「結婚相談所のオーネットの利用を検討している!実際に利用した人の口コミ・評判を知りたい!」
この記事では、上記のようなお悩みを解消します。
最後まで読めば、オーネットの基本情報から口コミ評判の詳細、おすすめの人の特徴などがわかります。
「結婚相談所と併せて人気のマッチングアプリの詳細も知りたい!」という人は、こちらの記事を参考にしてください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
オーネットの特徴・基本情報【口コミ・評判を知る前に】
「実はオーネットについて、あまり深く知らない」という人もいるのではないでしょうか。
口コミ・評判を知る前に、まずはオーネットの特徴・基本情報について確認しましょう。
「オーネットについて大体は理解しているから、早く口コミを教えて!」という人は、こちらをタップしてください。
オーネットの基本情報は以下の通りです。
オーネットの基本情報 | |
会員数※ | 45,435人 |
2021年の新規入会数 | 19,745人 |
2021年の会員同士成婚退会者数 | 5,180人 |
成婚退会までの平均期間 | 9ヶ月 |
店舗数 | 40支社 |
年齢層 | 20代後半~40代 |
運営会社 | 株式会社オーネット |
※2022年1月1日時点での数字
オーネットは株式会社オーネットが運営する、データマッチング型の結婚相談所です。
データマッチング型とは、登録したプロフィール情報を基に相性が合う相手を紹介してもらえる方法です。
したがって、オーネットでは基本的にAIが紹介してくれた異性の中から気になる相手を探します。
しかし、オーネットは会員限定の婚活パーティー・イベントも定期的に実施しています。
アプリやサイトを介しネット上で繋がるだけでなく、イベントに参加してリアルな場で気になる相手も探すのも可能です。
いろんな方法で気になる異性を探せる点が、オーネットの最大の特徴です。

オーネットの料金プラン
オーネットの基本的な料金体系が、「プレミアムプラン」です。
基本となるプレミアムプランの料金がこちらです。
プレミアムプランの料金 | |
入会金 | 33,000円 |
活動初期費用 | 83,600円 |
月会費 | 16,500円 |
成婚料 | 0円 |
半年間の費用の目安※ | 215,600円 |
※「入会金+活動初期費用+月会費×6カ月分」で計算

「成婚料=交際相手ができて退会する際に支払う料金」というイメージです。
成婚料が300,000円程度かかる結婚相談所もありますが、オーネットは0円なので退会時の出費を心配する必要がないのは魅力的ですね!
プレミアムプランに含まれる基本サービスは、以下の通りです。
- データマッチング
- プロフィール検索
- 写真検索(オーネットパス)
- フォトジェニックサービス

入会時にかかる費用と月会費のそれぞれの支払い方法は以下の通りです。
【入会時にかかる費用】
- クレジットカード
- デビットカード
- 現金
- 銀行振込
【月会費】
- 銀行口座からの引き落とし
プレミアムプランの他には、20代女性限定のプランやシングルマザー向けのプランなどもあります。
プランによって対象やサービス内容が異なるので、必ず公式サイトでチェックしてください。
オーネットの会員データ
結婚相談所選びで参考にすべきなのが、会員データです。
異性の会員の年齢層や職業、学歴などを参考にすれば、条件に合う相手を見つけやすいかどうかがわかります。
公式サイトの情報を基に、オーネットの会員データを確認しましょう。
ただし、2022年1月1日時点でのデータで多少の差があると予想されるので、あくまでも参考材料として活用してください。
年齢層
初めに年齢層については、以下の通りとなっています。
引用:オーネット公式サイト
男性の57%、女性の73%が20代~30代のようです。
学歴
学歴は、以下の通りとなっています。
引用:オーネット公式サイト
大卒以上の学歴がある人の割合は、男性が64%、女性が62%のようです。
年収
結婚相手を探すうえで、年収面を重要視する人は多いでしょう。
男女別の年収に関するデータが以下の通りです。
引用:オーネット公式サイト
オーネットの男性会員は、なんと100%が定職についています。
また、女性会員の77%が年収300万円以上で、ある程度の年収がある女性会員が増えているようです。
職業
会員の職業については、以下の通りとなっています。
引用:オーネット公式サイト
男性会員は72%が会社員で、主に技術系、営業・販売系が多いようです。
女性会員も、半数以上の59%が会社員というデータが紹介されています。
居住地域
どの地域にどの程度の会員が登録しているのかをまとめたデータがこちらです。
引用:オーネット公式サイト
オーネットの会員は、首都圏を中心に全国40拠点で活動しているようです。
婚姻歴
会員の婚姻歴の比率については以下の通りとなっています。
引用:オーネット公式サイト
男女合わせて92%の会員が未婚で、残りの8%が離婚・死別を経験しているようです。

9割以上の男女が、結婚歴がない未婚の会員です。
「自分が未婚だから、相手も未婚の人が良い」という人は、条件に合う相手を見つけやすいでしょう。
オーネットでの相手探し・出会い方
先ほど紹介した通り、オーネットは異性の会員と様々な出会い方ができる点が特徴です。
引用:オーネット公式サイト
その代表例が、以下の5つです。
※がついているものが、オンラインに対応している出会い方になります。
データマッチング
引用:オーネット公式サイト
データマッチングとは、互いの希望する条件が一致する相手を毎月6人紹介してくれる機能です。
オーネットの基本的な出会い方で、優秀なAIがあなたのプロフィール情報を基に相性が合う相手を紹介してもらえます。
自分で気になる相手を探す手間が省けるので、よりスムーズで効率的な婚活が可能です。
プロフィール検索
引用:オーネット公式サイト
プロフィール検索はその名のとおり、都道府県や年齢、自己紹介文から気になる相手を探す方法です。
「こんな人と出会いたい!」といった、こだわりたい条件がある人もいるでしょう。
プロフィール検索を使えば、あなたの好みに近い異性にピンポイントでアプローチ可能です。
どんな異性がいるのか眺めているだけでもワクワクしてくるので、婚活のモチベーションも自然と高まるでしょう。
プロフィール検索では、毎月最大8人まで申し込みできます。
オーネットパス
引用:オーネット公式サイト
オーネットパスとは、オーネットの店舗で写真付きのプロフィールを見て気になる相手を探せるサービスです。
写真を見ながら気になる異性を探せるので、「中身はもちろん、外見も好みの相手と出会いたい」という希望を実現しやすい出会い方です。
「知らない人に、自分の写真が見られるのは怖い」と考える人も多いでしょう。
しかし、オーネットパスは監視カメラが設置された支社の専門ブースでのみ利用です。
本人確認も徹底されているので、プライバシーの観点も問題ありません。
1回の利用で最大10人、合計30人まで申し込みできます。
オーネット会員限定イベント(有料)
引用:オーネット公式サイト
オーネットの会員限定の婚活パーティー・イベントに参加して、気になる相手を探す方法もあります。
年間3,300回以上のイベントが行われており、パーティーやスポーツイベントなど、形式も多岐にわたります。
あなたの気になるイベントに参加して、楽しみながら気の合う相手を探せるでしょう。
「いろんな人と直接会ったなかで、気になる相手を見つけたい!」という人におすすめです。
コーディネートサービス(有料)
引用:オーネット公式サイト
コーディネートサービスとは、担当のアドバイザーから相性の合いそうな相手を紹介してもらえる機能です。
婚活に精通したプロ目線で相性が合いそうな相手を紹介してもらえるので、安心して出会えます。
また、趣味や価値観などを確認しながら、じっくりと交流を深められる点も魅力的です。

経験豊富なアドバイザーから、相性が合いそうな相手を紹介してもらえます。
ほかの出会い方に行き詰った人におすすめです!
それぞれの出会い方を併用し、積極的に気になる相手と出会うきっかけを作りましょう。
注意してほしいのが、上記5つのサービスには有料オプションサービスも含まれていることです。
- 婚活パーティー・イベント
- コーディネートサービス
これら2つはプレミアムプランに含まれておらず、希望者は別途有料で申し込む必要があります。
たくさん利用すればそれだけ費用もかさむので、その点を考慮して料金を確認する必要があります。
オーネットの悪い口コミ・評判
オーネットの基本情報を一通り理解してもらったところで、ここからは口コミ・評判について詳しく紹介していきます。
初めに、オーネットについてあまり良い印象を抱かなかった人の悪い口コミ・評判から紹介します。
悪い口コミを確認すれば、そのサービスが自分に合うかどうか判断する良い材料になるでしょう。
オーネットに関する悪い口コミ・評判を10個紹介します。
お断りばかりされた・マッチングしなかった

気になる相手にお見合いを申し込んでも、相手にされなかった人が多いようです。
自分のスペックに自信がない人は、思ったように出会えない可能性があります。
入会してから出会うまでの活動期間
オーネットで結婚できた人は、入会してからどのくらいの期間で運命の相手と出会えたのでしょうか。
成婚退会者の活動期間は以下の通りとなっています。
引用:オーネット公式サイト
「6ヶ月以内」の人が60%で最も多い回答となっています。
成婚退会者の半数以上が、半年以内で素敵な相手と出会えたようです。
イケメンが少なかった

「外見が好みの男性を見つけられなかった」という旨の口コミがたくさん見つかりました。
外見を重視して男性を探したい女性は、気長に好みの相手を探す必要がありそうです。
女性が結婚相手に求める条件
婚活している女性は、結婚相手にどのような条件を求める傾向があるのでしょうか。
オーネットと同じ結婚相談所のパートナーエージェントが、興味深いアンケート結果を公表しています。
20代~30代の男女360名に「あなたが結婚相手に求めることは何ですか?」と質問した結果、女性の回答は以下の通りとなったようです。
引用:パートナーエージェント
「清潔感がある」の回答を除けば、「価値観が合う」、「金銭感覚が合う」など、内面に関係する回答が上位を占めています。
この結果より、多くの婚活女性は内面を重視して結婚相手の男性を探していることがわかります。

女性のレベルが低い

男性が結婚相手に求める条件
先ほど紹介した、パートナーエージェントの男性のアンケート結果を見てみましょう。
20代~30代の男性に「あなたが結婚相手に求めることは何ですか?」と質問した結果がこちらです。
引用:パートナーエージェント
「見た目がタイプ」という選択肢が2位になっていることから、女性よりも外見を重視する傾向がある事実がわかります。
「やっぱり俺は見た目がタイプの女性と結婚したい!」という人は、別のサービスを検討した方が良いかもしれません。
見た目がタイプの女性と出会いたい男性は、東カレデートも検討してみてください。
審査制のマッチングアプリで、容姿端麗な女性がたくさん利用しています。
上手く活用できれば、外見があなた好みの魅力的な女性と出会えるチャンスもあるでしょう。
\美男美女に出会える!/
↑デート相手がすぐ見つかる!↑

専任アドバイザーの対応が悪かった

アプリやサイトが使いづらい
勧誘の電話がしつこい

地方は会員が少ない
真剣度が低い人がいた

時間とお金をムダにした

トラブルになって後悔した

ほかの会員や運営スタッフとトラブルになった人もいるようです。
運営スタッフの対応が悪ければ、安心して婚活できないので不安が残りますね。
国民生活センターに寄せられたトラブルの例
オーネットだけでなく、結婚相談所関連のトラブルは少なくありません。
国民生活センターのサイトでは、以下のような事例が紹介されています。
- 結婚相談所に登録したが、当初の説明と異なり、1カ月を経過しても相手を紹介されない。中途解約したいが返金額に納得できない。
- 結婚相手紹介サービスを退会したが、退会前に申し込んで退会後の日程で開催されたイベントに不参加だったとして、後日キャンセル料を請求された。納得できない。
- 結婚相手紹介所に再入会したが、勧誘時の説明と実際のサービスが違っていた。全額返金してほしいが、事業者が一部返金しか認めない。
引用:国民生活センター
これらのケースのように、会員同士のトラブルだけでなく、結婚相談所側とトラブルになるケースもあり得ます。

オーネットの良い口コミ・評判
オーネット関連の悪い口コミをたくさん紹介しましたが、もちろん良いものもあります。
オーネットの良い口コミ・評判で特に多かったものを3つ紹介します。
成婚退会できた
20代女性・シングルマザーは安く使えた

前者の口コミは知人の話ですが、20代女性やシングルマザー対象のプランでお得に結婚できた人の口コミも見つかりました。
お得に婚活できるチャンスなので、該当者はこちらをタップしてプランの詳細を確認してください。
40代・50代・60代でも出会えた

どちらも本人の体験談ではありませんが、40代~60代で成婚退会を実現した人もいるようです。
「こんな年だし、もう結婚のチャンスはないかも」と諦めている人でも、オーネットならチャンスがあるでしょう。
シニア層は出会いの機会が少ない
40代~60代のシニア層は、どの程度の出会いを実現できているのでしょうか。
ある企業が、40代・50代の132名を対象に「現在、新たな異性との出会いの機会はありますか?」といったアンケートを行いました。
その結果がこちらです。
- 多くある:1.5%
- 少しある:19.7%
- ほとんどない:46.2%
- まったくない:32.6%
引用:PRTIMES
40代・50代の約8割が、新しい異性との出会いを実現できていません。
60代になると、もっと厳しい結果になることが予想されます。
この結果を踏まえると、オーネットは40代~60代が出会いを実現するための貴重な場だと言えるでしょう。

オーネットの口コミ・評判を踏まえて利用をおすすめできる人
ここまで紹介した口コミ・評判を踏まえると、オーネットの利用をおすすめできる人の特徴は以下の通りです。
- 早く結婚するために積極的に行動できる人
- 月会費16,500円を高く感じない人
- サポートはあくまで補助的なもので良い人
思ったようにマッチングせずにうまくいかないことが続いても、早期の結婚のために行動できる人は利用する価値があるでしょう。
また、月額費16,500円を余裕をもって支払える人は、結婚できるチャンスがあるのも事実なので試しに入会するのはアリです。
さらに、サポートが必要でない人なら、仮にアドバイザーが頼りにならなくても問題なく婚活を進められるでしょう。

オーネットの口コミ・評判を踏まえて利用をおすすめできない人
反対に口コミ・評判を踏まえると、以下の特徴に該当する人にはオーネットの利用をおすすめできません。
- 容姿やスペックに自信がない人
- 婚活には手厚いサポートが必要な人
- 地方の田舎で婚活をする人
「イケメン・美女が少ない」という悪い口コミがあり、会員はある程度相手に容姿やスペックを求める傾向があると考えられます。
したがって、容姿やスペックに自信がない人は、思ったような出会いを実現できない可能性が高いです。
また、アドバイザーの対応が悪い可能性もあり、あまりサポート面に期待できません。
「不安が大きいから、できる限りサポートしてほしい」という人は、物足りなさを感じるでしょう。
「地方の会員が少ない」といった口コミも複数あったので、地方在住者は多くの出会いを期待できないでしょう。

「オーネットがおすすめできないなら、どうすればいいの!?」と不安に感じた人もいると思いますが、安心してください。
次の章で、オーネットが合わない人に検討してほしいおすすめの出会い方を紹介します!
オーネットよりも口コミ・評判が良い婚活アプリを利用することも検討の余地あり
オーネットが合わない人にぜひ検討してほしいのが、婚活アプリの利用です。
「真剣婚活向きのマッチングアプリ」というイメージで、オーネットよりも会員数が多く、評判もが良いものもたくさんあります。
オーネットと婚活アプリの違いを簡単にまとめた表がこちらです。
項目 | オーネット | 婚活アプリ |
初期費用 | 116,600円※ | なし |
月会費 | 16,500円※ | 2,000円~5,000円 |
主な年齢層 | 30代~40代 | 20代~30代 |
結婚願望 | 全員強い | 強い人は一定数いる (恋活目的が多い) |
仲介役 (カウンセラー) | あり | なし |
※プレミアムプランの料金

婚活アプリの方が年齢層が若く、費用もオーネットの約5%と非常に安い価格です。
互いのメリット・デメリットが異なる分、おすすめできる人の特徴も異なります。
婚活アプリの方が、圧倒的に金銭的負担が軽いです。
一般的に、結婚相談所の魅力は仲介役のアドバイザーによるサポートにあります。
しかし紹介した通り、オーネットのアドバイザーの評判はあまり良くありません。
つまり、オーネットは結婚相談所ならではの恩恵を感じにくいサービスと言えます。
婚活アプリは初期費用もかからないので、「ちょっと試しに使ってみようかな」とお試しで利用しやすいです。
オーネットに少しでも不安を感じるようなら、まずは婚活アプリから使ってみるのをおすすめします。

婚活アプリのなかには、女性が無料で利用できるものもあります。
お金をかけずに結婚相手が見つかるチャンスがあるので、女性は積極的に利用を検討してください!
婚活アプリのおすすめは、以下の3つです。
- ユーブライド【約70%が6ヶ月以内に成婚している】
- マリッシュ【平均3ヶ月半で素敵なカップルができている】
- Omiai【安心・安全に出会いを探す環境が整っている】
再婚活のサポートが充実しているマリッシュの、口コミ評判をまとめた記事がこちらです。
20代~30代の若者が安心して婚活できる環境が整っているOmiaiの口コミ評判を知りたい人は、こちらをご覧ください。
オーネットの口コミ・評判についてよくある質問
最後に、オーネットの口コミ・評判に関するよくある質問にお答えします。
オーネットは5ch(2ch)での口コミ・評判はどうなの?
経験者のリアルな体験談が投稿される5ch・2chでオーネットの口コミを調べると、以下のような投稿が見つかりました。
なんでオーネットはこんなに会員の質が悪いのかと思うね。
結婚相談所自体似たり寄ったりだけど、オーネットの会員の質の悪さは異常。
システムはいい加減で欠陥だらけ。
入会を希望している人はよく考えた方がいいよ。引用:2ちゃんねる
ハゲメガネデブなのに年収200万円しかなかったりその他諸々具合が悪くなった
引用:2ちゃんねる
オーネット話を聞きに行っただけなのにしつこく勧誘され、その後も電話がしつこい
引用:2ちゃんねる
「会員の質が悪い」、「勧誘がしつこい」など、すでに紹介した悪い口コミと重複する投稿がたくさん見つかりました。

ほかの結婚相談所のスレッドを見ても、ネガティブな投稿が非常に多いです。
5ch・2chのような環境では、ネガティブな投稿が多くなるようです。
したがって、参考程度に留めるのが良いでしょう。
Yahoo!知恵袋にはどんなオーネットの体験談・トラブルがあるの?
Yahoo!知恵袋のオーネット関連の体験談・トラブルを調べた結果、以下のようなものが見つかりました。
オーネット利用者です。
他の回答者さんも書かれているように、基本的には自分から積極的に動かないと難しいです。
逆に基本的に自由なので、相手とどこで会おうが、何ヶ月以内に成婚とかルールがないのでその点はやりやすかったですね。引用:ヤフー知恵袋
質問者さんが、そこそこの積極性があって、コミュニケーションが取れるタイプなら、オーネットはお勧めです。
仲人がいないので、いろいろな制約がなく自由に婚活ができます。私は仲人がいる結婚相談所にも入会していたこともありますが、非常に効率が悪く、好みのタイプを全く紹介してくれず、嫌気がさして辞めました。
その後、オーネットに入会しましたが、時間的にも効率が良く、入会4ヶ月後に夫と出会い、その3ヶ月後に結婚が決まり、退会しました。引用:ヤフー知恵袋
いやはや、自分は最近オーネットに話だけでもと予約をしたら電話がかかってきて職業と年収を聞かれた後に「今から来れますか?」「明日はどうですか?」とグイグイ来ましたね。
結局やりとりのトラブルでオーネットには行く事はなかったです。引用:ヤフー知恵袋
ポジティブな印象を受ける体験談やネガティブな気持ちになるトラブル談まで、いろいろな投稿がありました。
悪い体験談が目立ちがちですが、必ずしも悪い印象を抱いた人ばかりではないようです。
オーネットはなぜ専任アドバイザーの質が低いの?
悪い口コミで、「専任アドバイザーの対応が悪かった」という声を紹介しました。
オーネットのアドバイザーの評判が悪いのは、担当する会員の多さに原因があります。
オーネットでは、1人のアドバイザーが約200人の会員を対応するシステムになっています。
つまり、一人ひとりの対応に時間をかけられないシステムになっているわけです。
その結果、不親切な対応に不満を感じる人が多く、悪い口コミ・評判が広がっています。
親身なサポートを受けたい人は、オーネットのような大規模な結婚相談所ではなく、中小の結婚相談所の利用がおすすめです。

オーネットと楽天は何か関係があるの?
ネットで「オーネット」と検索すると、「楽天オーネット」という単語を目にすることがあります。
これは、オーネットが2007年から楽天のグループ会社だったからです。
2018年に売却され、現在は「オーネット」という社名になっています。

オーネット以外の結婚相談所であれば検討の余地があるの?
オーネットの悪い口コミをたくさん見て、別の結婚相談所の利用を検討している人もいるでしょう。
しかし、気になっている人は、まずはオーネットから利用してみると良いでしょう。
結婚相談所選びに熱心になるよりも、入会した結婚相談所でどのように婚活するかの方が重要です。
うまくオーネットのサービスを活用し積極的に行動できれば、あなたにもきっと結婚相手が見つかるチャンスがあるでしょう。
「どうしても他の結婚相談所も検討したい!」という人は、IBJメンバーズを検討してみましょう。
サポートが売りの仲人型の結婚相談所なので、オーネットとは違った魅力があります。

オーネットの口コミ・評判は悪い!後悔したくない人は婚活アプリを検討しよう
紹介した通り、オーネットの口コミ・評判はあまり良くありません。
ほかの婚活サービスを使ったほうが、満足のいく出会いが見つかる可能性があります。
圧倒的に料金が安く、気軽に出会いを探せる婚活アプリを選択肢の1つとして検討してみてください。
記事内で紹介した3つのおすすめ婚活アプリを再度載せておくので、気になるものがあれば試しに利用してみましょう。