彼氏を探している人のなかには、マッチングアプリを利用している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな「彼氏が欲しい!」という方に役立つ情報をまとめています。
マッチングアプリで彼氏ができた人の体験談から、恋人を作るコツまでご紹介。
彼氏ができた人多数のマッチングアプリも掲載しているので、アプリ選びの参考にしてください。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
マッチングアプリで彼氏ができた体験談
マッチングアプリで彼氏ができた体験談、1つ目はこちら。
最初はマッチングアプリに不信感を持っていた女性ですが、利用してみたら彼氏ができたそう。
マッチングアプリをまだ始めていない人には、とても気になる口コミですね!
2つ目の体験はこちら。
結婚相談所からマッチングアプリに切り替えたらすぐに彼氏ができた、という女性。
まさに運命的なタイミングですね。
このように、マッチングアプリで彼氏ができたという口コミはたくさん見つかりました。
彼氏ができた人多数!人気のマッチングアプリ3選
彼氏ができた女性に人気のマッチングアプリが、こちらの3つです。
各アプリの特徴をまとめたので、どのマッチングアプリが自分に合いそうか考えてみましょう。
利用者数No.1『Pairs(ペアーズ)』
Pairs(ペアーズ)は日本国内の利用者数No.1を誇る、人気マッチングアプリです。
その数は1,500万人以上!
多くの人が集まるPairsでは、1日400人が彼氏・彼女を見つけています。
恋人ができるまでの平均期間は4カ月と短いので、スピーディーに彼を探したい人におすすめです。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
結婚を意識するなら『Omiai(オミアイ)』
Omiai(オミアイ)は20代から30代の男女が多く利用する、恋活・婚活アプリです。
男性会員は利用料金が3,980円と、Pairs(3,590円~)やwith(3,600円~)に比べてやや高め。
そのぶん真剣に出会いを求める男性が多く集まるため、恋活だけでなく婚活中の女性にもおすすめです。
女性の利用は無料なので、お金をかけずに婚活したい方もぜひお試しください。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
趣味が合う人と出会える『with(ウィズ)』
趣味や価値観が合う人と出会いたいなら、with(ウィズ)がおすすめです。
withは心理学を使ったコンテンツが豊富に用意されています。
簡単な質問に答えるだけで、自分の価値観・恋愛観・性格を診断可能。
その結果をもとに、あなたと相性のよい相手をAIが探し出してくれます。
メッセージを盛り上げるためのトークアドバイスも貰えるので、男性との会話に慣れていない女性にもおすすめです。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
【マッチングアプリ編】彼氏ができた人のコツ
マッチングアプリで彼氏ができた人のほとんどが、以下の項目をクリアしています。
- 好印象のプロフィール写真を選ぶ
- プロフィールをきちんと埋める
- メッセージを丁寧に書く
- 趣味が合う人を選ぶ
反対にいえば、以上をクリアしていないと彼氏を作るのは難しいでしょう。
その理由とクリアするコツについて、詳しく解説します。
好印象のプロフィール写真を選ぶ
マッチングアプリで設定するプロフィール写真は、印象がよいものを選びましょう。
なぜなら、プロフィール写真はあなたの第一印象を決定する大事な要素だからです。
相手に好印象を与えるプロフィール写真のポイントがこちら。
・自然な笑顔
・誰かに撮ってもらう
・全身写真も設定する
・清潔感のある服装・メイクをする
・加工をしすぎない
上の5つは最低限クリアしておきたいポイントです。
引用元:Instagram
※画像はイメージであり、写真の人物はマッチングアプリに一切関係ありません。
写真選びのコツをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
プロフィールをきちんと埋める
プロフィールページは基本情報から自己PR文まで、すべて埋めましょう。
空きがあると、あなたの魅力が十分に伝えられません。
また、相手から業者やパパ活に間違えられてしまう危険性もあります。
パパ活:食事や金銭を目的にマッチングアプリを利用する女性
業者やパパ活を警戒している男性は多いため、出会いの機会を失う原因にもなります。
最初は面倒でも、プロフィールはすべて記入しましょう。
メッセージを丁寧に書く
マッチング後のメッセージは丁寧な文面を意識しましょう。
いきなりのタメ口や絵文字だらけのメッセージはNG。
相手から無礼な人、落ち着きがない人と思われてしまいます。
ネット上の出会いとはいえ、初対面の相手とやり取りをするときのマナーは守りましょう。
彼氏ができた女性の中でも結婚まで行く人は、ポジティブでモラルを守る人が多いです。
長いお付き合いをするためにも、最初のメッセージが肝心。
書き方のコツについては、以下のページを参考にしてください。
趣味が合う人を選ぶ
彼氏ができた人の声で多かったのが、彼氏と趣味が合うというもの。
「趣味の会話が盛り上がってお付き合いに発展した」という人も少なくありません。
趣味が合う人を探すには、マッチングアプリの機能を活用しましょう。
マッチングアプリによっては、絞り込み検索や同じ趣味の男女が集まる掲示板があります。
マッチングアプリを登録する際には、こうした機能の有無もチェックしておきましょう。
【デート編】彼氏ができた人のコツ
マッチングアプリでマッチした男性との初回デートでは、以下に注意しましょう。
- 清潔感のある服装とメイクを選ぶ
- 初回デートは昼間にする
- 過度なボディタッチを避ける
- 付き合う意思を確認する
これらは女性の身を守るために大切なポイントです。
素敵な彼氏を作るためにも、しっかりと確認しておきましょう。
清潔感のある服装とメイクを選ぶ
初デートでは、清潔感のある服装とメイクを選びましょう。
イメージは女子アナや清楚系の女優です。
彼女たちは露出が少なく、ナチュラル系のメイクをしていますよね。
清楚系は万人受けするため、男性から引かれる心配がありません。
また、露出が少ない服装ならヤリモク男性の被害に遭うリスクも軽減できますよ。
初回デートは昼間にする
初回デートの時間は昼間を選びましょう。
なぜなら、夜のデートはお酒を呑んでそのままホテルに…というケースが少なくないからです。
身体だけの関係ではなく、きちんとした彼氏が欲しいなら昼間がマスト。
場所はカフェやレストランなど、人目のある場所が安心です。
過度なボディタッチを避ける
ボディタッチは男性の心をくすぐるテクニックですが、過度に行うのはNG。
頻繁にボディタッチする女性は、男性から「簡単に体の関係が持てそう」と思われてしまうからです。
べたべた触るのではなく、自然と触れてしまったぐらいが男心をときめかせるもの。
指が触れたときにちょっと照れてみれば、相手の心をグッとつかめるでしょう。
付き合う意思を確認する
マッチングアプリにはヤリモク男性が一定数います。
体だけの関係にならないよう、付き合う意思を相手に確認することが大切です。
絶対ダメなのは、相手に流されるままベッドインしてしまうパターン。
怪しい雰囲気になったら、「私は付き合う人としかそういう行為はしません」と自分の意思をハッキリ伝えてください。
その言葉を聞き流すようならヤリモクの可能性が高いので、お断りしてさっさと帰りましょう。
【会話編】彼氏ができた人のコツ
彼氏ができた女性たちの会話術がこちら。
- 一方的に話さない
- 相槌や共感の言葉を意識する
- 相手を疑う発言は避ける
以上を実践すれば、男性の気持ちを高めお付き合いを求められる可能性がアップします。
この記事でそのコツを学び、デートで実践してみましょう!
一方的に話さない
女性は男性に比べてお喋りな人が多いですが、一方的に話すのはNGです。
なぜなら、話が長い女性にうんざりする男性は多いため。
男性からモテるのは、話し上手より聞き上手。
男性の趣味やちょっとした言葉から、次の会話の糸口を見つけましょう。
相槌や共感の言葉を意識する
男性が話しているときは、適度に相槌や共感の言葉を返すのがポイントです。
相槌や共感の言葉は、「この人は自分に興味を持ってくれてるんだな」と相手に好印象を与えます。
相槌と共感に加えて、相手の目をじっと見つめるのもポイント。
目を見つめられるとドキッとする男性は多いですよ。
相手を疑う発言は避ける
マッチングアプリで出会った男性に対し、警戒心を抱く女性も多いでしょう。
しかし「本当に付き合う気ある?」「いろんな人と会ってるの?」など、相手を疑う発言は避けるべきです。
あなたが「お金目当て?」「パパ活じゃないよね?」と言われたら嫌な気分になりますよね。
男性も同じように、女性から疑われたらいい気はしません。
真面目でいい男性とマッチングできたのに、その発言がきっかけで別れてしまう危険性すらあります。
マッチングアプリで彼氏ができたあとのポイント
マッチングアプリで彼氏ができたあとは、以下を実行しましょう。
- マッチングアプリを退会(休止)する
- 相手に退会(休止)してもらいたいと伝える
- 相手を信じる
- 友人・親への報告は落ち着いてから
この4つを実行するだけで、彼との親密度アップが期待できますよ。
マッチングアプリを退会(休止)する
彼氏ができたあとはマッチングアプリを退会するのがベター。
いつまでもマッチングアプリを続けていると、相手に不信感を抱かれてしまいます。
退会するのが不安な方は一時休止するのも手です。
休会制度があれば、その機能を活用しましょう。
機能がない場合は一時的に有料会員を退会する方法もあります。
相手に退会(休止)してもらいたいと伝える
「彼氏にマッチングアプリを続けてもらいたくない」という女性は多いでしょう。
しかし、この気持ちに気づかない男性も少なくありません。
もしも彼氏がマッチングアプリを退会(休止)する様子がなければ、退会して欲しいとお願いしてみましょう。
そのとき、責めるような口調で伝えると喧嘩に発展する恐れがあります。
「ほかの女の子から連絡がくるのはちょっと嫉妬しちゃうから、やめてほしいな」
というように可愛くお願いすると、男性側も快く退会(休止)してくれるはずです。
相手を信じる
彼氏ができたら、相手を信じる気持ちを持ち続けることが大切です。
「マッチングアプリで会った人だから、またほかの人とやりとりしないか心配」
「私のこと、騙そうとしてるわけじゃないよね?」
このように疑う気持ちでいると、自分も相手も辛くなってしまいます。
せっかく彼氏ができたのですから楽しい時間を過ごせるよう、根拠なく疑うのはやめましょう。
友人・親への報告は落ち着いてから
彼氏ができたら周囲にすぐ報告したくなるものですが、まずは一度落ち着きましょう。
なぜなら相手と信頼関係を築き、周囲にどのように報告するかを話し合う時間が必要だからです。
最近はマッチングアプリでの出会いが市民権を得てきましたが、なかには「出会い系って怪しそう…」と悪印象を持つ人もいます。
また、「マッチングアプリで会ったのはバレたくないなぁ」という人もいるでしょう。
こうした周囲や自分たちの気持ちを踏まえて、どのように報告するのか話し合っておくことが大切です。
マッチングアプリでできた彼氏が怪しいときの対処法
「マッチングアプリでできた彼氏が怪しい…浮気?詐欺?」
そんな違和感を覚えたときには、以下の対処法を実践しましょう。
- 相手の言動をよく観察する
- マッチングアプリを継続しているか確認する
- 相手に気持ちを伝える
不安や焦りを覚えるかもしれませんが、まずは一度深呼吸してから対処法を実践しましょう。
相手の言動をよく観察する
まずは相手の言動をよく観察することが大切です。
なぜなら、自分の疑心暗鬼が原因で不信感を抱いてしまうケースも少なくないからです。
相手の言動のどこに不信感を覚えたのか、冷静な目で見て確かめてみましょう。
それは第三者から見ても怪しい言動でしょうか?
もしそうでないのなら、もっと相手を信頼してあげましょう。
マッチングアプリを継続しているか確認する
彼氏がマッチングアプリの利用を継続していないか確認してみましょう。
あなたと付き合ったあとにログインや書き込みをしているようなら、信頼できない相手かも…。
反対に、マッチングアプリにログインした形跡がなければ信頼できる彼氏と考えてよいでしょう。
相手に気持ちを伝える
不信感や疑惑で不安な気持ちは、彼氏にハッキリと伝えましょう。
女性の複雑な心境に気がつく男性は多くありません。
不安な気持ちを察して欲しくても、男性には「怒ってるのかな?」くらいにしか感じないのです。
お互いにモヤモヤした気持ちのままでは、関係性が悪くなってしまう可能性もあります。
せっかくできた彼氏と仲良く過ごすためにも、女性側も気持ちを伝える努力をしましょう。
マッチングアプリで素敵な彼氏をつくろう!
マッチングアプリなら、普段出会えない距離や職種の人と付き合える可能性があります。
口コミでは結婚相談所からマッチングアプリに切り替えて、彼氏ができた女性もいましたね。
そんな彼女たちのあとに続けるよう、マッチングアプリで素敵な彼氏を探してみましょう!