「マッチングアプリで気になる人が何人かいるけど、同時進行しても良いのかな?」
「同時進行しているかとが相手にバレたりするのかな?」
こんな疑問や罪悪感があるかもしれませんがマッチングアプリで同時進行している人は多く、その行動が恋愛成就や成婚に繋がっている人も少なくありません。
本記事では複数人と同時進行するメリット・デメリット、同時進行に適した以下のマッチングアプリについて詳しく紹介します。
同時進行できるアプリ3選 | |
![]() | |
恋活目的の人向け![]() |
|
![]() | |
婚活目的の人向け![]() |
|
![]() | |
気軽な出会い目的の人向け![]() |
|

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
「とにかく色んなマッチングアプリを比較検討してみたい!」という方は以下の記事がおすすめです。
当サイトが徹底調査した結果から導き出したおすすめランキングも掲載しているので、ぜひチェックしてください。
マッチングアプリで同時進行している人の割合
マッチングアプリで複数人と同時進行している人の割合を年代別に紹介します。
自分と同年代でマッチングアプリ利用者のうち、何割が複数人と同時進行しているのか確認してみましょう。
同時進行している人数【18歳~25歳】
18歳から25歳の同時進行率は約73%と非常に高い割合です。
全体の約34%は4人以上と同時進行していることから、若い世代は多くの人と積極的にやり取りしていることが分かります。
「マッチングから1週間以内にデートの約束をしている」と回答した人が20%いることから、フットワークの軽さも感じられます。
同時進行している人数【26歳~40歳】
26歳から40歳の同時進行率は約69.2%と、Z世代(18歳~25歳)とほぼ同程度でした。
ただし、やり取りしている人数で最も回答者数が多かったのは「2人」で、約29%なっています。
Z世代に比べると、同時にやり取りする相手も厳選している傾向があるようです。
「マッチングから1週間以内にデートの約束をしている」と回答した人も、Z世代に比べて少なく約6%となっています。
同時進行している人数【41歳以上】
41歳以上の同時進行率は約60%です。
18歳から40歳までのマッチングアプリ利用者と比較すると、同時進行率は非常に低くなっています。
同時進行している人数は「2人」と答えた人が3割以上と最多でした。
4人以上とやり取りしている人はわずか6%であることから、40代以上は限られた人とのやり取りを好む傾向があるようです。
また、若者世代と比較するとマッチング率が低くなるのも理由のひとつでしょう。
一方で「マッチングから1週間以内にデートの約束をしている」という人は、婚活世代(26歳~40歳)に比べるとやや高い9.1%となっています。

次の見出しからは、そんな異性と親密になりやすく同時進行もしやすいマッチングアプリを紹介していきます。
恋活目的でマッチングアプリの同時進行するならwith!
会員数 | 500万人以上 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代 |
料金 | 男性:3,600円/月~ ※クレカ決済の1カ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社with |
恋活目的でマッチングアプリを利用したい人には「with」がおすすめです。
withは心理学・統計学を応用したコンテンツが特徴のマッチングアプリで、内面重視での出会いに適しています。
さまざまなコンテンツがありますが、なかでも人気なのが「価値観診断」や「性格診断」などの心理テストです。
引用元:with公式
ゲーム感覚で楽しみつつ、診断結果をもとに相性が良い人を探せるのがこのコンテンツの魅力。
相性が良い人には最大で10人まで「いいね!」ができるというメリットもあるため、積極的に利用しましょう。
また、性格だけでなく趣味や興味が合う人と出会える「好みカード」機能もあります。
引用元:with公式
「好みカード」を複数設定しておくと、共通点がある人からの「いいね!」が届きやすくなります。
また、メッセージのやり取りをサポートしてくれる「トークアドバイス」機能も利用できます。
引用元:with公式
AIがメッセージの長さや話題の提案をしてくれるので、異性とのやり取りに慣れていない方でも安心です。
当サイトで「withで交際した経験はありますか?」という独自アンケートを実施したところ男性の55%、女性の38%が「交際経験あり」と回答しました。
男性は2人に1人がwithで交際相手を見つけていることから、「彼女が欲しい!」とお悩みの男性におすすめです。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
さらに、「with以外のマッチングアプリを併用しているか」をたずねるアンケートも実施しました。
その結果、併用している人が最も多かったのは「ペアーズ」で57%。
その次が45%の「タップル」でした。
なぜwith利用者の多くが「タップル」や「ペアーズ」を利用しているのか、その理由について詳しく説明していきます。
ペアーズで交際できている割合
ペアーズは累計利用者数2,000万人以上を誇る恋活・婚活向けマッチングアプリです。
日本全国に会員が存在することから居住地に関わらず非常に出会いやすく、多くの人が交際・結婚相手を見つけています。
当サイトの独自アンケートによると男性の約35%、女性の約56%が「ペアーズで交際した」と回答しています。
男性は3人に1人、女性は2人に1人がペアーズで恋人を見つけている計算です。
ペアーズは利用者数国内No.1のため出会える人数がどのアプリよりも多く、相性が良い人と出会いやすいのが高い交際率を実現している理由でしょう。

また、withと併用することで女性の交際率アップも期待できます!
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
「本当に地方の人でも会えるの?」
「真面目な出会いがあるか心配」
このように思う方はぜひ以下の記事もご覧ください!
リアルなペアーズ利用者の口コミを掲載しております。
タップルで交際できている割合
タップルは2023年1月に累計会員数1,700万人を突破した、ペアーズと並ぶ大人気マッチングアプリです。
当サイトの独自アンケートでは男性の60%、女性の67%が「タップルで交際相手を見つけた」と回答しました。

タップルにもwithと同じように同じ趣味や価値観を持つ人と出会いやすい機能があるため、交際に発展しやすいのだと考えられます。
同じ趣味や価値観を持つ人と出会える機能とは「趣味タグ」です。
プロフィールに自分の趣味や興味があることをハッシュタグで表示できる機能で、膨大な種類のタグが用意されています。
プロフィールを見た同じ趣味・嗜好の人から「いいかも」が届きやすくなるため、マッチング率アップに繋がるのがメリットです
趣味タグはすでにあるものから選ぶだけでなく、マイページから新規に作成することも可能です。
マッチングの機会を増やすためには、趣味タグをなるべく多く設定しておきましょう。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
「実際にタップルを使って出会えている人はいるの?」と気になる方は、以下の記事をご覧ください。
タップルのリアルな口コミ・評判やおすすめな人の特徴を紹介しています。
恋活で同時進行におすすめマッチングアプリ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
トークアドバイスで、はじめましての人でも安心! | 趣味タグで同じ趣味の人が見つかる | 利用者数2,000万人と出会える人が多い |
婚活目的でマッチングアプリの同時進行するならユーブライド!
会員数 | 240万以上 |
---|---|
年齢層 | 30代~40代 |
料金 | 男女:4,300円/月~ ※クレカ決済1カ月プラン |
運営会社 | 株式会社IBJ |
婚活目的でマッチングアプリを利用したい方には「ユーブライド」がおすすめです。
なぜならユーブライドは婚活業界最大手の株式会社IBJが運営しており、婚活ノウハウを活かしたアプリだからです。
累計利用者数は240万人とやや少なめですが、成婚者数は年間約1,500人も上ります。
引用元:ユーブライド公式
当サイトが実施した独自アンケートでも「ユーブライドを婚活目的で利用している」という人が50%でした。

婚活目的の人が集まる理由として、ユーブライドの月額料金が男女ともに有料(4,300円/月~)であることが挙げられます。
友達探しや体目的など、気軽な出会いを求めている人は「お金をかけずに出会いたい」と考えます。
そのため、月額料金がかかるユーブライドには本気で出会いを探している人が多く集まるのです。
また、ユーブライドには各種証明書を提出した人を見分けられる機能があります。
提出済みの証明書がある場合は、プロフィールの証明書欄に〇のマークが表示されます。
身元確認済みの人や独身が確認されている人を一目で見分けられるので、既婚者などに騙される心配がありません。

\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
下記の記事にて、口コミを踏まえてユーブライドがぴったりな人の紹介もしているので気になる方がご覧ください!
また、当サイトではユーブライド会員の方に「同時進行しているマッチングアプリ」をアンケートしました。
その結果「with」が33%、「タップル」が40%、「Omiai」が31%と併用者数が多いことが分かりました。
ただしタップルは利用者数が多いものの、「交際相手探し」や「気軽な友達探し」の人も多いため婚活にはやや不向きです。
また、最も併用率が高かったのは56%の「ペアーズ」ですが「一番メジャーだから」という理由から併用している人も多く婚活向けとは言い切れません。
そのため、ここでは同時進行している人が多く婚活に向いているOmiaiとwithについて紹介します。
Omiaiで結婚できている割合
Omiaiは株式会社ネットマーケティングが運営する恋活・婚活向けマッチングアプリです。
累計会員数は800万人以上と婚活向きアプリの中では利用者数が多く、都市部以外でも比較的出会いやすいのが特徴です。
当サイトが実施したアンケートでは男性の14%、女性の16%が「Omiaiで結婚相手を見つけた」と回答しました。
さらに、結婚経験がある人に「何か月で結婚できたか」をたずねたところ67%が「1年以内」と回答しています。
多くの人がスピーディーに成婚している理由は、真面目な会員と出会いやすいという特徴があるためです。
これはOmiaiに備わっている「イエローカード機能」のおかげ。
過去に通報された経験や規約違反をした人物のプロフィール写真にイエローカードのマークが表示されるため、一目で怪しい人物を見抜けます。

\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiaiの口コミや料金、機能や登録方法については以下の記事に掲載しています。
「Omiaiに興味はあるけど、イマイチよく分からなくて不安…」という方はぜひご覧ください。
withで結婚できている割合
withは交際向きのマッチングアプリですが、婚活にも適しています。
その理由は「気軽な出会い目的」の人が少なく、安全性も高いためです。
当サイトが実施したアンケートでは、withの利用目的で「遊び相手探し」「友達作り」と回答した人は全体の15%と少数でした。
実際に成婚した人の割合は男女ともに7%となっており、約10人に1人がwithで結婚相手を見つけています。

\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
「withの評判っていいの?本当に会える?」
そんな不安をお持ちの方は、以下の記事にwithのリアルな口コミをまとめているのでぜひチェックしてください。
婚活目的で同時進行におすすめマッチングアプリ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
心理テストで内面が合う人と出会える | 最短即日で異性と出会える | 真剣に結婚を考えている若者が多い |
気軽な出会い目的でマッチングアプリの同時進行するならタップル
会員数 | 1,700万以上 |
---|---|
年齢層 | 18歳~20代 |
料金 | 男性:3,700円/月~ ※クレカ決済1カ月プランの場合 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社タップル |
タップルは交際目的のほか、遊び相手探しや趣味友達探しなどの気軽な出会い目的にも向いています。
実際に、当サイトの独自アンケートでも「友達探し」「遊び相手探し」と回答した人が26%いました。
気軽な目的で利用する人が多い理由は、気軽に出会いやすい「デートプラン」と「おでかけ機能」あるからです。
デートプランは「やりたいこと・行きたい場所」が同じ人と出会える機能のこと。
引用元:タップル公式
使い方はとても簡単で、興味のあるデートプランを提案している人がいたら「いいかも」をするだけです。
相手からも「いいかも」が返ってくれば、マッチング成立となりメッセージのやり取りが可能になります。
引用元:タップル公式
この機能を使えば同じデートプランに興味を持つ人と出会えるため、デートに誘いやすいのがメリットです。
さらに、タップルには24時間以内にデートできる相手を探せる「おでかけ機能」があります。
こちらも「デートプラン」と同じく自分の興味があるデートプランに「いいかも」をするか、自分でデートプランを提案することができます。
「デートプラン」との違いは、事前にデートの日時を選んでおける点です。
引用元:タップル公式
当日に設定しておけば「即日デートOK」という人とマッチングできる可能性があるため、スピーディーに出会いたい方におすすめです。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
ペアーズを気軽な出会い目的で利用している割合
ペアーズは利用者数が多いため、恋活だけでなく気軽な出会い目的で利用している人も多数います。
当サイトの独自アンケートでは全体の9%が「友達探し」「遊び相手探し」と回答しました。
気軽な出会い目的の方にも人気なのは、ペアーズがSNS(LINE・Twitterなど)のように手軽に利用できるためです。
たとえばマッチング後のメッセージにはスタンプ機能があるため、LINEのようなポップなやり取りが楽しめます。
文字だけのやり取りに慣れていない人でも気軽にやり取りできるため、友達作りにもってこいのアプリです。
また、ペアーズには複数人でやり取りできる「コミュニティチャット」や「グループトーク」もあります。
引用元:ペアーズ公式
コミュニティチャットとは、特定のトピックに関して複数名でやり取りできる機能のこと。
マッチング前にメッセージでやり取りできるため、「いいね」を消費せず効率的に相手を探せるのがこの機能のメリットです。
トピック内で気になる人を見つけたら「いいね」をしてみましょう。
相手からも「いいね」が帰ってくればマッチング成立となり、1対1での会話が可能になります。
コミュニティは最大50件まで登録できるので、気になるものがあれば積極的に参加してみましょう。
気になる話題がない場合は、自分でトピックを作成することも可能です。
引用元:ペアーズ公式
文字のやり取りが苦手な方にはグループチャットがおすすめです。
グループチャットは複数人でビデオ通話ができる、いわばオンライン会議のマッチングアプリ版です。
引用元:Eureka, Inc.
最大8名までトークに参加ができるため、1度に7人(男女混合)と出会う機会が得られます。
グループトーク終了後は無料で「メッセージ付きいいね!」が送れるため、コスパがよいのもメリットです。
グループトークに参加する場合は何回でも無料、自分で開催する場合は1日2回まで無料です。
3回目以降は1回につき3ポイントのPairsポイントが必要になるため、ひとまず無料で試してみると良いでしょう。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズのコミュニティ機能については以下の記事で詳しく紹介しています。
「同じ趣味の人と仲良くなりたいなぁ」という方はチェックしてみましょう!
withを気軽な出会い目的で利用している割合
withは交際・婚活目的の利用者が多いマッチングアプリですが、気軽な出会い目的の人も一定数います。
当サイトが実施したアンケートでは「友達作り」「遊び相手探し」と回答した人が20%いました。
withは同じ趣味や価値観を持つ人と出会いやすいため、気の合う友達を探すのに適しています。
とくに「好みカード」は趣味が同じ人を探すのにピッタリな機能です。
引用元:with公式

「同性の友達も欲しいな…」という方は以下の記事もチェックしてみましょう。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
マッチングアプリで同時進行するメリット
複数のマッチングアプリを同時進行することには、3つのメリットがあります。
マッチングアプリを同時進行することで出会いに関する悩みが解決する可能性もあります。
探せる数が増えるため効率的に相手を探せる
複数のマッチングアプリを利用することで、検索できる人の幅が広くなり効率的に出会いやすくなります。
とくに都市部はマッチングアプリの利用者数が多いため、複数アプリを同時進行することで膨大な数の人と出会う機会が得られます。
地方在住の場合は、「ペアーズ」や「タップル」など利用者数が多いマッチングアプリの同時進行がおすすめです。
「地元は年配の人ばかりで、同世代の異性と出会う機会がないよ~」
そんなお悩みを持つ方には以下の記事がおすすめです。
地方(田舎)でも出会いやすいマッチングアプリを紹介しているので、ぜひご覧ください。
仮にうまくいかなくても次に進める
1人と上手くいかなくても、すぐに次の人へ気持ちを切り替えられるのが同時進行のメリット。
別の人と一から関係性を築く手間が省けるため、時間効率も良い方法です。
また、特定の人とだけやり取りしていると少し返信が遅いだけでも不安になるなど、相手の言動に敏感になってしまいがちです。
複数人と同時進行していれば1人に固執することがないため、余裕を持ってやり取りが楽しめるでしょう。
あなたに合わない人が分かる/自分の恋愛軸が分かる
複数の人とやり取りすることで、自分に合わない人や恋愛軸を知るきっかけになります。
これは、複数人とのやり取りを比較することで自分の求めるものがハッキリしてくるからです。
「この人とは話が盛り上がるし顔は好みだけど、恋愛観は合わないな」
「好みのタイプではないけど、この人は誰よりも価値観が合うし話してて気持ちいいな」
このように、自分の好みの人を絞り込んでいくことができます。

もし身に覚えがあるのなら、自分の気持ちをハッキリさせるために複数人と同時進行してみましょう!
マッチングアプリで同時進行するデメリット
マッチングアプリを同時進行するデメリットは以下の3つです。
これらのデメリットと先述したメリットを比較して、同時進行するか検討しましょう。
マッチングアプリ疲れに陥る可能性がある
複数人とやり取りすることに疲労感を覚え、マッチングアプリ疲れに陥る可能性があります。
株式会社ORGOによると「マッチングアプリ疲れの経験がある」と回答した人は97%となっており、非常に多くの人が疲れを感じていることが分かりました。
さらに株式会社バチェラーデートの調査では、男女ともにマッチングアプリ疲れの原因を「メッセージのやり取り」だと回答していました。
複数人とやり取りする場合はメッセージの回数も増えるためアプリ疲れしやすく、マッチングアプリ自体に苦手意識を覚えてしまうリスクもあります。
メッセージが疲れる理由は主に以下の3つです。
- 「メッセージの内容を考えるのに疲れた」
- 「複数人と同時進行するのに疲れた」
- 「相手が本気かどうかを見極めるのに疲れた」
アプリ疲れを防ぐためには「やり取りの時間を決める」「メッセージのテンプレを作成しておく」など、負担軽減のための自分ルールを決めておきましょう。
男性は課金額が増える可能性がある
マッチングアプリの料金設定は男性が有料、女性は無料というパターンが多いです。
そのため、男性が複数アプリを併用する場合は課金額がかさむというデメリットがあります。
月額料金の相場は3,500円前後のため、2つのアプリを併用するだけで7,000円程度かかる計算です。
なるべくお金をかけずに出会うためには、有料プラン登録前(無料会員)の段階で好みの女性がいるか検索してみましょう。
「いいね」は無料のアプリも多いため、好みの女性を5人程度見つけてマッチングできるか試してみます。
無料「いいね」で5人以上の女性とマッチングが成立したら、そのタイミングで有料会員に切り替えるとよいでしょう。
マッチングアプリを無料で活用する方法については以下の記事で詳しく解説しています。
「なるべくお金をかけずに会えたらいいんだけど…」という男性の方は、こちらもぜひご覧ください。
時間と労力を使う
複数人と同時進行する場合、やり取りする労力や時間を使います。
マッチングアプリでのやり取りが義務的になったり、「早く返信しなきゃ」と焦ってしまったりする人も…。
精神的な負担から「異性との会話が楽しめない…」となっては本末転倒です。
自分が同時進行しても負担にならない人数を考えながら、相手探しを行いましょう。
マッチングアプリで同時進行するのは普通!効率的にパートナーを探そう
マッチングアプリ利用者の多くは複数人と同時進行しています。
そのため、「他の人とやり取りしたら相手に悪いかな?」と心配する必要はありません。
同時進行により効率的に異性を探せるため、恋活・婚活・友活がスムーズになるというメリットもあります。
自分が疲れない範囲で、積極的にさまざまな人とやり取りしてみましょう。
同時進行しやすいマッチングアプリ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
即日デートも可能! | 価値観が合う人と出会える! | 日本全国に出会いがある! |