「新しい出会いを探したい」
「普段出会えない人と出会える方法が知りたい」
このような方に向けて、新しい出会いにおすすめのマッチングアプリ5選を紹介します。
この記事を読めば、自分にぴったりのマッチングアプリが分かります。
新しい出会いを求めている人は、ぜひ参考にしてください。
新しい出会いにおすすめのアプリ5選 | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
![]() |
|

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
新しい出会いを求めている人には「マッチングアプリ」がおすすめ
新しい出会いを求めている人には、マッチングアプリがおすすめです。
新型コロナ禍以降は自然な出会いが難しいため、偶然を待つくらいならマッチングアプリを利用して異性と出会う方法が適しています。
マッチングアプリがおすすめな理由は以下のとおりです。
- 多くの異性と出会える
- 女性は無料・男性は月数千円で出会える
- 日常で出会えない異性と出会える
- 趣味や価値観が合いそうな異性と出会える
- パートナーを探している異性と出会える
- SNSやオンラインゲームよりも安全に出会える
- バーなどに足を運ばなくてもスマホで出会える
- 他の人に邪魔されずに出会える
コロナ禍で家にいる時間が増えたことで、SNSやオンラインゲームを利用して出会う人も最近は増えてきています。
しかし、誰でも年齢や性別を簡単に偽ることが可能なため、SNSやオンラインゲームで出会うにはリスクも大きいでしょう。
一方で、マッチングアプリは安全に出会える場として多くの人に利用されています。
【マッチングアプリが安全に出会える理由】
- 年齢確認や本人確認を行っている
- 運営会社による安全対策を徹底している
- 不正なユーザーは排除される
- 男性は有料な場合が多く、真剣に出会いを探しているユーザーが多い
マッチングアプリは同時並行で複数人とのやり取りもできるため、コスパ・タイパを気にする人にはぴったりです。
新型コロナ禍以降はマッチングアプリの出会いが1位
Appliv出会いが行った「恋人と出会った場所はどこ?」に関するアンケートでは、コロナ前は職場が1位でした。
引用元:@DIME
しかし、コロナ禍以降はマッチングアプリが35.9%と一番多い結果に。
つづいて、2位が職場(22.9%)、3位が知人友人の紹介(10.6%)です。
コロナ前より職場での割合が減ったのは、コロナ禍の影響で在宅ワークが増えて出社する回数が減ったことなどが考えられます。
また、インターネット(8.8%)とSNS(5.9%)もあわせると、全体の半数以上がオンラインで現在の恋人と出会っていると分かります。

そのため、マッチングアプリは新しい出会いの場を探している人にぴったりです。
2022年4月の調査によると4人に1人がマッチングアプリで出会っている
ENSPORTSが行った「出会いのきっかけ」に関するアンケートでは、以下のような結果がでています。
引用元:PR TIMES
2022年4月の調査によると、4人に1人がマッチングアプリで出会っているとわかります。
現在恋人がいると回答した男女207名のうち、53名がマッチングアプリやSNSで現在の恋人と出会っています。
マッチングアプリは、時間や場所を選ばずに相手を選べて、事前に相手をある程度知ってから出会えるため、出会いの場としてよく利用されているようです。
仕事や生活が忙しいなかでも空き時間を利用して出会いを探したい方には、マッチングアプリが最適です。
会員数が多いマッチングアプリ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
2,000万人以上 | 1,700万人以上 | 800万人以上 |
ペアーズの認知度がNo1
マッチコネクトが独自調査した「最も知っているマッチングアプリ」に関してのアンケートでは、ペアーズが43.6%とマッチングアプリで1番知名度があります。
つぎにTinder16.6%、タップル15%と続いています。
他のマッチングアプリも知名度はありますが、ダントツでペアーズを知っている人の割合が多いです。
さらに、「実際に使ったことのあるマッチングアプリ」に関するアンケートでも、ペアーズが31.59%と1番多い割合でした。
ペアーズは、マッチングアプリのなかでも累計会員数が2000万人以上ととても多いため、実際にペアーズを通して新しい出会いを見つける人も多いようです。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
新しい出会いとしておすすめなマッチングアプリ5選
以下では、新しい出会いにおすすめなマッチングアプリ5選を紹介します。
アプリごとの特徴やおすすめな人もあわせて解説していくので、ぜひ参考にしてください。
アプリ名 | 特徴 |
| |
| |
| |
| |
|
ペアーズ
運営会社 | 株式会社エウレカ |
会員数 | 2,000万人以上 |
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
利用目的 | 真剣な恋活〜婚活 |
料金 | 男性:3,700/月〜 ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
ペアーズは、2,000万人以上の登録者数とTOPクラスの人気を誇っています。
毎月13,000人に恋人ができており、これまでに600,000人以上が交際・結婚しています。
ペアーズの幸せレポートでは、利用者の実際の声を確認できるので、参考にしてみてください。
また、利用者の満足度や交際実績も高いため、地方で恋人探しをする人にもおすすめのマッチングアプリです。
年齢層は20代〜40代と幅広いので、普段は出会えない相手と新しい出会いを探せるチャンスが広がるでしょう。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズで出会える割合
ペアーズで出会える割合について、マッチコネクトが独自調査した結果は以下のとおりです。
ペアーズを通して実際に出会ったことのある人は85%もいるため、ペアーズで異性と出会える可能性は十分にあります。
まずは試しに1カ月ほどアプリを利用してみてもよいでしょう。
ペアーズを使ってみたいけど、詳しい料金が知りたいという人は、以下の記事をご覧ください。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズの交際率
ペアーズで交際した経験について、マッチコネクトが独自調査した結果は以下のとおりです。
男性は3割、女性は6割近くがペアーズで交際した経験があります。
ペアーズは出会える割合も高いうえに、男女ともに交際に発展するケースが多いとわかります。
ペアーズがおすすめな人
ペアーズは、以下のような人におすすめです。
- 年上の相手を探したい人
- 真剣に恋人や将来の結婚相手を選びたい人
- マッチングアプリ初心者
- 地方に住んでいる人
ペアーズには40代のユーザーも多く幅広い年代に対応しているため、20代の若い人が年上の異性を探すのにもおすすめのアプリです。
ペアーズの利用目的に関する調査では、以下のことがわかります。
ペアーズの利用者の大半が、恋活・婚活目的であるため、真剣に出会いを探している人におすすめです。
さらにペアーズのアプリは、シンプルで使いやすいためマッチングアプリ初心者にも向いています。
また、ペアーズのコミュニティ機能では、仲良くなれる相手を見つけやすい特徴があります。
自分の好きなものをアピールできるので、一緒に趣味を楽しめる相手を探したい場合にもおすすめ。
メジャーなテーマからマイナーなテーマまでコミュニティは豊富なため、楽しさを共有できる相手が見つけやすいでしょう。

つまり、地方にお住まいの人でも気軽に新しい出会いを探せる魅力があります。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
タップル
運営会社 | 株式会社タップル |
会員数 | 1,700万人以上 |
年齢層 | 18歳〜20代 |
利用目的 | 恋活〜友達探し |
料金 | 男性:3,700円/月~ ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
タップルは、会員数が1700万人以上とペアーズにならぶほど知名度があります。
操作がシンプルなため初心者でも扱いやすく、気軽に会える相手を探せるのが特徴で、18歳〜20代の人から人気を集めているマッチングアプリです。
気軽に会える友達が欲しい人や、恋活目的の人に向いています。
タップルで出会える割合
タップルで出会える割合をマッチコネクトで独自調査しました。
8割近くの人がタップルで実際に出会えています。
タップルは、気軽に会える関係を探している人が多い傾向にあるため、比較的出会いやすいマッチングアプリです。
さらに、「タップルで出会えた人の割合」に関して調査した結果は以下のとおりです。
8割以上の人が0~5人と答えており、平均3.7人の異性とタップルを通じて出会えています。
また、6~10人と出会えた人は13%もいることから、タップルはより多くの人と出会えるマッチングアプリとわかります。
つまり、たくさんの新しい出会いを探している人にはタップルがぴったりです。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルの交際率
多くの人とマッチングしやすいタップルですが、気になる交際率をマッチコネクトが独自調査しました。
男女ともに6割以上の人がタップルを通じて、出会った人と交際に発展しています。
毎月10,000人以上のカップルが誕生していることもあり、恋活目的の人にもタップルは向いているとわかります。
タップルで出会ってから交際までかかった期間は以下のとおりです。
平均23%の人が1〜3カ月以内に交際まで発展しています。
マッチングアプリは出会う目的がわかりやすいため、お互いが恋人を探している場合はとくに交際に発展しやすいでしょう。
3カ月以内に交際に至っている人が多いため、タップルを利用して恋人を作りたい目的の男性は、少なくとも3カ月プランの登録をおすすめします。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルがおすすめな人
タップルがおすすめな人は以下のとおりです。
- 18歳〜20代の若い人
- 真剣すぎない出会い、ゆるく恋活したい人
- 気軽な友達探しをしたい人
- 共通の趣味で繋がりたい人
タップルはマッチングシステムに特徴があり、検索画面では異性のプロフィールがカード形式で表示されます。
カード形式のプロフィールを左右にスワイプして、気になる相手を簡単に見つけられます。
また、気になる人がいれば気軽にいいねをできて、自分もいいねをもらいやすいため、多くの方とやりとりができる魅力があります。
そのため、真剣な出会いより気軽に出会える異性を探している18歳〜20代におすすめのマッチングアプリです。
タップルを実際に使用した人の口コミや評判を詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
ユーブライド
運営会社 | 株式会社Diverse |
会員数 | 240万人以上 |
年齢層 | 30代〜40代 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
料金 | 男女:4,300円/月~ ※クレカ決済1カ月プラン |
ユーブライドは、20年以上の運営歴を誇っており、これまでにたくさんの会員が結婚を前提に交際に発展しています。
ユーブライドでは真面目なユーザーが多く遊び目的の人はほとんどいません。
マッチコネクトの調査によると、8割以上のユーザーが真剣に出会いを探しているとわかります。
そのなかでも、結婚相手を探している人は45.83%と半数近い割合です。
そのため、ユーブライドは真剣な婚活、恋活目的の人におすすめのマッチングアプリです。
「ユーブライドは本当に結婚できるの?」「ユーブライドの評判が知りたい」という人は、こちらの記事をご覧ください。
ユーブライドで出会える割合
マッチコネクトで独自調査した「ユーブライドで出会える割合」は以下のとおりです。
ユーブライド利用者のうち、83.3%もの人が実際に出会えています。
ユーブライドは、「サクラ0」宣言をしているのもあり、24時間365日体制でスタッフが監視をしています。
そのため、既婚者やヤリモクのユーザーはすぐに取り締まられるので、安心して真剣な出会いを探せるでしょう。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
ユーブライドの交際率
ユーブライドは安心して出会えるアプリですが、実際に交際したことがある人がどのくらいか気になる方も多いのではないでしょうか?
マッチコネクトが独自調査したユーブライドの交際率は以下のとおりです。
男性は34%、女性は28%がユーブライドで出会った人と交際しています。
他のアプリよりも割合が少ないのは、それだけ真剣な出会いを探している人が多く、慎重になっていると考えられます。

\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
ユーブライドがおすすめな人
ユーブライドがおすすめな人は以下のとおりです。
- 安心して婚活したい人
- 他の婚活アプリではうまくいかなかった人
- 次出会う人でできれば結婚したい人
ユーブライドは、男女とも有料プランに入会する必要があります。
お金をかけてでも真面目に出会いを探している人しかいないので、安心して婚活したい人、つぎに出会う人と結婚したい人にぴったりです。
引用元:ユーブライド
上のグラフのように、ユーブライドの公式サイトでは、2018年に成婚退会された人の6割が3カ月以内に相手を見つけられていると発表しています。

ユーブライドでは結婚に真剣な人が多い分、成婚までのスピードが圧倒的に早い特徴があります。他の婚活アプリではうまくいかなかった人でも、ユーブライドなら運命の人と出会えるチャンスがあるかもしれません。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
Omiai
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
会員数 | 800万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
利用目的 | 婚活 |
料金 | 男性:3,980円/月 ※クレカ決済1カ月プラン 女性:無料 |
Omiaiは、20代〜30代の真剣な恋活をしている人が多い傾向にあります。
Omiaiの良縁報告では、20代〜30代の若い世代から結婚しているカップルが多数いると分かります。
若いうちから真剣な出会いを探している人が多くいるため、結婚を視野に入れた出会いを探している人におすすめのマッチングアプリです。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiaiで出会える割合
マッチコネクトの独自調査によると、Omiaiで出会える割合は以下のとおりです。
76%と多くの人がOmiaiで実際に異性と出会えています。
またマッチコネクトの調査によると、実際にOmiaiを通して出会えた異性の人数は、平均で男性は2.5人、女性は2.6人です。

Omiaiの交際率
マッチコネクトの独自調査によると、Omiaiを利用して実際に交際できた方の割合は男性が46.0%、女性が33.3%です。
さらに、「Omiaiを利用して何ヶ月で交際できたか」のアンケート結果は以下のとおりです。
Omiaiでは、3カ月以内に交際した人が20%、つづいて3〜6カ月以内が15%です。
35%近くの人が6カ月以内に交際に発展しているため、コツコツとOmiaiを利用していれば、素敵な異性と出会える可能性は十分にあるでしょう。
Omiaiを利用する際は、男性は3カ月または6カ月プランから開始するのがおすすめです。
Omiaiがおすすめな人
Omiaiがおすすめな人は以下のとおりです。
- 将来を見据えた出会いをしたい人
- 怪しいユーザーの心配をする必要がなく、安心してアプリを使いたい人
Omiaiでは、イエローカード機能を採用しているため、安心・安全に出会える魅力があります。
利用規約を破った会員には下記のようにイエローカードが付与され、プロフィール上で違反してるかどうか簡単に判断できます。
要注意人物との関わりを避けられるため、安心できる相手とだけマッチングしたい人には嬉しい機能です。
また、マッチコネクトの独自調査では、恋人探し目的でOmiaiを利用している人は多い傾向にあると分かります。
48%の人が恋活目的で、婚活目的の人は33%なため、あわせると約80%の人がOmiaiで真剣な出会いを探しているとわかります。
以上のことから、安全に将来を見据えた出会いを探している人にOmiaiの利用がおすすめです。
Omiaiを実際に利用した人の口コミ評判を詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
with
運営会社 | 株式会社with |
会員数 | 500万人以上 |
年齢層 | 20代〜30代 |
利用目的 | 真剣な恋活〜婚活 |
料金 | 男性3,600円/月〜 ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
withは、20代〜30代の真剣な恋活をしている人が多く、外見より中身重視で異性と出会えるマッチングアプリです。
心理テストや相性診断などのwithの独自の機能によって、自分と相性のよい相手を探せます。
見た目だけで判断されたくない人や、共通の趣味や価値観が一緒の異性を探したい人にぴったりです。
withの口コミや評判については、下記の記事で紹介しています。
「本当にwithでは相性の良い人と会えるの?」「使用感は良いのか心配」とwithの評判が気になる方は参考にしてみてください。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
withで出会える割合
マッチコネクトの独自調査では、85%の人がwithを通して異性と出会えています。
さらに、「withで1人以上の異性と出会えた会員数」に関して調査したところ、男性の7割近くが1〜3人の女性と出会えています。
女性は3割近くの人が4人以上の男性と出会えています。
女性の方が多い傾向ですが、男性も1〜3人の女性と出会えている人が多いため、withは新しい出会いを見つけるのに向いています。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
withの交際率
withはマッチング後に異性と交際に発展しやすい傾向があります。
マッチコネクトの独自調査の結果は、以下のとおりです。
withで交際した経験がある方は男性が55.2%、女性が37.9%です。

withがおすすめな人
withがおすすめな人の特徴は以下のとおりです。
- 外見より内面や価値観を重視している人
- 恋愛に奥手な人
- 心理テストや内面占いが好きな人
withの独自機能をうまく利用すれば、相性のよい異性と出会える可能性は十分にあるため、中身重視で出会いを探している人におすすめです。
withの好みカードという機能では、共通の趣味を持つ相手を探せるため、恋愛に奥手な人でも同じ趣味の相手とマッチングすれば、話が弾みやすくなるでしょう。
また、withでは診断系の機能が多くあるので、心理テストが好きな人はアプリの機能を楽しみながら、新しい出会いを探せる魅力があります。

\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
マッチングアプリ以外の新しい出会いの場
普通に生活していても出会いはないけど、マッチングアプリの利用には抵抗があるという人には、以下のような出会いの場がおすすめです。
SNS
SNSでの出会いは、最近では珍しいことではありません。
今では多くの人がスマートフォンで簡単にSNSを通じて出会える時代となっています。
使っているSNSの種類についての調査は以下のとおりです。
引用元:PR TIMES
1位がLINE(90.8%)、2位がTwitter(72.8%)、3位がInstagram(66.8%)です。
LINEが最も利用率が高いのは、今では主流の連絡手段として全世代から支持されているからでしょう。
また、LoveMaが行った「SNSの出会い」に関するアンケート調査の結果は以下のとおりです。
【面識ない人とSNSでやり取りしたことがある?ない?】
【SNSでつながった人と実際に会ったことはある?ない?】
引用元:PR TIMES
SNSで面識のない人とやりとりしたことがある人は70%の1387人です。
SNSでは、知らない相手でも抵抗がない人が多く、とくに好きな芸能人や趣味の情報交換のためなら、面識のない相手でもやりとりするハードルが低いとわかります。
さらに、SNSでつながった人と実際に会ったことがある人は34%の677人と、面識のない相手とやりとりしたことがある人の約半数にあたります。
自分の好きな芸能人や趣味の話から盛り上がり、交流を重ねていくうちに会うまでに至る人も多いようです。
このように、SNSで面識のない相手と仲良くなって出会うケースは多く、それだけSNSには魅力があるとわかります。
しかし、SNSは誰でも気軽に利用できる分、年齢や性別を偽って出会おうとする悪質ユーザーも少なからずいます。
SNSで見知らぬ相手と出会うリスクは、おもに以下のとおりです。
- 事件に巻き込まれる可能性がある
- SNS上の写真は本人とは限らない
- はじめからよくない目的で作ったアカウントである場合も
- 平気で嘘や隠し事ができる
SNSは気が合う人とつながれたり気軽に使えたり、メリットも多数あります。
安全にSNSを利用するためには、注意点やリスクを事前に把握しておくことが大切です。
Twitterの危険性やデメリットを詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
オンラインゲーム
オンラインゲームは、共通の趣味をもつ相手と出会いたい人におすすめです。
オンラインゲームの出会いには以下のような魅力があります。
- スマートフォンやPCがあればいつでも繋がれる
- ログインをすれば毎日のように顔を合わせられる
- チャットでコミュニケーションが手軽に取れる
- 意気投合すればスカイプなどの通話アプリで話しながらゲームを楽しめる
- チームやギルドで一致団結してゲームをすると親密になりやすい
- クエストや協力プレイで同じ目標で達成感を共有できる
このように、好きなゲームで知り合う相手とは仲良くなりやすいため、出会いに発展しやすいようです。
株式会社NEXERとX-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN株式会社の共同調査によると、オンラインゲームがきっかけで友達や恋人ができたことがある人が24.7%いると分かります。
引用元:value press
さらに、友達と恋人のどちらができたかのアンケートについては、以下のとおりです。
引用元:value press
友達ができた人は66.7%、恋人ができた人は13.9%、両方できた人は19.4%という結果でした。
出会いバー
お酒が好きな人は、出会いバーで新しい出会いを探す方法がおすすめです。
出会いバーは、お酒を飲みに行くのとあわせて、新しい出会いも楽しめるバーのことです。
最近では、出会いスポットとして話題になってきています。
出会いバーの特徴をきくと、相席居酒屋と似ていると思う方もいるかもしれません。
しかし、相席居酒屋は2〜3人のグループ参加が大半ですが、出会いバーは1人でも気軽に参加しやすいところに違いがあります。
出会いバーのメリットは以下のとおりです。
- 1人でくる人が多いから打ち解けやすい
- 落ち着いた雰囲気で会話を楽しめる
- さまざまな人と出会える
- バーのマスターが間を取り持つ場合もある
ただし、出会いバーはすぐに出会えるわけではないのと、どのような人なのか見極めるのが難しいため、向いている人と向いていない人に分かれます。
出会いバーでは、すぐに誰かと打ち解けられるとは限らないため、場合によっては1人で過ごす時間が多くなる可能性も。
そのため、1人の時間を楽しめる人に出会いバーが向いています。
一方で、すぐに出会いを求めている人や消極的すぎる人には、出会いバーはあまり向いていません。
話しかける勇気が必要なので、受身の態勢だと新しい出会いのチャンスを逃してしまう可能性があります。
マイナビウーマンのアンケートでは、バーで恋人と知り合った経験があると答えた人はわずか9.2%です。
【バーで恋人と知り合った経験はありますか?】
引用元:マイナビウーマン
少ないか多いか捉えるかは人それぞれですが、恋人目的で出会うのは過度に期待はしないほうがよいでしょう。
出会いバーは、お酒が好きで誰か素敵な人と出会えたらいいな程度に思っている人におすすめです。
「バーの一人飲みは本当に出会える?」「出会いやすいバーを知りたい」という人は、こちらの記事をご覧ください。
趣味のオフ会
趣味のオフ会も新しい出会いの場におすすめです。
オフ会はオフラインの略からきており、インターネットを通さない会のことです。
つまり、オンライン上ではなく直接会って交流するイベントのことをさします。
前述で解説したようなSNSやオンラインゲーム上のコミュニティでも、オフ会はよく開催されます。
オフ会や交流イベントについてのアンケート調査は、以下のとおりです。
【参加したことのある集まり(オフ会・イベントなど)は?】
引用元:@niftyニュース
1位が親戚の集まり、2位が同窓会、3位は会社のイベントです。
趣味のイベントは6位、ネットのオフ会は9位とあまり多くはない結果でした。
また、年代別では、40代がネットのオフ会や合コンの割合が高いようです。
趣味のオフ会に参加するメリットは以下のとおり。
- 交流関係や人脈が増やせる
- 共通の趣味を通じて異性と出会って恋愛に発展する可能性がある
- 好きなことを深く話せる
- 知らない情報を知れるチャンスがある
- 人柄や雰囲気がわかる
俺はオンゲ廃人の嫁とオフ会で出会って廃人カップルとして付き合ったけど、当然の話結婚を前提として付き合った訳じゃない。
見合いじゃないんだから。
付き合う中でお互いに「あぁ結婚すんならこいつだろうなぁ」と思ったから結婚した。
互いにケチや見栄っ張りだったらまず結婚してなかったと思う。
引用元:Twitter
妻と付き合った時って妻の年齢をよく知らずに付き合った気がする(大学生ということは認識してたけど未成年かどうかとか全く考えてなかった)
というかmixiのオフ会で出会って付き合ったから年齢どころかそもそも本名を知らなかったw
引用元:Twitter
実際にオフ会がきっかけで交際、結婚している人は多くいます。
オフ会は、あくまでも共通の趣味をもつ仲間同士が交流をする場なので、出会い目的で視野が狭くならないように注意しましょう。
オフ会に参加する方法は、おもに3つほどあります。
- オンラインで仲良くなった複数人で開催する
- 自分でオフ会を開催する
- 自分が好きな趣味のオフ会を検索して参加する
誰と参加したいのかによって、オフ会に参加する方法は異なります。
恋愛を第一に考えている人は、趣味のオフ会よりマッチングアプリで恋活する方が適しています。
新しい出会いを求めるならマッチングアプリを活用してみよう!
新しい出会いにはマッチングアプリがおすすめです。
ただし、恋活、婚活、友達つくりなど、マッチングアプリを利用する目的によって適しているアプリは異なります。
自分に合うマッチングアプリを見つけられたら、楽しく出会いを探せるため、この記事を参考に素敵な出会いを見つけてください。
アプリ名 | 特徴 |
| |
| |
| |
| |
|