びを行っている認定仲人がプロデュースする婚活イベントを開催しています。
地域密着型をモットーにしており、あまり婚活パーティーが開催されていない地方でもレインボーファクトリーの婚活イベントが盛んに開催されています。
レインボーファクトリーの特徴
- カジュアルな雰囲気で少人数~大人数まで様々な婚活パーティーが開催されており、自分にあった婚活パーティーを選びやすい
- 一人でも気軽に参加できる「個室styleパーティ」があり、他の同性参加者と顔をあわせることがない
- 98%が一人での参加のため、一人で参加するのに抵抗がある人も安心
- カップリング成立を他の参加者に知られることがなくプライバシーが守られている(本人限定のシークレット発表)
- フリータイムなしで全員と対話可能
- 婚活パーティー中に連絡先を交換しなくてもアフターアプローチサービスで3名までパーティー後から連絡をとることが可能
- 婚活パーティーに予約した瞬間からキャンセル料が発生するため、キャンセルが少なく男女比率が保たれている
- パーティー会場はブースで仕切られているため、周りの目を気にせずに会話を楽しめる
- パーティーに参加するとポイントが貯まり、1.000ポイントからAmazonギフト券などに交換可能
【こんな人におすすめ】
・人見知りで自分から声をかけることが出来ない人
・他の人にカップル成立を知られたくない人
・一人で参加するのに抵抗がある人
【レインボーファクトリーの利用者の口コミ】
引用元:レインボーファクトリー公式サイト

また、その場で連絡先を交換しなくても、アフターアプローチサービスを利用することで、後で連絡を取れるというのも他の婚活パーティーにはない魅力です!
②婚活茨城!仲人ひきうけ隊
画像引用元:婚活茨城!仲人ひきうけ隊公式サイト
婚活茨城!仲人ひきうけ隊は日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟店で地域密着型の結婚相談所です。
他の結婚相談所では1対1の真剣交際が成立すれば成婚退会となってしまうのに対し、婚活茨城!仲人ひきうけ隊ではプロポーズ成功を成婚退会としているため、交際中も手厚いサポートを受けることができます。
婚活知識のある仲人の手厚いサポートにより、早く結婚のチャンスが訪れるかもしれません。
婚活茨城!仲人ひきうけ隊の特徴
- プロポーズ成功(婚約成立)までの期間手厚いサポートを受けることが出来る
- 無料で結婚相談ができる
- 婚活力見極めコースで正規婚活システムの体験ができる
- 婚活知識のある仲人にサポートしてもらえる
- シングルマザー・シングルファーザー向けのプランがある
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)のお見合いシステムとアプリの導入で、IBJ加盟している全国の会員同士でやり取りを行うことが可能
- 「人生のMVPになろうキャンペーン」など期間限定キャンペーンを多数開催している
【こんな人におすすめ】
・親身になって結婚の相談にのってもらいたい人
・婚約までの期間、プロからの手厚いサポートを受けたい人
・婚活知識のある仲人にサポートしてもらいたい人
・シングルマザー・シングルファーザーの人

シングルマザー・シングルファーザーの方は専用のコースがあるためおすすめです。
③常陸大宮市結婚応援事業
画像引用元:常陸大宮市婚活公式サイト
茨城県の常陸大宮市では、市が結婚応援事業を推進しており安心して利用することができます。
毎月第3日曜日に結婚相談会を実施しており、結婚応援サポーターが親身になって結婚相談にのってくれるだけでなく、マッチングのお手伝いもしています。
常陸大宮市や近隣市町村に居住・勤務していて結婚を希望する20歳以上の独身の方や、ご両親を対象としているため、身近で結婚相手を探したい方におすすめです。
常陸大宮市結婚応援事業の特徴
- 無料で結婚相談ができる
- 娘や息子の結婚を希望するご両親からの相談も受け付けている
- 会員であれば希望条件にあった人をその場で探してくれる
- お見合いの日程調整などマッチングをサポートしてくれる
- 常陸大宮市の結婚相談事業に登録するためには「独身証明書」が必要なため、既婚者とマッチングしない。
- 「BBQ婚活」など婚活イベントも随時開催
- 常陸大宮市や近隣市町村に居住・勤務していて結婚を希望する20歳以上の独身の方を対象にしている
【こんな人におすすめ】
- 信頼と安心がある事業者に結婚相談をしたい人
- 娘や息子の結婚相談をしたい人
- 無料で結婚相談をしたい人
- 手厚いマッチングサポートを受けたい人
- 独身が証明され信頼できる人とマッチングしたい人
- 婚活イベントに参加してお見合いではなく、ラフに楽しみながらマッチングしたい人
- 近くに住んでいる身近な人とマッチングしたい人

また、身近に暮らしている人とマッチングできるところもいいですね。
常陸大宮市結婚事業では、男性の会員登録者数が84%と圧倒的に多いので、女性は結婚相手を選び放題かもしれません。
数値引用元:マリピタ公式サイト
④ご縁チャンネル
画像引用元:ご縁チャンネル公式サイト
ご縁チャンネルは、東京都台東区を中心とし主に関東圏で20代前半~50代まで幅広い世代に向けて開催されている婚活パーティーを紹介しています。
たまに沖縄など遠方での婚活イベントも紹介されるため、関東圏だけでなく地方にお住まいの方も要チェックです。
また、「成婚ゼミ」なども紹介しており、講座やワークショップ、体験会を通して早期結婚に結び付くノウハウを伝授しています。
ご縁チャンネルの特徴
- 「犬や猫好き」といった共通の趣味でマッチングできる婚活イベントを多数紹介
- 男性限定で1対1で女性とのデートのシミュレーションができるオンライン企画を紹介。
これは、実際の婚活で女性とうまく話せるように事前にシミュレーションできる企画で評判となっています。 - 「恋愛診断付き」「相性診断付き」など通常の婚活イベントにプラスでオプションがついている企画があり、わくわくしながら参加できる
- 動物園に行く体験型婚活イベントもある
- 婚活イベント中に一人にならないようにスタッフの配慮が行き届いている
ご縁チャンネルを利用することで、現在開催されている婚活イベントを自分で調べるよりも簡単に把握することができるというメリットがあります。
ご縁チャンネルでは、婚活イベントがまとめられているため自分にあったイベントを見つけやすいというメリットもあります。
【こんな人におすすめ】
- 共通の趣味がある人とマッチングしたい人
- セミナーの参加を通して婚活の知識をしっかり身に着けたい人
- 普通の婚活イベントでは物足りない人
- 婚活イベントの輪にとけこむのが苦手な人
- 女性とあまり接したことのない男性
- 女性との会話が苦手な男性
- 自分にあったイベントを見つけたい人

ご縁チャンネルは、婚活に役立つセミナーが多く開催されているので、恋愛や結婚にむけたノウハウを習得できるといった特徴があります。
また、体験型婚活イベントや相性診断付き婚活イベントなど、他にはあまりないイベントが多く紹介されているのも特徴です。
普通の婚活イベントには飽きてしまって新しい刺激が欲しい人や会話が苦手で相手と話すきっかけが欲しい人におすすめです。
⑤aeru.party(アエルドットパーティー)
画像引用元:aeru.party公式サイト
aeru.party(アエルドットパーティー)では、スマホを用いてオンラインで婚活イベントに参加できるサービスを提供しています。
aeru.party専用のアプリをダウンロードすれば、スマホ一つでいつでもどこでもパーティーに参加できるため気軽に始められるというメリットがあります。
また、パーティーに参加するとAIがお相手を自動セッティングしてくれて、持ち時間の間会話が可能となっています。
aeru.partyの特徴
- スマホ一つで気軽に参加できる
- AIが自動的にお相手をセッティング!
- 24時間いつでも入退場できるフリーパーティーも開催されている(入退場自由)
- 1枚160円からとリーズナブルな料金のチケット制のため価格提示が分かりやすい
- 年齢確認(18歳以上)と本人確認必須のため安心して利用できる
- 万全の監視体制でサクラやマルチを徹底的に排除している
- ニックネーム、年齢、都道府県、職業、趣味以外の個人情報は一切掲示されない
- 趣味で繋がれるパーティーが充実している
【趣味で繋がれるパーティーの一例】
- ゲーム好き
- 海外旅行好き
- 料理好き
- 映画好き など
- 季節限定イベント型パーティーも開催されている
【季節限定パーティーの一例(冬季の場合)】
- クリスマスの夜、スマホの画面がパーティー会場
- 大晦日パーティー
【こんな人におすすめ】
- 婚活パーティーに参加するまとまった時間が取れない人
- 日程調整が難しい人
- 気軽にパーティーに参加したい人
- 共通の趣味で繋がりたい人
- お友達から始めたい人
- 全国各地の人と繋がりたい人
- お金を抑えて婚活したい人
【aeru.partyの利用者の口コミ】
引用元:Google Play aeru.party公式アプリ

共通の趣味がある人と繋がれるのもいいですね。
⑥さが出会いサポートセンター
画像引用元:さが出会いサポートセンター公式サイト
さが出会いサポートセンターは佐賀県が運営しており、独身男女の1対1の出会いをサポートしています。
県が運営しているため会員登録料が安く、サクラやマルチ商法、既婚者などがおらず安心して利用できるというメリットがあります。
さが出会いサポートセンターの特徴
- 佐賀県の結婚支援事業
- 専任のコーディネーターが成婚までサポートを実施
- 1年更新で登録料金は年間5,000円とリーズナブルな価格設定
- 会員登録後は自身のスマホ、PCなどで自宅からでもお相手検索やお引き合わせの申し込みができる
- 成婚料は不要
- 婚活スキルアップを目的とした会員限定セミナーを開催し、多くの受講者が交際から成婚へ発展
- 「カフェ婚活」など、婚活イベントを随時開催
会員の9割は佐賀県に住んでいる人です。
県外在住の方も登録可能で、近隣の福岡県や長崎県からの登録者もいます。
年齢は20代から60代までと幅広く、男女ともに中心年齢層は30代以下となっています。
【こんな人におすすめ】
- 安全・安心・低料金で婚活をしたい人
- 婚活イベントが苦手な人
- 佐賀県で出会いを求めている人
- 1対1で話をしたい人
- 結婚したいという強い意志がある人
- セミナーの参加を通して婚活の知識をしっかりと身に付けたい人
- 佐賀県在住、佐賀県に勤務している、佐賀県に住む予定がある人
【さが出会いサポートセンターの利用者の口コミ】

また、他の結婚相談所と比較しても会員料金が安く、成婚料金もかからないところもメリットといえます。
佐賀県在住または佐賀県に勤務をしている方は利用してみてはいかがでしょうか。
自分に合った婚活イベント・パーティーの選び方
いざ婚活イベントや婚活パーティーに参加しようとしても
「種類が多くてどれに参加したらいいのかわからない」
「自分にあったものが見つからない」
といった悩みがでてくるかと思います。
婚活イベント・パーティーには種類があり、自分にあったスタイルを選ぶことで、いい人に出会える確率も上がります。
この記事を読んで、自分に合った婚活イベント・パーティーを選びましょう。
婚活イベントの種類で選ぶ
婚活イベント・パーティーには大きく分けて5つの種類に分かれます。
それぞれの特徴を理解しておくことで自分が参加しやすいスタイルに的をしぼって参加することができるでしょう。
この記事では、婚活イベントの種類について詳しく解説します。
1対1形式(お見合いスタイル)
1対1で行われるお見合いスタイルは主催者側が店や席などをセッティングしてくれて、「どうぞ。」といった形で2人が顔合わせをします。
時間が決められており話終わったあとに、その人がありかなしかを主催者側に伝える形となるため、万が一自分のタイプではなくても断りやすいというメリットがあります。
また、1対1なので真摯に向き合ってその人の事を詳しく知れるというのもメリットですが、話をするのが苦手であったり、なかなか会話が弾まなかったりすると苦痛な時間を過ごさなくてはならないといったデメリットもあります。
2対2など少人数スタイル
2対2などの少人数スタイルはプロフィールを見ながら話を進めていく形となります。
1対1とは違って、他にも参加者がいるので会話が弾みやすく話題作りには困らないといったメリットがあります。
また大人数式のパーティーよりも相手と長い時間会話ができるため相手の事をより深く知ることができるのもメリットです。
ただ、会話をするのが苦手な方にとっては、なかなか会話に入りにくく思ったように相手と話ができないことも起こるかもしれません。
10~20人のお見合いパーティースタイル
10〜20人のお見合いスタイルは婚活パーティーにおいて最も一般的な人数です。
全員の異性と会話をする時間が設けられており、一度に多くの参加者と交流ができるため複数人と連絡先を交換することが出来ます。
ですが、馴染めずに一人になってしまうと目立ってしまうといったデメリットもあります。
30人以上の中規模パーティースタイル
30人以上の中規模パーティースタイルも一度に多くの人と交流ができるといったメリットがあります。
しかし、少人数制や10〜20人のパーティースタイルと比較すると、一人一人と会話できる時間が短く、その中で相手の中身を判断しなくてはならないためコミュニケーション能力が求められます。
また、すべての参加者と話をすることが出来ない場合があるため、最初のプロフィールが非常に重要になってきます。
旅行ツアーなどのイベント参加スタイル
バスツアーなど旅行に参加しながら交流を深めていくスタイルです。
店舗で開催されているものとは異なり、旅の道中で異性と話ができるため、会話が苦手な方でも話が弾みやすいといったメリットがあります。
万が一好みの方が居なくても旅行自体を楽しめるため、損をした気分にはならないこともメリットです。
ただし、他の婚活パーティーと比較すると参加料金が高くなるといったデメリットがあります。
パーティー主催者で選ぶ
婚活イベント・パーティーを主催している会社で選ぶことも大切です。
今までにどんなパーティーを開催しているか、参加者の評価や口コミはどうなのかなど、しっかりと見極めて参加することが大切です。
この記事では、婚活イベント・パーティーの主催者の選び方について詳しく解説します。
実績のある主催者か
主催者に実績がなければ、本当にいい婚活パーティーなのか判断ができません。
婚活パーティーの内容に問題があったり、参加者側が気を使ってストレスを感じてしまうこともあります。
過去の実績や参加者の口コミを確認することで、そのような事が防げるためできるだけ実績のある主催者を選びましょう。
しっかりとした対応をしているか
パーティーの参加者全員の身分確認をしたり、参加後のアフターフォローがしっかりとしているかどうかも重要です。
また、万が一婚活パーティーに参加できなくなってしまった時にキャンセルができるのか、返金対応をしてもらえるかなどもトラブルを防ぐ上で重要になってきます。
主催者側のポリシーなどを読んで、対応が誠実な所を選びましょう。
参加者人数の確保ができているか(男女比含む)
せっかく婚活パーティーに参加したのに、参加者が少なくて思ったような人に出会えなかったという事が起こってしまっては時間もお金ももったいないですよね。
また、男女比に極端な偏りがあると異性に話しかけるタイミングがなく、同性の方とばかり喋るといったことになりかねません。
それでは婚活パーティーに参加した意味がなくなってしまうため、男女比ができるだけ均等で参加人数も定員まで確保できている所を選びましょう。
婚活イベント・パーティー参加前にすること
せっかく婚活イベント・パーティーへの参加が決まったのに事前準備を怠ったせいで、
「全く婚活イベントを楽しめなかった」
「いい人を逃してしまった」
となると悲しいですよね。
そうならないために、婚活イベント・パーティーへの参加が決まったらした方がいいこと4つを紹介します。
服装・身だしなみを整える
見ず知らずの他人と初めて顔をあわせる時には第一印象が非常に大切です。
髪型や服装、化粧など婚活パーティーに馴染んだ身だしなみであるか、清潔感が感じられるかが婚活パーティーが成功するかどうかの鍵となります。
事前に美容院に行ったり、着ていく服を選んでおくといいでしょう。
自分の理想の異性像をはっきりとさせておく
いざ婚活パーティーに参加すると、その場の雰囲気に流されて、みんな魅力的に見えてしまい自分の理想の異性像を見失いがちです。
家に帰って冷静になって考えると、「なんでこの人と連絡先を交換したのだろう。」ということもしばしば。
性格や年収などここだけは譲れないというポイントをしっかりと決めておくことが大切です。
自己紹介の内容を考えておく
婚活パーティーに参加すると必ず自己紹介をするタイミングがやってきます。
周りの参加者はペラペラと自己紹介をしているのに、自分は準備していなくて思ったようにアピール出来なかったとなると、それだけで異性からの印象が変わってしまいます。
自分の特技であったり、なにか強みになることなど話す内容を決めておくと落ちついて婚活パーティーに望めます。
トークの話題をあらかじめ決めておく
婚活パーティーの会場の雰囲気をあらかじめリサーチしておくと、なにか話題になるヒントが見つけられるかもしれません。
また、相手が話しやすいような話題をいくつか決めておくと沈黙の時間を過ごすことなく会話ができるため好印象を持たれやすくなります。
婚活イベント・パーティーでカップル成立させるコツ
婚活イベント・パーティーへ参加したら、
「いい人を捕まえたい」
「カップル成立したい」
と誰しもが思うのではないでしょうか。
この記事では、婚活イベント・パーティーでのカップル成立に向けたいくつかのポイントを紹介します。
第一印象をよくする
先程も紹介しましたが、カップル成立の鍵は第一印象です。
印象がいいとその後に異性から話しかけてもらえる機会が増え、その分カップル成立に繋がりやすくなります。
清潔感のある身だしなみを心がけましょう。
笑顔で話す
話をしていても相手の表情が暗いと「楽しくないのかな」「自分に興味がないのかな」と思われてしまいます。
たとえ自分に興味のない話題でも笑顔を心がけましょう。
積極的に話題を振る
積極的に話題を振ることで会話が長続きするだけでなく、「自分に興味を持ってくれているんだな」という印象を相手に持ってもらうことができます。
相手の会話の中でなにか深堀できるポイントを見つけて会話をつなげていきましょう。
相槌を多く打つ
話を聞いているときに無言やぼーっとしていては話している方も面白くありません。
適度に相槌をすることで、相手にしっかりと話を聞いているという事を伝えることができます。
ですが、オーバーすぎるリアクションややりすぎは相手が引いてしまうためNGです。
プロフィールのみを重視しない
婚活パーティーに参加するとプロフィールを記入します。
相手のプロフィールをみて自分の好みには合わないからと謙遜するのはNG。
プロフィールには、相手の情報が十分に記載されているわけではありません。
実際に話をすることで見つかる相手の良さがあるため、プロフィールだけで判断しない事をおすすめします。
自分にあった婚活イベント・パーティーを選んで素敵な出会いを見つけよう
この記事では、おすすめの婚活イベント・パーティー5選を紹介しました。
それにあわせて、多数ある婚活イベント・パーティーの中からどのように自分にあった交流会を見つけるか、事前準備の大切さ、カップル成立のためのポイントを解説しました。
皆さんの参考になったでしょうか?
自分に合った婚活イベント・パーティーを選ぶことで、いい人に出会える確率はグンと上がります。
いい人を逃さないためにも、しっかりと事前準備をして最高の自分を表現できる状態で参加したいですね。
この記事が皆さんのいい出会いを後押しできていると光栄です。