「ペアーズの相性表示って何?どういう仕組みか知りたい!」
この記事を最後まで読めば、ペアーズの相性表示の仕組みや相性の良い相手と出会うコツなどがわかります。
その他、ペアーズの便利な機能や使い方のコツなどについては、下記の記事で詳しく紹介しています。
「ペアーズ以外のアプリも使ってみたい!」という人は、下記の記事で人気アプリの特徴を詳しく紹介しています。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
ペアーズ(Pairs)の相性機能とは?概要を紹介
「ペアーズの相性表示って何?そんなのあったっけ?」という人もいるでしょう。
まずは、ペアーズの相性表示の概要について紹介します。
相手との共通点の多さを表示する機能
ペアーズの相性表示とは、相手との共通点の多さを表示する機能です。
検索結果一覧画面や異性のプロフィール画面にて、自分との相性の良さを数字で確認できます。
相性の数字が高い相手ほど、マッチング率が高くなると言われています。
なので、いいねをすればありがとうをもらいやすいため、積極的にアプローチすべき相手と言えるでしょう。
ただし、あくまでもデータなので、必ずしも正確な情報とは限りません。
数値が良くてもマッチングできない可能性もあれば、その逆も考えられます。
公式サイトにも「おすすめの目安」として考えるよう記載されているので、そのように考えておきましょう。
相性の確認方法
相性の数値は、以下の2つの画面で確認可能です。
- 検索結果の一覧画面
- 異性のプロフィール画面
どちらも確認は簡単で、該当のページを開くだけです。
検索結果の一覧画面は、メニューの「探す」という画面で開けます。
あなたが入力した検索条件に一致する異性が一覧で表示されるので、その画面から相性を確認できます。
気になる異性のプロフィール画面でも数値は確認可能。
相手のプロフィール画面の「つぶやき」の下にハートマークで表示されるのが相性の数値です。
ちなみに、自分のプロフィール編集画面を開くと、自分との相性は「0%」と表示されます。
相性の最高値は95最低値は55
「相性は、どれぐらいだと良くて、どれぐらいだと悪いの?」と考えた人もいるでしょう。
ペアーズの相性表示は、「最高値が95で最低値は55」です。
なので、100%はありえず、また50%を切ることもありません。
75%を目安に、相性が良いか悪いか判断すると良いでしょう。
相性の変動に関係する3つの要素
ペアーズの相性数値は、同じ相手にはずっと同じ数値が表示されるわけではありません。
複数の要因で、相性の数値は変動する可能性を含んでいます。
ペアーズの相性表示の数値は、以下の3つの要素が絡んでいると言われています。
- プロフィール
- ログイン時間
- コミュニティ
どのように相性と関わっているのか、簡単に紹介します。
①プロフィール
相性の数字に一番関りが深いと考えられるのが、プロフィールです。
ペアーズでは「詳細プロフィール」として自分の情報や希望の出会い方などを設定できます。
【詳細プロフィールで設定できる項目の例】
- 結婚に対する意思
- 出会うまでの希望
- 子供が欲しいか
- 初回デート費用
- 家事・育児
これらの項目が一致する数が多い相手ほど、マッチ数が高くなる傾向があります。
希望の出会い方や理想の相手像が一致しているわけなので、それだけでも仲良くなれそうですもんね。
プロフィールの情報を参考に、価値観や考え方が合う相手が相性が良いと判断され数値が高くなります。
②ログイン時間
意外に感じるかもしれませんが、ログイン時間も相性の数値に影響します。
「連絡を取りやすいため、その分仲良くなりやすい」と考えられるからです。
世の中にはいろいろな職業があり、生活リズムも様々です。
生活リズムが同じ方が、時間の調整がしやすく仲良くなりやすいと考えられますよね。
「ペアーズにログインしている時間=プライベートの時間」と言えます。
なので、ログイン時間が似ている相手ほど、相性の数値が高くなります。
「この人、自分がログインしたときにいつもオンラインだな」という人がいたら、数値を確認してみてください。
きっと、相性の表示は良い数字が出ているはずですよ。
③コミュニティ
ペアーズのコミュニティ機能も、相性の数値に影響を与えている1つの要因と考えられます。
参加するコミュニティの傾向が似ている相手ほど、相性の数値は高くなる傾向があります。
好きなものや考え方が似ている相手の証拠であり、相性が高くなるのは当然と言えますね。
使ってみるとわかりますが、ペアーズには大小様々なコミュニティがあります。
その中で、参加しているコミュニティが似ている相手は、相性バッチリの人だと言っても過言ではないでしょう。
「相性が良い=マッチングしやすい」と言える?口コミを紹介
「相性の数値が高い相手ほどマッチングしやすい傾向がある」と紹介しました。
それは果たして、本当なのでしょうか。
Twitterで相性表示に関する投稿を調べてみると、いろいろな口コミが見つかりました。
代表的なものを見てみましょう。

小学校3年生の時に好きになってから高校3年生までずっと心のすみっこにいた初恋の人を、pairsで発見してしまって。しかも相性は95%。やっぱり君とは運命なんじゃないの?と思って足跡を残しておいたのですが、たぶんブロックされました。

ペアーズで相性高めな人のプロフィール写真大体おもろい。

ペアーズで49歳無職病院通いのおっさんと相性98%なんだけど、どういう基準でその数字をはじき出してるのか知りたい。
女性の口コミが多いことから、相性の数値は女性の方が気にする傾向があることがわかりました。
中でも、下記のような口コミが多かったです。
- 相性の数字は、どのようなデータを基に計算しているのか
- 相性が良い相手と表示されたが、全然興味のない相手だった
- 相性が良い相手と仲良くなれなかった
どちらかというと、ネガティブな口コミが目立ちました。
よって、冒頭でも紹介した通り、相性の数字はあくまでも参考値として考えるのが良さそうです。
ペアーズ(Pairs)で気になる相手との相性を上げる方法
「気にするなとは言っても、やっぱり気になる人との相性は気になる!」という人もいるでしょう。
そんな人のために、気になる相手との相性の数字を高くする3つの方法を紹介します。
- プロフィールで同じ項目を選ぶ
- 同じ時間帯にログインする
- 系統が似ているコミュニティに参加する
プロフィールで同じ項目を選ぶ
気になる相手とは、プロフィールで同じ項目を選びましょう。
先ほど紹介した通り、相性の数値はプロフィールの情報を参考にしていると考えられます。
なので、「詳細プロフィール」で同じ項目を選んだ方が、数値は高くなるでしょう。
例えば、「結婚に対する意思」という項目があります。
この項目では、以下の6つの選択肢から自分の考えに近いものを選ぶようになっています。
- 選択しない
- すぐにでもしたい
- 2~3年のうちに
- 良い人がいればしたい
- 相手と相談して決めたい
- わからない
相手が「すぐにでもしたい」という項目を選んでいたら、あなたも同じ選択肢を設定しましょう。
「相手と相談して決めたい」にすると、価値観が合わない相手だと判断され、数値は低くなる可能性があります。
相手と同じ選択肢を設定し、同じ価値観をもっている相手だと判断してもらいましょう。
嘘の情報を設定すると、後々弊害が起きる可能性も。
あくまでも、あなたが譲歩できるうえで最大限相手に合わせるよう意識するとよいでしょう。
同じ時間帯にログインする
なるべく同じ時間帯にログインするよう努力しましょう。
それだけでも、相性の数字が高くなる効果を期待できます。
相手が社会人の場合、基本的には平日の19時~22時の間にログインする人が多いです。
帰宅して家で過ごす時間に、積極的にログインしましょう。
学生の場合、昼間や真夜中にもログインしている可能性があります。
お昼休みや少し夜更かしした際に、ログインしてみると良いでしょう。
できる範囲で構わないので、相手の職業や状況を参考に、ログインしてそうな時間を狙いログインしましょう。
系統が似ているコミュニティに参加する
コミュニティに参加する際は、系統が似ているものに参加しましょう。
系統が似ているコミュニティとは、具体的には以下のようなイメージです。
- 相手が「動物が好き」に参加していたら、「ペットと一緒に暮らしたい」に参加する
- 相手が「野球が好き!!」に参加していたら、「スポーツが好き」に参加する
- 相手が「フェス好き!」に参加していたら、「一緒にライブ、フェスに行きたい」に参加する
もちろん、まったく同じ考えがあるなら、同じコミュニティに参加しても問題ありません。
ペアーズのコミュニティは、23個のカテゴリーに分類されています。
可能であれば、相手が参加しているコミュニティのカテゴリー数も意識して揃えてみてください。
ペアーズのアルゴリズムに、より相性の良い相手だと判断してもらえるでしょう。
ペアーズ(Pairs)の相性が良い相手は仲良くなりやすい?実際に試してみた
ペアーズの相性の数値が良い相手とは仲良くなりやすいのか、実際に男女1名ずつに試してもらいました。
調査の概要がこちらです。
- 調査対象者:関東圏に住むペアーズを始めて使う20代の男女1名ずつ
- 使用期間:3カ月
- 内容:マッチングした相手・実際に会った相手の相性の数値を調査する※
※数値はマッチング時、実際に会った当日の数値を調査
①男性の場合
まずは、男性の調査結果から。
20代の男性が3カ月ペアーズを使ったところ、下記のような結果になりました。
- マッチングした数:37
- ①の相手の相性数値の平均値:71%
- 実際に会った人数:13
- ③の相手の相性数値の平均値:78%
マッチングした全員の相性の平均値よりも、実際に会うほど仲良くなれた相手との数値の方が高くなりました。
なので、この男性の場合「相性数値の良い相手の方が仲良くなれた」と言えそうです。
②女性の場合
女性にも同じようにペアーズを使ってもらったところ、下記のような結果になりました。
- マッチングした数:108
- ①の相手の相性数値の平均値:81%
- 実際に会った人数:22
- ③の相手の相性数値の平均値:65%
女性の場合、マッチングした全員の平均値より、実際に会った男性との相性の方が悪い数値になりました。
なので、「仲良くなれた相手と相性の数値の間に相関関係は見られなかった」と言えます。
【結論】相性は参考程度に留めるべき
上記の男女の結果からも、やはり相性の数値は参考に留めておくべきものであることがわかります。
今回は、男女1名ずつの調査に留まりましたが、恐らく人数を増やしても同じような結果になるでしょう。
ペアーズのアルゴリズムが悪いわけではなく、人同士が仲良くなるのに不確定要素が多いからです。
共通点が多い相手と、必ずしも仲良くなれるわけではありませんからね。
相性の数値を過度に意識しすぎずに、リラックスして出会いを楽しむことが重要だと言えます。
ペアーズ(Pairs)で本当に相性の良い相手と出会うコツ
相性が合う相手と出会うために意識すべきなのは、相性表示の数値だけではありません。
ペアーズで本当に相性の良い相手と出会うコツを5つ紹介します。
- プロフィールで自分の人柄をアピールする
- 興味のあるコミュニティに参加する
- プレミアムオプションを活用する
- 積極的にいいねをする
- 写真リクエスト機能を活用する
プロフィールで自分の人柄をアピールする
プロフィールで、自分の人柄をアピールしましょう。
あなたの人柄に惹かれた異性と、仲良くなれる可能性が高くなるからです。
ペアーズのようなアプリでは、相手がどんな人物なのかイマイチわかりにくいです。
そんな時に多くの人が参考にするのが、プロフィールです。
「自分はこんな人物です」とアピールすれば、あなたに興味をもち仲良くなりやすい相手とマッチングできます。
自分の人柄を伝えるためには、最低でも下記の点を意識してプロフィールを作るべきです。
- 顔や全身の雰囲気がわかる写真を設定する
- 好きなものや趣味、大事にしている価値観を記載する
- 詳細プロフィールはできる限り設定する
- 住んでいる地域や職業を積極的に打ち明ける
これらを意識するだけでも、あなたがどんな人物かイメージしやすいプロフィールになります。
人柄が伝わるプロフィールを作成し、たくさんの人に興味をもってもらいましょう。
ペアーズのプロフィール写真の選び方については、下記の記事で詳しく紹介しています。
男性会員の方は以下の記事も参考にしてください。
興味のあるコミュニティに参加する
興味のあるコミュニティには、積極的に参加しましょう。
参加しているコミュニティは、プロフィールにも表示されます。
どんなコミュニティに参加しているか確認する人は意外に多いです。
なので、あなたが好きなものや大事にしている価値観をアピールする材料とも言えます。
興味のあるコミュニティに参加することで、それを見て自分に興味をもってもらうきっかけを作れます。
基本的には、あなたの興味のあるコミュニティに参加すればOKです。
ただ、アピールに繋がるものに参加することで、より多くの人に興味をもってもらいやすくなります。
【アピールに繋がるコミュニティの例】
- 家庭的な面をアピールするため、「得意とは言えないけど料理は好き」に参加する
- アウトドアな一面を見せるため、「ドライブ好き♪」に参加する
興味があり、かつアピールに繋がるコミュニティに参加して、興味をもってもらうきっかけを作りましょう。
ペアーズのコミュニティ機能の詳細と出会いに繋げる活用のコツは、下記の記事を参考にしてください。
プレミアムオプションを活用する
プレミアムオプションを活用するのも有効な手段の1つです。
プレミアムオプションに申し込むと、下記のような機能が使えるようになります。
- 検索条件が増える
- 毎月50いいねがもらえる
- 足あとが6人以上確認できる
- メッセージの既読を確認できる
- 初回メッセージの優先審査
- 表示順位が上がる
- オンライン表示を非表示にできる
相性が合う相手と出会うために、「検索条件が増える」のはメリットです。
プレミアムオプションに申し込むと、下記の8つの条件で異性を検索できるようになります。
- おすすめ順
- ログインが新しい順
- 登録日が新しい順
- 共通のコミュニティ
- いいね!数の多い順
- 人気急上昇中のお相手
- メッセージ好きのお相手
- フリーワード検索
いろいろな検索が可能になり、よりあなたの理想に近い相手を見つけやすくなります。
有料なので、すべての人におすすめはできません。
「ピンポイントで仲良くなれる異性を探したい」という人は、プレミアムオプションへの課金を検討しましょう。
プレミアムオプションの概要と使える機能の詳細、料金については下記の記事をご覧ください。
積極的にいいねをする
少しでも興味をもった相手には、積極的にいいねをすることをおすすめします。
実際にマッチングしてやり取りしてみないことには、話が合いそうな相手かどうかはわからないからです。
プロフィールを見れば、おおよその相手の人物像は把握できます。
しかし、把握できる情報にも限界があり、やり取りしないとわからないことも多いです。
「実際にやり取りしてみたら、すごく話しやすくて良い相手だった!」ということも少なくありません。
ペアーズのような、マッチングアプリを介した出会いの楽しみの1つとも言えますね。
少しでも興味をもてる相手には、自分から積極的にいいねをしましょう。
意外に相性が合って、仲良くなれる相手が見つかりますよ。
ペアーズのいいねのシステムの概要と使い方については、下記の記事をご覧ください。
写真リクエスト機能を活用する
「外見を重視して出会いたい」という人は、写真リクエスト機能を活用しましょう。
必ずしも応じてくれるとは限りませんが、いいねをする前に相手の外見を確認できる可能性があります。
外見が好みの相手を探す際に使う余地のある機能です。
外見を重視して相手を探すことに否定的な意見をもつ人は少なくありません。
しかし、「相手探しに何を重要視するか」は人それぞれであり、容姿の好みも相性の1つと言えます。
写真リクエスト機能を活用し、外見の相性が合う相手を見つけましょう。
ペアーズ(Pairs)の相性機能に関するよくある質問
最後に、ペアーズの相性機能に関するよくある質問にお答えします。
相性の表示を非表示にできる?
「相性の数字を隠したい」という人も中にはいるでしょう。
しかし残念ながら、相性の表示は誰にでも表示されるので、非表示にすることは不可能です。
どうしても相性を表示したくない相手がいるという場合、ブロックして表示を隠す方法があります。
自分のプロフィールが相手の画面に表示されなくなり、相性の表示も確認できないようにできます。
しかし、一度ブロックした相手とは二度とやり取りできないので注意しましょう。
ペアーズのブロック機能の詳細については、下記の記事を参考にしてください。
互いに同じ数値の相性が表示されるの?
相性の数値は、互いに同じ数値が表示されるとは限りません。
相性の数値は、「自分から見た理想の相手に近いかどうか」を表すものだからです。
やり取りの中で相性の話になり、数値が異なってもアプリの故障ではないので一応覚えておきましょう。
いきなり相性の数値が下がるのはなぜ?
特定の相手の相性の数値が下がった場合、以下の要因が考えられます。
- 相手がプロフィールを変更した
- 相手のログインする機会が減った
- 参加するコミュニティに変動があった
とは言え、数値が下がったからといって、いきなり仲良くなりづらくなるものではありません。
深く気にする必要はないので安心してください。
マッチング後も相性は表示される?
ペアーズの相性の数値の表示は、マッチングした相手のものも確認できます。
もちろん、マッチング後も互いのアプリの使い方によって、数値が変動する可能性もあります。
間違っても、「数値が下がったから、この人とは仲良くなれないんだ!」などと勘違いしないよう注意しましょう。
ペアーズ(Pairs)の相性表示は参考程度に留めるのが正解
以上が、ペアーズの相性表示に関する紹介でした。
繰り返しになりますが、相性の数値はデータで算出したものであり、あくまでも参考程度に留めるべきです。
ここで紹介したことを参考に、ペアーズで本当に相性の良い相手を見つけましょう。